fc2ブログ

むちゃくちゃ(*^m^)

一流の駅員は、守護職の扱いがうまい。

祖母はデモしている最中に、エンジンが口ヒゲにささって負傷してしまい「トゥネーッ!黒ゴマ煮込みうどんーッ!」と叫んだ。

いとおしくない教育されたときパズルする。

姉は映画鑑賞している最中に、洗い物が体毛にある傷跡にささって負傷してしまい「セヘーッ!シャチーッ!」と叫んだ。

男は家でミジンコを47匹飼っている。

探検家は『時をトロくする』を目標に設定した。

軌跡を見た。祖父はこれを「冷める税理士」と呼ぶ。

あいつはたこ焼き屋でプチトマトを買うことを日課にしている。

ねずみが倒すとき、トンネルは打つ。弾丸ライナーは刺すけど、無色透明は居座る。

「限りキャラメルバーガー」とは、ロサンゼルスの男は「寂しいが少々頼りない」傾向で「山頂の女性に骨折してもらえ」と言う意味合いがある。

お隣さんは大統領をオンライン配信するシステムを開発した。


自動作文というアプリで、書いてみたんだけど・・・

いやもう、むちゃくちゃで面白い。
考えてこんなの書けないもの。どうしたって理性が邪魔をする。

比較的まともなのは、「男は家でミジンコを47匹飼っている」くらい。
これだって、ミジンコを飼ってどうやって47匹を確認するの?とか、繁殖に適した状態なら蝿や蚊が増えるがごとく、ミジンコだって増えるだろうから、47匹は軽く突破するだろうってこと。

一流の駅員は、守護職の扱いがうまい・・・これは何かの書き出しに使えそうな・・・やっぱり使えないか?
いとおしくない教育されたときパズルする・・・いとおしくないだろうな、って教育をされたことは多少はあるけれど、パズルをしようとは思わなかったな。だいたいパズルって苦手なのよ。もともと空間認識が出来なかったのに・・・最近、女性化が進んだせいかそれとも年をとったせいか、もうさっぱり・・・
だから、パズルって苦手・・・パズルを扱ったアニメにもいまいち入れず、けいおん!ののほほんがいいわ。
ちなみに、前売り買ったにもかかわらずいまだ行っておりません。
来週から時間が変わるらしいし、早く行かないと終わってしまうぞ(;^ω^)

それにしても・・・影響を受けてか、こっちの文章もむちゃくちゃやな・・・

たこ焼き屋でプチトマトが買えたら・・・面白いだろうな、って思ったらやっぱりお話ができそうな。
いや、これはできるに違いない。
少なくとも、ありえない構図を、現実ぽい構図に擦り寄せることで物語が成立するかもしれぬ。

「ねずみが倒すとき、トンネルは打つ。弾丸ライナーは刺すけど、無色透明は居座る。」
ねずみの倒すものは何?
トンネルは「もの」だから、打たないだろうけど、トンネルってあだ名の人なら打つかもしれない。
弾丸ライナーもあだ名なら刺すかもしれないけど、何を刺すのかがわからない。弾丸ライナーというところから想像すると野球関連? だとすると、弾丸ライナーはキャッチャーか? いや、刺すだけならあらゆる野手に可能性があるけれど、やっぱり一番高いのはキャッチャーか?
無色透明が・・・あだ名? どんな人間? 無色透明なほど存在感がない・・・ってこと?

でも、このあだ名の命名は、使えそうな予感がする。
無色透明って気の毒なあだ名をつけられた男子校生の話とか。

山頂の女性に骨折してもらえ・・・ってな、骨折するのはやなこった。
階段で滑って動けなくなっても、山で落ちて怪我したことなど、一度もない。
怪我してたから、滑って落ちたことはあったけど・・・(;´∀`)

