fc2ブログ

京都に行きました・番外編、温泉のこと

今回はいろいろ時間と余裕がなくて出来なかったんですけど・・・

次回は・・・ぜひ

温泉に入ってきたいです。


出来れば、昔勝手知ったる、『有馬温泉』温泉神社


山歩きをしてから、有馬温泉っていうのが理想的なんですけど、いや、ダメですね。
体力がないです。
昔は山歩きが主で、それから、温泉、だったんですけど、それだと純粋に温泉は楽しめない。
公衆浴場の施設がそんなに変わっていないのだとしたら、狭いし大変。
まあ、女湯は中を見たわけではないですけど、たぶん、男湯とほとんど変わらないはず。
源泉は濃くていいですけどね。
下着が赤くなったり、タオルが赤くなったり、鉄臭くなったりするんだろうなぁ。

じゃあ、多少薄くなっても、かんぽの宿とかがいいかな?
山口・湯田温泉でもかんぽの宿のお湯は評判いいもの。

脱衣所が広い、というのもポイントの一つ。
日帰りだから、帰りにちゃんと髪を乾かして帰りたいし。
ブロウしないで、単に乾かすと、ぺたんこになったり、あちこちはねたり、朝起きたらべたっとしてしまったり。

だから、少々値がはっても温泉込みで休憩できて・・・みたいなプランがあればいいのかもしれない。

宿泊は、今度は下の弟の家に泊まります。
たぶん、布団くらいはあるだろうから。
有馬温泉から、電車は一本で、乗り換えもない。
街もワタシも昔住んでいたところだから、勝手知ったる土地だし。

駅前のスーパーで買い物して、腕をふるってもいいし。

結局、また、上の弟の家に移動してお鍋でも囲む、ということになるかもしれませんが・・・

そうなったら、今度は、やっぱり・・・

ふくとらふぐ


ですねぇ(*^。^*)

アンコウアンコウ


も捨てがたいですが・・・( ̄∇ ̄)

>>続きを読む

スポンサーサイト



京都へ行きました 4

大谷本廟から、徒歩10分で清水寺に着きます。
DSCF1646.jpg

なんと、小学校の修学旅行以来だから、ん十年ぶり・・・おおっ! 怖ろしくて何年か書けない(>o<)
ああ、もうすっかりどうだっけ? のヒトです。
考えたら、京都なんて数えるほどしか行ってない、関西に住んでいるといつでも行けると思っていたから、ついつい行きそびれ、ってワケです。
そもそも観光地に行って観光しよう、って発想がないみたい。
見知らぬ土地の神社仏閣より、勝手知ったる、地元のちっちゃいお寺とか神社の方が親しみが持てて、よく行っちゃうんですよ。
幸い、今住んでいる防府には天満宮があるし、大分の分社の宇佐八幡もある、こういうこぢんまりしたの好きなんです。

でも、せっかくなので、清水寺に。
わぉ~~んの仁王門を過ぎ、入場券売り場に・・・300円、なるほど、坊主丸儲け( ̄。 ̄;)
まあ、保全とかもあるんだし、仕方ないですよね。
周りは、ヒトヒトヒト。
ミニスカのおねーちゃん、しかも生足・・・とか。
振り袖のおねーちゃん、坂登るのきつくね?・・・とか。

でも、なんと言っても、飛び交う異国の言葉。
いや、いいんです、外貨で日本国が潤うわけですから、もちろん。
あんなにヒトの耳元で大声で叫んだりしなければ・・・どうしてまあ中国語ってあんなにトーンが高いのでしょう?
どうにも、はんなり・・・とか、しっとり・・・の京の都にはそぐわないような・・・
とにかく、もう少し抑えておしゃべりしていただくと、本当にありがたいのですけど。

ああ、大阪ならかまやしません。
どんなトーンでしゃべってはろうが、大阪のヒトもトーン高いですもん。
ぜんぜん、負けてへん、って思いますよ。

ま、それはともかくね。
清水の舞台から下を見下ろすと、そりゃあ、高さに身も震えるもんですが・・・このときは不思議とそういうことはなかったです。
普段はすっごく高いところって嫌いなんですけど・・・

