fc2ブログ

よく見てね・・・または見ないでね

ワタシも撮ってるときに気づかなかったんだけれど・・・よく見ると・・・

わかるかな?

あとで確認して、最初から本当にいたんだろうかって、疑いたくなったりして

普通、女の人はこういうの嫌がるものなのかな?
そうだね、きっと嫌がるんだろうな。
だから、嫌だって思う人は、よく見ないでね。
探さないでください・・・じゃ、家出人の言葉みたいだね(^_^;
DSCF1392.jpg

この花、よくわからないけれど、きっと山茶花なんだろうね。

え? 読めない?

サザンカだよ、サザンカ。
ツバキみたいだけどツバキとはちょっと違う、サザンカ。
ツバキは春の花だけど、山茶花は秋から、冬への花。

あ・・・受粉とかどうしてるんだろう?
夏の間、さんざん飛び回った蝶も蜂もなりを潜めちゃってるというのにさ。
蠅? 虻? それとも物好きな蜂?
蛾・・・かも・・・

でも、花の裏に潜む、こういうのがいるんだから、きっと何かの虫が受粉にやってくるんだろう、と、思う。

そういえば、春のツバキは、花に来たメジロが受粉しているって話を聞いたことがある。
メジロにつつかれて、椿は受粉するのだと。
そうして、受粉を終えたツバキは、ほろっと首を落とすのだと・・・

>>続きを読む

関連記事
スポンサーサイト



アラビアータ・・・風?

ワタシでもたまにはパスタ料理もやるのですね。
あ、もちろん滅多にしないですけど・・・
当然、レシピなんて頭に入ってないので、想像力で作ります。

前に食べたとき、こんなのが入っていたな~とか。
味付けはこんなんだったかなぁ・・・とか。
ペペロンチーノがこんな作り方だったから、手順はきっとあんまり変わらないだろうなぁ・・・とか。

実にいい加減三昧。
パスタのゆで時間すら、計ってなかったり・・・
適当にパスタのゆであがり具合を目で見て、一本摘まんで食べてみて・・・大丈夫そーだな、って思ったらソースとあえて、出来上がり。

なんか違うような気もするけど、見た目が。
アラビアータ

一つに・・・パスタが多いぞ。
一つに・・・なすが多いぞ。

一つに・・・湯気吸い込んだだけで、むせるし~くしゃみ出るし~(T-T)

アハハ・・・辛すぎたか・・・

ま~~いいや、食える!!

よって、ごーかく!! ってことにしてくれたまへよ、明智くん( ̄。 ̄;)
関連記事

YouTube

ゆーつべのアカウント、とってみた。
どうして?
そりゃあもちろん、土曜日の興奮を伝えるため、なんだけど、思いの外苦労しちゃって・・・

だって、手続きの最後にコードを打ち込むんだけれど、携帯の番号を入力してもかかってこなくて、結局時間切れになったりして、エラーになって。
結局最初からやり直し。

電話番号入れろ、って言ったのそっちやん、なんでかかるまで待たへんねん!!( ̄△ ̄)

おかげでずいぶん手間取っちゃった。
なので、本日のupはお手上げ、ってことです。
だいたい、やり方もよくわかんないし・・・たぶんやったら簡単なんだろうけれど、AVIをPCに保存するだけで精一杯。
だって、このPC、もうHDDの容量がないのよ。
HDDが残ってないよ、って警告が・・・
ディスククリーンアップやってたら、Flashがエラー起こして、結局このブログも書き直しで・・・
あ~~あ、お手上げだわ、ひたすら途方に暮れるしかないワタシなのでありました。


白装束の男性たちが、「兄弟わっしょい!!」のかけ声とともに、お輿を担ぎ、網代車を引いて練り歩く様子、写真じゃきっと伝わらないな、と思って動画を撮ってみたんだけれど、一筋縄じゃいかないみたい。
この分じゃ、upはいつになることやら・・・(^_^;DSCF1425.jpg


きっと、近日中に・・・
男たちの「萌え」もとい「燃え」の様子をお届けしたいと思います。
それまで、ちょっと待ってね。

それにしても・・・いっぱいテレビ局とか来てたなあ。
1番いいところに陣取って、カメラ回してたっけ?
くっそぉ~そこのジャンパーの兄ちゃんじゃまだぁ! って思ってたワタシなのでした( ̄。 ̄;)

関連記事

作業ズボン

仕事場での話。

最近、トイレで作業服のズボンを降ろすのがまだるっこしく感じることがあります。
ウエストがゆるいので、ベルトをしているんですけど、ときどきベルトを忘れて、そのまま降ろそうとして・・・アッ(・。・)!?って思うんです。

また忘れてた・・・

なんでかな?
ベルトしてないと落ちるから、しているだけなんだけれど。
お尻が大きくなって、お尻であわせるとウエストがゆるくて、仕方なくベルトはしてるんですけど、なんで忘れるんだろう・・・??

