
なんだか若さはミトコンドリアの数で決まるそうである。
ミトコンドリアって、細胞内生産工場って言われるアレだ。アレっていうのはよくわからないものだから言うのだけど。
とりあえずは、細胞内に取り込んだブドウ糖をエネルギーに変換するらしい。
要は燃やすってことだけれど、細胞の中で燃えたら大変である。
萌えてもいいけど、燃えたらダメだ(;^ω^)
なんだか、ATPがどうだとか習ったような気がするが、そんな昔のことは覚えているわけがない。
さて、女性が長生きなのも、女性ホルモンの影響でミトコンドリアの数が多いかららしい。
どうりでワタシが若返ったような気がするわけである。実際五歳は年下に見られるが、ここにはこういうからくりがあったということだ。なるほどなぁ。
同い年の男性を見ると、えらいおじさんやな、と思うことが多いが、なんだか反則勝ちをしたような気分である。本当はあそこにいたのかもしれないのに。
いや、いたかもしれないというより、何もなければ確実にそこにいただろうと思う。
良かったのか悪かったのかは、たぶん、来世に行かないとわからない。行ってもわからないかもしれないが。
何はともあれ、効果は絶大ということである。と言って普通の男性に女性ホルモンの使用が勧められるわけじゃないけど。同類にだってなるべく勧めないくらいだし。
痛風にも効くし、薄毛にも効くらしいが、副作用の方がキツイそうだし、精神的にもダメージは大きいらしい。まあ、らしいというのはワタシ自身は実感がないからだけれど、たぶん、運がとてもいいんだろう?
男をやめてもいいならお試しあれといったところかな? でも、わけのわからないシロモノになっても、ワタシは責任持てないが。
じゃあ、それ以外の方法はないのか? というとそんなこともないらしい。
ミトコンドリアが活動すると、エネルギー産生の過程で活性酸素が発生して、細胞やミトコンドリア自体を傷つけてしまうそうなので、活性酸素を中和する、抗酸化物質をたくさん摂るといいそうだ。
トマトのリコピンとか、ビタミンCとか・・・たぶん、サケマスのアスタキサンチンなんかもいいんだろう。
酸素は地球上の多くの生物には欠かせない元素で、生物の体内でも、火力発電所でも基本的に酸素を使ってエネルギーは創りだされる。
酸素はどんな元素とでも反応しやすい物質で、反応すると大きなエネルギーを産生する。
これを人間は「燃焼」と呼んでいるわけだね。
酸素は、普通、オーツーと呼ばれて、酸素原子が二つくっついた状態で存在しているのだけれど、たまに、一個だけとかなんて不安定な状態でも存在する、これを活性酸素と呼ぶんだって(ちなみに、三個ひっついた状態っていうのも存在して、これをオゾンと呼ぶ。オゾン層のオゾンだねぇ)。
二個だと割と安定しているから、よっぽど反応性の高い物質でなければ(純粋ナトリウムとか)、温度を上げないと燃焼は始まらないのだけれど、活性酸素の状態だと簡単にどんな物質とでもひっつく。
とっても、魅力的な悪女みたいなもので、旦那を盗られて夫婦は崩壊。
よっぽど安定した物質でなければ、活性酸素によってこの崩壊した夫婦と同じようなことが起きる。
ミトコンドリアも例外ではなくて、自分自身の活動によって活性酸素を生み出し、それによって崩壊してしまう。
そこで、いち早く酸素と反応しやすい抗酸化物質の出番になるわけである。
誰をも誘惑する悪女の前に風前の灯のご夫婦の前にさっそうと現れるイケメン・・・ってところである(笑)
ちなみに、ミトコンドリア自体のエネルギーになるタウリンなんかも、ミトコンドリア増殖には効くそうな。
タウリンって、リポDに含まれているアレ、だけど、基本軟体動物の身体にはいっぱい含まれてるから、イカとかタコとか貝とかを食べればいいってことだねぇ。
といって、アメフラシは食べなくてもいいと思うけど・・・(^_^;)

ナメクジは苦手・・・海ナメクジも同様
スポンサーサイト