fc2ブログ

眠くてだめだぁ

なんか、一日中眠い。

でも、セール実施中なので、ミスドに行かなければ・・・ってことで行ってきました。
なんだけど、始動したのがもう夜の七時で。
遅いって(^_^;)

なので、なんも残ってないのかと思いきや、今のミスドって、復刻版ばかりで、ちょっと前までの人気商品がなにもない、え~~そりゃないでしょうよぉ、って感じ。
なんか、ものすごく間違っている感じがぬぐえません。
どう考えても、おかしいですよね、これ。

ワタシ滑舌が悪いらしくて、よく聞き返されるんですけど、まあ、しかたないんですよね。
低い声をなるべく出ないように、って思うと、どうしてもぼそぼそしゃべる風になっちゃうようで。
のど仏はないものの、声帯は♂だし、七色の声を使い分けるにも、限度があるもんなんです。

でも、今夜、滑舌が悪かったのはミスドの店員さん。
かなり~慣れてないご様子。
たぶん、入ってからあまり間がないのでしょう。
滑舌が悪いというか、早口で聞き取りにくい、しかも、元々早いってわけじゃなく、結果的に早くなってしまっている、みたいな。
変に慌ててしゃべっている、感じがすごくする店員さんで、ついでにかなりちびっ子。
ショーウィンドーから頭が少し出てるか出てないか、がんばってるのはわかるけど、気合いが空回り。

ワタシ、なんだかんだで、5個ドーナツを注文したんですが・・・ドーナツ


「400円になります!」

セール実施中ですから、ドーナツ一個100円なんですが・・・どこをどうしたら400円に?
いつから、80円になったんだ・・・

ワタシの手、大きい方ではないですが、一般的な女性に比べて指は太いですし、指の長さよりも手のひらの長さの方が長くて、ちょうど赤ん坊の手が太く大きくなった感じなんですよ。
自分でもすごく格好が悪いと思うし、だから、人前にあまりさらしたくはないのですが・・・

思わず右手を広げて、店員さんの前に出して・・・「5個ですけど・・・(^_^;)」
店員さん、ハッ(;゜〇゜)とした表情を見せ、すいませんでしたとも失礼しましたとも言わず、「500円いただきます・・・」
オイオイヾ(^^ )大丈夫か、ミスタードーナツ・・・( ̄。 ̄;)
ダスキンの方で面倒見てもらった方がええんちゃうのん?

たぶん、また一ヶ月くらいは行かないと思うんだけど、あの店員さん、そのころまで働いてるかなぁ・・・??
働いていない方に、500円かけます(^_^;
関連記事
スポンサーサイト



タイヤ

あ~~変えなきゃ、いけないんだけど・・・ってときどき思いますね。
なんか、異音が・・・なんてね。
でも、空気圧が減ってるだけだったりする。

基本的にメカには弱いです。
あんまり興味がない、というのが本音のところ。
車は乗るのは好きだけれど、メンテナンスの方はさっぱり。
タイヤ交換は出来るけれど、オイル交換は出来ない、程度ですが。

それでも、北国に住んでいるときはタイヤにも気を遣いました。
主に、冬のタイヤ、ですけど。

だって、滑るんですもん。
つつ~~って。

基本的に道路は、外側に向かって傾斜しているのが多くて、真ん中が高くなっているわけだけれど、常に多少右にハンドルを切っておかないと、つまり、まっすぐハンドルを握っていると、路外の方向にどんどん、落ちて行ってしまう、なんてことも。
おまけに、冬場は常に秒速15mくらいの風が吹いているので、やっぱりハンドルを切らないと路外に転落します。
両方合わせると、ハンドルの真上が、2時から3時くらいまで行くぐらいでないと・・・なんです。

なんもない、まっすぐな道なら、確実に10秒後に右側に転落する、はずなんだけど・・・なぜか、それでもまっすぐ走るんですね、車っておもしろ~~~いσ(^◇^;)

道路は真っ白。
でも、真っ白なら、そんなにはコワくない・・・かな?
いや、やっぱりコワいですけど、真冬の真っ黒よりは恐怖は感じない。

北海道の真冬の真っ黒な道路は、アイススケートリンクです。
はっきり言って、タイヤより、そりを穿いて走った方が安全です。
そりとキャタピラで・・・って、それじゃ、スノーモービルだってば(^_^;)

よく、北海道の学生はスキーで通学してるの?
って誤解がありますけど、さすがにそんなことはありません。
大雪の朝は、親が送ってくれるんです、たいていは。
バス停くらいまでは迎えにも来てくれます、地吹雪で視界が10mくらいしかないときは、すごく『高い』車でお迎えが来ます。
ライトの位置が人間の背の高さくらい・・・タイヤも人間の背の高さくらい・・・どうです? 『高い』でしょ?
え? それって、大型ダンプってこと?

いえいえ、違います。
大型『トラクター』ですよ、もちろん(*^。^*)

トラクター



牧場の子どもたちの送迎は、そんな感じ。
ちなみに、とても寒いそうです、キャノピーはあるものの、基本的に「むきだし」なので。

地吹雪が見られる地方では、たまに運転席同士をかすめた事故、って言うのが発生します。
かすめているだけなので、とりあえず乗っている人間は無事なのですけど、ワタシが見た中では、運転席側のドアが両方ともないというのがありましたね。
一歩間違えば正面衝突だったのだと思いますが、ある意味運が良かったんでしょうねぇ・・・

地吹雪で全然前が見えないので(そういうときは車でなくても、歩いてても前が見えません)、車は路外転落を恐れて、どんどん真ん中に寄ってきます。でも、北海道も北の方では車の密度もかなり低いので、滅多に事故にはなりません、夜など、全く車と出くわさないことも。
でも、油断しているとたまに対向車がやってきます。
運が悪いと、事故。たいていニアミスで済みますけど。

こわおもしろい体験もあります。
初冬の室蘭、ちょうど、2、3回雪が降ったくらい。
新しいスタッドレスタイヤに履き替えたばかりで、安心しきってました。
でも・・・

信号が青に変わって、アクセルを踏み込んで、いい感じにスピードが・・・ってところで、ハンドルが効かなくなりました。片側2車線の道路だったんですけど、つぃ~~っと、対向車線にはみ出そうとするんです。
もちろん、非常にヤバい状態なわけですね。
慌ててアクセルから足を離して、思い切り左にハンドルを切ったら、今度は左側につぃ~~~~っと。
それで、左側の縁石にぶつかって止まりました。

ホイルが曲がって、アライメントも狂ったみたいで、まっすぐには走りません。
しかたがないので、何とかなだめつつディーラーさんに。
タイヤは大丈夫だったんですけど、もうこのタイヤ怖い、ってことで急遽それまで使っていた冬タイヤに戻すことに。
でも、タイヤは家に保管してあるので、取りに帰らないといけません。
取ってこようかとも言われたんですけど、無人の家に他人を上げるのはいやだったので、自分で取りに行くことに。

で、貸してもらった車がワンボックスで・・・

実は、そのときワンボックス初体験だったんですね。
まあ、問題なく運転できると思うけど・・・などと言われて、運転して帰ったんですよね。
確かに、家までは問題なく運転できましたよ。
でも、帰り・・・

自動車専用道路の降り口のこと。
円形になった降り口には、高いフェンスのせいもあって日当たりがすごく良くない。
つまりは、見た目以上に凍結してたんですよ。
しかも、慣れないワンボックス、重心が高いこともすっかり忘れていて、それでも、慎重に走ろうと、ここを過ぎてしまえば、もうすぐディーラーだと・・・

車は、ぐるんぐるんぐる・・・っと2回転半、でも、スピードはほとんど出ていなかったので、ぐる、トンって感じで縁石にぶつかって停止。
もう、何が何だかわからなかったです。
ただもう、回転した方向が水平で良かったなぁ・・・と。
垂直方向に回転してたら、無事では済んでないなぁ・・・と。

車は何ともなっていなかったので、ディーラーさんにはそのことは報告しませんでしたね。
でも、1日のうちに、滑った経験が2回で、内心どきどきどきどき、動揺で手が震えていたかも・・・たぶん、顔色も真っ青だったんじゃないかと。

タイヤを替えて、無事に家に帰って、ワタシ、ショックで寝込みました。
楽しい・・・はずの休日の予定は全部ぶっ飛びました。
何とか、忘れようと・・・

したけど、無駄だったみたい。

未だにおぼえているんだから(^_^;)
関連記事

トラックバックテーマ 第1071回「クレープの中身は何が好きですか?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「クレープの中身は何が好きですか?」です。少し寒くなってきましたが、まだまだ食欲の秋ですね。水谷は、スイーツではクレープが大好物です。水谷は、オーソドックスですが、たっぷりの生クリームにチョコレートをかけたクレープが大好き�..
トラックバックテーマ 第1071回「クレープの中身は何が好きですか?」



え~~グレープですかぁ・・・種じゃないんですか?(^_^;)←アホ
え? 違うって? じゃあ、さだまさし←どアホ

まあ、アホはほっといて、ほとんど市販のクレープを食べることがないので、オリジナルな話をします。
もちろん、生クリームはいいんですけど、クレープごときでホイップクリームをたてるのは家でのおやつにしてはかなり面倒くさいです。

なので、うちではほとんど、カスタードクリーム。
牛乳と卵があれば最低限出来るので重宝します。
バニラビーンズがあればなおいいし、なければバニラオイルでも。
問題は冷やしてからじゃないと使いにくいってことですけど、なぁに、少し冷えれば十分おいしいです。