♂時代ももちろんベルトはしてました。
これはたぶんワイシャツとかをinするからですね。
inするとウエストのところがゆるいと、だんだんとシャツがせり上がってきてしまうんです。
今でも上半身は大きいですけど、基本的に上半身ががっしりしているタイプなので、動くとだんだん引っ張り上げられて来ちゃうんでしょう。

♀に転向してからは、inすることがほとんどないので、そういう意味でベルトをしている必要がなくなりました。
ジーパンとかだと、動いてるうちにお尻が見えちゃったりするものもあるので、ローライズのものはベルトをしていることも多いですけど、ハイライズのものなら、ベルトしません。

あ~~そうだ。
きっとそうだ。

だから、忘れるんですね。
スカートのときは、降ろすこと自体ないわけだしσ(^◇^;)
降ろすのは基本的にパンツその他、しかないし。

エッ(?_?)?
わたしが座って、する、って変ですか?

(゜゜;)エエッだって女子トイレですよ。
立ってしたら不自然に大きな音、しますよ、今さら立ってすること自体に抵抗感があるし。
そりゃ、立ってする方が簡単で早くて合理的だと思うんですけどね、ホースは健在ですから( ̄。 ̄;)
でも、気分の問題に過ぎないとは言え、いやなもんはいやなんです。

一応とは言え、パスしているワタシ。
男子トイレには入れません。
だから、合理的にしたいと思っても、やっぱり不可能なんです。
トイレは♀用。
本当のことを知ったらいやがるヒトもいるかもですけど、そうなると使えるトイレがなくなっちゃうので、すいませんかんべんしてください(笑´∀`)

それにしても、ガマンが出来なくなってきたのは、なぜだろう?
そんなに切羽詰まってない、と思ってトイレに行くのに、降ろす段階になったら結構切迫していたり・・・
ついつい・・・ちょろっと
あ~ヤバいっ!

歳のせいかな?
アレが、短くなった、からなんだろうか?
でも、寝てるときって結構ガマンしているのにな、そんな感じはないんだけどな???

実際、原因はよくわからない・・・

アレがないとしたら、漏れちゃうんじゃないかって思うことがあります。
寸前のところで止まっているんじゃないかな・・・って?
用途がないので、なくなってもいいし、希望としてはなくなって欲しいんですけど、漏れちゃうとしたら・・・

やっぱり、尿漏れパッド?
それとも、尿漏れライナー?

適当にナプキンでごまかすか?

今はあって悩ましいんだけれど、なかったらなかったで悩ましいんだろうな・・・って思います。
つくづく半端物なんだな・・・ワタシは(>_<)
関連記事

まっかっか

DSCF1396.jpg

夕日を浴びてまっかっか

浴びなくてもまっかっか

この夏は暑かったから、葉っぱでたくさん養分を作ったんだ

だから、ご祝儀でまっかっかに染まっているのさ

一年間ご苦労さん・・・ってね

太陽さんに感謝、感謝

DSCF1397.jpg
関連記事

きいろ・・・きんいろ? こがねいろ?

DSCF1371.jpg

いちょうの黄葉がピークですよ、という話を聞いて撮りに行ってきましたけど、もうかなり散り始めていました。
散ってしまえば、ただの黄色だけれど、日の光を受けて黄金色に輝いて見えました。

まあ、写真の魔術でもあるんですけど、実際にこんなに輝いて見えるかというと、そんなことはなく、少しはこれでも操作しているのです。
ワタシが感じた色はこの色なんですけど、カメラは普通に撮ったらこの色も輝きも出してくれないの。
だから、操作して調整してやっとはじめて見た色が出せました。

いちょうはもみじよりもずっと身近で、いっぱい思い出を残してくれた樹です。
見上げるほどの大木がずっとずっと昔から人の営みを眺めてきていたと思うと、昔の話にも思いをはせることも出来ます。

それにしても・・・

なんで、あんな形をしているのでしょうね、いちょうの葉は?
関連記事

トラックバックテーマ 第1089回「筆圧は強め?弱め?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「筆圧は強め?弱め?」です。突然ですがあなたの筆圧は強いですか?弱いですか?ほうじょうはどちらかというと強い方です。ペンを握る力も強いようで、長時間使っていると指が疲れてきます。先が細いものを使うと、ボールペンなどだと潰�..
トラックバックテーマ 第1089回「筆圧は強め?弱め?」



たぶん、強めかな?
どうにも鉛筆の芯が折れてしまったり、肩が凝っちゃったり、昔はしてたような気がする。
きっちりした字を書こうとすればするほど筆圧が上がってどうにもおかしな具合になる。
とめはねをきっちりしようとすればするほど、どうしても字の形だとか、角度とかが気になって気になって、ついつい筆圧が高くなる。
そんな感じ。

