fc2ブログ

温泉行ったで(新清水温泉編)

え~~とぉ・・・

トラックバックテーマ 第1212回「登ったことのある一番高い山は?」

をお送りするつもりでしたが・・・って追記でやってますけど、とりあえず、行って欲しいってご依頼がありましたので、湯田の新清水温泉についてレポートします。
新清水温泉

正確には、ここ、湯田温泉じゃありません。
泉源が微妙に違います。
実際湯田温泉よりだいぶ手前で、山口市立図書館の向かいの病院の裏手になります。
泉質は似たような物、弱アルカリ性の単純泉ですが。
湯田の正規の泉源ほどヌルヌルはしません、多少ヌルヌルするかな程度です。
かんぽの宿のお湯はPHが11近くありますが、ここは9でそこまでアルカリが強くないようです。
炭酸ナトリウム(重曹)が含まれているから、ヌルヌルするんですよ。
まあ、まれに苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)とか次亜塩素酸ナトリウムが含まれている温泉もありますが・・・アレは危険ですね。
北海道の山奥の、ヌプントムラウシ温泉とか・・・(;^ω^)
林道がよく落ちてたなぁ・・・

源泉が67℃くらいあって、結構熱いお湯なので、冷ましてあるとは言え、入るとピリっとします。
熱いので、しばらく水風呂に浸かってから入り直すと、またピリピリします。
どうにも熱いせいばかりでもないようです。
成分によるのかもしれません、その辺は化学者でないのでよくわかんないですが・・・

え?

ワタシですか?

そりゃあ、もちろん、当然のごとく、女湯に行きましたよ。
だって、しゃあないやんか(;´Д`)
ちち~しり~ふともも~~♪ だし

いやぁ・・・男目線で見ると、かぶりつきたくなるような太もも・・・かも。
♂時代は、ごっついなぁ・・・と思ってた足も、いつの間にやらですよ、何だこの、丁度いい加減は。
ワタシが男ならほっとかないぞぉ・・・ってこの辺だいぶ複雑です(^^ゞ
のれんが最初から分かれているので、たぶん真ん中はBANDAI・・・じゃなかった番台なんだろうなと思ったら、その通りで、おばちゃんが番台に座ってました。
とりあえず、入るところはクリア。
不審に思われなかったようです。
あの辺はちゃんと処理して収納してあります。
全然役には立たないんですが、見えると困りますから。


髪はどうしようか? って思っていたんですけど、結局ちょっと濡れてしまったから洗うことにしました。
洗い湯も温泉水だったようで、泡立つかな・・・って思ったのですけど、杞憂だったよう。
しっかり泡立てて洗って、ヘアパックして、よくすすいで・・・
で、上がったはいいんですが、れれっ? バスタオルがない!!

どーやら、車に忘れてきたようです。
しゃあないな、でタオルを絞っては身体を拭き拭き、髪は仕方がないので、持参したドライヤーで乾かすことに。
ここ、ドライヤーの使用は30円取られます。
入浴料が390円だから、合計420円。
それでも、安いものです。

番台にはドライヤーが設置してあって、借りることができるんですけど、借りても、持参しても30円は必要です。
借りてもいいけど、やっぱり使い慣れたもののほうがいいですから、自分のドライヤーで乾かしましたよ。
払いに行く時、番台のおばさんがオネーさんに替わっていてちょっとどっきり。
へぇ~~若いきれいなオネエちゃんやん、ほれてまうやろー・・・ってウソです。
キレイなお姉さんはホントですが、別にホレません。
どっちかっていうと、イケメンの兄ちゃんのほうがよっぽどドキッとするなぁ・・・

ピンクの蓮

>>続きを読む

スポンサーサイト



f(?_?))((?_?)ゝ~?っ

今日もお昼にご飯と、シャワーと着替えに家に帰っていたんです。
その帰りのこと・・・

信号待ちをしていると、観光バス、ブルーのでっかいヤツが交差点を横切ろうと・・・
って、よく見たら、狭い路地の方に曲がろうとしてる。

う~~~~~む、交差点で信号待ちの車を下がらせたりしてるし・・・まだ、交差点のところはすれちがえるんですけど、その先は乗用車さえすれ違えない狭さ・・・なのに?

