fc2ブログ

トラックバックテーマ 第970回「学校の校歌、覚えてますか?」

トラックバックテーマ 第970回「学校の校歌、覚えてますか?」



たくさんありすぎて、頭ごちゃごちゃして全く覚えていません。
たぶん、歌い出しを聞けば歌えると思うのですが・・・その歌い出しがわからない。

同窓会とかそういうのに行かないとダメでしょうね、きっと・・・

でも、校歌・・・いくつ経験したんだろう・・・

え~~と、小学校が三つ、中学高校大学が一つずつ、あと・・・就職してから、1,2,3,4,5,6,7,8,9,10・・・だったか・・・ワタシの貧弱な記憶力で覚えているわけがないな・・・ってても、すべての校歌を覚えているような人っているんでしょうか?

覚えるくらいなら、他に記憶を振り分けた方がいいような気もするんですけどね。

でも、ワタシ歌うのが好きだったので、校歌も思い切り歌ってました。

音楽のテストでは何をしてもいいと担任(音楽の先生)が言うので、同じ歌を5回くらい歌いました。たぶん・・・帰れソレントへ・・・だったかなぁ・・・

今でこそやりませんけど、歌と踊りの好きなアホでしたね、ワタシ(^。^;)軒先の花

関連記事
スポンサーサイト



トラックバックテーマ 第969回「好きな童話・絵本は?」

トラックバックテーマ 第969回「好きな童話・絵本は?」



「百万回生きたねこ」百万回生きたねこなんです。

意外かもしれませんが、昔は女性と付き合っていた人もあり、その人から贈ってもらったものです。たぶん誕生日だったかな?
別れちゃったあとも大事にしてましたけど、引っ越しとかのドサクサで、紛失してしまいました。思い出も泡と消えた、というところでしょうか・・・寂しい話です。

ワタシたちのような人種は複雑で、自分がどっちの性かというのさえ、確定していたりいなかったり、程度というか段階というか、とにかくそういうものがあるんですね。
ワタシは確定している方で、自身のことは♀だと思っていますし、社会的な認知も♀なので、大したトラブルもなく生きています。この点が不一致だと色々悩ましい事態にもなるわけですから、ある意味ラッキーなんです。

自分がどっちの性か、というのを性自認というんですが、もう一つ、性指向の問題もあるんです。

性指向は、ぶっちゃけ、どっちの性の人が好きか・・・ということ。

男女の関係というのが大多数として、男が男、女が女という同性愛もありますよね。
どっちでも、人間的に好きであれば・・・という両性愛っていうのもあるし、どっちも好きにはなれない、という無指向もあるようです。

それぞれがその中でもゆらぎを抱えていて、さらに問題を複雑化しているわけですけど、ここに性自認の問題が絡むと、さらにややこしくなる。見た目、♂だけど、心は♀で、だから♂が好き。見た目♂だけど、心は♀、でも♀が好き。

ビジュアル的には前者は事情を知らない人からの一般的な認知としてはいわゆる「ホモ」だし、後者は普通の男女関係のように見えるわけですよね。でも、同じ状況でも見た目♀で・・・となると、前者が普通で、後者が「レズ」に見える。本質的にはなにも変わらないんだけど、顕在化しているところでは相当違って見える。

ホントややこしいんですよ。これ、さらに色々入れ替えて考えてみると、もっとややこしくなること請け合い(^。^;)

まあ、それは各々考えていただくとして、話をワタシに戻すと、ワタシは♂好きの性自認♀、ということになりますけど、少し両性OKの方にも揺らいでいまして、波長が合えば♀を好きになることもあったわけです、事実として。

ワタシ自身、それは今の自分の位置が確定した今となってはそんなに変なことだとは思っていませんし、悩んでもいませんけど、傍から見たらどうなんでしょうねぇ・・・?

ちなみに・・・彼女とのきっかけは・・・

この娘、太ってるけど、きれいやな、でも、少し痩せて、ファッションを変えたらもっと綺麗に見えるだろうな、と思ったことでしたね。そんなことを思ったことは、口が裂けても言いませんでしたけど。

ホント色々ありました、おかげで、自身のことを深く考えるきっかけになりました、それがよかったのか、悪かったのかは、よくわかりません。ただ、ハッキリしないよりはハッキリしてスッキリしてます(笑)スッキリ






関連記事

恨み言、言ってもイイですか?

親に恨み言を言うなら、一つだけ。

ホンマのとこは、もっとあるんやけど、自業自得のところもあるし、何とも言えないわけですよ。

でも、これだけは恨み言。

どーにもお母ちゃんの血筋の方の問題みたいで・・・

ワタシ、色弱(今は色盲・色弱を一括りにして色覚異常と言うらしい)なんですよ。

学校の検診でやったあの検査がイヤでイヤで・・・だって、人に見えるものが見えないで、見えないものが見える。

個性といえば個性かもだけど、アレで将来が固定されちゃうんですよ(例えば昔は理科の先生や医師になれなかったり・・・今でも、パイロット・電車の運転士・警察官などはなれないみたい)

ガ━━Σ((  д ) ゚ ゚━━ン!! ってなもんです。

でもって、これ、♀には出にくい異常だと・・・その差なんと、40倍

Σ(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!! って感じです。

ショックですねぇ・・・ショックショックアイアンショックアイアンショックですよ、マジ。

お前は♂だぞ~~って烙印を押されてるみたいでイヤ。

山歩きをしていて、濃い緑の葉っぱのところに案内用の赤札がつけてあったんですけど、遠くからだと全然見えず(普通の人には見えたらしい)、近づいて確認してやっと見えたのがホントにショックでした。



ワタシ、理科の先生になりたかったんですよね。

白衣の下は、ブラウスにタイトスカート・・・ってセクシーじゃないですか? って話が違うぞ(^。^;)

もとい、理科って、現実に具体的に存在するものを教えるわけだから、一番楽しそうで、波長があってるなぁ・・・って思ったわけです。

でも、前述のような制限があり、断念、社会は一番の得意教科だったけれど、何を教えていいかわからず断念。仕方なく、3番手にまわったような次第。

よかったんだか、悪かったんだか・・・結局やめちゃったし、今となってはなんとも・・・

でも、ホントに白衣着たかったかも・・・ナースのお仕事でもよかったかも・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ナース服
関連記事

あめふり

雨の中で拾ったこの子は、寒いのか小刻みに震えていました。
ひどい土砂降りでした、前も後ろもよく見えなくなるくらい、たくさん降っていました。
この子は、当然、グショグショに濡れ、震えて、弱っていたのです。
私には、その子を抱き、腕の中で温めてあげるのが精一杯でした。

ワタシはひどく困っていました。
泣いているのを見ていることしか出来なかったのです。
裏切られた悲しみ、何も出来なかった悔しさ、いなくなってしまった・・・喪失感。
いろんな感情に支配され、身動きが取れなくなっていく心。
声にもならず、涙だけが流れる、濁流のように、いろんなものを押し流しながら・・・

不意にこの子が顔を上げました。
身体はまだ震えていましたが、眼には光がありました。
暗闇の中をまっすぐに見据えようとする眼。
大事なことはなんなのか、見出そうとする眼。

目標を見失った抜け殻、ワタシの眼にはそう映りました。
抜け殻の中には、水しか・・・少し塩辛い水しか入っていないようでした。
水は一点から、どんどんあふれ、ワタシの身体をも濡らしました。
おかげでワタシは寒くて仕方なかったのです。
この奔流を止めないと、流されてしまうのでは、という怖れがワタシを支配していきました。

この子はとうとう、私の腕の中をすり抜け、一歩ずつ歩き始めました。
足取りはしっかりと、とはとても言えないものでしたが、それでもふらふらしながら、少しずつ私の腕から離れて行きました。
雨は少し小止みになってきましたが、まだ雨雲は抜けきらないようです。
しばらく降り続くのかもしれません。
それとも、突然晴れ間が来るのかもしれません。

置いていくには、とても不安を感じました。
できれば、一緒に歩きたかったのです、いつも一緒に・・・
でも、ワタシは歩くことを決めました。
今は、一緒に行けないけれど、いつか、一緒に歩けるように、いつか迎えに



なんと言いますか、ポエムというか、私小説というか、ワタシのある時の気持ちです。
こういう時があったんです。

雨Mira
ちなみにうちの愛車、ミラくんです、フルマニュアルのニクイやつです(^。^;)
関連記事

あっぶないなぁ・・・

危険な運転をする車、という意味の危ない車は、自分も含めてたくさんいるわけですけど、これはなかなか、という目撃例を一つ。

前方を走る、ホンダのFIT、色は銀色、一番よく売れる色らしいですね、洗わなくても汚れが目立たないとか言って買う人が多いみたいです。

ワタシなら、新車で買ったら、色は真っ赤か、まっ黄色にして、たっぷり洗車するんだけどな・・・まあ、今の紺のMiraはあんまり甲斐がないから、よっぽど汚れないとしないですけど。

でも、びっくりしたのはもちろん車種ではなくて、リアウィンドウ。

ミラーガラスになっていたり、スモークガラスになっている車なら普通の車です。

よく見ると、こちらから運転席も見えるし、当然あちらからこちらも見えているはずです、バックミラーを見ていればの話ですが。

リアウィンドウは銀色でした、ああ・・・ミラーガラスなんだ、と思って近づいてみると・・・
サンシェード

その銀色は、ガラスではなく、銀色の日除けマット。

駐車中に車内の温度が上がりすぎるのを防ぐために、フロントウィンドウの内側に広げるあの銀色のマットです。

アレが、リアウィンドウいっぱいに広がっているわけです('.')