バナナやキウィをカットして入れても、いいですし。

粉砂糖とクリームチーズを混ぜ合わせてクリームを作っても、いいと思います。
チョコソースも、板チョコを湯煎するだけで簡単にできますし、なにも食べに行かなくても・・・って思います。
生地も手作りするのは簡単。
卵を多めに、小麦粉とコーンスターチ(なければ片栗粉)で。
出来るだけ、薄く、焦がさないように・・・

生地をうまく作れたら、一番簡単で、おいしいクレープを。

クレープ生地にのせるのは、『アイスクリーム』
お好みの味で。
出来たらプレミアムアイスがおいしいかなって思うけど、高いし、やっぱり、スーパーカップですか、この際(*^。^*)

あ・・・でも、ウィンナー挟んで、レタスとトマト、っていうのが一番かもしれませんね。
手巻き寿司みたいに、クレープパーティーってのもおもしろいかも、今度友だちを呼んで・・・

って、その前にまずは掃除しなきゃなぁ・・・(^_^;)
関連記事

トラックバックテーマ 第1072回「修理に出したい、でも出していないもの」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の吉久です! 今日のテーマは「修理に出したい、でも出していないもの」です。皆さんの家には、修理に出そうと思って、今まで出していないもの、ありますか?吉久の「修理に出したい、でも出していないもの」は「実家のトイレ」です。実家の2階のトイレになるんですが、壊れてここ...
トラックバックテーマ 第1072回「修理に出したい、でも出していないもの」



ウ~~ン、考えてみたら、電化製品では、ないですね。
直すより、勝った方が早い、なんてことになっちゃいますから。
出すこと自体、面倒だし。
ちなみに、故障しているものといえば、PCのディスプレイ。
液晶が割れちゃってて、半分しか使えません。
まあ、外部ディスプレイにつないでいるからあんまり不便は感じてないんです。
ちゃんと動いてますしね、しかもこのディスプレイ自体、不良品なんですよね(^_^;)
真ん中に、ピンクのシミがあるんです。
でも、あんまり気にはならないや。
なんせ中古品の中でも半額くらいでしたからね。
これで、爆発するじゃなし、もう、マッタク、全然、のーぷろぶれむですよ。

ワタシが一番修理に出したいもの。
そりゃ、もちろん、ワタシ自身の身体ですよ。
特に壊れているわけではないんですけど(だいぶくたびれてますが)、不要物があるので、まずは処分したい。
出来たら、形もそれなりにしたい。
使用可なら、なお、良し。
感度もあるなら、さらに良し。

修理代が高くつくので、なかなか思い切れませんけどね。
どうも、おおざっぱな性格なもので、これに一生懸命になるよりも、とりあえずは、そのとき一番大事なことに使っちゃうんですよねぇ。
まあ、自力じゃ無理でしょうね。
今さらやん、って気もするしね。
戸籍の変更・・・ってのだけが、気がかり。
もう、繁殖能力はないんだけどな・・・認めてくれないかな? 無理だろうな・・・きっと( ̄。 ̄;)

関連記事

トラックバックテーマ 第1070回「遊園地で好きな乗り物は?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当加瀬です。今日のテーマは「遊園地で好きな乗り物は?」です。いくつになっても、いつ行っても、遊園地やテーマパークは楽しい物ですね!その中でも、皆さんの中で好きな乗り物やアトラクションがあると思います。皆さんは乗り物、アトラクションの中で何が一番好きですか加瀬�..
トラックバックテーマ 第1070回「遊園地で好きな乗り物は?」



今ではあまり見なくなりましたけど、ゴーカートですかねぇ・・・
落ち系は苦手です。
後ろに落ちるのとか、最悪。
安全だとわかっていても、安全じゃない落下を体験しているので、恐怖を感じます。
といって、前に落ちるのだって苦手なんですよ、ホント。

スキーのとき、急斜面だともう落ちていくような気になりません?
なんか絶望を感じちゃうんですよ、ああ、ワタシはきっとこのまま死んじゃうんだ・・・って←大げさ

というわけで、落ちるのはダメなので、フリーフォールは除外してください。
同じく、船がぶんぶん、って感じのもダメです。
前に行くときは、落ちてるなぁ・・・って感じじゃないけれど、後ろに行くときは見えてないから、あ~~~おちる~~~感が強いです。
後ろ向いたまま、失神・・・ならカワイらしくていいけど、『失禁』じゃ話になりませんからね( ̄。 ̄;)

ジェットコースターは割と平気な方です。
スタンディングコースターとか、足がフリーになってるやつとか、一瞬なので、時間のかかるリフトよりはコワくないです。
基本的にずっと前を向いてますし。

でも、角度が急なやつはやっぱり苦手です。
乗るのが苦手、というよりも見てる方がいやなんです。
乗ったら結局一瞬なので、ある意味爽快感があるんですが、見てるだけだと逆に長い時間に感じてしまって・・・
「案ずるより産むが易し」っていうのはこのことなのかも←違うって(^_^;)

じゃあ、おとなしくコーヒーカップとか、メリーゴーランドとか・・・
あ、でも、アレも三半規管が弱いから、酔うんだった・・・σ(^◇^;)
メリーゴーランドから降りて、いきなり、ふらふらっ、とよろけたことが多々あります。
むっちゃ、かっちょわるい(T-T)

じゃあ、おとなしく観覧車にしとけば・・・って声が聞こえます、どこからか(゜Д゜)
いいえ、ワタシにとっては、大ごとなのです。

前にブログにも書いたけれど、観覧車が実は一番苦手。
高いところに行って降りてこないんですから・・・
しかも、観覧車によっては足下がスルーだったりして、もう、そうなったら死にそうです。
あ~~も~~どうにでもして~~~♪

というわけで、遊園地はワタシには鬼門みたいですね。
どうしても・・・って方がいらっしゃいましたら、誘ってください(笑´∀`)
関連記事

トラックバックテーマ 第1069回「カレーのお肉、何を入れる?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「カレーのお肉、何を入れる?」です。みんな大好きカレーカレーに入れるお肉といえば、ほうじょうの家は牛肉でした。友達に聞いてみると、豚肉を入れるといわれたことがあってびっくりしました。でも結局、豚肉を入れても美味しくて、鶏でも美味しい...
トラックバックテーマ 第1069回「カレーのお肉、何を入れる?」



はっきり言いましょう。

決まってません( ̄。 ̄;)

肉じゃがには牛肉、というような決まりは、カレーには存在しません。
ダイイチ、肉じゃなきゃいけないなんて、誰が決めました?

そりゃあ、できるだけ肉は入ってて欲しいですけど、鶏でも豚でも牛でも、肉が入っているなら御の字。
いっぱい入ってるならなおさらいい。
お肉はやっぱり、憧れです。

子どものときは、豚肉がちょろっと入っている感じでした。
やっぱり、お肉って高級なのかなぁ・・・って思ってました。
たぶん、単なる好みの問題だったのかな? って今では思います。
母はお肉には興味がない・・・って感じだったもんなぁ、ほっておくとお漬け物だけでご飯食べて済ましちゃうし。

ワタシの一番シンプルなカレーは、キノコカレー。
タマネギを鷹の爪とスライスニンニクで炒めた油でソテーして、そこに薄切りの牛肉と、大量のキノコを入れて、カレー粉・カレールウを入れて出来上がり。
所要時間はだいたい30分くらい。

でも、たまには凝ったカレーも作ります。
小麦粉使わないで、カレー粉だけで作ったり。
そのときはグリルした手羽元を使ったりするとおいしいです。

一度使ってみたいお肉は、「鹿肉」
羊の肉は使ったことがあるけれど、羊がどうしてもダメってヒトにはおすすめ出来ないですね、ワタシは好きだけれど。
山羊の肉は、使ったことないのでわからないけど、昔食べたときはすごく癖があったから、やっぱり苦手かな?
同じ理由で、タヌキもクマもちょっといやです。
北海道のお土産に『クマカレー』っていうのがあるんだけれど、缶詰になってもやっぱりちょっと・・・って感じ。
同じく『トドカレー』もなんかなぁ・・・だし。
沖縄だと、『イラブー』(エラブウミヘビです)とかも食べるけど、カレーに入れたという話は聞かない、入れたとしてもさすがに勘弁して欲しいけど。

魚系もアリですが、煮込んでしまうとなると、貝とかタコとかイカとか、軟体動物系ですね。
それも、あまり煮込まない方が固くならなくていい。
だから、食べきり、っていうのが理想的ですね。
出来れば、煮込まないで、カレーをソースとして使うのが一番おいしい食べ方なんじゃないかと思います。

あ・・・そういえば、レトルトで酒カレーというのを食べたんですが・・・

こんにゃく、入ってました。
まあ、アレはアレでアリかなぁとは思いましたけど、ちょっと面食らいましたね。
関連記事

おいもおいも

お芋の季節になりましたね
寒くなってきたから、焼き芋・・・OKです。
でも、まだ、ストーブには早いな・・・

この間、大きなサツマイモ、5個買ってきました。
全部で、300円、一個60円。
スーパーで買ったら、同じサイズで100円くらいするんだから、いい買い物なのかしら?