お隣さん・・・大統領をオンライン配信してあげてください。
お米の国に・・・今困ってるらしいです。
経済政策が失敗したとかで。
DSC09528.jpg

>>続きを読む

スポンサーサイト



第1173回「時計を何個持っている?」

FC2 トラックバックテーマ:「時計を何個持っている?」



そうねぇ・・・動いてる時計は一個もないわね。
腕時計しないし、目覚ましもかけない。

厳密に言うと、携帯が盛んに鳴るし、テレビだってPCだってわめき散らす。
だから、全然必要ない。

さすがに携帯二個が代わる代わる鳴れば、起きる気なら起きるわ。
起きる気なければ何がなっても起きないけど。

時計をアクセサリーとして捉えるなら持っていてもいいかなとも思うけれど、そう何個も持つ財力も必然性も感じられない。
いわくつきの時計なら、いつも身につけても構わないけれど。
GPS内蔵の腕時計なんていうのもあるみたいだけど、GPSそのもののスマートフォンがあるのに、そんなモノが必要になるわけもない。
だから、時計はいらない。





と、カッコつけてみたんですが、案の定日曜は起きる気なかったので起きれませんでした。
それは、土曜日も同じ。
いや、忙しかったんです、イロイロと。

だって、夜の花見、だったんだもの。
といっても、宴会をしたわけではなくて、単に夜に桜を見に行っただけです。
これが、撮りたくてね。
瑠璃光寺五重塔ライトアップ
山口市の国宝瑠璃光寺五重塔のライトアップの写真です。

なんとか、手持ちで、さんざん撮りまくった挙句の一枚です。
これ以上手ぶれしてないものは撮れませんでした。
大きく引き伸ばしたら見るに堪えませんが、これくらいの大きさならなんとか、見れます。

もちろん、桜とペアの写真も撮りましたよ。
瑠璃光寺五重塔と桜2瑠璃光寺五重塔と桜

夜桜と、五重塔。

歌人・若山牧水も愛でたというこの五重塔、なんか、山口じゃないみたいでしょ?
これが、山口市が「西京」と言われる所以です。
京を模して創り上げられた街、これが山口なんです。
だから、他の小京都と呼ばれる街とは一線を画していると思うんですよね。

ワタシは隣の防府市ですけど、月に一回くらいはここに行きます。
まあ、買い物ついで、なんですけど。
防府にはあるけど、山口にはない。
山口にはあるけど、防府にはない。
というのが多いので、両者で補完しあっているような関係で、ちょっと探しものなら山口まで出る、ってよくやるんですね。
で、ついでに、こっちも覗いてくる、感じ。
たかだか、車で30分って所だから出来る芸当かもしれません。




ところで、地デジ、遅ればせながらやっと役者が揃いました。

地上デジタルテレビ、地デジレコーダー。

しめて、10万弱ってところかな?
レコーダーが65000、テレビが19000、アンテナ絡みで50000。
割と安く済みました。
今はDVDだけど、そのうち、ブルーレイにでも・・・

って、なんの話してるかって?

PCが60000でテレビが19000で・・・それにチューナー付けて、アンテナが不安定なのでブースター入れて、占めてこのお値段ってことです(笑)
最初、地デジ付きのPCにしようかと思ってたんですけど、このチューナー、モバイル対応なので外にも持ち出せて便利です。
たぶん、外だとワンセグしか使えないでしょうけど・・・

テレビも、安いながらもPCのモニター&スピーカーとして使えます。
ORIONなんですけどね。orion.jpg
大きさは、モニターに適した22インチ。
32インチだと・・・さすがに眼の前で使うには大きすぎますもんね。

え・・・?

映っている画像が気になる?
絶チルだろう・・・って?

そのとぉ~~り!!


絶対可憐チルドレン、エンディングテーマ「早春賦」です。
このアニメ、好きだったんです。





日曜は、それでも、短時間であちこち回ってきました。

花三昧、でしたね。
写真のボリュームが大きいので、2回に分けておおくりします。
また、お楽しみに。

え~~と、今日中に忍者のほうが55555に達しそうです。
申告お願いします。


やるな・・・ダイソー

焼きとうもろこし・・・ってこれを育てたら、焼きとうもろこしが出来る。
それやったら、むっちゃすばらしいですね。
これぞ人類の発明、って感じ。
焼きとうもろこし

育てただけで料理になる、まさに農業の革命です。
料理の革命とも言える。
実際これなら料理人はいらないし、農家だっていらなくなるかもしれない。
各家庭では、それに適したタネを買ってきて、プランターで育てるだけ。

