いまだにアメリカがイランに経済制裁を続けていますが、いい加減緩和してもらえないでしょうかねぇ・・・
この石油の高騰は異常ですし、輸出入の制限がかかっているので昼の仕事はジリ貧なんです。
アメリカはイスラムの国ではないはずですが、目には目を歯には歯を、というのはイスラムの国と同じですね。
核兵器が拡散するのはあまり喜ばしいことではないですが、かつてのアメリカだってソ連だって同じ道を歩んできたわけでしょう?
その上で、核兵器は使ってはならない兵器であるということを認識してきたわけで、何でもかんでも核開発禁止というのはもう単純に出る杭を打つ行為にしか思えないんですよね。
ましてや、イランは核開発はエネルギー開発であって、核兵器の開発ではない、と国際的に公言しています。
当然、兵器開発に転じたときには全世界から非難及びあらゆる意味での制裁を受けるのを覚悟しての発言でしょうし、実際に兵器開発などしないものと思われます。
実際、持っていても使えないジョーカーで、それでブラフをかけてなどという意味のない政策をするのは北朝鮮くらいでしょう。
北朝鮮は、民主主義人民共和国とは名ばかりの、独裁国家です。
それに対して、イスラム独裁という体裁はとっているものの、イランは民主国家であって、特定の個人の考えによって国家が左右されるようなものではありません。
よって、北朝鮮に対して経済制裁が行われるのは至極当然だと思うのですが、イランに対する制裁はかなり意味不明な、因縁とも言える感情的なものだと言わざるを得ません。
昔、アメリカの言うことを聞かなかった、しかもそれは今でも変わっていない・・・
そういうことなんでしょう。
ガキ大将が、あいつ仲間はずれにしようぜ、と言っているのとなんら変わりがありません。
石油の価格は、一月程で10円以上値上がりしました。
まだ上がる、みたいな話もあります。
石油の高騰は、産業全体に跳ね返ってきますし、一見関係のないような、野菜や果物の価格にまで影響を及ぼしているようです。
政府は、高騰に対する対策ももちろんですが、国際的に働きかけをするのも大事なのではないでしょうか?
地球上に存在する国家は、ある意味持ちつ持たれつです。
わが所ばかり良きようにと考えると、その分沈むところが出てくるわけで、様々な問題がそこから持ち上がることもあるわけです。
アメリカにガキ大将を気取らせておくのはもうやめたほうがいいと思いますね。
いずれアメリカも中国やインドに抜かれます。
日本が抜かれてしまったように。
それでも、気取りますか?
いい加減、自国のイデオロギーを押し付けるばかりというのはやめたほうがいいんじゃないでしょうか?
国際的な倫理、というのはもちろんありますが、各国同意の上での倫理が望ましいのであって、アメリカ独自の倫理の押し付けは、意味がありません。
日本ばかりではなく、アメリカのジャイアンぶりに困惑している国は多いのではないかと思うのですが・・・どうなんでしょうね?
この石油の高騰は異常ですし、輸出入の制限がかかっているので昼の仕事はジリ貧なんです。
アメリカはイスラムの国ではないはずですが、目には目を歯には歯を、というのはイスラムの国と同じですね。
核兵器が拡散するのはあまり喜ばしいことではないですが、かつてのアメリカだってソ連だって同じ道を歩んできたわけでしょう?
その上で、核兵器は使ってはならない兵器であるということを認識してきたわけで、何でもかんでも核開発禁止というのはもう単純に出る杭を打つ行為にしか思えないんですよね。
ましてや、イランは核開発はエネルギー開発であって、核兵器の開発ではない、と国際的に公言しています。
当然、兵器開発に転じたときには全世界から非難及びあらゆる意味での制裁を受けるのを覚悟しての発言でしょうし、実際に兵器開発などしないものと思われます。
実際、持っていても使えないジョーカーで、それでブラフをかけてなどという意味のない政策をするのは北朝鮮くらいでしょう。
北朝鮮は、民主主義人民共和国とは名ばかりの、独裁国家です。
それに対して、イスラム独裁という体裁はとっているものの、イランは民主国家であって、特定の個人の考えによって国家が左右されるようなものではありません。
よって、北朝鮮に対して経済制裁が行われるのは至極当然だと思うのですが、イランに対する制裁はかなり意味不明な、因縁とも言える感情的なものだと言わざるを得ません。
昔、アメリカの言うことを聞かなかった、しかもそれは今でも変わっていない・・・
そういうことなんでしょう。
ガキ大将が、あいつ仲間はずれにしようぜ、と言っているのとなんら変わりがありません。
石油の価格は、一月程で10円以上値上がりしました。
まだ上がる、みたいな話もあります。
石油の高騰は、産業全体に跳ね返ってきますし、一見関係のないような、野菜や果物の価格にまで影響を及ぼしているようです。
政府は、高騰に対する対策ももちろんですが、国際的に働きかけをするのも大事なのではないでしょうか?
地球上に存在する国家は、ある意味持ちつ持たれつです。
わが所ばかり良きようにと考えると、その分沈むところが出てくるわけで、様々な問題がそこから持ち上がることもあるわけです。
アメリカにガキ大将を気取らせておくのはもうやめたほうがいいと思いますね。
いずれアメリカも中国やインドに抜かれます。
日本が抜かれてしまったように。
それでも、気取りますか?
いい加減、自国のイデオロギーを押し付けるばかりというのはやめたほうがいいんじゃないでしょうか?
国際的な倫理、というのはもちろんありますが、各国同意の上での倫理が望ましいのであって、アメリカ独自の倫理の押し付けは、意味がありません。
日本ばかりではなく、アメリカのジャイアンぶりに困惑している国は多いのではないかと思うのですが・・・どうなんでしょうね?

スポンサーサイト