とにかく、お芋を買ったので、何かしなくては・・・

スィートポテト?
無理無理、そんな時間はあらへんよ。
芋をふかして、身をこそげて、裏ごしして、バタークリームと混ぜて・・・あ~~めんどくさ~~
所詮、ひまのあるときにしか出来ないさっ。

うん、大事な人には作ってあげよう・・・そのうち(^_^;)

ま、そんな感じですから、簡単に作れるもの作ってみましたよ。

まずは、これ。DSCF1241.jpg
肉じゃがでなくて、肉さつまとワタシは呼んでます。
一応、オリジナルレシピ。
といっても、ジャガイモの代わりにサツマイモを使い、牛肉の代わりに豚肉を使っただけです。
味付けにひねりはありません。
あ・・・仕上げにごま油を垂らしたら、ちょっと中華風に変わるかもしれません。
でも、このままでけっこうおいしいです。
肉じゃがと違って、下ごしらえに一手間、ってのがなくていい。
今回は皮はほぼ取り去ってますけど、なんなら皮もついたままでいい。
すごく楽で、そこそこおいしい。
なんといっても、煮込む時間が短くて済むのがいいんです。
だって、味が染みこまなくても、サツマイモ・・・甘いですからね。

DSCF1242.jpg
同じくサツマイモを使った、オリジナルレシピ。
大学芋なんですけど、味はバターキャラメル醤油味σ(^◇^;)
シナモンがきいてます。
カラメル作るのとか、サツマイモを揚げるのとかで、上の「肉さつま」よりずっと手間がかかってるんです。
時間も倍くらい。
でも、これ、好きなんですよね。
冷えて固まっちゃった、飴のところをなめるのも好き。
だって、おいしいんですもん(*^。^*)

上記2品のレシピ、先着で3名様に差し上げます。
え? いらないって?

ま、そりゃ、そーか・・・クックパッドには勝てね~~や^_^;
関連記事

男の子、女の子

最近、マンガとか、ライトノベルとか、女装の男の子、増えてません?

普通に、というか、普通以上に可愛い、男の子なのに・・・プラナスガール結城蛍



そりゃ、ワタシだって可愛い男子は見てて、いいもんだなとは思うけれど、わざわざ女装させなくてもな、とも思う。
可愛いのは、可愛いじゃん。
別に女装しなくたって、女の子っぽいのいるし。

物語の世界では、最近顕著なんですけど、どうにも無理矢理とか、状況がそうさせている、というわけでもない。
望んでやってる、感じなんですね。
昔はそんなの「ひばりくん」くらいしかいなかったもんですけど・・・ある意味、江口さんにはそういう先見の明があったのかもしれないですね。
当時、「ざーとらしい」って言葉をはやらせたのも、江口さんだったし(すすめパイレーツを読んでみてね)。

どうにも、性同一性障害って言葉が浸透したからでしょうかねぇ・・・どうにも「それらしい」男子が増えてきたみたい。
ファッションとかもボーダーが引きにくくなっているみたいだし、男ブラとか、スカート男子とか・・・
まあ、スカート男子って言っても、見てるとスカートと言うより袴みたい。
袴なら、アリかなぁ・・・普通っぽい。

マンガの中の、男の娘(おとこのこ、と読むそうな)は、可愛い、必要以上に。
しかも、他の女子よりも女っぽい。
しかし、胸はない(本音のところ、女性に変わりたい、本来女性であったはずなのに、男に生まれてしまった・・・というヒトビトは胸ほしがるもんです。フェイクでも、ホンモノでも、まあでかきゃいいってもんでもないんですが^^;)

で、エッチ系のマンガならともかく、性器が露出することもない(あ・・・エッチ系も増えてます、その系統)。
なので、ビジュアル的には、最後まで、女の子なんだけど、設定上♂だから、それを巡るトラブルが・・・という展開が多いんだけれど、あんまりトラブルにもならない展開もある。どうしてかって言うと、みんな受け入れちゃってるからですね。

だったら、別に男の娘である必然性は? とワタシなんかは思うのですけど・・・

でも、今回、気になるのは実はそこではないんです。

女装の男の子・・・略して「男の娘」ですが、じゃあ、男装の女の子は・・・?
なんて、呼ぶんでしょうねぇ?


ああ、夜も寝られなくなりそう(°°;)

関連記事

眼鏡

ワタシ、一応眼鏡女子(←?)なんですよ。CARVF36M.jpg


まあ、今はそんなに目が悪いわけじゃないです。
左目なんて、1.0は超えてますし。

右目は生まれつき、視力は低いですけど、それでも、今なら0.4くらいですか。

なので、今ときどきかけている眼鏡はほぼダテ眼鏡、右に多少矯正が入っているだけです、まあ、矯正してもあんまり変わらないんですけどね、目の性能より、脳の性能が悪そうだから( ̄。 ̄;)

それでも、免許取りたての頃は免許証には「眼鏡等」のただし書きがありました。
その頃は、左0.4 右0.2くらいだったのかな・・・たぶん。
特にPCのいじりすぎでこうなったわけではなくて、そのとき一番勉強していたからでしょうね。
仕事を掛け持ちしたりして、夜になるまで働いていて、それでも、採用試験の勉強をしなきゃいけなかったから、きっと酷使していたってのが大きいのでしょうね。

わたしの目、周期的に悪くなったり良くなったりを繰り返しているみたいです。
最初、悪くなって眼鏡を作ったのが中学校のときで、父の行きつけの眼鏡屋さんで作ってもらったんですが・・・黒のセルフレーム。
まだまだガキですから、こんなフレームいややなぁ、って思ってました。
いかにもオタクっぽいし。

その頃ワタシは、オタクと言うよりは、単なる本の虫。
ひまさえあれば本ばかり読んでましたね。
そうそう、純文学とか明治の文豪とか、そのころはずいぶん背伸びして読んでたなぁ・・・
やっぱり、オタクですかねぇ?

今はあまり本を読まなくなりましたけど、大学生のころは、乱読・混読って感じ。
20冊くらい買ってきては、ごちゃ混ぜにして読む。
はまってたのは、SFが多かったかな?
ディック(『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』で、有名。ハリソン・フォード主演の『ブレードランナー』の原作です)とかわかんないくせに、読みたがってたですね。

食費まで削って、本を読むから、節約のために料理もするようになったし、それも後に役に立ってるからいいか。
だって、リンゴの皮さえ剥けなかったんですよ、ワタシ。
今なら、一度も切り離さずに全部剥けちゃいますから、お芋とかは無理だけど。

今だから思うけど、文学青年というのとは違うんですね。
ジーパンにビーサンにTシャツ、デイパックに文庫本。
デイパックの中には、これでもかと、文庫本。
で、眼鏡。

さすがに、その頃はセルフレームじゃなく、銀縁で。
う~~ん、想像するだに、ださい。
それこそ、オタクって感じですよねぇ・・・

でも、誓って言いますけど、中身は「文学少女」のつもり・・・だったんです。
夢見る文学少女、でも、見た目はオタク青年。
このギャップ・・・なんなんだ!?

まあ、今ではすっかり、『オタクおばさん』なんですけどね。
一応・・・融合したわけですね(;´Д`)



関連記事

キャラクター

キャラクターというと・・・ガッチャマンの敵、ってちゃいまんがな( ̄。 ̄;)

えーと、作業があんまり考えることもなく出来る作業だったので、2時間くらいブログのネタを考えていたら、突然キャラクターが出来ました。
一応、ブログのネタも出来たのは出来たんですけど、実際にものを作らなきゃいけないので、しばらくお時間をいただきたく、お願い申し上げるような次第。
失敗したら、やり直しだし、見映えが大事なんだな、そうなんだな、という代物です。
おいしくできると、いいなぁ・・・何度も作ってる割には、何回作っても見映えがわるいんだよなぁ・・・(;゚ロ゚)

ま、それはともかくキャラ紹介いきます。

インテリオカマヤクザ玲子
全部、カタカナにしたら、変やなぁ・・・やっぱり。
って、設定自体が変ですよね、これ。

インテリで、オカマで、ヤクザ。
ヤクザなヒト、っていう比喩じゃなくって、ホンモノのや・く・ざ。
あ・・・今考えたけど、ヤクザじゃなくて、それを取り締まる、○暴の刑事さんでもいいかもしれない。
その方がおもしろいな、というわけで路線変更します。

インテリですから、もちろん警視庁キャリア組ってところですね。
大学も出てるわ、一種試験も通ってるわ、キャリアとしては申し分なし。
腕力はないけれど、腕は立つ。
合気道の達人。

腕は立つ、なおかつ口も立つ。
尋問する犯人の髪が一瞬にして真っ白になった、という伝説を持つ。

キャリアとしては申し分ないけれど、問題は素行の悪さ。
といっても、本人はなんら悪いことはしていないと豪語する。
オカマの名の通り、カレは本来♂なんですけど、女性としてとびきりの美貌、スタイル。
でも、まだ、アレは取っていないらしい。
戸籍は未だに♂のまま。

暴力団対策F課の一応、課長さん。
えらいのです、けっこう。
警視・・・ですもんね。
年齢は不詳。
それなりにえらいから、すごく若いと言うことはあり得ない。
あり得ないけれど、あり得ないほどの若々しい美を鼓舞している・・・

暴対F課ではFの名の通り、female関連、つまり、暴力団と女性のからみの事件を捜査している、ことにしました。
単なる売春・買春から、IT・薬物がらみまで・・・
おそらく話の展開上、潜入捜査というのもありえます。
ホステスに化けて・・・ニューハーフの・・・ってなぁσ(^◇^;)

と、どんどん想像はふくらむのですが、肝心のお話の方が全然思いつきません。
困ったもんだ・・・

ちなみに、玲子さん。
興奮してくると、だんだん声が『オッサン』になります。
口調も、トーンも。
普段しゃべっているような、アルトのちょっと鼻にかかった声が、たちまち、バスの渋い声に^^;

ウ~~ン、ちょっと、ドラマCDで聞いてみたいぞっ!