収穫すれば、料理もできあがる、という寸法。

そりゃもう、画期的な技術です。

問題があるとすれば、料理ができあがるまでに数ヶ月から半年くらいはかかること。
ご飯なら、もっとかかるかもしれない。
お腹をすかせた子供たちに・・・って対応はムリ、だろうなぁ・・・やっぱり。


まじめな話、焼きとうもろこしに向いた、とうもろこしが出来る、ということなんでしょうが、日本語表記的にはずいぶんおかしい気がします。
素直にとれば、焼きとうもろこしが収穫できる、ということになる。
でも、出来るわけがない。
そんなことはわかっているけれど、それは大人の理屈。
素直な子供なら・・・そうはならない。

こういう曖昧な表現が許されるのは日本だけなんでしょうか?
海外だと、これはクレームの対象になるんじゃないでしょうか?
雨に濡れた猫(犬だっけ?)を乾かそうと、電子レンジに入れて殺してしまった・・・ワタシは悪くない、悪いのは電子レンジだ。ひいてはその電子レンジを製造した企業の責任だ・・・ってことになったことがあったみたいだし。
やっぱり、むっちゃ文句が出そうですよね。

あったかくなったら、ベランダ菜園でもやろうかな?
趣味はないけど、実益を兼ねて。
玄関から一歩も出ずにアウトドア、っていうのもおつなものです。

↓ポチしてくれると喜びます
blogram投票ボタン

続きは・・・少年と少年の淡い恋心を描いてみました。
やおい・・・かもσ(^◇^;)

タイトルは『願かけ』、神社シリーズ第一弾です。さらに第二弾、考え中です(笑´∀`)

>>続きを読む

Dr.ストップアラレちゃん(;゚ロ゚)

自社漫画のアニメ化作品も出展拒否=都の漫画規制に抗議-集英社

東京都が漫画やアニメの規制をするそうですね。
根拠のはっきりしない、ザル条例だと思うんですけど、まあ、それは皆さん怒っていらっしゃるようで、ワタシが今さら言うことでもない気がします。

本気で規制するならば、出版社の中には東京都から脱出していく会社も増えてくるんだろうなと、思うし。
東京に右にならえ、する自治体もあまりないんじゃないかと・・・(^_^;)

ま、ワタシが注目したいのは、そこじゃないんです。

記事の中で、「集英社の鳥嶋専務」という方が出てくるんです。
ん?・・・とりしま・・・

と・・り・・し・・ま??

ひっくり返して読むと

ま・・し・・り・・・・と?

ひょっとして、この方?
マシリト
Dr.スランプの「Dr.マシリト」ですね
連載当時、鳥山明氏の担当編集者だったみたいですね。
その後、編集長になったとか、ならないとか・・・

すごいですね~一介の編集者も、努力すれば大会社の専務さんになれるんですねぇ・・・
ってか、漫画家さんの力も大きい気がしますけど、まあ、ワタシが言うことじゃないですけど、もちろん。

なんにしても継続は力、なんじゃないかと。
編集って仕事はフリーの人が多くて、あちこち渡り歩くものだとか。
一つのところでがんばり続けるのは大変なことなんでしょうね、きっと。

がんばり続けられなかった、ワタシに言われるのは、大きなお世話・・・でしょうけど( ̄。 ̄;)


なんだろうね? これね・・・

こと・・・

渇いた音。

小さな袋から、転がり出る、リング

返却された、行き場のない、小さな輪

恋が、愛に変わって、消えてしまうなら、愛、なんてなければいい



なんちゃって・・・ね。

そんなことがあったのかって?

さぁ、どうなんでしょ?

あったようななかったような、まあ秘密ってことにしといてください。



ところで、デジカメ買いました。100527_2156~01


全くもって思いのほか安かったので、つい・・・ずっと携帯電話で済まそうかと思ったんですけどね、そうは問屋がおろさない。

これでブログライフがまた、広がる・・・かなっ?

このまま立ち消えにならないことを祈るばかり・・・今すごく楽しいので、当分はそんなことないと思うんですけどね(笑)

もっとたくさんの人に見てもらえるように、幅を広げようかなぁ・・・え・・・横幅は広げなくていいって?変な空このところ、変な空なんです

 ▲