fc2ブログ

やっぱり・・・来ました

お昼ごろ・・・空がなんか暗いな~って思っていたんです。
ちょうど、コンビニにお昼ごはんを買いに行って・・・終わって出る頃に、ご~~~~~~~~~~~~~~~っと、始まりました。

そりゃもう、前が見づらいくらいの雨で・・・なんだか、1時間に50mmとか言ってたような、朝。
確か、一平米の水槽に、5cmたまるんですよね。
え~~と、100cm×100cm×5cmで・・・50000ccですね。50リットルってことですか・・・
2リットルペットボトルが25本分、すげ~~な~~^^

ここんところ、雨らしい雨が降ってなかったからなぁ・・・梅雨なのに。
先週なんて、このまま明けるんじゃないかって思っちゃったし。

いやまあ、大雨だとは聞いてたけど、洗濯物出しっ放しで。
見事、全滅しました。

仕方ないので、洗濯し直し。
乾燥はコインランドリーってことになりそうです。
乾かないですもん、部屋じゃなぁ。

朝バタバタしてるとよくあることです。
ないほうがいいんだけどね(;^ω^)

毎年毎年、この時期は、こういう豪雨が多くなりました、この辺。
3年前の豪雨災害で、寸断された国道262号線は通行止めだそうな・・・あそこが通行止めになると、山口市との行き来が大変なんですよ。
ほぼ並行して走る、3本の道路も通行止めは必至というか、あっちのほうが危ないくらいだし(崖が迫っていたりします)。

となると、小郡方面を大回りしなきゃいけなくて、今頃国道2号線が渋滞していると思います(これ、夕方に書いてます)。
今日は山口に行く用事が無いからいいけど・・・

天気はこれから回復傾向ってことですけど、なんせ積乱雲の大雨ですからね、いつまたどこで起きるかわからない。
だから、コインランドリーへはチャンスを見つけてパパっと行ってこなければな、と思います。
最悪朝だけど・・・無理だ、起きれない( *´艸`)

というわけで、って、何がというわけなのかわかりませんけど、絵馬の続きです。

今回のテーマは切実な話。

DSC03539.jpg
これは、本当に切実です。
笑い事ではありませんね。
奇跡が起きないと回復しない病気なんでしょうか?
本当に、奇跡が起きて欲しいものです。

いや、道真公にはぜひ奇跡を起こしていただきたい。

え?

医学は守備範囲外?
そんなコト言わんと・・・
ほら、医学部だって、入れてるわけだし。

あ・・・そうですか、医学部に入れてるは入れてるんだけど、なかなかこんな田舎には来てくれない。
都会で、研修を受けたほうがいい・・・って?
う~ん、難しい世の中ですねぇ。

と、思うと、こんな切実な願いも・・・リア充も切なかったですが・・・
DSC03548.jpg
売れますよね、きっと。
どんな事情があるのか、わざわざ広島の方からお願いに来はったわけですから、その辺道真公、お願いしますよ。

え?

不動産関係はちょっと・・・ですって!?

全国に三つも大きな不動産をお持ちの道真公、さぞや、不動産には強いって思ったんですけど・・・

なに?

宗教関係だから、非課税ですって・・・う~む、そうかぁ・・・ナルホドなぁ。
それは、盲点でしたねぇ。
でも、まあ、引越しには強いでしょ?

ここは一つ、霊験あらたかに・・・DSC03540.jpg
当たるも八卦当たらぬも八卦・・・ですか・・・

競馬と団地は時の運・・・って誰が言ったんですか?
そりゃあ、くじ運ですし・・・でも、そのくじ運をちょっと操作してもらえればいいわけですやん。

ムリ?
やっぱり?

団地を引き当てるなら、市長さんとかにお願いしたほうが早い?
まあ、そりゃあ、そうでしょうけど。

それに?

時期が悪い?

そりゃあ、そうですねぇ、受験シーズンですもんね。
いや、大変なのわかります。
学校の先生なども走り回っている時期ですもんね。

師走・・・年度末って意味では、師走にふさわしいかもしれませんね。

じゃあ、これは、いかがでしょう?
yamaguchiarashikai.jpg

なになに?

私だって会いたい・・・ですって?

へえぇぇぇ・・・結構ミーハーなんですねぇ。

そういうお前はどうなんだ・・・って?

そりゃあ、もちろん、会いたいです( ̄m ̄*)
関ジャニ(錦戸くんとか来たそうです)だって、会ってはるんでしょ?
ここは一つ、嵐も呼んでくださいよ。

え?
去年も一昨年も呼んだろう・・・って?