お話、考えないとね~(*^。^*)



関連記事

妄想(本編)その一

ということで、本編です( ̄。 ̄;)

と、その前にテンプレート変更してみました。ちょっと読みづらいので、濃いめの字に変えていきたいと思います。
で、ついでにフォントも変更してみました。
ちょっと、これも読みづらいかもしれないので、しばらく試行錯誤する予定です。
とりあえずは、全編、太字で・・・

で、いよいよ本編←前置き長いぞ!!

よくやる妄想は、「もし宝くじが当たったら?」ってやつ。

なんだけれど、ワタシの場合、ちぃ~~っとも夢がない。
だって、とりあえずは、タイに旅行して(その前になんかかんか予約やら、手続きやらが必要だけれど)、いらんもん取って、作って、帰国したら、裁判所行って、申請して、役所に行って、変えてもらい、その一連の流れが終わったら、田舎の一軒家でも見つけて、こっそり暮らす。

15年も経ったら立派な『へんくつババア』の出来上がり。

ってな、ところでしょうか?

何かすごいことをする、とか、すごいものを買うとか一切なし
たぶん、PCやら車やらは新調するだろうけど、どっちも動きゃいいや、って感じなので、たぶんハイエンドなマシーンは買うはずもなく・・・

ひまだけはたんまりあるだろうから、調理器具だけは新調して、少しいいものに・・・う~~ん、逆に退化するかもしれない、だってひまなんだから。

ご飯は炊飯ジャーなぞ使わず、お釜で炊いて、コンロは中華で使うようなでかいやつにして、IHなぞ使わない。
あ・・・でも、冷蔵庫は最新型かな?

台所と寝室にだけはエアコンつけて・・・あとはいらないや。

んでもって、あと必要なのは・・・

やっぱり、旦那か。

なるべく、燃費の安いのがいいな。

家を建てることも考えるんだけれど、逆に田舎に引っ込んでしまった方が、ずっと安上がりだし、ヒトとヒトとのコミュニケーションは濃密だし、逆に寂しくないかも、と思う、日本だから、やっぱり。

家を建てる、って考えたら、小坂明子さんの『あなた』を思い出します。
当時のワタシは、「いやぁ、むっちゃ、ブルジョアやん(今だと、セレブってところですか)」と思って聞いていたのですが、本来なら、「あなた」がワタシなわけですよ。
ところがねぇ・・・全然、そういう想像が出来なくて、「私」側の想像で、聞いてました。

これも、かなり「妄想」ですけど、だって、そういう風にしか見れなかったんだから、しかたがない。
「そして私はレースを編むのよ」・・・って、編めませんけどねっ!
あんな、細かい作業は、無理っ!!
とか思いながらも、旦那様に編んであげたいな・・・と思いつつ、ぞぞーっと背筋が寒くなったりして
だって、かえりみたら、ワタシ♂だったですもんね、一応。

あ・・・この手の妄想、今後も続くかもしれません。
なので、その一、にしてみました。

続かないかも・・・σ(^◇^;)

関連記事

妄想

というお題で考えていたんですけど、まだ書けてません。
夜にはupする予定です。

でも、タイトル変わるかもしれません。
乞うご期待
関連記事

トラックバックテーマ 第1067回「実際に行ってみて感動した場所は?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です! 今日のテーマは「実際に行ってみて感動した場所は?」です。加瀬は先日広島に旅行に行ってきました。原爆ドームと、厳島神社です。まず最初に原爆ドームに行ったのですが当時の被爆したままの姿を残したドームの周りに広がる緑豊かな穏やかな空間のギャップにちょっと驚きまし...
トラックバックテーマ 第1067回「実際に行ってみて感動した場所は?」




いろんな感動があると思うんですけど、感慨が深かったのか、心が震えたのか、ときめいたのか、いろいろあるとは思うんですよね。
初めて、昔のカレの部屋に行ったとき、だとか、なんか、ヘンに興奮しちゃったなぁ・・・ってそういうヘンじゃないですよ、念のため。

旅行に行って、感動したことも多々あります。横に誰もいないのに、なんかヒトに話したくなるんですよね、この感動を。
基本的に普段から独り言の多い人なので、ワタシは、そういうときもぶつぶつ言ってますね。
ホントはワーッと叫びたいところだけど、迷惑だし・・・大声を出せば、姿形とのギャップはあるし(;゜ロ゜)
ヤバいヤバい・・・

今年に入ってから、そういう場所があったかというと・・・ウ~~ン、ないかな? と思っていたら、ありました、ありました。
へへ・・・女湯ですね。
というより、大好きな温泉にまた入れた、というところ。

ずっと、我慢してたんですよ。
こんな身体じゃ、入れないな、って。

男湯は身の危険を感じますし、女湯はやっぱりまずいんじゃないかって・・・混浴なんて、温泉王国、九州・東北・北海道が中心だし、家族風呂に入る家族がいないし。
第一、家族と一緒だったら温泉に来たって感じが薄れちゃうじゃないですか? いつもとあまり変わらないわけだし・・・ちなみにワタシ、好きな人とだったら一緒にお風呂に入ります。
先に入っておいで、とか言われると、ちょっとがっかりします。
だって、一緒に入りたいんだもの(^.^)
好きな人の身体は、洗ってあげたい。

話がちょっと脱線しました。

とにかく、この身体で温泉に行くとしたら、百歩譲って女湯しかありません。
それまでに、ワタシ、女湯と言われるところには、一度だけ事情を説明して入っただけで、他の人に見られても困らない状況で入ったことはありませんでした。
実際、そのときも誰も入ってこなかったですし・・・

今年になって初めて、実際に、自分の意志で、勝手に、女湯に入ってみました。
違和感を与えないように、なるべく周到に準備をして。

ワタシ、精神的にというか、脳の構造的に♀なので女性の裸を見て興奮・・・なんてとんでもないです。
だって、そんなことだったら、鏡を見るたび興奮してないといけないわけですもん。
よく漫画とか小説とかで、女性化しちゃった男子が自分の姿を見て興奮する、なんて描写がありますけど、男ってそんなもんだと思います。
女性の裸見て興奮する生き物なんです、男性って。
若い女性の皆さん、うっかり男子の前で裸になっちゃいけませんよ(ないって・・・^_^;)

通報されたり、事務所につき出されたり、そうでなくても、それとなく注意されたり・・・ってあるのかとびくびくしてました。
指さしてなんか言われたり、ヒトが遠巻きになってしまったり・・・そんなことがあるかもしれないって、内心オドオド。
でも、なるべくそういう心の動きを悟られないように隅っこに行って、おとなしく着替えてました。

いらないものは、ぱっと見、わからないように処理はしてあります。
ただし、じっくり見られたらまずいです。
と言って、必要以上に隠したら、そこに秘密があるのを暴露しているのと同じようなことですから、それとなく、タオルやら持ち物やらで隠しつつ、でも、ヘンに内股になったりもしないように堂々と。
その辺の兼ね合いが難しいところですけど、まあ、しかたがない、これもワタシ自身が選んだイバラの道だ、覚悟を決めて歩むしかないのだ、とま、ガチガチにあがった状態でした。

それでも、お湯に浸かったら、温泉ですもん、だんだんリラックスしてきます。
リラックスしてくると周りを観察する余裕も。

やっぱり、お年になると、体型って崩れるんだな・・・とか
案外おっぱい、小さいヒトもいるんだな・・・比較して、とか

それと同時に、ちょっと、感動してきました。
何年かぶりの、一人での温泉復帰。
しかも、1人の女性としての温泉。
何とか、ここまでくらいなら、来れたな・・・という感動。

嬉しくて、誰かに直接話しかけたい、気分でした。
まあ、話しかけるわけにはいきませんけど。
でも、ホント、嬉しかった。

次の目標は、そうですね、知り合いとか友だちとか、一緒にお風呂に入ることかな?
お風呂の中の日常会話、ってまだ、ほとんど経験がないんです。

新たなる挑戦・・・って目標小さいか( ̄。 ̄;)


関連記事

ちょっとエッチなのでなるべく若い人は見ないでください

今のワタシは、基本的に男性が好きですが、昔は女性ともつきあっていました。
女装は趣味である、と思い込みたかったみたい。
ワタシは正常だ・・・って。

ってな、女装してる時点で、異常だけどねぇ(;゜ロ゜)

決して、女性が嫌い、というわけではないんです。
恋愛対象になり得ない、わけでもない。
ただまあ、心の深層では、どうにも同性だと思い込んでるところがあったわけで、好き嫌いというよりも、気安いってところが大きかったみたいです。
要は、一緒にいて、楽だ・・・と。
ヘンに意識してしまうこともない・・・と。

それでも、おつきあいが深まってくると、どうしても、見た目、男と女。
あっちの関係に発展します。
性欲だってないわけではない。
当時は女性ホルモンが身体に多く入っているわけではないので、どうしても、アンドロゲンやテストステロンの影響を脳は受ける。
だから、女性の裸を見れば、そりゃあ、興奮します(あ、今は全然しません、最小限に男性ホルモンの影響は抑えられてます)
正常な、男性なら、当然!!