あ・・・でも、交差点すぐのところに、温泉施設・「○の湯」がある・・・まさか・・・

と思ったら、やっぱり曲がって行きました。
あそこには打ちっぱなしもあるし、そこに行ってないとは言えないんですが・・・でも~やっぱり、団体さんは温泉ですよねぇ・・・

でも、言ったら悪いですが、「○の湯」は温泉ではあるけれど、実態は、スーパー銭湯です。
スーパー銭湯に、観光バスで乗り付ける・・・んですかぁ?

山口県内の温泉なら、湯田温泉も、湯本温泉も、川棚温泉も、有名所がたくさんあるのに・・・
わざわざ、工業都市の・・・に、来なくてもな(^^;)

ここ、いいですよ。ワタシもしょっちゅう行くし、お湯もいいです。でもね~

あ・・・ひょっとしたら、お昼だったし昼食?
昼食とプラス温泉・・・ってことなんでしょうか?

ちなみに、バスが停まるようなブースは駐車場にないです。
新しい取り組みかなんか、なんでしょうか?

だとしたら、日曜日の夕方とかには来ないでほしいなぁ・・・空いてて、いいのに・・・




源泉かけ流し

前にもブログに書いた、湯野温泉の小松元湯に行ってきました。

ここは、基本はアルカリ単純泉なんですが、ラジウムの含有量も多いし、多少硫化水素も含まれていて、結構温泉らしい温泉なんです。

入ると、タイルが少しヌルヌル、お湯が界面活性剤、平たく言うと石けんの役割をしてヌルヌルするわけです。
極端なハナシ、石鹸でゴシゴシ洗わなくても、ここのお湯に浸かるだけで肌はすべすべになります。

オバチャンたち、結構石鹸で洗っちゃったりしてるんだけど・・・洗わない方がいいのになぁ・・・

ワタシ、普段からそんなには石けん使いません。
汗をあまりかかない時期なら、水でよく洗うだけで、気になるところだけ石けんで洗ったら洗わない、ということが多いです。
顔はメイクもしているので、さすがに毎日洗いますが。

というわけで、ワタシ、ここでは身体は洗いません。
髪は・・・洗うつもりでしたが、トリートメントを忘れたのでパスしちゃいました。

ここ、源泉かけ流しなので、32度の源泉の浴槽と、40度に加熱した浴槽があります。
でも、なぜか、ずっと沸かしているわけではなく、たまにしか加熱しないようで、加熱の間隔が長くなってくるとだんだんと温度がぬるくなってくる。

2時間もほったらかしだと、だんだん、源泉の温度に近づいてしまって・・・

「ここ~、そっちと変わりゃせんよ」とおばさんたちは不平たらたら(ーー;)
「こりゃ、文句言わにゃあかん・・・」って言う割に改善されている様子がないですから・・・きっと、誰も言ってないんでしょう。誰かが言うだろう・・・?って、これ、とっても日本人らしい、ですね(笑)

オバチャンたち、なぜか、源泉のお湯(というか、ぬるま湯というか)を洗面器に溜めるんです。
源泉の出口は鉄格子で囲ってあって、直接湯が組めないようになっていますけど、色々工夫してペットボトルにお湯を溜めたりしてるんです。
たぶん、飲用とか料理に使うのだと思いますけど、どうなんだろう? 味は・・・
ワタシも今度試してみたいと思います。

でもね、不可解なのが洗面器の方。
あとからあとから洗面器を持ってきて溜めていくんです・・・飲むわけでもないのに・・・

実に不可解・・・

最終的に暑いお風呂に入ったあとの上がり湯とかに使ったり、最終的にお風呂を出る時の上がり湯として使っているみたいなんですけど・・・だったら、浴槽からその都度組めばいいようなものだなぁ・・・と

何かよくわからん・・・長州人!?

そのうちもう少し顔見知りになったら聞いてみようと思います。

山口の温泉に行ってきた②

台風なんてもんが来ていたので、めんどくさくなり、今日は何と・・・半径1㎞の旅です。

乗ってみてから気づいたんですけど、ケータイ不携帯、2台とも。
着替えも持ってるのに・・・パンツだけだけど(^^;)

ま、キャミワンにルームパンツにカーディガン羽織っただけの格好で遠出もないもんだが・・・

とりあえず、夕飯の買い物を済ましてから、温泉へ。

風雨がひどいので車だったけど、この間2㎞走ってません。
暑くなくて、雨も降ってなければ、車で移動するような距離じゃないですね。
まあ、買い物だってあるし、バスタオルとかも持ってるし・・・車のほうが何かと都合はいいんですが