そりゃあ、嵐違いじゃあ~~(# ゚Д゚)
豪雨は呼ばないでください(;´・ω・)

>>続きを読む

スポンサーサイト



引越しは

  日   中  

って、上戸彩が・・・

そりゃ、夜逃げはまずいですよね(^。^;)

本当にあった小ネタ集



昔同棲してた人に

お前化粧落としたらイケメンやな

と言われ、黙って張っ倒した(^。^;)




霊感の強い友達、有名な霊感スポットのすぐそばを通る国道上で・・・

「ほら~あの崖の上にも3人、恨めしそうな顔して見てるし、あ・・・今、後ろの席に乗り込んできたよ。」

霊感もないし、そういうのをあまり信じないワタシ、でも、さすがに運転してる車に乗り込んできたとなると、気色悪い。

元を断たねば・・・

というわけで、しゃべり倒してる友達の口を塞ぎました。




授業中、つい話しが脱線し、松の葉の話から、体位の話に・・・(ちなみに機械科ほぼ男子のみ、女子はウチの部員だから、免疫あり)

次の時間・・・あみんの待つわの替え歌が・・・

ま~~つ~~ば、いつまでもまぁ~つ~ば♪

さすがに大合唱ではなかったのが不幸中の幸い(^^;;




昨年末の旅行・・・忘れ物・落とし物多し

1.鍵束(家の鍵と車の鍵)
2.荷物ほぼ全部
3.青春十八切符
4.愛用の毛抜き
5.携帯電話

なのに・・・毛抜き以外は全部出てきました。
ちなみに毛抜きは取りに帰るのが面倒だっただけです(^。^;)

なんという・・・.:゚+o( ^ヮ^ )o らっきー♪.:゚+

ってか、最初から忘れるなよな(ーー;)

替え歌1

替え歌というか、駄洒落というか、CMなぞを見てるとつい口ずさんじゃいます。

「お口クチュクチュ、バンテリン~♪」(モンダミンのCM)バンテリン


さぞかしお口がシミルだろうなぁ・・・と思いつつ、こういうのは止まりません。

「ダイダイダイダイ、ダイワマン♪、ダイダイダイダイ、大発売だァ~ダダッだっ♪」(科学戦隊ダイナマンの替え歌)

「ポ~ニョポニョポニョ、高菜高菜の子~♪」(崖の上のポニョ)だとか・・・「高菜高菜高菜、たかなぁ~を食べぇ~るとぉ~カナダカナダカナダ、かなだぁ~にいいのだぁ~」(おさかな天国)とか・・・全く意味不明ですね。

「ピノコのこのこ便器の子~♪」(某キノコのCM)って、天国のマンガの神様手塚治虫に怒られそうです(^。^;)

「点心ダァ~おうおぅおぅおぅ♪」(五星戦隊ダイレンジャー)とか・・・戦隊物の替え歌の多いワタシ。

「あっるこぉ~あっるこ~ワタシわぁ~便器ぃ~♪」(となりのトトロ さんぽ)とか、本当に映像化されるとは思いませんでした(アニメ、十兵衛ちゃん十兵衛ちゃん参照のこと)。

「はぁるかな星がァ~ふ~る~さとかもぉ~? ウルトラァ~たぶん、ファイタァ~たぶん、ウルトラァ~たぶん、たぶん、たぶん~♪」(ウルトラセブン)・・・かも?って何だ、かもって(ーー;)

「スゥイッチョーン、チョンチョンギース」・・・って秋の虫の鳴き声になっちゃってまして、原型を留めてません。もともと、「スィッチーON 1、2、3」で、人造人間キカイダーの歌です。

「河~田からせまぁ~り来るあ~か~て~んをぉ~~♪」、ウルトラマンタロウですね、結構考えオチです(^。^;)

「馬鹿さ馬鹿さってなんだぁ~振り向かないことぉさ~♪ アホってなんだ? ためらわぁなぁ~い、こ~と~さぁ~♪」(宇宙刑事ギャバン)、妙に当たってる感じがするのがコワいです(^-^;

こういう劇の脚本も書きました。「お公家戦隊ダイナゴン」(科学戦隊ダイナマン)
「ダイダイダイダイ、大納言~♪・・・」この後は固有名詞というか名前が続くので、載せられませんが・・・

「光輝ゃぁ~くGチョーク、授業の秩序守るたぁ~め~今こそぉたっちあがぁれぇ~♪」(勇者王ガオガイガー)やたら、(Green)のチョークを使う先生のお話です。

「女だなんてぇ~思ったら、大間違いヨォ~男の娘ぉ~」(魔女っ子メグ)・・・って自爆ですね、これ(^。^;)

最後に超大作、事実をもとに描かれたフィクションです。

 ダッシュ!ダッシュ! Tデンジャー 
 ダッシュ!ダッシュ! Tデンジャー
 補習をサボって逃げ帰る
 急げーダッシュ! エスクード!
 赤い血流れぬ、マヌケの魔神
 教師の願いを凍らせる
 数学、地獄の、補習が、終われば
 ○○先生なんて、怖くない
 走り出したら、止まらないぜ
 上着なくても、戻らないぜ
 △△先生追いかけるのさ
 へい、たぶん、べつに
 Tデンジャー!(超力戦隊オーレンジャー より)