とまあ、することはするんですけど、持続しない。
出来たら使いたくないんだよね、って深層心理が拒否をする。
だから、結果的に出来なくなる。

でもね、やっぱり、好きは好きなわけで、好きなら、自分はともかく、相手には気持ちよくなって欲しいって思うわけで・・・
じゃあ、使えなきゃ、困るやん・・・やり方はないではないけど、それでは物足りないときってあると思う、今のワタシがそうだし。

だから、何とかしたい。
でも、する前にやっぱり、いろいろしないといけないわけで、そのうちにだんだんしょんぼりしてくる。
しょんぼりする前にって思うと、性急すぎるって思われる、それもいやだなぁ・・・

しかたがないので、感じるところ(主に胸のてっぺんですかねぇ)を触ってもらって、しょんぼり防止。
さぞかし、ヘンに思っていたのだと思うけれど、しかたないんです、だってしょんぼりしちゃうんだから。

排出欲ってのはワタシなかったです。
ただもう、気持ちよく、なって欲しくって、がんばった。
がんばるものじゃないかもしれないけど、がんばった。
とにかく、がんばった感が強かった。

お別れは悲しかったな、がんばったつもりだったから。

それから、ワタシ、だんだん、その方面でがんばらなくなりました。
自分と向き合って、方向性が間違っていることに気づいたから。

結局、趣味は女装
・・・ではなかったんですねぇ。
足を洗おうと思った趣味が、何十年も続くのはヘンだものねぇ・・・






関連記事

お米キター(^_-)

前からオークションを漁っていたんですけど、この間、5500円で落札。
送料込みで、6300円になりましたけど、約30㎏だから、10㎏あたり、2100円。

え(?_?)、くず米? 中白米? いえいえ、ちゃんとしたお米ですよ。
さすがに一等米とはいかないけれど、思ったほど白変米が多いわけでもない、ちゃんとした新米です。

ブランドは佐賀のお米で「夢しずく」と言うらしいです(袋は、ひのひかりの袋でした(^_^;)
だいたい、ひと月~ひと月半くらいで食べきってくれ、ってことらしいですが、いかんせん一人暮らしなので、そんなにお米がなくなるわけもありません。たぶん、半年くらいはあるかも、しれないので、とりあえず、10㎏分だけ精米してもらって、あとは玄米にしました。
うちのお釜でも玄米炊けますし、近所で精米してきてもいいし・・・

そういえば、今年のお米、ダメみたいですね。
どうも、白くなっちゃった未熟米が多いみたい。
暑かったもんなぁ・・・

最近、お米はオークション、ってのが多くなりました。
しかも、30㎏前後。
だって、5㎏でも10㎏でも30㎏でも、送料にたいした変わりはないんですよ。
だったら、出来るだけ多い方が、でも、何とか処分できる方がいいかな・・・って思ってるわけですね。
で、30㎏なわけです。
でも、少し、多いなぁ・・・

なので、少し減らそうと、いろんなヒトに声がけして、譲ろうかと・・・
まあ、また送料がかかってもいけないので、手渡し出来るヒトくらいにしとこうかと。

とにかく、食べて、食味を確認してからですね(食べたら、またブログに書きます)
楽しみ(*^。^*)

こういうオークション、今回は農家の方と直接交渉ですけど、探し出して、落札して、その辺の駆け引きがおもしろい。
ワタシが狙うのは、お米とか、機能下着とかσ(^◇^;)
相場が決まっているわけじゃないけれど、プレミアムがつくようなものではないので、自分の中で上限を決めておいて、その基準で勝負。
でも、なるべくは安く、なるべくは品質(性能)よく、ですかね。

ヤフオクだと、こういうものはたくさん出ているし、対価性能は高いかと思うんですけど、電化製品は案外高い気がします。
どうにも、リサイクルショップの方が安い気がするんです、PCとかオーディオとか。
けっこう買ってはいるんですけど・・・

この間、リサイクルショップでホームベーカリーを見て、ちょっとやられたなぁ・・・って気になりました。
送料の分、多少こちらの方が安かったからですね。
でもまあ、リサイクルショップはいつも出てるわけではないので、しかたないんですが。

うちのビデオ壊れて久しいんですが、やっぱり不便なので、新たに買おうかと思ってます。
と言って、DVDレコーダーもブルーレイレコーダーも買えないから、そうですね、ジャンクのビデオでも
って・・・ビデオなんて、今はジャンクコーナーにしかないですね(^◇^;)

地デジチューナーはあるので、それにビデオをつないだら、まあ、使えるかなと・・・
どうせ永久保存はしないんです。
見れればいいので、ビデオで十分なんです。

と思ったのが、この秋は見たいドラマが目白押しで放送されてるってのが大きいです。
見たいドラマを全部見ていたら、水木金土日は毎日毎日ドラマ見てないといけません。
まあ、探せば、ネットでどこかしらupされてはいるんだけど、探すの面倒だし、視聴が集中したら再生が重くなるし・・・

とりあえず、1000~2000円の範囲で探そうと思ってます。ジャンクだから、それくらいできっと使えるものはあるんでしょう。

週末は忙しそうだわ

>>続きを読む

関連記事

アイシテルのサイン

「はざま祥のお話」ってことで、ショートショートを書いてみました。
ちょっと、SF仕立てになってます。
ウラシマ効果のエピソードを使ったお話になってます。

それでは、お楽しみください。

毎日のように、いや、もっともっと頻繁にカレから送られてくる「愛してる」の言葉。
正確には言葉ではない、「愛してる」という意味の信号。
数光年の虚空から送られてくる、単なる信号。
でも、私はそれにすがって生きている。
カレに、もう一度会いたい、と思いをはせなながら。

「えっ ? 帰ってこないかもしれないって、本当なんですか?」
所長は言いにくそうに一度天井に目をやってから
「ああ、本当は黙っておこうと思ったんだが、いずれわかることだから」
「3年って、おっしゃったじゃないですか?」
「うん、それは間違いないよ、ただし、乗組員の体感時間だけれど・・・」
「体感時間って・・・まさか?」
「そう、そのまさかだ」

時間は、光速に近づけば近づくほど進みが遅くなる。
ほぼ、光速になってしまえば、時間の進みもゼロになる。
人類にはそこまでの航行技術はない、というのが定説だったけれど、今それが覆されようとしている。

一介の生理学者である私には、物理のことは専門外だったから、カレが宇宙に探査に出たい、と言ったとき、止めようとはしなかった。
光速に近い速度で宇宙に出る、ということは私の時間だけがどんどん過ぎ去ってしまう、ということにほかならない。
カレにとっての3年が、私にとって、何年になるのか? 計算すればわかることなのだろうが、私には計算方法すらわからない。
わかったとしても、計算する気にもならない。
そこには絶望しか、待っていないから。

「愛してる」がときどき途切れることがある。
私のことは忘れてしまったのだろうか? と不安が胸をよぎる。
でも、その途端、その言葉は再び虚空からやってくる。
私の一喜一憂はつきることがない。

数年が過ぎ、さらにまた数年が過ぎ。
私が経験した、春夏秋冬は、どんどん増えていった。

「アイシテルのサイン」は今でも、虚空からやってくる。
虚無の世界からやってくるサインは、私の中で澱(オリ)のようにたまっていく・・・

>>続きを読む

関連記事

トラックバックテーマ 第1064回「あなたの好きな冷凍食品」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「あなたの好きな冷凍食品」です。今日(10月18日)は、冷凍食品の日だそうです。みなさんの好きな、冷凍食品を教えてください。ちなみに水谷は、冷凍食品では「たこ焼き」が大好きです!!冷凍の「たこ焼き」は暖めたら、中がドロっとしていて関西出身の水谷も、...
トラックバックテーマ 第1064回「あなたの好きな冷凍食品」



お手軽なのでよく買う冷食というと、パスタ系ですけど、そんなに好きというわけでは・・・

レンジに放り込んで、5分経って出来上がり。
って感じですから、ある意味カップラーメンよりお手軽。

でもね、でもね、やっぱり、パスタは茹でてなんぼ、ソース作ってなんぼ、ですからこれってどう考えても邪道。
そりゃ、めんどくさいミートソースはそんなにソースからは作らないですけど、カルボナーラくらいなら、自分で作りましょう、って思いません?

パンチェッタなんかなくたって、フツーにベーコンでいいんだし、チーズだって、ピザ用のチーズだっていいし、パルミジャーノレッジャーノなんてホンモノ使わなくたって、プロセスの粉チーズでいいんだし。
安全管理のしっかりした、日本製の卵なら、ばりばり生だって使えるわけだし。

んなわけで、よく買う割には好きな冷食、というわけではないのです。

ワタシの中で冷食No.1と言えば、やっぱり、「冷凍さといも」ですね~
しかも、業務用スーパーなんかで売ってる、一番安いやつ。
これって、最強。

だって、100円しないのに、イカとかタコとか鶏肉とか、一緒に甘辛く茹でただけで、チョー簡単、チョーおいしいおかずの出来上がり。
イカとかタコとかなんて長い時間茹でてたら固くなるから、冷凍状態から30分以内で食卓へ。
下ごしらえもなんもいらないし、洗う水も手間もいらないし、どう考えても、エコです。
ホント、こういうの使わない手はないですよ~

でも、これって好きな冷凍食品、というにはあんまりですよね。

と言うわけで、とっておきの一品を紹介しましょう。

なんと言っても「冷凍パイシート

これさえ使えば、アップルパイもミートパイもパンプキンパイも・・・って結局お手軽料理やんか~~(^◇^;)
関連記事

鳥の照り焼き丼

20101019.jpg

残った鶏の照り焼きを丼にしてみました。

照り焼きですから、ちょっと焦げた感じで汚いですけど、決して焦げてるわけじゃないんですよ、いや、言い訳じゃなく、ホントに。
ちょっと、色があんまりかなぁ・・・って思ったので、最終的に卵黄を載っけてみました。
黄色が目にイタイ・・・かもしれない(^◇^;)