エコじゃあ、ないですね、今度から気をつけます、たぶん、言った先から忘れてますが・・・

兎にも角にもご近所さんなので、そんなぁ、ノーメイク? ってわけにもいかず、ホンのちょっとだけメーク、でも、ホントにホンのちょっと、ほとんどスッピン状態・・・いいのか?ワタシ

どーにもこーにもバレバレ状態なわけですけど、今日もなんもトラブルなしです。寝転んでサウナ入ってたくらいで・・・(^。^;)
そのうち、ホントにホントにどスッピンで行くんだろうな、コイツは・・・

目的地は江泊温泉・和(やわらぎ)の湯、っても、お隣りの街・・・というより、川はさんで隣です、歩いて7分、車で5分、超超超超ど近所

車と徒歩がほとんど変わらないのは、路地ばっかだから。
徒歩だと路地を縫って歩けば、速いんだ・・・ってことです。
車だと、グルグル遠回り。

駐車場に車を停め、千円札を一枚持って、受付に。
おっと、その前に下駄箱に100円玉を預けないといけませんわ、ってことで、両替。
700円払って、脱衣所に。
この間、ものすごくスムースです。だって、初めてじゃないんだもの。

で、着替えなんですが、どうにも肩が痛くって、ブラはずすの大変(当然つけるのも大変でした)。
右腕、肩より上まで上がらない・・・ん?40肩・・・(誰だ? そこで50肩って言ったヤツ・・・殴るぞ(#゚Д゚)凸)

ま~~温泉はフツーな感じ。泉質はナトリウム塩化物泉ってやつ・・・しょっぱい温泉です。
よくあったまるし、切り傷にも良い・・・っても、oyayubi.jpgこの全然ふさがってない傷にはマズイですね。
それにしても、太くて短い指やなぁ・・・これ、コンプレックスなんですよ。

ま、2時間近くいたんですが、出る頃にはふらふら~まあ、当たり前ですね。
でも、近所だから帰り気にしなくていいし、ここはいいです、ホント。

最悪、知り合いに会ったらどうしよう・・・ってところが難点、というか最大の欠点です。
親しい人なら、まあ、いいんだけどね。

ヒトとの比較で分かってきましたけど、顔だけじゃなくて、体型まですごく変化しているんだって・・・
誰も、不審の目を向けないのは、その辺なのかもしれないなぁ・・・

山口の温泉に行ってきた①

休みなので、映画三昧に引き続き、温泉三昧です。
と言っても、山口県。そんなに特徴的な温泉が山ほどあるわけじゃない。
泉質で勝負だ! ってのにはちょっと厳しい。
なので、雰囲気とかロケーションとか入ってるヒトとか、その辺がポイント。

でもま、ワタシはどんな温泉でも楽しい。
あまりお高いと財布からお札がなくなっていくのでちょっと悲しいですけど、安ければ安いで設備がないので、寂しい感じ。設備と泉質とお値段のバランス・・・っていうのが難しいところですね。

で、今回行ってきた「道の駅 おふく」の温泉ashiyu.jpgはバランス勝負タイプです(ちなみにこれは構内にある足湯です)。
天然湧出ではないので、きっとその辺を考えたんでしょう。

設備はそこそこ、塩サウナ・バブルバス・露天風呂・・・それと源泉をそのまま使った水風呂など。
泉質はアルカリ単純泉、可もなく不可もなくといったところ。
お値段はワンコイン、千円出すと一枚帰ってくるって感じなんですが、ロッカーが100円を入れるタイプなので、両替してもらっておくといいかも、です。

設備自体、そんなにも新しものではないのですけど、掃除は行き届いていて、キレイです。
頻繁に係の人が温度をチェックしにきます、この辺も好感度の高いところですね。

最初、不審者がいるからチェックして、って言われてきたのかと思っちゃいましたが・・・(^^;)
100731_2131~03←不審者


ちなみに、1時間半ほど入ってました。
適当に露天風呂と水風呂でクールダウンしながら長湯。
家でのお湯と違って長湯しても身体が痛くならないのがいいです。

ヤッパリ、家族連れが多い(道の駅だし)みたいで、子供たちははしゃいでます。
胸とか大きいおねーさんがいて、大きいな~って思っていると、立ってみて納得、もうすぐ臨月だったようです。
これくらいになっても入れるんだから、お湯が優しいってことなんでしょうネ。

で・・・あがる頃になって、脱衣所に出ますと、ちょうどJKが・・・
どうも一人を除いてはこういう温泉初体験のよう。
妙にそわそわしてます。
浮かれてます。
キャーキャー騒いでます。
部活でよくやってるのか、一番下のロッカーの前に陣取り、座り込んで着替え始めます(←お風呂だから、衛生的にはちょっと・・・ダケドネ)。

でも、ちょっと待て!!