やっぱ、清水の舞台から飛び降りるつもりで、納骨に行ったから・・・でしょうか?DSCF1652.jpg

覚悟が出来てたから、かも、しれませんねぇ。

うん、まあ、これはワタシにとって、人生の転機だったな、という気がします。
行って、よかったです。
本当に。

>>続きを読む

京都に行きました 番外編

DSCF1620.jpg
いよいよ、清水寺の話・・・となるはずが、いきなり番外編です。

ここ防府から旅立ったのが1月27日の晩。
夜行バスで、神戸まで。
大阪までの方がええんちゃう? って聞いたら。

「大阪までむちゃ渋滞するやん、お金も高うなるしアホらしいで」
の言葉に納得。
神戸に、行くことにしたんですが・・・

でもね~実家はすでになし。
だって、主がもういないんですもんね、団地住まいだったし。

とっくに引き払われて、帰るところありません。
弟は2人とも仕事だし、義妹さんだけがいるところに行くのは勇気がいったし。

でも、バスは6時に着くんです。
午後6時じゃないですよ、午前6時です。
神戸は150万都市、とは言うものの、そんな時間だとさすがに街が爆睡状態
hankyusannomiya.jpg

そう、どっこも開いてない。
開いてるのは、マクドと吉牛とネカフェくらいなもん。
ドトールもスタバもサンマルクもタリーズも、開いてないっ!!

しゃあないから、記憶を頼りにマクドへ、朝マック、ソーセージマフィンのセット。
でもね~1人のマクドって虚しいです。
朝マック食べて、ネカフェの情報を調べたら出ちゃいました。

フリータイムが9時から、なるべくコストパフォーマンスを上げたかったので、9時まで時間をつぶすことに・・・
ネカフェのHPには食事が完備、というようなことは書いてない。
お昼はまたぐんだけれど、一度出たらそれでおしまいかと思っていたので、コンビニでおにぎり買って行きましたよ。
昔神戸と言えば、ローソンばっかりだったのに・・・そのローソンがあんまりなくって、ファミマとかサンクスとか・・・
で、ふらふらっと、なじみのある、ファミマに。

って、それでもまだまだ、時間あるんですよ。
ウ~~ン、やっぱり6時着は早すぎだぁ(T_T)

そのあと、9時前まではSBショップの前で時間つぶししました。
一応、Wi-Fiが生きてるみたいで・・・iPhone眺めて、ぶつぶつぶつ(笑´∀`)
むくんだ足が、ズキズキズキ。

ネカフェって、はじめて利用しましたけど、なんか独特の雰囲気。
ひまそうな学生さんはともかく・・・ネクタイ背広のおじさん、何時間もPCの前で、マンガ雑誌読んでます。
え?
会社は?
リストラ?
それとも・・・サボってるの?

さっぱりわからない世界です(;´Д`)

>>続きを読む

京都に行きました 3

阪神間から、京都に行くとなると断然便利はJRではなくて、阪急電車。
小豆色で有名な電車です。800px-Hankyu-6000-HM.jpg
時間に余裕があれば梅田まで行っちゃうんだけれど、今回余裕なし。
なので、十三で乗り換えです。

十三って言えば、難読駅名ですよね。
知らないヒトは、「じゅうさん」って読みそう。

乗りは西宮北口、有名な西宮のえべっさんがあるところ、「しょうばいはんじょでささもてこ~~い!」で、有名な戎社の総本山、そこから、十三で乗り換えて、四条河原町まで。

で、そこから東山に向かって、2㎞以上歩きました。
目指すは、大谷本廟。
要は、お骨を集団で埋葬してもらってるところです。

行く前から思っていたんですが・・・このシステム、免許の更新システムとそっくり。
必要書類を提出、お金を払って、焼香し、講話を受けて、念仏を唱えてもらって、納骨。
必要書類を提出、お金を払って、講習を受け、写真を撮って、免許交付。

ほら、そっくりでしょ?