思わず車間を空けましたよ、前車からワタシの車はまず見えていない、バックカメラらしきものもない。
ポロナビバックカメラアップ-thumb(これくらい隠されているとわからないかもしれません)


なんぼ車の中が熱くなるからと言って、それはないだろう・・・熱も反射する代わりに、後方の視界は0、危険極まりない車です。

乗用車のドアミラーで後方がすべて確認できるわけはありません、だいたい後ろがクリアでスルーでも死角っていうのは存在するんですから、彼か彼女か知らないが、どういう感性をしているんだろう?

たぶん、室内のバックミラーは、彼女(彼)のおしゃれ用のミラーと化しているんでしょう、車の中が閉鎖空間と言うものの、あまりにも閉じこもりすぎでは?(^。^;)

ワタシが見えてなかっただけで、バックカメラがついていたとしても、バックカメラって駐車時に威力を発揮する、近距離用のカメラのはずですよね、速いスピードで接近する後車を確認したりは出来ないと思うんですけど・・・

もしかして・・・運転中にバックミラーを見ている人って少ないんだろうか?

と思ってしまってる今日この頃です。
関連記事

なんだろうね? これね・・・

こと・・・

渇いた音。

小さな袋から、転がり出る、リング

返却された、行き場のない、小さな輪

恋が、愛に変わって、消えてしまうなら、愛、なんてなければいい



なんちゃって・・・ね。

そんなことがあったのかって?

さぁ、どうなんでしょ?

あったようななかったような、まあ秘密ってことにしといてください。



ところで、デジカメ買いました。100527_2156~01


全くもって思いのほか安かったので、つい・・・ずっと携帯電話で済まそうかと思ったんですけどね、そうは問屋がおろさない。

これでブログライフがまた、広がる・・・かなっ?

このまま立ち消えにならないことを祈るばかり・・・今すごく楽しいので、当分はそんなことないと思うんですけどね(笑)

もっとたくさんの人に見てもらえるように、幅を広げようかなぁ・・・え・・・横幅は広げなくていいって?変な空このところ、変な空なんです

関連記事

キャンプシーズン到来

いや~あったかくなってキャンプシーズン到来ですねぇ。

今は全然ですけど、一番やってた当時は年に通算30日くらいはキャンプをしていました。計算すると月に2日強ってことになります。

でも、ワタシ、キャンプ実は嫌いです。

最初勢いでテントを買ったときは、キャンプに行こうと思いました。でも、よく考えてみると、寝袋寝袋がキライ。

薄いマットの上で、寝袋で寝ていると、腰が痛くなるわ、窮屈で手がしびれるわで、だいぶ熟睡しやすい状態でも、熟睡出来ず。

最初持っていた寝袋は春~夏用だったので、秋口や山に行くとやっぱり寒く、その分着込んでいないと寒くて寝られず、着込んでいると窮屈なので寝られず、結局寝られないという寝袋でした。その後、シーズンの幅を広げたので厳冬期でなければ寝られるようにはなりましたが、やっぱり窮屈には慣れません。

山でのキャンプだと狭いテントの中で互い違いに寝ることもあるんですけど、たまに寝相の悪いヤツがいて、寝袋なので足の入っている方が顔めがけて飛んできます。

びっくりして飛び起き、寝袋から手を出して思いっきり投げ返したりするんですが、それでも起きない・・・世の中にはツワモノがいます(^。^;)

といって、山小屋での接触プレイもキライなので、一人の時はテントを持って山に上がってました、装備は重くなるんですけど、快適な眠りには代えられません、でも、やっぱり熟睡は出来なかったです。

そんな風なので、キャンプ場でのキャンプもほとんどしてません。

例外はものすごく気持ちのいいロケーションのキャンプ場ですね。

ワタシのお気に入りは「オンネトーキャンプ場」

静かなオンネトー湖畔にあって、温泉も近くて、ちょっと山登りもできる。

今ではどうか分からないけれど、当時は携帯もつながらず、テレビさえ映らない、外部からの刺激の少ない、ユル~~イキャンプ場でした。

どっさり文庫本を持っていって、日がな一日本ばかり読んでるとか、一日中温泉に入りっぱなしとか、山に登ってビール飲んで、テントに帰ってきては昼間から寝ているとか、そんなのばっかり・・・

一応クーラーボックスを持ってそこには食材が入ってはいるんですけど、特別な料理をするわけでもなく、誰かと語らうわけでもなく、といって孤独に浸るでもなく、とにかくユル~~イ時間だけが流れていくのです。

相も変わらず熟睡は出来ませんけど、昼間ぼんやりしてるので、それでもいいんです。全然疲れていないんですから。

最近のキャンプ場って、なんかしなきゃあ、って感じのキャンプ場ばっかじゃないですか?

テントの中で熟睡出来ないワタシとしては、ちょっとツライ。

炊事場とトイレとひろ~~~~~~~~~~~~いテン場、それだけあればいいんですよ、コンセントはいらない。

願わくば、そばにいて何でもやってくれる、男性が欲しいかな・・・です(笑)

でも、ワタシがみんな仕切っちゃうんだろうな、きっと(;´▽`A``オンネトー
オンネトー、背景は雌阿寒岳です。

ここ、浅いので冬になると全面結氷して真ん中まで歩いていけます、でも、もし割れて落ちれば凍死ですよ、人来ませんからね
関連記事

トラックバックテーマ 第963回「沖縄料理、何が好き?」

トラックバックテーマ 第963回「沖縄料理、何が好き?」



そーね・・・やっぱ、ポークランチョンミートを使った、ゴーヤチャンプルー・・・かな?

初めて、沖縄に行って、しばらくは帰れないぞ状態で放り出された那覇の夜

うん、最初に食べたのがこれ・・・だったわ

うへ・・・なんやこれ、苦いやんけ~喰いもんちゃうんちゃうか?

とか思いつつ、沖縄の苦い夜を経験した、18の頃。

ケツの青い小娘????だったわ(ちゃうやろ~って声が聞こえるけど、( -з) 無視。)

衝撃的やったんが、異様に具の多いカツ丼とか、なんやねんやろ、これ、どないせーっちゃうねん・・・でも、貧乏学生にはむっちゃありがたかってん(^・^)

夜中に寮に売りに来る、妙にでかいフライドチキン。

油ギトギト、骨付きの足一本・・・妙に食べでがあった、女子寮(ウソです)の一夜


家庭教師先の食事も楽しかったな

中身汁、ホントに美味しい。

豚の臓物だけど、全然油っぽくなくて、あっさりしてて、だしがきいてて


でも、ワタシのNo1は・・・

家庭教師先で肝心の子供のほうが夜中になっても帰らなくて、夕飯をご馳走になっても帰らず、日が変わる直前まで待ったけど帰らず、結局夕飯だけいただいてワタシは帰ったんだけれど・・・

その時デザートで出た、パパイヤの味

パパイヤの種を庭に植えておくと生えてきて、実が生って・・・のパパイヤの実

ちょっと、眼からウロコのパパイヤの話

へ~~パパイヤって、雑草だったんだ(^。^;)パパイア




関連記事

トラックバックテーマ 第966回「一度は経験したいもの」

トラックバックテーマ 第966回「一度は経験したいもの」



そりゃ、結婚→出産・・・ですかね。ムリだけど・・・

まあ、結婚はムリとは言えないんですよ、難しいけどね。

一応、戸籍って変わるらしい、やることやっちゃえば。

でも、高い、手術だけで200万くらい・・・海外は安いけど、滞在費・渡航費とか含めるとだんだんと200万に迫る勢いなんです。

ま、出産は絶対にムリ(でも、無茶したらできるかも、らしい・・・ホントに無茶だけど)なので、まあ、パートナーが納得してくれるなら、ムリにしなくても、ってのが今のスタンスかな?

身体に負担もかかるし、術後は誰かに面倒見てもらわないと、今の仕事は出来そうにないし、オバハンにはもう耐えられない手術かも・・・だし。

性別再判定手術、平たく言うと性転換手術、まあ、若い頃に思い切っておくべきだったなぁ・・・
関連記事

口蹄疫についてちょっと調べてみました

口蹄疫について調べてみました


スゴイ客観的に見ると、宮崎県全域、すべて殺処分しなければいけないようです。

下手をすると隣の県も危険です、半径50㎞圏内っていうのはかなり甘い数値のようです。

口蹄疫ウイルスが感染力が強いのは、ウイルス自体が生体から離れても2週間程度はその組成が壊れない、ためのようです。

ウイルスって、生き物じゃないって知ってました?

正確には生体の細胞システムを使って、自己増殖する物質をウイルスと言います。

細胞の中に入らなければ、ただの物質です。結晶化したりするんですよ。

コンピュータウイルスはただのプログラムですが、OS(オペレーティングシステム)などの基本プログラムを利用して、自己増殖したりします。そういう点では、全く自然界にいるウイルスとそっくりなんですよ。

ある意味、ウイルスってユニークな存在なんです。



ところで、殺処分された患畜も、ワクチン接種をした患畜も「法的」に食べることができないらしいです。

だから、診断される前に食べちゃおうって言ってるわけですけど、これって、感染を広げることになるんじゃないですか?