味はおいしかった、というか、こういう載っけもの好きなので、ワタシ的にはグー(^-^)g""でした。
んじゃ最初から親子丼にすればよかったやん・・・って声も聞こえそうですが、それはそれと言うことで。

と言うか、親子丼にするなら、ネギ・三つ葉が欲しいところだったんです。
でもね~どっちも高いんだ、これが。

ネギ三本で300円・・・ってなにごとですかぁ? って感じしません!?
三つ葉はしかたないにしてもね。

三つ葉と言えば、昔室蘭に住んでいたときに、住宅の周りに生えるのが、フツーの雑草じゃなくて、三つ葉。
スーパーで売ってるような、ひ弱なやつじゃなくて、雑草の上前はねて生えてくるようなやつだから、高さ1mはありそうな、ぶっといやつです。

三つ葉なんて、普通は茹でたりしないで使うものだけれど、この三つ葉は、茹でないと固くって・・・
でも、野菜がないときに、外に出て、先の方だけ収穫して、茹でておひたしにしたりして、よく食べていたのを思い出します。

あの頃は、まだ、彼女がいたりしたんだよなぁ・・・
今となっては、考えられないですけど・・・CAHU5XH8.jpg
オオ、すっかり、ケバいおばちゃんだ・・・( ̄。 ̄;)

ちなみに、右のカップに入っているのは、キャベツとウィンナーのミルクスープです。
コンソメ使いの応用ですね。
久々に99円で大きなキャベツをスーパーで見つけたので、早速買って作ってみました。
これ、簡単でおいしいので好きなんですよ。
このやり方が、キャベツが一番甘く食べられる方法なんじゃないかって、自画自賛。

まあ、キャベツをカレーに入れてもおいしいんですけどね~

あ・・・明日はまた、カレーでも作ろうかな?
なすもあることだし、カボチャもあることだし、キャベツもあるし、もちろんタマネギもある。

あとは・・・お肉・・・かぁ

ま、野菜カレーでもいいかぁ・・・(°°;)
関連記事

トラックバックテーマ 第1063回「焼き芋は食べましたか?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です! 今日のテーマは「焼き芋は食べましたか?」です。今年もあと2ヶ月ほどで終わりを迎えます加瀬の暮らしている地域では、最近になってやっと秋らしい季節を感じられるようになりました。皆さんの街はどうでしょうか秋といえば、やっぱり食欲の秋旬のものが沢山あって、ついつい�..
トラックバックテーマ 第1063回「焼き芋は食べましたか?」



う~~ん、私の中で焼き芋は冬のものと決まっているので、食べてません。
まだ、屋台も見かけていませんし。

と言っても、あんな高いもの買えませんよ。
いくら、おいしいかもしれなくても、絶対買わない。
原価にいったい色がついてるんだか、って思いますもん。
あのサイズ、絶対、元が100円もしてないって・・・

屋台の焼き芋の味、ってわけにはいきませんけど、それに近い味なら、絶対出せます。
キーワードは、遠赤外線

遠赤外線って、遠くから赤外線を当てる、みたいなイメージないですか?
イメージだけだと、そんな気もするんですけど、違うみたいですね。
遠赤外線、って赤外線のスペクトルのさらに外、ってことらしい。

つまりは、赤外線よりもちょっぴり波長の長い、目に見えない光、ってことですね。
あ・・・赤外線って赤い光、とか思ってません?
ちゃいます、目には見えてへんのですよ、人間の。
動物によっては、赤外線が見えたり、紫外線が見えたりするらしいんですけど、人間には見えてません。

まあ、それはそれとして、熱源からは赤外線やら遠赤外線やらが出てます。
赤外線と遠赤外線を比べると、遠赤外線の方が透過率は高いし、エネルギーも大きい。
なので、遠赤外線をあてると、あったかくなるんですね、ってか、近いとあったかいどころか、あちちちちち(~Q~;)

お芋をアルミホイルでぴったりくるんで、ストーブの上に載っけておくと、アルミホイルの中で、遠赤外線があっち行ったりこっち行ったりして、中までしっかり火が通る。
冬はストーブ炊いてるし、特別に調理する必要もないし、これが1番です。なんと言っても、芋の原価+アルミホイルだけで出来てしまうのがいいじゃないですか?

応用としては、ホイル焼きもオーブンやらオーブントースターなしに出来ちゃうんですよ。
汁が垂れないような工夫は必要ですけど、キノコのホイル焼きだろうが、鮭のホイル焼きだろうが、なんでも出来ますよぉ、ホイルを幾重にも使えば、「ちゃんちゃん焼き」だって出来ると思う、え?「ちゃんちゃん焼き」ってなんだって?

そりゃ、その辺の「どさんこ」つかまえて聞いてくださいな。
関連記事

こんなもの作ってみた

18日の夕食、こんな感じでした。

yuhan20101018.jpg

所要時間・・・う~~ん1時間くらいかな? 確か。
このブログは夜中にupなので、お腹をすかしているヒトは多いと思うけど、そんな時間に食べちゃダメなんだからね。

太るよっ(;゜ロ゜)

じゃぁっ、パーツ解説いきます~~

まずはこれっrenchonitsuke.jpg
えらく細長い感じがしますけど、いわゆる「舌平目」ってやつ。
山口では「れんちょう」と言います。
よく獲れるみたいで、割合安い値段で売ってます。これは特に小さいのがいっぱいはいっていて安かったです。
煮付けにしてみました。カレイよりは味が繊細で、ワタシは好きです、これ。

次は、コイツtoriteri.jpg
鳥の照り焼き。
そのままだと食べにくいので、包丁で切って一口大にしてあります。
甘めの味付けで、おいしいです。
鳥はついワンパターンになるんですけど、照り焼きと唐揚げとチキン南蛮がテッパンかなって思ってます。
これが出てきたら、とりあえずは、ご飯すすみますね~~(^_^.)

普通照り焼きって言ったら、照り焼きソースかなんか使うかと思うんですけど、これ、醤油とお砂糖しか使ってません。鳥を醤油につけて、皮目をかりかりに焼いて、あとは、お砂糖とお酒と、残った醤油をかけて、煮詰めるだけです。
お砂糖なんか、フライパンにドバーッと入れちゃうんですよ(^◇^;)
焦がして、苦くならないように注意するだけです、ホントはネギがあるとよかったんだけど・・・

まだ、残っているので、残りをタマネギと一緒に炒めて照り焼き丼にしようと、思ってます。

ここまでは、定番料理なんですけど、これからがちょっと頭ひねったやつ。
okuranattoae.jpgオクラと納豆の和え物

kokabutowinner.jpgウインナーと小カブのコンソメ煮

見た目が汚くなると思って、オクラと納豆は添えただけですが、食べるときはもちろん、和え物ですから、ぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃと混ぜました。
うん、いいですね~~ネバネバ系。
食感も好きだし、何よりも身体に抜群に良さそうです。

このオクラ、直売所で買ったやつなんですけど、特有の毛が生えてなくて、調理が楽でした。
塩もみして取るんだけど、取る必要なかったですもん。
小カブと小カブの葉っぱと一緒に、下ごしらえで茹でました。

小カブとその葉っぱはほろ苦いですけど、ウィンナーとよく合います。
ウィンナーを炒めておいて、下ごしらえしたカブと葉っぱを軽く塩こしょうで炒めて、コンソメ入れて10分ほど煮込んで、仕上げに水溶き片栗粉。

ちょっと、とろみが出ておいしい。

ウィンナーの代わりにエビを使って、コンソメの代わりに鶏ガラスープ、それに少々オイスターソースを加えたらこれまたおいしいと思うなぁ・・・今度、食材がそろうことがあったらやってみよう。

ちなみに、ワタシ、料理のために食材をそろえるってほとんどやりません。
適当に食材を買ってきては、それから料理を考えます。

今、野菜が小ナスと、カボチャと、ゴボウとタマネギ・・・ちょっと関連性の薄い野菜ですけど、ここから何が作れるか、ワタシの想像力の見せ場、ですね~

考えることは、他にありそうな、ものなんだけどねっ!(^。^;)
関連記事

パチパチくん

今年ももうはや出ました、パチパチくん。

っても、夏場でもときどき出てたんですけど、雨降らなかったから。

ビニールと金属とかがすれたらダメみたいですね。
ビニールに近づいたら、ぞわわわぁ~~って感じになる。

アレって、うぶ毛が引っ張られてるんだろうか? それとも、皮膚自体が引っ張られてるんだろうか?
疑問はつきない・・・(^◇^;)

そんなとき、金属部分を触ったりしたら、
あ~~~もぉ~~~だめぇ~~~~~~~

ばちばちばちぃ~~って、感じになります。
どうにも、静電気苦手なんですよね。
アレって、小さな雷ですもん。
むっちゃ、イヤッ!

で、職場で、ストレッチを巻く、って作業があるんです。
要は、ラップフィルムで梱包物を巻くんですが・・・これが、やたらと静電気が発生する。

つまりは・・・「エレキテル」????


で、うっかり触って、パチパチ、バチバチ、になることも多いんですけど、それは最初から警戒して覚悟してますからなんとかなるんだけど・・・

ちょっとしたミスがあって、巻いてしまったそのフィルムを剥がさないといけなくなっちゃったんですね。
も~~
げげ~~~~~~~~~~~~
って感じですよ。

当然、大量のパチパチくんが襲ってくるわけです。
でも、しかたなく、えい! やっ! って感じで剥き始めたんですが・・・

あ~~も~~パチパチくんどころじゃな~~
い!!!!!


