天神さまに行って、それから宇佐八幡宮に行って来ました。
防府の宇佐八幡は大分の宇佐八幡の分社になります。
アレとは比べ物にならないくらいの小規模な神社ですが、伝統行事もあり、シャクナゲで有名で、桜もたくさん植えられています。
山あいの神社は、本当に静かで風情もあります。
その辺の影から、愛想のいい妖怪が顔を出しそうな・・・
休日で人がたくさん集まるようなときには社務所に人がいますが、たいていは誰もおらずに、その代わりに・・・みたいな感じがタップリする風情なんです。
妖怪は、水木しげる先生にたんまり紹介してもらったお陰で、あまり怖くはありません。
愛嬌のあるものが多いですからね。
多くは八百万の神様のなれの果てなので、同時に敬いもしないといけませんね。
とりあえず、この自然に感謝です。
日本の自然は厳しいところもありますが、世界の厳しい自然に比べるとかなり優しい自然だと言えます。
人間や、動物や植物を優しく包み込んでくれるような。
そんな、自然です。
ここには前にも述べたとおり、シャクナゲがたくさんあります。
シャクナゲは「石楠花」と書きます。
「石」は「石神井」と同じで、「シャク」と読み、「楠」は「ナ」と読んで、「花」は「ゲ」です。
曼珠沙華の「華」を「ゲ」と読むのと同じことです。
曼珠沙華とは、彼岸花のことですね。
シャクナゲは、山地のツツジの仲間。
高山にあるツツジは、もう小さな樹、小さな小さな樹でしかないです。
それに比べると潅木と呼ばれる大きさですから、人の背丈より少し大きい高さまで成長します。
ツツジ科は基本的に「樹」です。
ですから、その実はくだものになりますし、バラ科も樹なので、いちごは分類学的にはくだものになりますが、農林水産省の規格では、くだものにはならずに野菜になるそうです。
変なの・・・(;^ω^)
シャクナゲも実を作りますけど、食用にはなりません。
今は、こんな感じでした。
もう、花を開いている樹もあり、週末にはちらほら咲いている樹がたくさん見られそうな雰囲気です。
ここでもアセビがたくさん花をつけています。
4月から5月にかけては、ツツジの仲間がたくさん花をつけますが、山ではミツバツツジがもう花を咲かせていますし、GWくらいにはヒラドツツジがこの辺ではたくさん花をつけるはずです。
今は、アブだとか蝿だとかが天国ですけど、もうすぐ蜂たちや蝶たちが花の周りを飛び交うようになります。
鳥たちも花を目当てにやってくるんだけど、そろそろそれもおしまいですね。
虫がたくさん出る季節ですから。
防府の宇佐八幡は大分の宇佐八幡の分社になります。
アレとは比べ物にならないくらいの小規模な神社ですが、伝統行事もあり、シャクナゲで有名で、桜もたくさん植えられています。
山あいの神社は、本当に静かで風情もあります。
その辺の影から、愛想のいい妖怪が顔を出しそうな・・・

休日で人がたくさん集まるようなときには社務所に人がいますが、たいていは誰もおらずに、その代わりに・・・みたいな感じがタップリする風情なんです。
妖怪は、水木しげる先生にたんまり紹介してもらったお陰で、あまり怖くはありません。
愛嬌のあるものが多いですからね。
多くは八百万の神様のなれの果てなので、同時に敬いもしないといけませんね。
とりあえず、この自然に感謝です。
日本の自然は厳しいところもありますが、世界の厳しい自然に比べるとかなり優しい自然だと言えます。
人間や、動物や植物を優しく包み込んでくれるような。
そんな、自然です。
ここには前にも述べたとおり、シャクナゲがたくさんあります。
シャクナゲは「石楠花」と書きます。
「石」は「石神井」と同じで、「シャク」と読み、「楠」は「ナ」と読んで、「花」は「ゲ」です。
曼珠沙華の「華」を「ゲ」と読むのと同じことです。
曼珠沙華とは、彼岸花のことですね。
シャクナゲは、山地のツツジの仲間。
高山にあるツツジは、もう小さな樹、小さな小さな樹でしかないです。
それに比べると潅木と呼ばれる大きさですから、人の背丈より少し大きい高さまで成長します。
ツツジ科は基本的に「樹」です。
ですから、その実はくだものになりますし、バラ科も樹なので、いちごは分類学的にはくだものになりますが、農林水産省の規格では、くだものにはならずに野菜になるそうです。
変なの・・・(;^ω^)
シャクナゲも実を作りますけど、食用にはなりません。
今は、こんな感じでした。

もう、花を開いている樹もあり、週末にはちらほら咲いている樹がたくさん見られそうな雰囲気です。
ここでもアセビがたくさん花をつけています。

4月から5月にかけては、ツツジの仲間がたくさん花をつけますが、山ではミツバツツジがもう花を咲かせていますし、GWくらいにはヒラドツツジがこの辺ではたくさん花をつけるはずです。
今は、アブだとか蝿だとかが天国ですけど、もうすぐ蜂たちや蝶たちが花の周りを飛び交うようになります。
鳥たちも花を目当てにやってくるんだけど、そろそろそれもおしまいですね。
虫がたくさん出る季節ですから。
スポンサーサイト