精肉に加工した時点で流通が始まるわけですから、精肉って・・・生ですもん、火を通すか、消毒薬で消毒してからでないとウイルスは無力化しないわけだから、まずいですよね。

消毒薬って言っても、除菌スプレーってレベルじゃないです。除菌は細菌を殺すものですけど、ウイルスの消毒薬はウイルスの組成物質であるタンパク質を破壊するものです。当然肉も変質しますし、食べられません

なんせ、炭酸ナトリウムとか苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)ですよ、炭酸ナトリウムなら味が苦くなるだけで済みますけど、苛性ソーダは毒物ですもんね。

火を通すとなると、ハムとかソーセージに加工するわけですけど、汚染地域でやらないとやっぱりまずいですよね?

そんな施設・・・あるんだろうか?



口蹄疫って基本的には死ぬほどの病、ではないらしいです。人間で言えば、ヘルペスみたいなもん、口角に爛れや水疱ができたくらいで死ぬ人は、いないわけで・・・

その点ではインフルエンザの方がよっぽど危険。

弊害は歩行が困難になり、摂食に障害が出るので、食欲が落ち、肉がまずくなる・・・ということらしい。

肉がまずくなって売り物にならなくなるから、殺してしまえ。なわけです、なんか飛躍しているような気がするんだけど・・・ましてや、全頭処分みたいな状態なんですけど・・・

う~~ん、この際治療した方がいいような気がしてきた・・・でも、法律を変えないとムリなんですよね・・・

なんか、難しいなぁ・・・

だいたい、野生動物に蔓延したとして、全頭処分・・・なんてできますか?

北海道で蔓延したらどうする気だろう・・・エゾシカ全頭処分・・・なんてできるわけがない。

できるわけがないけど、やらないと北海道の酪農は全滅・・・って、アンビバレンツな状態になるわけで・・・



でも、「こうていえき」って聞いて、こっちユンケルを想像しなかった人は少ないと思うなぁ・・・(^。^;)
関連記事

女声トライアル

今の会社に入るとき、女で履歴書を出したら、そのまま通っちゃいました。

どうしても、素性を明かさなければならない事情ができて(労災関係です)、バレちゃいましたが。

その時

「なんではよ言わんのんじゃ?」って言われました。

そんなこと言われても、本人おっかなびっくりだったんですから、言えるわけがないじゃないですか?

その時、ホントバレてなかったんだなぁ・・・って実感。

で、その後のワタシに対する対応も全然変わりませんでした。

ヘンに変わったら嫌だなぁ・・・と思って黙っていたんですが、杞憂に終わったわけです。



でも、いまだに自分の容姿には自信はありません。他人がどう言ってくれようが、ないものはないんです。

まあ、長年、パスしてるなぁって、やっと思えるようになって、行動範囲を広げているところです。

携帯電話だって、銀行だって、届出のあるものは内心ビクビクしながら作りに行きましたよ。

身分証明書は免許証のみ免許証(目付き悪いっすね)、保険証は「♂」って書いてありますからね(なんで余計なもの表に書くんだろう・・・って時々思います)。

銀行は最初空欄にして出して見てましたが、何回かやってめんどくさいので「女」に○です。

携帯も堂々と女に○、明らかに女性らしい名前ではないんですけど、言い張ります。

まあ、ケータイショップの店員さんは若い女性が多いので、そんなことは気にしなぁ~~い、って感じですかね、むしろ売上売上、というところでしょうか。まあ、そんなこんなで最後まで女で通します。

ここで問題、とりあえず、ある程度は自然な感じに顔つき・体つきはなっていると思うんですが、声はどう聞こえているのだろう?

ワタシ、お酒で喉を潰したスナックのママみたいなダミ声ではないし、といって地声は女らしいトーンでもない。発声と、工夫でそれらしく聞こえるようにはしてますけど、高い細い声はやっぱり出ない。

これ、ちょっと残念です。全然男の声しか・・・というのではないのが救いでしょうけど、残念。といって、今さら高い細い声の練習をしても、周りは気持ち悪がるだろうし、ワタシ自身、気色悪い。

だから、やんないです、言い訳みたいですけど・・・ってか、言い訳か・・・(^。^;)

とにかく、人と話すときはなるべく明瞭に、乱暴な言葉づかいにならないように心がけています。

ただ、車の中とか誰にも聞こえないところで、ちょっと地が出るかも・・・仕事中は別の意味で怒鳴ることも・・・

現場仕事ですから、危険なこと、間違っていること、そのまま進んでしまうと後で大変なことになりかねません。だから怒鳴るんですが、割と頭ごなしなので、よく相手をムカつかせてます、そんな意図はないんだけど・・・ホント止まらないから

ワタシは内心、お願いだから、間違わないでくれ~、一度言われたことを何度も言われないようにしてほしい、のどが痛いから、人に怒鳴らせるようなことは勘弁してくれないかな、脳と胃が疲れて、精神的に萎えるから、って毎日思ってます(;´▽`A``

しゃべるときは女声を心がけてますけど、歌うときはその規制はなしです。女性歌手の歌は出る限りは同じキーで歌いますが、さすがに出ないときはキーを下げます。

普通は、逆にキーを上げて、男声で歌うみたいですね。ワタシはそれだとしっくり来ないので、なるべくは女声で歌いたいと思ってます。

男性ボーカルの歌も出来る限りは女声で、でも、男声で声を張り上げたり、その方がカッコよく聞こえる歌は男声使いますね。福山の歌なら、女性ボーカルのカバーより、福山自信龍馬伝が歌った方がカッコいいですもん。

というわけで、ワタシがカラオケに行くと、一人なのに、二人いるように聞こえます。宴会芸で一人デュエットなんてのも出来ますよ、まあ、今の職場では大半の人がワタシの正体を知らないし、その場では出来ませんけどね。

男で、一人デュエットなら問題なしだけど、やっぱ、女が男の低い声出しちゃおかしいですもんね


デュエット

これを独りでやるわけです(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
関連記事

トラックバックテーマ 第962回「生まれ変わるなら何になりたい?」

トラックバックテーマ 第962回「生まれ変わるなら何になりたい?」



どうかなぁ・・・やっぱ

完全な♂か・・・♀

やっぱ、ハンパもんはメンドイ

アレもありアレもある、という状態はメンドイ。

世間一般的には♀なんだが・・・役所に行くと、「どないすんねん?」状態

「ご本人ですか?アレ・・・アレレレレ?」って反応、やめてもらえません?

いらんやろ~性別欄・・・とか思うし、どーせヒトリもんやし、続柄もなんもいらんのちゃう?

免許センターの係の人は、名前と性別と外見とを見比べて、ギョッΣ(( ̄д ̄; )

これだからぁ、イナカモンわぁ~(#゚Д゚)凸

そのくせ、♀トイレに行っても、なんも言わんやろ?

その態度とこの態度、矛盾してへんか?

あ~~なんか腹立ってきたから、おやつでも食べよ。

皆様は、綺麗な写真でもご堪能ください・+:.'゚ヽ(  ´  ∇  `  )ノ BGMはB'z 「DIVE」でどーぞ♪
tsunoshima ohashi
(山口県下関市 角島大橋)
関連記事

矯正してみました

矯正してみました。

と言っても、性格や性の志向や性の同一性が矯正されるわけもなく、歯列矯正には手遅れだし・・・

というわけで(って、何が?というわけ、なんだべか?)パッツン、ストレートに改造。

ワタシのおしゃれの原点は、ストパーに始まりストパーに終わる、という感じです。100522_2033~01


ワタシは改造人間ですが、身体改造と脳改造・・・もとい、頭改造は、ヌルい天パーをどうにかするところから始まりました。

とにかく、ヌルいのでまとまりません。

毛量は少なく、クセはマチマチで、しかも細い。

まとまる道理がないんですね、こりゃ。

毛量が多く、ならそれなりの工夫はある、天然アフロとまではいかなくても、クセを応用した髪型もありなのでは。クセが一定なら、御しようはある。太くて硬い毛ならば、まとめる方法もありそうだ。

でも、どれもない。

じゃあ、改造・・・じゃなくってぇ、矯正するしかないじゃないですか?