元々字はうまくない。
というよりもうまく感じなかった。
なぜかというと、字のうまい人間が周りにいたから。
両親がともに字がうまいと、子どももうまくなると思ったら大間違い・・・その典型のようなもの。

でも、なんとかうまくなれるよう、努力はした。
せめて、正しい字。
せめて、誰が見ても読めるような字。
せめて、せめて・・・と思っていても、どうにも造形の才がないようで、いっこうに字がうまくならず、今日に至っている。

まして、最近は字を書かなくなった。
いや、書いてはいるのだけれど、文章は書かなくなった。

当然である。
文章を書くには、PCでもケータイでもなんでもデバイスが使える。
わざわざ下手くそな手、というデバイスを使う必要はない。
ボールペンを使うよりも、キーボードを使う方が得意なわけだから、それを使わない手はないだろう、と思うのだ。

ボールペンにしてもPCにしてもワタシには道具に過ぎない。
生活を捧げるものでも、人生をかけるものでもなんでもない。
PCがよくわからない、というヒトがいるけれど、たぶん、「料理したことがないから、包丁は使えないよ」と言ってるのと同じレベルに過ぎない。

PCを使うって言うと、経理をやったり文書を作成したり、というレベルじゃなくて、プログラミングをしたりする、なんかよくわからない言葉を使ってよくわからない機械をいじくる、というイメージを持っている人がどうもいるようで、そりゃ、難しいわ、それならと、ワタシなんかも思う。
まあ、プログラミングはレベル的に「小説が書けます」と同じくらいだと思うんだけれど、かじっただけのワタシにはちんぷんかんぷん。
でもまあ、できる人はできるわけで、ワタシでも小説や論文は書けなくても、文書ぐらいなら作れるよ、のレベルなら達することはできるんじゃないかと思う。
具体的に言うと、「一たす一は二」くらいのプログラムならちょっとかじればできるだろうってこと、実際成績処理のマクロぐらいなら書いたこともあるし。

字だってホントはそうなのだ。
ちゃんと、習って練習すれば、芸術的な字は書けなくてもそれなりの字なら書けるはず。それをしないのは、必要性を感じないからなのだろうね。



はい~~( ^o^)ノいつもと違う文体で書いてみました。
いかがですか、男らしいですか?(^_^;)
関連記事

紅白歌合戦

う~~ん、なんだかなぁ・・・??

って思いました正直。

なんか、ぼやけてるなぁ・・・って。

インパクトに欠けるな、という感じがしてならないんです。

大本命、いきものとましゃは当然です。NHKへの貢献度を考えると出ない方がおかしい。
毎週毎週一年間登場した大河ドラマの主人公、毎日毎日放送したテレビ小説の主題歌、取り上げない方が変です。この人たち出ないなら、紅白やんない方がいいんじゃない? って感じがしません?

紅組に演歌の人たちが多すぎるような気もするけれど、まあ毎年の傾向でもあるし、しかたがないとしても・・・倖田?浜崎?aiko? 何を今さら・・・って感じがなきにしもあらず。

SMAP?TOKIO? ん? 毎日毎日朝から出てる、イノッチの立場はどうなるんだ? って思ったのはワタシだけ?
押さえておくのは裏番組に出られるのが怖いから?って勘ぐりたくなります。

出場歌手が少ない・・・というのも気になるところ。

おそらく、昨年と同じように『隠し球』を用意しているのだと思いますが・・・隠さずとも堂々と出てもらえばいいのでは? と思うのはワタシだけではないと思うんですよね。

まあ、でも、一番よくわかんなかったのは・・・なんといっても・・・

L'Arc-en-Cielですよ~♪

ほぼ1年近く前ですよ、みんな忘れてますって・・・バンクーバーオリンピックの番組の主題歌歌ったんだってこと( ̄。 ̄;)

関連記事

紅葉狩りっ

本題です。

ようやく両足寺に着きましたよ、ホント。
駐車場に車を駐めて・・オオ(°0°)makka.jpg
まっきゃきゃきゃ~そらのくも~♪

じゃなかった、真っ赤な紅葉。
kiiro.jpg
ちょっと、黄色い紅葉。
いや、オレンジ色かなっ?