何これ、びりびりびりびりくるし~
まるで、うっかりコンセント触ってしまったみたいな。
このままじゃ、感電して死ぬ~~

って、結局死にはしなかったんですが、思わず、デーモン閣下になるところでした(^◇^;)
関連記事

トラックバックテーマ 第1062回「スマートフォン、持ってますか?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の吉久です! 今日のテーマは「スマートフォン、持ってますか?」です。今後続々各社から出てくるスマートフォンあなたは現在持っていますか?吉久は、未だ携帯電話のみで、スマートフォンは持っていません。。持ちたいなと思いながら、持っているほかのスタッフをみてはうらやましい、いいなぁ・・・とつ�..
トラックバックテーマ 第1062回「スマートフォン、持ってますか?」



持ってます、ちょうど、iPhoneのことを書こうと思っていて、下書きしていたところです。

今、こんな感じです。DSCF1186.jpg

新しく、ケースを買ってつけてみました。シリコンケースなんですけど、けっこう分厚くて、表面のすべりはいい感じ。
ボタン類も覆われているので、ポケットに入れても当たらなくて具合がいいです。
なんと言っても、フロントのボタンのところが、出っ張りになっているので、押しやすくなってます。
ここ、マルチタスクの切り替えのときにダブルクリックしろ、っていうことになっているので、全然やりやすい。
何より、全部紫で覆われてしまってるので、もともと黒だった、って印象がどこにもなくていいでしょ?


バックは、こんな感じ。iPhoneback.jpg

なんもなくてちょっと寂しいので、キュアブロッサムのシール、貼ってみました。

買ってから、1ヶ月くらい経ちますが、けっこう満足してますよ、これ。
動作も速いし、アプリを使えば、オークションとかツイッターとかPCよりも使いやすい。
いちいちブラウザを呼び出す必要がないですからね。

難点はFlashが使えないことかな?
なんか、Androidの方は使えるみたいですね。
となると、けっこうそれも魅力的ですね。
新しい、auのはテレビやおサイフケータイも使えるらしい。


ただ、使う人間はワタシだけなんだから、そうそういろんな携帯があってもしゃあないし、ま、とりあえずはこれでいいんじゃないかと・・・

もしかしたら、今後OSが進化して使えるようになるかもしれないし・・・でも、その頃には5が出ているかな?

ホントは新しいPCも欲しいところだけれど、欲望はきりがない。
お金があるなら、使うところはそこじゃないだろう? って思いますし。
ひょっとしたら来月にはまた忙しくなりそうだけど、今は耐乏生活。
でも、少しずつでもお金は貯めなきゃなぁ。

iPhoneはそれでも節約に一役かっているんですよ。
普通の携帯だと、サイトを契約したら毎月毎月お金かかりますけど、これ、一度購入したらかからないし(一部継続的にかかるのもありますけど)、だいたい、購入する必要があまりない。
フリーソフトでたいていのことは出来てしまうから。

かかるのは電子ブックとか音楽配信とかですけど、それは今まで本を買っていたのと同じ感覚で、まずiTunesのカードを買うから、携帯からついうっかり買ってしまった、ってこともない。
ワンクッションあるから、考えるんですよ、買う前に。

おまけに、割賦代金も安い。
今までの1/3以下。
千円以上安い。

トータルで3000円以上安くなってます。
たかが3000円、でも、節約すれば、一週間十分暮らせる(夏場は除きます、暑すぎて飲み物代がバカにならない)。

あ・・・ちなみに電話はかけません(笑´∀`)
どうしても、なら、Skypeも使えますし、無理に電話をかけることもない。
今はタダとももあまりいないし、むやみやたらにかけられるわけでもない(主婦だとか、仕事持ってるヒトとか、多いですから、日曜が休みとも限らないし)。

むつかしいですぅ


関連記事

アバター

今さらですけど、アバターです。

といっても、ジェームズ・キャメロン監督のアレではなく、自分で作るやつ、目隠ししてやったら、福笑い( ̄。 ̄;)

自分の分身みたいなものですけど・・・なかなか似ない。
自分のことは自分が1番わからないって言いますけど、その通り。

何度やっても、全然似ない。

パーツが多かったら似る、ってものでもないみたいです。
まあ、簡単な絵なので、そうそうパターンがあるわけでもなく、といってあまりリアルなパーツだと、全く持って、モンタージュ。
というわけで、モンタージュソフトを探してやってみたけど、どうにもパーツが少なすぎ。
髪型とかもっと考えてくれないと・・・ありませんですよ~~だ。

まだ、最近のアバター作成ソフトの方が、やりやすいし似るかも・・・って思って作ってはみたけれど・・・

まずはこんな感じ・・・CAA5U7UI.jpg

ウ~~ン、基本的に若すぎだわなぁ・・・これじゃ^_^;

じゃあ、ってことで、これ。
CAAKZ7ZA.jpg

なんか、いいような悪いような、ってか、似ない・・・
ダイイチ、こんなに細くない・・・太ったアバターっていうと、アメーバピグしかないかぁ・・・でも、アレ、お金が・・・課金が・・・

ってことで、また、似顔絵に走りました。
今度はけっこうリアルに仕上がる。
印象を絵にするわけじゃなくて、そのまま、スケッチ風に変換するだけだから。

で、こんな感じ・・・なんですけど・・・
shokonigao1.jpg

とーぜん、似てますね、そのまま表示しにくいくらい。

やばやばですねぇ(;゜ロ゜)
関連記事

ミカンの季節・・・にはまだ早い

mikanbatake.jpg

ミカンの木です。
山口県は全体的に見るとそんなに生産量の多いところではないのですけど、それでもけっこうな数のミカンが栽培されているようで、この近所にもたくさんミカン畑があるんです(大島ミカン、って表記されてるミカンは、山口県の周防大島のブランドミカンですね、大型柑橘の「ゆめほっぺ」っていうのが最近売り出し中です(^_^.)

今年はまだまだ、シーズンじゃないみたいで、実の方は全然黄色くなっていません。
ほら、この通り。
aomikan.jpg
全然、まみどりです。
きっと中は酸っぱい酸っぱいのでしょうね、柚子みたいに。

ワタシ、オレンジジュースよりも、ミカンジュースが好きです。
まったりしたオレンジより、すっきりしたミカンがいいんです。
砂糖を入れないでも十分甘い、それでいて優しい味、とんがったところがどこにもない感じ。

ワタシも、ミカンジュースみたいなヒトを目指したいです。
無理ですけど・・・(°°;)
関連記事

あなたはどっちをとりますかバトン

ワタシって、即物的な人間なんだなぁ・・・ってつくづく思いますよ、このバトンを見ていると。

あなたはどっちをとりますかバトン

Q1 パソコンと携帯、どちらかしか使えないって言われたらどっちをとりますか。
A1 携帯かな・・・iPhoneだし、PCみたいなもんだし
Q2 CDと本、どちらかしか買えないって言われたらどっちをとりますか。
A2 活字が好きだから、本
Q3 漫画とアニメ、どちらかしか見れないって言われたらどっちをとりますか。
A3 前の理由と一緒で、漫画
Q4 ゲームとネット(ゲーム以外)、どちらかしか出来ないって言われたらどっちをとりますか。
A4 ゲームはあんまりやらないから、ネット
Q5 Youtubeとニコニコ動画、どちらかしか見れないって言われたらどっちをとりますか。
A5 特に理由はないけれど、YouTube
Q6 ゲーセンで無制限に遊べる券とゲームソフトを無制限に買える券。どっちか買えるならどっちを買いますか。
A6 う~~ん、現実的なことを言うなら、ゲームソフト無制限、現金をもらってるのと同じだから、換金可だもの
Q7 洋服と洋菓子、どちらかしか買えないって言われたらどっちをとりますか。
A7 洋服の値段と、洋菓子の値段を比較にかけるとしたら、そんなに高いお菓子はいらない、よって洋服
Q8 PCが出来ない高級ホテルとネットカフェ、1週間泊まるならどっちがいいですか。
A8 自己負担がないのなら、高級ホテル
Q9 考査が無いなら夏休み・春休み・冬休み半分って言われたらどっちをとりますか。
A9 考査を作る立場からすれば、作成・採点・評価の手間を入れても、半分は困る
Q10 月1万円の小遣いと月2万円のバイト、どっちにしますか。
A10 時給800円で25時間しか働かない、と考えれば、バイトだと思う。1日2時間バイトして2週間働く程度だから。
Q11 国内と海外、どちらかを旅行しろ(どちらかしか旅行できない)って言われたらどっちをとりますか。
A11 内容にもよるが、個人的にどちらが楽しいかというと、国内だろう
Q12 視覚と聴覚、どちらかを失わなければならないと言われたらどっちをとりますか。
A12 耳が聞こえなくなるのは寂しいけれど、個人的には視覚を失う方がつらい
Q13 1年タイムスリップできるとしたら、過去と未来、どっちに行きますか。
A13 1年と決まっているのなら、未来。ずっとであれば、どちらでもいい。
Q14 10人の友達と1人の彼女or彼氏、どちらかにしろって言われたらどっちをとりますか。
A14 そりゃもちろん、1人の彼氏。今までもそうしてきた
Q15 自分がどこへでも瞬間移動できる機械と自分がどこへでも時間移動できる機械、あるならどっちをとりますか。
A15 これも現実問題を考えれば瞬間移動だが、時間移動によって知り得た情報を自由に使っていいのなら、時間移動。生涯ギャンブルだけで食べていける
関連記事

山口名物

guardrail.jpg

これ、山口名物だそうです。
このミカン色の・・・なんだこりゃ?

