基本、ベッドに腰掛けて、こうやってブログを書いている時とかに、組んでますかねぇ・・・
いや、組むと言うより、片方の足を折りたたんでお尻の下に敷く、半正座みたいな格好ですけどね。
これがね、安定するんです、なぜか。
どのみち、足を組む行為は、身体の歪みを助長するみたいであまりよくないんでしょうけど、ついつい組んじゃう。
タイトスカートを穿いてる時とかに足を組んだりすると、「おお、せくすぅ~い」とか言われたりするのかもしれませんが、タイトスカート実は持ってない(^_^;)
足を組んでいてもそのうち疲れてくるので、足を組み替えたりするわけですが、やっぱり、中が見えてるかもしれないって思うからちょっと心配です。
あまりスカートを穿いて電車に乗って座った経験がないので、なおさらよくわからず、その分警戒して膝の上あたりにバッグを置いてみたりするんですが、そもそもが慣れているとは言え、♂時代は膝を閉じて座るって習慣がないわけですから、ちょっと緩んできたりします。
そういうときこそ足を組んでいると、内ももの筋肉を使うことはないわけで、楽なんです。
だから、足を組みたいなぁって思うこともあるんですが、やっぱり、見えそうなのでやらない。
膝を閉じたまま、降りるまでじっと我慢の子なのであります。
筋力があるので、我慢していてもそれで脂汗がじわじわと出てくる、なんてことはありませんが、なんか筋肉を鍛えているみたいな気がしますね(*^m^)
これで、骨盤底筋でも鍛えられればいいんですけどねぇ・・・
そうなんです、やっぱり御多分にもれず、骨盤底筋とやらが緩んできたようで・・・
尿もれ、までは行かないまでも、それっぽくなりそうになったり、やたらとおしっこが近いってことも出てきました。
切羽詰まってトイレにいくと、下ろす前に出そうになっちゃったり(-_-;)
それこそ昔はチャックを下ろすだけで済んだもんですが、今は、ズボンならズボンごと下ろさないといけません。
スカートならまくりあげて、でも、ミニスカの時はまくりあげるほうが恥ずかしい気がして、パンスト穿いてるならそれごと下ろす、ってやってるんですが、これって標準なんでしょうか?
お風呂で、裸を見ることはありますが、トイレはそれこそ他人のを見ることはありませんから、その実よくわからないんですよね。
紙を大量に引き出す、カラカラカラカラの音が大きく響きわたっていることもありますが、アレってなんで引き出してるんでしょうか?
そこまで出さなくても・・・って思うんですが。
登山で、テント担いで縦走なんていうときは、トイレットペーパーを一巻き持って行って、それをそれこそトイレから、ちょっとした食器拭きにまで(水が貴重ですし、汚水を流すと環境破壊につながるので)使うようにしてるので、水ばかりではなく、紙もすごく貴重で・・・
だから、汚い話ですみませんが、拭いて、折って、また拭いて、またまた折って、また拭いて・・・って繰り返すんです。
出来れば、小屋のトイレをお借りして、仕方ないときはせめて紙は放置しないようにしていますが、本当は全部持ち帰ったほうがいいんですけどね。
さすがに、そこまでは、難しいですが・・
でも、やっぱり地上に降りてくると、カラカラカラカラになっちゃいそうな自分がいます。
なるべく、水も紙も節約しなくっちゃ。
できたら、ガスも水道も電気も節約したいところなので、シャワーもほどほどに使いたいんですが、やっぱりまだまだ寒くて、そういうわけにもいかないようです。
春はまだ、遠い・・・でしょうか?

スポンサーサイト