その辺の発想から始まってます、当時まだお堅い仕事だったので、普通のパーマは一応禁止、という形を取っている以上マズい、と思ったのもあります。

ストレートならセーフだろう? って、身体改造が進んでいる時点で、まずいということは棚上げしてます(^。^;)

矯正って、使う薬剤や作法で時間が相当変わるものですね、ちょっと強めの矯正をかけたときは、時間は4時間もかかるわ、お金も高いわで、大変でしたけど、美容室の理解もあったのでちょっと嬉しかったですね。

ちなみに、今日は2時間ほどかけて、福澤先生が羽を生やして昇天していきました・・・合掌合掌

関連記事

ワタシのソウルフード 3

うん、親に作ってもろた料理でそらもう、いくつもいくつもオカワリしたもんゆうたら、やっぱり「おいなりさん」

いなり寿司

作りたてのいなり寿司ってほんまに美味しいねん。

炊飯器のまんま、寿司酢を入れて、熱いまんま、握るん。

そらもう、熱いはずやけど、文句も言わずに握ってくれる。

愛情やね、親の

まあ、熱いまんまやから、寿司の香りも酸味も飛んじゃうわけやけど、でもええねんよ。

そういうもんやし。

気にしたらアカン。

お金かからんように、寿司揚げも自作やしね。

運動会とかのときもおいなりさん。

ワタシには運動会の活躍の機会はないんやけど、でも、やっぱり、おいなりさんは美味しい。



モチロン、ワタシも今はおいなりさん作るで。

誰かとお出かけの時は気合入れて。

結構濃いめの味が好きになったから、お母ちゃんのおいなりさんとはちゃうけど。

でも、気合入れて作るねん。

好きな人なら、思いを込めて、仲の良い友達なら、楽しいこと想像しぃしぃ

造形の才はないから、形はブサイクやけどな。

でもな・・・

よぉ・・・おかずの方忘れるねん。

せめて、玉子焼きくらいは焼かへんとな・・・あかんわな、女のたしなみとしてはな(^_^)

さてと、今日の晩御飯はなんにしよかな?

漬物でかっこむだけはあかんで、お母ちゃん・・・元気にしてはるやろか?
関連記事

ワタシのソウルフード 2

せやねぇ・・・やっぱり神戸ゆうたら、「いかなごのくぎ煮」やろなぁ・・・
いかなごのくぎ煮

なんか、調べたら、垂水が発祥なんやって→いかなご

そおいや、小学生の時は垂水に住んどったな、ダイエーの前に、十円入れたら、五十円くらい返ってくるピンクの公衆電話があって、小学生の時はよぉイタズラしとった、もう時効やろから、言うねんけどね。

まあ、それはそれとして、季節になったら、どこからともなく大鍋が出てくるねん。

アルマイトのな~金色のやっちゃ。

なにすんねん、って言うくらいでかいやつ、直径40㎝くらいはあるんとちゃうかな?

モチロン普段は使い道なし、うん、こんなん出てくるんは、いかなごの時と、大量にタケノコを掘って帰ったときくらいやね。

なんか、いかなご買うて来るときは、ビニール袋をバケツに入れて持って帰って来よったみたい。

水でさーっとあろて、大鍋で弱火でコトコト、要は佃煮を作るんやけど、レシピは教えてもろたことない。

あ~~あ、聞いときゃよかったわ。

ワタシ、こんなんやから、今さら聞きに行くのもはばかられるやん。

オリジナルで作って、むかし親がしてたみたいに、おすそ分けに行くかな?

夏まで保存しといて、素麺でも持って、くぎ煮をおかずに、素麺ズルズル・・・

そういう平和なシーン、もう一回くらいは味わいたいもんだわ。


あ~~でも、「ふく」でも持って帰ってきいや、とか言われそうやなぁ・・・

でもな、山口でも「ふく」は高いねんで、特に「とらふく」はな~

せめて、「メイボ」くらいにまからへんかなぁ・・・安くてうまいねんけどね(^_^)メイボ
メイボ(ウマヅラハギ)

関連記事

ワタシのソウルフード 1

ワタシ100520_2134~02にとってのソウルフードってなんやろか?

至極当たり前に親が作ってた料理、ホントのトコロ、うちの親はあまり料理が得意とは言えんかったし、やたらと焼いただけ、炒めただけ、煮ただけの料理が多かったと思う。

下ごしらえしてるのもあんまり見いひんかったな。

天ぷら作っても、サクサクの天ぷらとかあらへんし、、それも芋とか玉ねぎとかばっかりで、お肉とか海老とか魚とかめ~~~~ったにせえへん。

経済事情ってのもあったんやろと思うけど、それにしてもなさすぎやろ、と思う。

たぶん、下ごしらえとかするんがめんどかったんやろなぁ・・・野菜は切ってあげるだけ・・・やからね。

切って揚げるだけやけど、塩とか振って、水気切っといてから、とかの工夫は全然ナシ。

いっつも、ベチャベチャの天ぷらやったわ。

でも、なんぼか記憶を紐解いていくと、いくつかはソウルフードみたいなもんはある気がする。

まずはお好み焼きやな。

お好み焼きっちゅーと、いっつも土曜日の昼やった、ような気がする。

半ドンで学校から帰ったら、なんか知らんけど、お好みしょーか? って聞いてくる。

そら、みんなお好み好きやし、食べやすいし、珍しいことに肉も入っとるし~そら反対する理由なんかないやん。

なんか、おやつ感覚やったんやろうな、ガキの頃は2枚も3枚も食べよったけど、今は無理やわ。

たぶん、や、けど、ごっつぅスタンダードなお好み焼きやったんやと思うよ。

豚玉ってやっちゃね。牛玉の時は滅多になかったと思う。



今でもお好み作るけど、親が作ってたレシピとは全然ちゃうんちゃうかな?

豚玉は一緒やけど、今はキャベツ死ぬほど入れるねん。

何はなくてもキャベツ、粉の倍以上は入れる。天かすやら、桜えびやら、魚粉やら、あったらあったで入れるし、余裕があったら山芋もすって入れて、煮物の残り汁とかで溶く。

豚肉はあと載せや、紅ショウガは好きやないから、入れへん。

で、輪切りにした竹輪や、これだけは親が入れとったんの真似やねん。

油吸うた竹輪ってうまいやろ?

ちょっとにちゃにちゃの食感のお好み焼きに、ちぃとプリプリした竹輪の食感、油を吸うた味、アレがええねん。

そやな~やっぱ、ワタシのソウルフード1号は、「お好み焼きの中の竹輪」かな?

ソースにも案外合うねんで(^_^)
竹輪
白銀本舗 銀竹○ 白銀本舗
関連記事

なってみたい仕事1

あこがれの職業というと・・・

数えきれないほどあるんですが、一番最初に思いついたのが・・・「家事手伝い」

若い女性がよくなる職業の一つ? です。たまに若くない女性もおられますが、その場合「出戻り」と職業名が変わることが多いです(^^; 若くなくても、家事手伝い・・・という場合も多少は見られるようですが・・・

しかし、一応♂で産まれたと、親が認識しているわけですから、簡単に「家事手伝い」にはなれません。

なるためにはまずはカミングアウト

「実は・・・ワタシ、小さい時から女性になりたくて、今ではこうなってしまったの」

ここで、フリーズしてしまう場合がほとんどで、下手をすると怒らせてしまいます。

とりあえず、フリーズしても続けてみましょう。

「そう、3歳の頃にスカートを初めて穿いたのがものすごい衝撃で・・・」云々カンぬん・・・

まあ、嘘でもいいんです。とりあえず、虚偽の事実でも捏造でもなんでもして、説得しましょう。

それでも納得しない場合、既成事実を突きつけてみるのが手です。

既成事実とは・・・例えば、「診断書」

例えば、手術の結果・・・手っ取り早くしたいなら触らせること。

でも、その場合、フリーズするだけではなく、永久凍土の中に埋もれてしまう可能性もあるので、慎重に。

(あ~~これはホントの話ですが、ワタシの場合、カムするのが途中で面倒になったので、胸触らせちゃいました。うちの親には、その前からバレバレだったので、怒られただけでしたけどね)

いろいろ説得して、フリーズが解凍してきたらすかさず切り出します。

「ワタシ、行くところがないの、しばらく家に住まわせてもらえないでしょうか? 仕事は今はないけど、頑張ってハローワークに通って探します、お願いします」

解凍直後は正常な防衛機能が働かなくなっている可能性があるので、うっかり上記のようなセリフに同意してしまう場合があります。

そうなれば、しめたもの。親に財力があれば、明日からあなたは立派な「家事手伝い」になれるわけです。

まあ、大抵「出てけ~~~!!!」ってなっちゃうのがフツーですけど(^。^;)



兄弟がいた場合、少し複雑になってきます。

自分が一番上だった場合は、とりあえず強引にねじ伏せましょう。

下だった場合は、甘えて理解を求めましょう。

問題は真ん中辺・・・家に居座るのはムズカシー

家事手伝い1号ならまだしも・・・2号3号はさしもの財産家も厳しいかも・・・なので。



あ~~あ、家事手伝いは無理だから、家政婦にでもなろうかしら・・・?