ゴミのつもり具合から見て、結構長く放置されてるようで、たぶん、使われることはないのでしょう。
だいたい、設置するためのポールはどこにも立っていませんでしたよ。

こんなミカン畑しかない道につけてもしかたない気がするし。
夜は地元の人しかこんなところ車で走らないだろうし。

だって、ミカン畑と田んぼと、その他の畑しかないんですよ、ここら辺。

変なのが、この色。
他県にはないそうです。
ワタシの地元でも、南の島でも、北の大地でも・・・確かに見たことなかったわ。

って、北の大地はこれあんまりないんですけどね。
冬場は見えないし、これより、ガードフェンスでないと車は止まらない。
両側雪の壁のところだと、突っ込んでも傷がつくぐらいで、スピードさえ出てなければ事故にもなりませんけどね。
ただ、突っ込んで抜けなくなることは・・・たま~~にあります。

実際、路上に出来た巨大な吹きだまりに車が突っ込んで、立ち往生、って場面に遭遇したことはあります。
そのときは、ワタシは後続だったので、2台前くらいで止まることが出来ました。
つまり、ワタシの3台前は突っ込んじゃったわけです。
除雪車が到着して、救出されるまで約1時間ほど出したけど、さぞかし埋もれたヒトは寒かったでしょうねぇ・・・エンジンもかけられないし(排気ガスが逆流して、酸欠、って可能性があります)

すみません、話が脱輪・・・もとい、脱線しました。

これ、ガードレールなんですよ、見ての通り設置されてはいませんけど。
当然設置するつもりで置いたんでしょうが、予定は未定だったみたいですね。

なんでも前の山口国体のときに、オレンジ色の方が目立って安全だ、ということになって広まったらしいですが・・・国道は国土交通省の管理なので、やっぱり白、なんですよね。
まあ、統一感のないことで・・・(^_^;)

山口の行政は、ときどき、無駄なお金をかけてるぞ、ってところ、ありますね。
長州は多くの政治家を輩出した、って名残なんでしょう。
今は、ボロボロ・・・って感じになってますが・・・

今度の国体でも、変な公共事業作らないでほしいなぁ。
まあ、災害の復旧でそれどころでない、ってこともあるんですけどね(^_^;

関連記事

キーマ-カレー(自己流^_^;)

調子に乗って、今回はカレーです。

当然煮込んだりするので時間がかかりますよね。
でも・・・時間はない。
そんなことにかまけている時間はないのだ・・・ってことで。

簡単で、素早くできるキーマカリーを作ってみたわけです。
でもま、そんなに当たり前のものを作っては、ワタシの作る料理です、おもしろくない。

いつも、おろしニンニクやらおろし生姜やらが秘密兵器なんですけど、今日はコレっ!
taberurayu.jpg
そう、食べるラー油ですね。
コイツをベースに、キーマカリーを組み立ててみました。

まずは、タマネギ中二個を細切りにします。
みじん切りの方がいいんですけど、めんどくさい。
まあ、そんなに手間でもないんで、みじん切りにしてもいいんですけど、でも、めんどくさい。
ついでに、手もクサくなるので、はっきり言って結果があまり変わらないのでいいかと・・・(^_^;)

で、耐熱ボウルに入れて、レンジで15分加熱。
一方、フライパン側では、食べるラー油を投入。
香りが立つまで強火で炒める、っと。
でもって、合い挽き肉300g投入。当然、色が変わるまで炒めて、火の通ったタマネギも投入。
もちろん、それだけの具ではつまらないので、ブナシメジも投入。
で、こんな感じ。DSCF1195.jpg

少し炒め合わせて、カレー粉投入。
DSCF1197.jpg
このあと、粗挽きのこしょうも入れます。
さらに炒めたあとに、白ワイン少々、甘み香り酸味プラスってとこです。
で、水を1カップほど入れて、市販のルー(大)を半分投入、あんまり入れすぎたら、今までの苦労が水の泡、全部ルーの味になっちゃって味的におもしろくないから、やっぱり、半分。
だいたい、あんまりどろどろになってもおいしくないですし、カレー粉も20gぐらいは入っているから、辛さも十分。
DSCF1198.jpg
出来上がりは、こんな感じ。

レンジでの下ごしらえの時間は除くとして、フライパンの前に立ってから、30分ほどです。
これなら時間がなくても全然できますよ~(^_^.)

味の方?
そーねぇ・・・まあ、ルーはおいしかったかな?
パスタが・・・茹ですぎた( ̄。 ̄;)DSCF1199.jpg
関連記事

バターケーキ

昨日の晩、焼いてたんですよ、これ。
バターケーキなんですけど、半分お米の粉
DSCF1188.jpg

ベーキングパウダーの量の調整が面倒だったので、半分はホットケーキミックスを使いました。
ミックス粉だけだとふくらみすぎるけど、米粉の方はふくらみにくいので、相殺されていい感じになるだろうと・・・

かなぁ~~り、いい加減です。

基本的にパウンドケーキの作り方と同じなのですけど、経験上生地の硬さでできあがりがわかるので、当初よりも米粉の量が多くなりました。
だって、生地が柔らかすぎたんですもん。
あっかぁ~~ん、これは!! って感じです。

ちょっと、卵の量が多すぎたみたいです。
よく見たら・・・L玉でしたね(^_^;)

DSCF1189.jpg

これ、切ったところです。
本来、底面が食べるときに表になる予定だったので、ひっくり返して見たんですが・・・

ちょっとみすぼらしい。
トッピングに使った、リンゴを煮すぎて黒くなってしまったのと、縮み過ぎちゃって・・・
小さいフライパンを使ったのが間違いでしたね。
もっと大きいフライパンで、思いっきり敷き詰めてやるべきでした。

あかね、という品種のリンゴを使ったんですが、砂糖で煮詰めたにもかかわらず、酸味がかなり残っていて、いいアクセントになってます。
おいしいというと手前味噌なので言いませんけど、もっとのってるとよかったと思います。

同じあかねを使って、今度はチーズケーキでも作ってみようかしら?
今度は黒くならないように、慎重に。
ベイクドだから、焦げないように、生地の中に敷き詰めて

普通はレモンの汁とかを使うんですけど、ワタシは安ワインで煮込んでます。
これも酸味がきいていいかな? って思うんだけど、どうでしょう?

まあ、週末はチーズケーキの前に、栗のパウンドケーキかなぁ・・・これは、簡単きわまりないんだけどね~
あ・・・マフィンでもいいかぁ。
でも、そうなるとマロンクリームがほしいところですねぇ・・・でも、あれ、高いんだよなぁ(;゜ロ゜)

関連記事

トラックバックテーマ 第1059回「お守りやおみくじは、いつも持ち歩いていますか」

トラックバックテーマ 第1059回「お守りやおみくじは、いつも持ち歩いていますか」



アレ?持ち歩いていたっけ?

っと思ったら、持ってましたね。
財布の中とかにお守りが入ってるわけじゃないけど、腕にはたいてい、こいつらが・・・powerstone1010.jpg

いや、何かを期待しているってわけじゃないんですけどね。
なんとなく、してます。
もらったものもあるし、自分で買ったものもあるし。

とりあえず、何かしら運が向けば・・・とか
何かしら、魔除けになれば・・・とか

そんな感じ。

まあ、パワーストーンに限らず、お気に入りのものは自分を守ってくれるような気がするんです。
大事にする代わりの恩返し、というつもりはないんですけど、そういうのもやっぱりあるかな?

「みんな、オラにパワーを分けてくれ」ってな、感じですかねぇ(笑´∀`)

関連記事

肉じゃが

nikujaga.jpg
作るのも食べるのも好き。

しっかり、ジャガイモに味が入ったのが好き。
ほくほくのジャガイモの表面に味がまとわりついた、って感じの肉じゃがはいや。
出来るだけジャガイモを煮崩さないで、芯まで味がしみこんだ感じ、これが好き。

しかも、けっこう甘くなくてはいけない。
しょっぱいジャガイモはいただけない。
色だけ醤油で染まって、全然甘くないのはダメ。

だから、しっかり、砂糖とみりんとお酒とおだしで煮る。
タマネギはしなっとするまで炒めて、お肉はさっと炒めて、ひたひたにして煮る。
お塩は、いらない。
どうせ、料理酒の中に入っているし、顆粒のおだしの中にも入ってるし。

ときどきは料理酒の代わりにワインを使うし、余裕があれば、煮干しのだしもとっておくし、そうしたらまた風味が変わっておいしい。
しいたけだしも昆布だしも使っていいし、うまみが出てくるんだったらなんでも。

お醤油は、最後最後。
さしすせそ」は料理の基本だから、基本に忠実に。
最後の最後に、お醤油を入れて、煮詰める。
お汁が少なくなったら出来上がり、でも、ホントは一晩おいて、甘みとうまみを染みこませてから、お醤油っていうのが理想的なんだけど。

でも、そうそう時間があるわけではないしね。

そうそう、人参入れても、こんにゃく入れてもいいけど・・・ジャガイモを楽しむなら、そんなものは入れない方が好き。
入れるなら、別に煮込んでから入れた方が相性が、って思うから、めんどくさいのもある。

お肉なんて、高い肉でなくていい。
というか、高い肉はいけない
肉じゃがはお肉を食べる料理じゃないんだから、お肉が出しゃばってはいけないし、高い肉はお肉として食べる方がずっといい。
だって、あれはおだしの一部なんだもの。
タマネギだって、一緒だけど。

最後に愛情込めれば、完成、なのさっ(^_^.)
関連記事

 ▲  次のページへ>>