そこはワタシの入れたロッカーの真ん前だ。
アホ~なんも取れんやんけ!! と心の声。
実際にはちょっとごめんね、って言いながら中の物を出して、着替えましたけどね。

KYって言うけれど、ホントにKYなんですね、JKは・・・(^^;) わかってたことだけど・・・




>>続きを読む

再燃・・・温泉熱

御存知の通り(かどうかはわかりませんけど)、ワタシは女性ホルモンを摂っています。
当然、身体の方はどんどん女性化してきます、筋肉は落ち・・・って思ったほど落ちないやん(ーー;)・・・というのはさておき、温泉にはますます入りにくくなってきてました。

まあ、宿命みたいなもんです、仕方ない。
入らなければ死ぬわけではない、楽しみが一つ減っただけだ、と諦めていたのですが・・・

とうとう、再燃してしまったみたいです。

ここのところ、毎週毎週、どこかの温泉に。
それもだんだんと大胆になり、ヒトの多いだろう温泉にも平気で入りに行ってしまいます。
はっきり言って、バレれば犯罪者扱い、かもしれません。

なんかするわけでもなく、なんかできるわけもないのですが、そんなことを主張しても通らないのが法律というもので、きっとヤバイことになってしまうのでしょう。
かと言って、男湯に入れるわけでもないし、それこそ一歩入り込んだだけで犯罪者、もしくは犯罪を誘発する者になってしまうのがオチです。

でも~ヤッパリ、行きたいんですよ。

足を伸ばして、お風呂に入る・・・
これが、キモチいいんです。


家の浴槽だと、足を縮めて、体育座りのように座って入るしかないのです。
もしくは、正座。
もしくは、立て膝。
どのみち、足を伸ばして入る、なんて夢のまた夢。
身体が超柔軟になったとしても、浴槽から飛び出した足、こんなのいただけない(/_;)

なんといっても、大きなお風呂にはサウナだって、ジャグジーだって、露天風呂だって、ある。
ないとしても、どっかこっか、温泉らしい特徴がある。
温泉に来た子供たちははしゃいでいるけれど、心の中ではワタシも、すごくはしゃいでます。
温泉~♪ おんせ~ん~♪ お~~ん~~せ~~~ぇ~~ん♪♪
も~長い間いたら、ハナウタだって歌っちゃいます。

最近は、坂詰美紗子とか・・・Salyuとか・・・
さすがに、ラルクとか福山とか歌うとヤバイので、口を手で塞ぎます、思わず出そうになったときは(^^;)

歌う歌に困ったら、ユーミンとか・・・最終的に、「津軽海峡冬景色」σ(^_^;)アセアセ...
「うえのはつのやこぉれっしゃおりたときからぁ~♪」


はしゃいではしゃいで、おマヌケな自分がそこにはいます。

ほかにも、ほかの娘のおっぱい見て、でっけ~~ぇな~・・・とか思ったり。
鏡に自分の裸を写して、ワタシの乳もすてたもんじゃねぇ~~な、とか思ったり。

本人、さりげなくやってるつもり、ですけど、はたから見たらかなりバカやってるんだろうな、とは思うんです。
内心、見て見て、こんなんなったんだよ、って声高に主張したいくらいで、でも、これをやったらホントのバカですよね。
だから、密かに、自分の心の中だけで自慢・・・

今日(日が変わってしまったので昨日ですが)は、受付で、ロッカーキーを渡されて入る、というシステムだったんですが、女湯ののれんをくぐって、ちょっと不安に。
ひょっとして、ロッカーがなかったら・・・どうしよう?
男湯にしかない、ロッカーだったら・・・


杞憂でした。

ちゃんとありましたww

思わずロッカーがイトオシクなった・・・というのはウソですが、あ~~そんな認識なんだ、という思い。
ちゃんと振り分けられてる・・・というか、ちゃんとダマサれてる・・・というか。

あ~~~いつかはバラしたい、かも。
ま、全部取っちゃってからね、いつになるかはワカンないけど(^。^;)

>>続きを読む

 ▲