事件を目撃して解決・・・なんて、いいかも(^。^;)家政婦は見た
関連記事

男装

長年やってないと忘れちゃうものってありますよね。

忘れたい、思い出したくない、と思っているものはやっぱり、簡単に忘れちゃうみたいです。

例えば、男装の仕方。

たぶん、なんもしないで、服を着たらいいんだろうけど、果たしてそうだったかどうか、なんか判然としないんですよね。

もう一つ、なにかあったような、奥歯に物のはさまったような感じ。

そういえば、こないだネクタイをしたら、やり方忘れてました。結べるには結べるんだけど、長さの調節が難しいんですよね。

あ・・・ネクタイをしたからと言って男装したわけじゃないですよ。そういう服です、女物の、念のため。

まあ、そんなこんなでちょっと考えてみました。

ちょい、臨時的に、突発的に、便宜上、男装するにはどうするか・・・

とりあえず、体型をごまかさなきゃ、ってのがありますね。

ウエストはそんなに細くなってるわけじゃなし、ヒップは大きめのズボンなら・・・ちょっと美意識には反するけど・・・細いズボンだってヒップと太ももさえ合わせれば穿けるのにな、なんていうポリシーは横にオイテオイテ・・・

腕っぷしは未だに強いし、肩幅だって、鍛えたものがそうそう簡単になくなるわけじゃない、だから全く問題なし。

となると、一番ごまかさなきゃいけないポイントは・・・やっぱ、バスト。

自分でたいしたことないなぁ、と思っても、やっぱ、服の上からでも膨らみはあるわけで、比してウエストが細く見えるくらいの大きさなわけで・・・

ここを隠すにはやっぱり、抑えつけるしか、なんだけど、ブラのサイズが小さいだけで気色悪いのに、サラシなんかで抑えつけたら息も苦しいんじゃないだろうか、現場で胸を箱に押し付けたりしたら、痛いしなぁ・・・

たぶん、一番くじけそうなポイントがここです。無理に小さいブラトップのタンクトップかなんかで、押さえ、後はコイツは筋肉だ、と言い張るしかない(^。^;)ナベシャツナベシャツ

すぐにバレちゃうの必至です・・・しかもなんか恥ずかしいことになりかねない、男装って難しいなぁ・・・



で、とにかく体型を誤魔化したとして、顔と髪をどうするか・・・

顔はなんもしなきゃいい、のはいいとして、髪は切ればいい、は条件に反してます。

あくまで、その場しのぎ、なんですから。

オールバック? 無理ですね、ちょっと長すぎます、フツーにツインテールにできるくらいなんですから。結べば? ポニーテールになっちゃいます。

となると、ちょんまげしかなさそうです。髪を散らして、後ろで適当にマゲにする、そう、福山龍馬のような髪型しかないですね。

マゲなんだけど、なんとなくマゲには見えない、ってところがポイントです。

この場合一番の問題が、顔が、福山じゃない、ってところですね(^。^;)龍馬伝


顔といえば、眉はちょっと問題です。モトモトバラバラと無秩序に眉毛のあるべきあたりに手当たりしだいに生えるので、整えるために抜いたり剃ったりしているんですが、やっぱ、ちょっと足らないので描かないとね、って感じなんですよ。

ここはつけ眉毛・・・しかないかも、でもなぁ・・・簡単にこれもバレそうだな(^^;

スッピンだと、両頬の頬骨あたりのシミが目立ちます、これも片頬ならごまかしが利くんだけど、たぶん同じ悩みを持っている女性にはバレバレです。

肝斑なんですよね・・・性ホルモンのバランスが、女性ホルモンよりだと、女性ホルモン由来のシミができるわけで、これが肝斑なんですよね・・・ごまかしたいけど、ファンデでごまかすわけにもいかない・・・

う~~ん、これじゃ、スケキヨを気取るしかないなぁ・・・ゴムマスクでもつけて・・・スケキヨ




結局、今となってはすごく男装ってムズカシイというのが分かりました。

ホントにそんな場面になったら、どうしようかなぁ・・・お葬式とか黒のワンピースで・・・とかいうのが一番簡単そうです、もう諦めました(笑)黒ワンピ
関連記事

須佐の海

100516_1257~01
萌えキャラで街おこし・・・ってまだ考えてるとは・・・(^▽^;)

山口の片田舎、須佐でイカ抱えてます。

缶バッジやらステッカーやら、結構安かったりして・・・

でもね~知名度マッタクなし。

だって、行ってみて初めて知ったもの。

アカンやん・・・PR不足ちゃうん?(^▽^;)



抱えてるイカは、男命イカ。

須佐の地名は須佐之男命から来ているんですけど、荒ぶる神、須佐之男命がどんな活躍をしたかは、古事記でもひもといてください。

ワタシに相談していただければ、有料で解説いたします(笑)いちおー上代の文学が専門ですから(^^;)



まあ、男命ですから、ショタキャラでもよかったような気がものすごーくするんですが、何故かは幼児体型の女子(・・・だと思うんですけど)で、ちと残念。

ショタな須佐之男命ってのも、「萌えー」だと思うんですけどね、一部には、ま、ワタシも含めてネッ!

やっぱ、男性ウケを狙うんでしょうかねぇ・・・

今は歴女なんて感じで、女の人萌えーってのが割とウケると思うんだけどなぁ・・・戦国、明治維新と来たから、今度は平安なんてどうでしょう?

学問の神様を辿る旅、なんてのも面白そうですよ。
北野天満宮北野天満宮防府天満宮tenmangu.jpg太宰府天満宮太宰府天満宮





でも、この須佐はホント海も綺麗で、見とれてしまいます。

環境破壊・地球温暖化と言われていますけれど、こういう海を見るとやはり守らねば、という気にさせられます。

富栄養化の進んでいない潮の香りのあまりしない海、だけども、豊かな海が日本海です。

でも、この日本海、すごく物騒な海でもあるし、騒動・紛争のタネもたくさん抱えているし、海洋投棄の問題もある。

日本だけの問題じゃないんですね、東アジア全体の問題なんですよね。

ワタシがこの世からいなくなっても、ずっとこの海がこのままでいてほしいな。


須佐の海100516_1231~01

須佐ホルンフェルス100516_1234~01

上から覗いた海の中100516_1242~01
関連記事

ぬいのお話

昔、南国沖縄で、変なマスコットの・・・ってそれは着ぐるみだっ!(^。^;)

秋の那覇まつり(大綱引きやるやつです)でのこと、なんですけどね。大綱挽き


大会運営のアルバイトをやっていたんですが、設備の設置から、有名芸能人のガード、モチロン祭り終了後の清掃まで、いろんな仕事が回ってきていたんです。その中で、着ぐるみに入ってくれないか、という話も。

とにかくバイトです、着ても着なくてもバイト料は変わらないけれど、モノは試し、何事も経験と思って一度だけ着たんですけど、あえなくダウン。

なんせ、沖縄です、10月でも30℃なんですよね・・・最初から無理がありました(ーー;)、あんま食べてなかったですからね、実際、支給のお弁当は久々のまともな食事でした。



まあ、着ぐるみの話はそれくらいにして・・・

ぬいぐるみ、基本的に大好きですけど、扱いが悪いです。

ぬいぐるみを見るとつい、格闘しちゃうんです。

支釣込足から、バックドロップ、はたまた蛙掛け・・・って

首に抱きつくのなら、可愛げがあるんでしょうが、つい、スリーパーホールド( ̄Д ̄;;

相手が墜ちるまで・・・って、ぬいぐるみだから墜ちません(笑)

親が、おはようこどもショーのロバくんロバくん2の人形を弟に買ったわけですけど、ついつい弟の目を盗んではロバくんと格闘、死なない程度(?)に半殺しにしてました(^^;;

なんだろう? 遊び相手が欲しかったんですかね?

生きてるもの相手にはなかなか、そんな過激なことは人間であれ、動物であれ、しないワタシなんですけど、なぜかヌイ相手には過激になってしまいます。

ストレス溜まっているのかなぁ・・・



人恋しいとき、嬉しいとき、無性に悲しいとき、ヌイを抱いて寝ます。100516_2304~01


なんだか、安心

でも、朝になるとたいてい・・・ヨダレのシミがついてたりするんですよね・・・コマッタコマッタ(ー'`ー ; )

関連記事

泡・・・で何をする?

昨今は泡ブームらしくて・・・泡で洗顔、泡で洗髪、泡で食器洗い、泡で手洗い、泡で染髪など様々

でも、洗濯は泡が立たないのがいいらしいです、すすぎも楽だし、水も節約、という謳い文句。

( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・(*´∀`*)ナルホド

ともあれ、ワタシも最近実践してます。

洗顔は前からだったんですけど、常に、というわけではなかったので、これを常に、に変えました。

ゼッコーチョー、でもないんですが、肌荒れはなさげ、痛くなったり突っ張ったりするのもそんなには

感触的には、プラスです。肌に泡がボワンボワンして、なかなか気持ちもいいし、メイクも結構しっかり落ちます。

泡立てネット泡立てネットを使うので時間もかからず楽チンです。

楽で手軽で早くて気持ちイイ・・・ポイント高し、です(笑)

でもって、それを髪にも応用してみました。

と言っても、すでに他の方がやられているのを真似しただけ、なんですけど(^^;

やってみた結果洗髪Very Goodです。

なまらいいです

むっちゃええです

ばりええです

って・・・いつまでヤルねん(^。^;)

泡立てネットにポンプ一押しで、一回目は十分。

シャワーで十分素洗いした髪によーく泡立てたシャンプーをまんべんなくひろげて、地肌を中心にムギュ、ムギュ、擦らないように擦らないように・・・

さっと流して二回目は、ちょっと多めに・・・っても必要はないんですけど、こうしないとコンディショナーの方が足りなくなるような気がしてねぇ・・・買い替え時期は同じにしたいじゃないですか?