最果ての地では春まだ遠い、3月の出来事でした、逃げ出した彼を愛車(エスクード)エスクードで追いかけたそうな・・・主要五教科、すべて赤点だったということです(^^;

小ネタ集2

例によって、生徒120人に聞きました。



問 江戸幕府を開いた武将の名前を答えなさい。

超簡単な問題です。まあ、まず間違いはないかと・・・徳川家康徳川家康ですよね。ボーナス問題です。

で・・・聞いてみました。職員室


「江戸幕府を開いた武将の名前わかる?」
ヤメタランス
「うーん、うーん」
「わかんないの?」
「うーん、わかるよ~、たぶん、とくなが・・・いえやす」

う~~ん、徳永家康・・・(・_・)徳永英明


思わず、何も聞こえなくなりました・・・思春期ニィ~少年から、大人に変わるぅ~♪

まあ、家康が答えられたのは偉いとしましょう。

でも、徳永幕府ってのは・・・すごいな・・・





問 「○の耳に念仏」、○に入る漢字を答えなさい。

当然、馬の耳に念仏馬の耳に念仏、だから「」ですよね。

これも簡単ですから・・・でも、馬が書けないのもチラホラ・・・

ひらがなかカタカナならよかったのかも、と思っていると・・・

・・・「」・・・

ってな・・・「馬」を書くより、ずっと難しいんですけど・・・

だいたいアブナイ、馬の耳に念仏を唱えるなら、そりゃ、命の危険は少ないでしょうけど、「熊」の耳に念仏唱えたら・・・ねぇ・・・

一挙に餌食に・・・ってことは、そんな簡単にないですけど、それはホッキョクグマ以外の話。

シロクマシロクマ相手にそれをやったら、一挙に餌ですよねーアブナイアブナイ

リラックマならよかったんだけどね。
リラックマ




小ネタ集 その1

では、本日は小ネタ集1ということで行きたいと思います。

問 「釈迦に説○」の○に入る字を答えなさい。

賢明な皆様は当然お分かりでしょうが、「釈迦に説」ですから、○には「」が入るわけです。

しかぁし、某高校(今はない)の生徒120人ほどにアンケートを取った結果、次のような回答が・・・

①釈迦に説明

一体、カレはお釈迦様に何を説明しようと考えたのでしょう?

「本日は当店にお越しいただきまして誠にありがとうございます、この商品はエコポイント対象商品になっておりまして、このサイズをお選びいただきますと、12000ポイント、すなわち12000円分がキャッシュバックになるという仕組みになっております。ただし、このポイントが付くのは今月中でございまして、来月からこの商品につきましては廃止の方向になっております。したがいまして、この機会にどうしてもお求め頂くのがお得かと考えております」

とまあ、こんな丁寧な説明をしてくれる店員さんヤマダ電機は少ないでしょうが、こんな感じなんでしょうか?

②釈迦に説教

あんまり偉い人に説教説教するのはどうかと思いますが・・・

「ごるぁ、お釈迦様だかなんだか知らねぇが、この始末どうしてくれるんだってばよ。ほら、丼の底を見てみな、コイツが見えねぇとは言わせねえよ。ホントにこの店の衛生管理はどうなってやがるんだよ。なんだよ、このつけ爪はよ・・・ええ、出るとこ出ようじゃねぇか、保健所だってなんだって行ったっていいんだぜ・・・」

あ・・・これじゃ説教じゃなくて、恐喝恐喝でした・・・スンマソンm(;_;)m

③釈迦に説得

それを言うなら、せめて「釈迦を説得」と言ってほしいもんです。

自殺「若いみそらで涅槃に行くとなぞ考えるのはやめなさい。まだまだ君の人生は長いんだよ、ゴータマ君。すぐにその樹から降りてきなさい、悪いようにはしない、就職先なら我々が何とかする、人生をはかなんでいる場合ではないんだよ、ほら、お母さんも泣いているぞ・・・」
「シッダルタゃ~お願いだから降りてきておくれ、ほらお前の大好きな豚肉のキノコ炒めだよ・・・(泣)」

ちょっと、高度なエピソードが入っていますが・・・お分かりでしょうか?
ちなみにワタシは調べるまで知りませんでした(^。^;)・・・かなり不謹慎な・・・ネタです



というわけで、小ネタ集1でした。最後にもう一つだけ、小ネタ。

問 プロレタリア文学の代表作家のうちの一人、小林多喜二の代表作を一つ答えなさい。

蟹光線・・・・・・蟹光線


「蟹光線ィィィィィィィィ(イブセマスジィィィィィィィィ)!!!!!」ってなぁ・・・そりゃ、山椒魚だって(^。^;)それとも「BlackRain」?ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ

それでは、お後がよろしいようで、アデューshoko23.jpg

 ▲