以前下見をしたときは、それはたいそうなヒトだったらしくて、だから、早く出ることにしたんですが・・・

行ってみたら、結局その時間は4組だけ(^_^;
そんなに焦る必要はなかったみたいです。

服装ももう少しラフでもよかったみたいで・・・ウ~~ン、黒のブーツにしたんだけどな、もっと歩きやすいのにすればよかったなぁ・・・(>_<)
歩き慣れない上に、重い荷物を引っ張ったままなもんだから、だんだんと両足の付け根やら、ふくらはぎやら、小指の先やらが痛くて痛くて、でも我慢して歩きました。
1日に歩いたトータルが12~15㎞くらいだったので、運動靴なら問題ないけど、ブーツはきついですよ、ホント。

でも、心配かけまい、と思って最後まで座り込みたいくらい痛いのは黙っていました。

大谷本廟からは、西本願寺に循環バスで。
国道1号線沿いなのですけど、中央分離帯があるので、山の中を通って、大回り。
最初どこに行くのかと・・・( ̄。 ̄;)

結局大回りのUターンをしただけだったんですけど、お嫁さんと下の弟はその辺がよくわかってなかったらしくて、え? Uターン??? って言ってました。
これだからなぁ・・・免許持ってないヒトはσ(^◇^;)

で、また、京都駅まで歩きます。

目的は食事。

朝、バタバタして、軽くしか食べてこなかったので・・・食パン1枚・ココア・野菜ジュース、これだけ。
大食漢の下の弟、見かけよりはずっと喰うワタシ、それじゃホント、持つわけがありません。
それでも、それまでお腹がすいたと感じなかったのはやっぱり緊張していたからでしょう。

もうすでに足が痛くてどもならんなぁ・・・と思っていたんですけど、まあそれはそこ、お腹が急激に減っちゃったので、京都駅まで早足で急ぎます。

お昼は、とんかつ屋さんに早めに入れてよかったです。
だって、そのあと、人が待つまでになってしまったから・・・

そこで、4人で、ご飯・・・ウ~~ンと、12杯。
キャベツのおかわり、11回。
お味噌汁おかわり、7回。
一番食べたのは、もちろん下の弟ですが・・・血圧高いとか聞いたし、大丈夫なんだろうか(@@;)

お腹いっぱい、もう動けない・・・

と言いつつ、腹ごなしがてら、また、西本願寺まで歩きます。

行くときに甘味処の前を通って、「あ、おぜんざいがある、あったかいもの欲しいね」と言っていたんですが・・・帰りは
「行きは欲しいと思ったけど・・・もういいね」とお嫁さん。

そりゃ、そうだ(o゜∀゜o)

>>続きを読む

京都に行きました2

DSCF1617.jpg
本来の目的は、ここ。

西本願寺。

その前の、大谷本廟。

そう、納骨に行ったのです。

西宮の弟宅はちょっと入り組んだところにあって、バスで行くのも大変。
よくもまあ、こんな狭いところ曲がるな、って関心しているうちに、最寄りのバス停に。

着いたと連絡したら、お嫁さんが、「バス停近くのコンビニで待ってて」
ということだったので、移動。
むっちゃ、寒くって・・・だって、下半身ジーパンとタイツの相性がよくなくて、ずり落ちて来るので気持ち悪くて・・・
ネカフェにこもっていたんだけど、脱いじゃってて・・・ミニスカにタイツ、セーターにジャケットにダウジャケ。

ミニスカは・・・まずかったか( ̄。 ̄;)


と思ったものの、あとの祭り。

ホントのところ、会ったとき、無茶苦茶緊張してました。
感情を顔に出さないように、と思ってはいたのだけれど。

たぶん、お嫁さんもむっちゃ緊張してたと思う。
必要以上に気を遣ってくれた、と思うし。

下の弟(お嫁さんの旦那である、上の弟じゃありませんよ)に対するように、ずばずば言ってくれてもよかったのに、とは思いました。
なんか、2人を見てると、ホントの姉弟みたいだな、と思って見てたワタシなのでした。
しょちゅう行き来して、すごく仲良く交流しているみたいで、ああ、よかったなぁ、と。
母という枷が取れて、少ししかいない身内同士、助け合って暮らしていけるのが救いだな、と。

ワタシは近くにいられないけれど、たまにはその中に入れてもらえたら、いいなと本当に思いましたね。

>>続きを読む

京都に行きました その1

DSCF1618.jpg
わぉ~~~~ん!!

>>続きを読む

 ▲