またまんべんなく広げたら、今度はちょっともみ出しで、ちょっと力を入れて頭皮をマッサージ、これが気持ちイイんですよ。ただ、あんまやりすぎると肩がこりますけど(゜O゜;

マッサージを終えたら、今度はすすぎ、こりゃもうしつこいくらい洗います、髪を押し広げて、地肌を直接シャワーに当てる感じで、マッサージの出来るシャワーヘッドだとさらに気持ちが(〃 ´艸`〃) ♪

後は、水気を切って、コンディショナーなりトリートメントなりで仕上げです。なるべく地肌につかないようにするのがコツだそうな。

この方法、何度かやってみた結果、すごくいいところに気がつきました。

泡立てているから、髪自体を擦らなくて済むということと、髪で泡立てるわけではないのでシャンプーの消費量が少なくなるんです。

髪はその日のコンディションによって泡が立ちにくかったりするわけですけど、泡立てネットのコンディションはほぼ毎日、いつでも、変わりません、当たり前だけど(^^;)

というわけで、シャンプーは毎日毎日ほぼ同じ量が減るわけで、これってきっと節約だし、環境にも優しいですよね、水という点では通常より使ってしまうかもしれませんが。



と、そんなこんなで、ワタシは今、超高性能の泡立てネットを探しています・・・モチロン、百均で(^▽^;)ダイソー
関連記事

汗のニオイ・。・かもすぞー

五月と言うのにまだまだ寒い今日この頃。

でも、仕事をしてると結構暑くなります。

汗をかかないようでかく、だから、着ているものの汗の匂いが少し気になったりする。

今の時期、そんなには汗をかかないので、余計に匂いの成分が凝縮されるというか・・・まあ、キタナイ話なんですけど(ーー;)、本格的な夏より気になります。

本格的に夏になってしまえば、着替えることも考えますし、昼休みは家までダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ ・・・で、ぱぱっとシャワーを浴び、ぱぱっと、上から下まで全部着替えるとかします。

しばらくは気になりませんし、定時で終わりなら、致命的に汗臭くならないウチに家にはたどり着きます、残業ならもう諦めるしかないんですけどね。

臭くなるのは雑菌の繁殖によるもの・・・だそうですから、なるべく有機物の少ない汗をかけばいいわけだけど、それにはまずは食べるものを控えて、なるべく草食で、っても((>_<≡>_<)) ムリッ

体が持ちません。やっぱり、肉魚食べないと、無理です。

タンパク質を分解すると窒素原子が含まれているわけで、アンモニアやら、窒素酸化物が発生します、身体にある時は無害な物質ですけど、出て空気に触れた途端、分解やら反応やらが始まって、ニオイのもとになっちゃうんですね。

その上、そーいうのを好きな細菌などが、「かもす」菌もんだから、なおさら臭くなる。

ワキの匂い・・・とか言いますけど、案外やばいのは、背中、褐色脂肪細胞とかが集まっているところです。

上半身、特に、頭・首から胸にかけての汗は、お腹の上くらいと背中にかけて、服の中で停滞します。本当に暑くて、大量の汗をかく時は汗の成分は凝縮されていないのでなかなかクサくならないのですが、あまりかかないときは服の下のほうにもいきませんし、なんか、真ん中へんで止まってしまうようなのです。

だから、案外背中が匂ってたりするというわけ。

予防としては、タオルを首に巻いて、さらにそのタオルもこまめに変える、くらいしかないですね。

あとは、衣類の防臭剤やら、デオドラントスプレーやらをふりまくる・・・くらいかなぁ・・・

下半身の方も汗はかいてるんですけど、コッチの方は相当ひどくならないと気にならないというか・・・やはり、自分でも、他人でも鼻から遠いっていうのがあるんでしょうね。

匂っているけれど、気がつかない、といったところでしょう。

女の人だと、これほんとにやばいな、ってのが、谷間谷間ですね。

どうしても、谷底に水は集まりますから(^。^;)

ちょっとレース使いのブラだったりすると、大汗をかく場面での使用には向いてないみたいです。

なぁんか汗臭いなぁ・・・と思っていると、谷間からだったりするんですよねぇ・・・

やっぱり、菌も谷間が好き・・・なのかな?

かもすぞーk481975761.jpg



追・・・隣の市の地ビールでヴァイツェンヴァイツェンを見つけました。美味しそうなので買ってみたいと思います。ヴァイツェンについて知ったのも、「もやしもん」でした。ワタシにはいろいろためになるマンガです。20070516moyashimon.jpg

関連記事

イラつく日

人の仕事を手伝って、終わらないからと言って残業。

1+1と0.75+0.75+0.75・・・どっちが多いかよく考えて

決して人が足らないわけじゃなかったんだから、皆帰る中残業するのはイラつく

二人でやれば1時間、三人でやれば、45分・・・貴重な45分が無駄に

洗濯もしよう、料理もしよう、掃除もしよう

でも、掃除はお預け

一度お預けになるとやる気が失せる

用事を済ませて、慌てて買い物

お目当ての卵は売り切れ・・・結局、車を走らせてはしご

イライラする・・・今日に限ってない、惣菜もお弁当もお寿司もたくさん余っているのに・・・

アダルト書店に、いきなり曲がる車、と思うと、前の信号は赤へ

思わず、怒りの声

結局、他の店で卵は買った、けれど、ココアを買い損ねる

気がついたのは出たあと・・・またイライラ

電話で話を・・・と言った人が電話に出ない・・・また、寝ちゃったの?

イライラを通り越して、悲しくなる

気分転換に、本屋

でも、閉店間際で、早くレジに・・・と放送がウルサイ

トイレに行きたくなる

でも、SCのトイレは閉店して、立ち入り禁止

追い立てられるように、車へ、そして家に・・・

狭い道を占領するようにハザードランプ

なんで!? こんな狭いところへ・・・路地に入って停めたらいいのに・・・

ハイビームで少し威嚇しながら、横を通り過ぎて、いつもの道路

なんだかイライラしすぎて、本当に悲しくなってきた

でも、一人で泣いてもつまらない

でも、涙が出てきた・・・

紙がもったいないから、お風呂場で泣いてしまおう

今日はきっと・・・泣き寝入りの日100428_1450~02
関連記事

替え歌1

替え歌というか、駄洒落というか、CMなぞを見てるとつい口ずさんじゃいます。

「お口クチュクチュ、バンテリン~♪」(モンダミンのCM)バンテリン


さぞかしお口がシミルだろうなぁ・・・と思いつつ、こういうのは止まりません。

「ダイダイダイダイ、ダイワマン♪、ダイダイダイダイ、大発売だァ~ダダッだっ♪」(科学戦隊ダイナマンの替え歌)

「ポ~ニョポニョポニョ、高菜高菜の子~♪」(崖の上のポニョ)だとか・・・「高菜高菜高菜、たかなぁ~を食べぇ~るとぉ~カナダカナダカナダ、かなだぁ~にいいのだぁ~」(おさかな天国)とか・・・全く意味不明ですね。

「ピノコのこのこ便器の子~♪」(某キノコのCM)って、天国のマンガの神様手塚治虫に怒られそうです(^。^;)

「点心ダァ~おうおぅおぅおぅ♪」(五星戦隊ダイレンジャー)とか・・・戦隊物の替え歌の多いワタシ。

「あっるこぉ~あっるこ~ワタシわぁ~便器ぃ~♪」(となりのトトロ さんぽ)とか、本当に映像化されるとは思いませんでした(アニメ、十兵衛ちゃん十兵衛ちゃん参照のこと)。

「はぁるかな星がァ~ふ~る~さとかもぉ~? ウルトラァ~たぶん、ファイタァ~たぶん、ウルトラァ~たぶん、たぶん、たぶん~♪」(ウルトラセブン)・・・かも?って何だ、かもって(ーー;)

「スゥイッチョーン、チョンチョンギース」・・・って秋の虫の鳴き声になっちゃってまして、原型を留めてません。もともと、「スィッチーON 1、2、3」で、人造人間キカイダーの歌です。

「河~田からせまぁ~り来るあ~か~て~んをぉ~~♪」、ウルトラマンタロウですね、結構考えオチです(^。^;)

「馬鹿さ馬鹿さってなんだぁ~振り向かないことぉさ~♪ アホってなんだ? ためらわぁなぁ~い、こ~と~さぁ~♪」(宇宙刑事ギャバン)、妙に当たってる感じがするのがコワいです(^-^;

こういう劇の脚本も書きました。「お公家戦隊ダイナゴン」(科学戦隊ダイナマン)
「ダイダイダイダイ、大納言~♪・・・」この後は固有名詞というか名前が続くので、載せられませんが・・・

「光輝ゃぁ~くGチョーク、授業の秩序守るたぁ~め~今こそぉたっちあがぁれぇ~♪」(勇者王ガオガイガー)やたら、(Green)のチョークを使う先生のお話です。

「女だなんてぇ~思ったら、大間違いヨォ~男の娘ぉ~」(魔女っ子メグ)・・・って自爆ですね、これ(^。^;)

最後に超大作、事実をもとに描かれたフィクションです。

 ダッシュ!ダッシュ! Tデンジャー 
 ダッシュ!ダッシュ! Tデンジャー
 補習をサボって逃げ帰る
 急げーダッシュ! エスクード!
 赤い血流れぬ、マヌケの魔神
 教師の願いを凍らせる
 数学、地獄の、補習が、終われば
 ○○先生なんて、怖くない
 走り出したら、止まらないぜ
 上着なくても、戻らないぜ
 △△先生追いかけるのさ
 へい、たぶん、べつに
 Tデンジャー!(超力戦隊オーレンジャー より)

最果ての地では春まだ遠い、3月の出来事でした、逃げ出した彼を愛車(エスクード)エスクードで追いかけたそうな・・・主要五教科、すべて赤点だったということです(^^;
関連記事

野球って、好き?

