って、ウソです。
というか、一度おやすみしたらそれっきりになりそうだからしません。
これからも続ける所存であります(笑)
とは言え、毎日毎日面白いことが起こるでもなく、むしろ面白くないことならたんまり怒ったり、もとい起こったりしてるわけです。
ホント怒りすぎてのどが痛い・・・
神様、ワタシから怒るという感情を抜いてください・・・
とか言いつつ、怒るを抜いたら、「泣く」になるのが困ったところ。
感情を「喜怒哀楽」という言葉で表すことが多いですが、どうもワタシの場合は「怒」と「哀」がとても近いところにあるようで。
怒るがエスカレートすれば、即泣くという行為にすり変わってしまったり、泣いて怒るということもしばしば。
仕事の場合、泣いてたらホントなんの解決にもなりませんから、泣きそうになりながら怒っているわけです。
心で泣いて・・・とか言うとキレイごとにしか過ぎませんけどね。
たいていはほんとに怒ってることのほうが多いです。
だって、至らんことするんだもの。
あ・・・ちなみに、「至らんこと」とは役に立たないこと、無駄なこと、という山口の方言です。
仕事って、気が利くっていうのが重要なことだと思うんですが、とにかく周囲をよく見ていないから気が利かないったらありゃあしません。
すでに用意してあるものを新たに用意しようとしてみたり、指摘して止めなければ気づかなかったりするからそれがまた怒りを呼んじゃうんですよね。
苛々するのもあるけれど、なんだか悲しくなったり、虚しくなったり、なんだかもう言う気もなくしてきた、みたいな場面も多々あります。
来月には仕事も増えて、他人も増えて、心配事が少なくなってほしいんだけれど、むつかしいかな?
人が増えれば若いものにもう少し仕事を教えられるんですがね、人が少ないとどうしても教育より作業中心になってしまう。
先生をやっていたワタシが言うのもなんなんですが、教えるのは好きだけれど、教えるのは苦手なんです。
余裕がないとできない。
仕事が増えすぎても余裕はなくなるけれど、適度に増えないとまた余裕がない。
ちょっと残業するくらいがちょうど良い感じなんですけど・・・なかなか。
流れから行くと、来月のほうが今月よりは増えそうなんだけど・・・なぁ・・・
さて、どうなることやら、です(;^ω^)
というか、一度おやすみしたらそれっきりになりそうだからしません。
これからも続ける所存であります(笑)
とは言え、毎日毎日面白いことが起こるでもなく、むしろ面白くないことならたんまり怒ったり、もとい起こったりしてるわけです。
ホント怒りすぎてのどが痛い・・・
神様、ワタシから怒るという感情を抜いてください・・・
とか言いつつ、怒るを抜いたら、「泣く」になるのが困ったところ。
感情を「喜怒哀楽」という言葉で表すことが多いですが、どうもワタシの場合は「怒」と「哀」がとても近いところにあるようで。
怒るがエスカレートすれば、即泣くという行為にすり変わってしまったり、泣いて怒るということもしばしば。
仕事の場合、泣いてたらホントなんの解決にもなりませんから、泣きそうになりながら怒っているわけです。
心で泣いて・・・とか言うとキレイごとにしか過ぎませんけどね。
たいていはほんとに怒ってることのほうが多いです。
だって、至らんことするんだもの。
あ・・・ちなみに、「至らんこと」とは役に立たないこと、無駄なこと、という山口の方言です。
仕事って、気が利くっていうのが重要なことだと思うんですが、とにかく周囲をよく見ていないから気が利かないったらありゃあしません。
すでに用意してあるものを新たに用意しようとしてみたり、指摘して止めなければ気づかなかったりするからそれがまた怒りを呼んじゃうんですよね。
苛々するのもあるけれど、なんだか悲しくなったり、虚しくなったり、なんだかもう言う気もなくしてきた、みたいな場面も多々あります。
来月には仕事も増えて、他人も増えて、心配事が少なくなってほしいんだけれど、むつかしいかな?
人が増えれば若いものにもう少し仕事を教えられるんですがね、人が少ないとどうしても教育より作業中心になってしまう。
先生をやっていたワタシが言うのもなんなんですが、教えるのは好きだけれど、教えるのは苦手なんです。
余裕がないとできない。
仕事が増えすぎても余裕はなくなるけれど、適度に増えないとまた余裕がない。
ちょっと残業するくらいがちょうど良い感じなんですけど・・・なかなか。
流れから行くと、来月のほうが今月よりは増えそうなんだけど・・・なぁ・・・
さて、どうなることやら、です(;^ω^)

スポンサーサイト