今では、「どちらでも・・・」と答えますが、一応女の子(子ぉ?)shoko25.jpgが野球なんか、というだけで、ハッキリ言って見栄です。

はい、好きですよ。

三度の飯より・・・なんてことは全然ないですが、サッカーの結果より、こっちを先にやってくれないかな、と思う程度には好きです。

見るのも好きなら、やるのも好きでした。

と言って、走るのは嫌いだし、守備も打撃も目が悪いからダメ。

視力がというより、右と左では焦点が違いすぎて、ボールを捉えられないんですね、動体視力もダメみたいだし。

守備も右斜め下が見にくいからダメ、こっちに飛んできたら、勘で取りに行くしかないわけです。

チームにいたらお荷物でしかありません。

でも、お昼休みとか休日で集まった時とか、楽しくって・・・下手の横好きですね。

まあ、そんなで、あまり役に立たないワタシも、球だけはいっちょ前に速くて、ピッチャー志望。

今だに右腕の方が左腕より長かったり、考えるとずいぶん投げていたんだなぁ・・・と思います。

友達相手に、コンクリの壁相手に投げ込み、家ではシャドウピッチングを欠かしません・・・ってな感じ。

でも、まあ、昔からイマジネーションの世界の住人なワタシ。

ピッチャーとなると、魔球を投げないと・・・と思うわけです。

でもまあ、打者の前で珠が消えたり、球がバットをよけたり、空高く飛び上がって投げたり、回転して投げたり、球が分身したり分身魔球、することはないわけです、なんぼ練習しても。

じゃあ、ちょっとありそうな魔球、なんかに手を出したいところです。

すっごーいゆるいのに、打者の手元でゆらゆら揺れる魔球、打者の手元でグゥーんと浮き上がってくる魔球ドリームボール、球速があまり落ちず、ホップするように見える魔球ジャイロボール2などなど・・・

というわけで、重いのに速い球、というのをちょっと目指すことにしたわけですが、結果は重くなったのは体重で、速くなったのはあきらめ・・・ってなもんです。

重い球って初速はあるんだけど、回転の少ない球なので、空気抵抗を受けてスピードが落ちるのも早いわけなんですね。

で、魔球のような変化球ってのもやってみたんだけど、今度はコントロールが定まらない。手から離れたらどこに行くかさっぱり・・・

そんなこんなを繰り返すうち、だんだん野球をやる仲間もいなくなり、興味も少なくなっていったんですね。



とまあ、そんなわけで、今では観戦専門です。

プロ野球は最近中継も少ないので、一度直接野球場に行ってみたいです。子供の頃に甲子園甲子園に行ってからさっぱりなんですよ。

まあ、でも、2次元の野球中継でいいかしら。燃える展開・・・だしね。

時々、萌える展開もあったりして・・・(^。^;) 萌え~メジャー
関連記事

中華そば侍

侍ラーメン侍ラーメン



と言っても、侍がラーメン作ってるでも、侍がラーメン喰ってるでもないんですけどね。

山口は仁保の「中華そば侍」中華そば侍


いつもはそんなでないと思ったんだけど、今日は満員御礼。

来るわ来るわ、新人研修からサラリーマンらしきオジサン、アヤシゲなオジサン、となぜか強面のお父さんと家族連れ。

まあ、こちらもフェミニンなおじさま(?・・・です、おばさまに見えるものね)とゴツイおばさんの二人組なんですけどね(^。^;)



でも、ここ、山口なのに、「喜多方」風というか・・・白河のラーメンなんですよ。

本場の味をよく知らないので、その本物具合はよくはわからないんですけど、味はバッチリ。

人がひっきりなしに来る理由は分かります。

しかもこのお店、11:00~16:00の営業(目安です)で、日のあるうちしかやってないわけですよ。

でも、もう5年以上はお店が続いているわけで、健全経営なのがうかがえます。

久しぶりに行ったら、スープの種類が増えてまして・・・へぇ・・・企業努力だなぁ、と感心したような次第。

でも、基本的に手打ちの太めの麺はコシがあって、スープにもインパクトあり。

鶏がら魚介醤油・・・なんでしょうね、基本的に。

ワタシはつけそばだったので、あまりスープを飲み干さないかと思うんですけど、結局飲んじゃいました。

あっさりでも、コクはあるスープなんで、やっぱ、飲まないと勿体無いですね。



というわけで、今日は珍しく、グルメ紀行でした(笑)侍ジャイアンツ

そのうち、野球について書きますね。

何を書くかは、乞うご期待

どうなんだろう・・・軽トラ

軽トラ
なんであんなに遅い?

なんも積んでいない、軽トラは大半が遅い、とワタシなぞは思うのです。

そりゃあ、飛ばしたら崩れるもの、バイクやら自転車やらを運んでいる軽トラは飛ばさない、と言うよりも飛ばせないし、ガスボンベを大量に積んでいるものも重いわけだから飛ばせるはずがないわけです。

だから、こちらとしては急いでる場面でそれに出くわしたら、なんとか抜かないとな、と思いつつ行動するんですけど、空身の軽トラもなぜか飛ばさない。

荷台の様子をみると、そんなに汚れているわけでもなく、重いものを積んだ様子もあまり見受けられないし、車両を載せるときにできるこすり傷も見当たらない。

だから、これらの軽トラはいつも空身で走っているのだろうと思います。

トラックとはいえ、屋根はついてない、エンジンもそう変わりはない、大抵はミッションだろうけど、そうそう運転が難しいわけでもない、だからむしろ屋根のついている普通の軽よりもスピードは出せるかも、少なくとも同等には出せると思うのだけれど・・・

でも、出さないんですよね。

たぶん、軽トラを使っている人の考えだと思うんですよ。


①軽トラだし、あんまりスピードは出ない

 これは、さっきも書いたように誤解だと思います。

②軽トラだし、出しても仕方がない。

 安全運転って点でいけば、これ間違ってないです。でも、流れを無視するのは間違ってます。

③動けば(走れば)いいんだ、どうせ、短距離だし、だったら軽トラでいいや。

 長距離走らない、ということが前提になってます。あまり長い移動はない、だから急ぐ必要もない、と言うことなのでしょう。でもこれ、長い移動で、しかも急ぐのだ、という人にとっては迷惑千万です。特に高速道路などでは。

これだけでしょうか?

もっと良く考えてみると、他にもあると思います。

④軽トラだし、ちょっとくらいスピード出さなくてもみんな無視してくれるだろう。

 その通りだと思いますけど、自分勝手ですね。それに、汎用に通用する言い訳ではないです。普通に走っている軽トラの運転手さんにとっては逆に迷惑です。遅いと思うから、ムリに抜こうとしてトラブルを起しかねないからです。

⑤走りすぎて、本当にスピードが出ない。

 軽トラは比較的頑丈にできてますから、普通の車よりかなり長期間現役でいるようです。でも、長期間の使用ではエンジンはだんだんヘタってくるわけだし、電気系統にもトラブルが多くなってきます。だから、スピードがそもそも出ない、という軽トラも多いのでしょう。

⑥仕事用、もしくは走りゃいいやでお金をかけず、メンテもしていない。

 モチロントラブルだらけで、走るわけがありません。

⑦軽トラを主に使うのは農業関係で、従事する人は若者が少なく、高齢者が多い。

 高齢者の方はすべてがそうではありませんが、社会性がだんだんと乏しくなり、自己中心的な運転をする人が多くなる傾向があるようです。最高速度50㎞と聞くと、50㎞出さなければいいのだ、と解釈して、周囲の車の流れを無視して、40㎞、30㎞で走る、という極端なことをされる高齢者もいらっしゃいます。

だいたい出尽くしたと思うんですけど・・・他に原因ありますかね?

高齢者といえば、もみじマークもみじマークを付けている方もいらっしゃるわけですが、明らかに75歳以上に見えてもつけてらっしゃらない方や、70歳はいってるよな、と思える方でつけてらっしゃらない方もいるように見受けます。

まあ、見た目の年齢は主観ですので、実際そうか、と言うのは定かではありませんけど、明らかに変だなぁ・・・と思う場面にも遭遇します。

もみじマークを見れば、こちらには注意する義務があるし、幅寄せとか割り込みとかしてはいけないわけだし、色々気を付けるわけですけど、つけてないとそういう配慮が出来ないんですよね。

で、中には前述のような運転をされる方もいて、こちらとしてはイライライライラ・・・

なんとか前に回り込んでみると、おじいちゃんで・・・と言うようなことが多いんです。

つけてくれれば、そんなにイライラしなくても済むんだけどなぁ・・・あきらめもつくんだけどなぁ・・・

でも、つけてないんですよ。


初心者の若者に聞いたことがあるけれど、初心者マーク初心者マークをつけるのがカッコ悪いって言うんです。

モチロン1年間は義務なので、ホントはつけないといけないんだけど、付けたがらないものもいる。

高齢者も、同じことなんじゃないかって思います、ひょっとしたらもっとタチが悪いかもしれない。

若いものには負けない、年寄りだとバカにするな、という考えからつけてないとしたら、本当にタチが悪いです。

だって、高齢者を保護するためにあるんですもの、あれは。

誰もバカにしてはないです。高齢者でもちゃんとマナーのいい運転をされる方は多いですし、普通に流れに乗って走ってくれる方が普通です。

高齢で判断力、視力などが減衰し、慎重な運転を要するんでしたら、恥ずかしがらず、意地にならずにつけてください。

こっちも、そうなんだなぁ・・・と思って、慎重に運転しますからネ。



追:

牛に衝突して、軽自動車大破、という報道がありました。運転手さんは首の骨を折る重傷だそうです。コメントが出来るような状態ですから、圧迫されて亀裂骨折でも起こしたのでしょうが、フロントガラスには立派な蜘蛛の巣が・・・

未だにシートベルトをしない人なんているんですね。牛にぶつかったのは気の毒ですが、大怪我をしたのは自業自得だと思います。

モチロン牛を放置した牧場主も悪いのですが。
関連記事

小ネタ集2

例によって、生徒120人に聞きました。



問 江戸幕府を開いた武将の名前を答えなさい。

超簡単な問題です。まあ、まず間違いはないかと・・・徳川家康徳川家康ですよね。ボーナス問題です。

で・・・聞いてみました。職員室


「江戸幕府を開いた武将の名前わかる?」
ヤメタランス
「うーん、うーん」
「わかんないの?」
「うーん、わかるよ~、たぶん、とくなが・・・いえやす」

う~~ん、徳永家康・・・(・_・)徳永英明


思わず、何も聞こえなくなりました・・・思春期ニィ~少年から、大人に変わるぅ~♪

まあ、家康が答えられたのは偉いとしましょう。

でも、徳永幕府ってのは・・・すごいな・・・





問 「○の耳に念仏」、○に入る漢字を答えなさい。

当然、馬の耳に念仏馬の耳に念仏、だから「」ですよね。

これも簡単ですから・・・でも、馬が書けないのもチラホラ・・・

ひらがなかカタカナならよかったのかも、と思っていると・・・

・・・「」・・・

ってな・・・「馬」を書くより、ずっと難しいんですけど・・・

だいたいアブナイ、馬の耳に念仏を唱えるなら、そりゃ、命の危険は少ないでしょうけど、「熊」の耳に念仏唱えたら・・・ねぇ・・・

一挙に餌食に・・・ってことは、そんな簡単にないですけど、それはホッキョクグマ以外の話。

シロクマシロクマ相手にそれをやったら、一挙に餌ですよねーアブナイアブナイ

リラックマならよかったんだけどね。
リラックマ




関連記事

ウォーキングのススメ・・・なのか、これは?

休日ともなれば、こぞって歩く人達、かく言うワタシもその種類なんですが、みなさん、いろんなスタイルがありますネ。

なぜか、夜になってから出かける人、夏の夜ならまだわかりますが、どの季節でもなぜか夜にしか出かけない。

冬場は暗色系の服が多いですよね、だから、暗闇の中突然人が現れる、という風に車からは見えます。

この時間しか時間が取れないのよぉ、という声も聞こえてきそうですが、それにしても、もう少し明るい時間に出かけられないものかなと思ってしまいます。

例えば、昼下がり、例えば、朝のうち・・・とかね。

いつ見ても危ないないなぁ・・・冬場だったら、こんな寒い時間に出かけなくても・・・とか、思いますね。

なんともならないもの、なのかな?



スポーツ的にウォーキングを楽しんでらっしゃる方もいらっしゃいます。

でも、なんか、ピンぼけ、って感じがすることも。

スポーツとしてのウォーキングには正しいフォームコアストレッチウォーキング
というのがあるようですが、どうもそのモノマネのような・・・

腕を振って、足を上げて、それはそれで正しいフォームです、でも、ペースが・・・遅い、遅すぎる。

運動としてのウォーキングは有酸素運動ですから、正しく呼吸しながら、脈拍数を上げていかなければなりません。しんどいからといって、ペースを落としてはあまり意味がないわけです。

なんだけど、どうにも運動になっていないような感じが・・・

それに、出かけたらすぐに帰って来ちゃう人、最低30分、できたら2時間くらいは出かけっぱなし、というのが運動としての目安だそうですが、15分で帰って来ちゃう。

で、運動したなぁ・・・ってことで、夕飯たっぷり、お酒たっぷり・・・じゃあ、逆効果ですね。



有酸素運動で、歩くのなら、正しいフォームは、しんどい、且つ、恥ずかしいですから、過負荷をかけての運動というのはどうでしょう?

5~10㎏位の荷物を背中に背負って歩くのです。

山登りなどで20~30㎏の荷物ミレーザックを背負うと、それだけで汗が吹き出したりします。足やお腹、背中の筋肉だけではなく、インナーマッスルまで動員して重さを支えようとしているからです。

それくらいの重さを支えて歩くには、それなりの慣れと鍛錬が必要ですので、あまり運動していない人には無茶なことです。

だから、まずはそこまで重くないものを背負って、30分位歩く、その辺が妥当だと思います。

そこで、提案、少し遠目の買物スポットにデイパックを背負って出掛け、買い物後は荷物を背負って歩く、というのはいかがでしょうか?

または、山歩き、坂道歩き、などはどうでしょう?

山登り、登山、となると色々大変ですけど、ちょっと里山を散歩100504_1336~01してみるとか、海岸を散歩してみるとか、川岸を散歩するとか、足場が悪いので、歩く負荷が増します。足回りさえ固めれば、アスファルトの道路を歩くよりも膝や足首には負担が少なくてよいと思うのです。

坂道を目指して歩く、というのもいいですね。

できるだけ、長く、緩い坂道が理想です。



兎にも角にも、歩くとなると、足回りが一番大事になりますね。

できるだけウォーキングシューズミッドカットウォーキングシューズ、トレッキングシューズトレッキングシューズ、トレイルランニングシューズトレイルランニング、などがいいです。

クッションはあるけれど、安定感の少ないランニングシューズは向いていません。

岩場や砂場で足首グキッ、なんてことよく起こりますよ。

歩きやすさと、安定感を両立・・・となると、やはりミッドカットが妥当です。

ハイカットは歩き方を変えなければかなり歩きにくいですし(冬山用の登山靴でアスファルト道路を歩くと、慣れていてもきついです)、ローカットはやはり、グキッ、の危険が増します。

そういう点だと、ミッドカットですね。いわばショートブーツみたいなものですから、冬場も暖かくていいですよ。

アスファルト中心なら、バッシュバッシュなどもいいかもしれません。」



さてと、週末だから、また、歩きに出かけるかなぁ・・・

あ、でも、友達と・・・街歩き・・・かもね、今週は(笑)街歩き
関連記事

山登りに行ったよ

久々に山登ってきました。

カットソーにミニスカ、レギンス、トレッキングシューズ・・・頭にはバンダナ巻いて

とりあえず、山のものでも下界のものでもない格好で登ってきたわけです。

違和感・・・ありあり(^。^;)

でも、この格好、ジーパンなんか穿いてるより、ずぅ~~~~~~~~~~~~っと、動きやすい

山スカが流行るわけですね(この山スカ考は長くなるので他のブログに書きます)。



折しも、山口100萩往還マラニックhttp://www.hagi-o-kan.com/なんてもんをやってたらしくて、アヤシゲな人たちが一杯。タイツにTシャツのオジサンなんて、そうは見かけませんってば。

目指すは東鳳翩山100504_1456~01・・・ってこれ、読めませんよね。

100504_1504~01
東鳳翩山

「ひがしほうべんざん」と読みます。日本新100名山だそうな・・・ま、名山だから登るわけじゃないんですけど。Because There is it「そこにそれがあるから」ですよ・・・と洒落てみても、たかだか700mあまりの山にそこまで言うこたない。

久しく山登ってなかったので、リハビリです。だが・・・結局、故障寸前、膝が痛いっす( ┰_┰)

おまけにタオル忘れ、水分不十分。イテテ・・・ですよ、マジで。

家に帰って顔を洗ったら、ザラザラしました、顔中塩が吹いてたんですね・・・ああ、お肌に良くない。

基本的に天気はいいし、ミツバツツジが真っ盛りだし、アチコチでスミレの黄色い花や紫の小さな花は咲いてるし、正体不明の桜みたいな花は咲いてるしで、いい山登りでした。鳥もアチコチで見かけるし、声は聞こえるし、最後の最後でアオダイショウ登場、あ、ワタシ見てる分には蛇平気ですから。

100504_1358~01
木漏れ日の道

100504_1433~03
ミツバツツジ

100504_1459~02
ヤマナシの花

暖かいから、きっと日向ぼっこに出てきたのでしょうね、トカゲたちもたくさん出てましたもの。

100504_1455~01
でも、正直なところ、暖かいというより、暑かったです。

ここのところ雨が降っていないので、空気は乾燥していて、汗をかいてもすぐに乾く感じでしたけど、頂上の気温が28℃以上あって・・・これじゃ、地上は30℃ですね・・・と頂上にいたご夫婦(らしき人たち)と会話。

山って、こういうのが楽しいんだよな、登るのは苦しいけれど・・・ね
関連記事

 ▲  次のページへ>>