ただもう、目を見張っちゃいましたよぉ。
近くに、こんなにすばらしい紅葉があるなんて・・・ってちょっと感動。
すぐに散っちゃう故の寂しさも感じながら、シャッター切りまくりでした。

ここで、ちょっと豆知識。
これらの紅葉、イロハモミジだと思いますけど、カエデ属に属しているんですが・・・
カエデの意味ってわかります?
あ・・・ご存じ?
そうです、「蛙手(カエルデ)」の転訛なんですね。
ちなみにメープルシロップで有名な「メープル」、和名・サトウカエデで紅葉の仲間ですよん。

どうですか?
この山門。
sanmon.jpg
この庫裏も、なかなかいいでしょ?
kuri.jpg
これとか・・・?
shsrito.jpg

とかとか・・・撮りつつ・・・

こんな関係ない写真も撮っているワタシなのでありました(^_^;
hi-light.jpg

だってぇ~

綺麗だって、思ったんだもんσ(^◇^;)
関連記事

第1090回「サウナに何分入ることができますか?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「サウナに何分入ることができますか?」です。水谷は、最近、スーパー銭湯に行くことが多いです。会員になっていると、500円くらいでサウナに入ったり、ちょっと豪華なお風呂に入ることができます。そのおかげで、サウナに入ることが多いのですが実は12分が限界だったりします。20分とか30分とか入ることができる人もいそうですね・・・。まあ、でも、サ...
FC2 トラックバックテーマ:「サウナに何分入ることができますか?」


暑がりなので、5分が限界。
むっちゃ、あきまへん。こらえ性がないのんよ。
ちょっと暑ぅなったらもう、あかん、すぐ水風呂直行。
たぶん、ワタシ、サウナより水風呂が好きなんやと思います。水風呂に入れるだけ入っときたいな~ってときどき思いますもん。
でも、冷え性なんもホンマです。
だから、そっちも何分でも耐えられるわけとちゃう。
冷え冷えになったら、サウナに逃げ込む。
また、熱ぅなったら、水風呂に避難。
そんなんの繰り返しですねん。


だから、サウナのあるスパとかに行くと、大浴槽とか目もくれず、そっちばっかり。
往復しすぎて、最後はぐったり。
アホですわ、笑たってください(笑´∀`)

ワタシ、こんなやから、男風呂のサウナにも女風呂のサウナにも入ったことありますけど、入ってる人の態度ってなんか違うと思ってました。
どう違うかって?

そうやなぁ・・・

男の方は、なんかガマン大会みたい。
汗だらだら垂らして、真っ赤な顔して粘りに粘って、最後にぷわぁ~って感じで大きな息をして、ドアをバーンと開けて、水風呂に飛び込む・・・って感じ。
なんか、そうするのが一番男らしい、って思てるみたいな感じがするんやけど・・・冷静に考えたら、『アホちゃうか?』って思われてるんやと思う。

逆に女風呂の方は、サウナでくつろいでる感じ。
なんか、知り合い同士でマッサージしてる人やとか、寝っ転がってテレビ見てる人やとか(あ、ワタシもときどき寝っ転がってますねん(^_^;)。
誰も、無理にガマン大会なんぞ、してまへん。
皆さん、リラックスして利用してるように思うんですよん。

そう考えたら、だいぶ違う。
ワタシも、男の方を利用してたときは、そんな風にしててんけど、今となってはアホみたいに思える。

いや~~不思議不思議^-^;
関連記事

もみじがり

土曜日に、紅葉狩りに行ってきましたよ、早く終わったから。
え~~今月はまいにちまいにちぼくらはてっぱんのぉ~♪ お~~がっちゃまぁ~~ん、がっちゃまぁ~~ん♪ なごとく、土曜も休みなし。
大変なんすよ、もぉ(T-T)

でもま、早く終わったというか、途中で早く終わることが判明したので、お昼に帰宅したときに着替えのスカートとカーディガンだけ持って来たんですね。
だって、作業着だとあんまりですもん。
こー見えても、ワタシも、一応ですもん。
車にはダウンジャケット積んであるけど、まだ、ダウンには早いしねぇ。
やっぱり、寒いぜ死ぬブルブルブル{{ (>_<) }}、になってからダウンは着るものだと固く信じているし(^_^;

目指すは、山口市鋳銭司の『両足寺』。
山口市は隣の市ですけど、中心街どうしなら20㎞くらい離れているので、車でも30分以上はかかるんですが、鋳銭司はほぼ防府市と隣接しているので、すぐそばの感じなんです。
どれくらいそばかというと、防府市のコミュニティFMが普通に入るくらい、です。
市外に出ると聞こえなくなる、とか聞こえにくくなるもんですけど、全然問題なし。

ただ~行き方がわかりません。
『両足寺』というのもそのコミュニティFM(FMわっしょいと言います、なんでわっしょいって言うかって? それは、この土曜の取材で明らかにしましょう)で聞いたので、行ったことも見たこともない。
どこにあるか、見当もつかない。
ラジオで一生懸命説明してくれてたんですが、なんか途中でめんどくさくなって、聞いてません( ̄。 ̄;)
だって、地理感覚、あるようでないんだもん(>_<)
聞いたって、わっかりまへぇ~~~ん!!

しかぁ~~し、今のワタシには強い武器がある。
そう、iPhoneですね。
これがあれば百人力・・・ってわけでもないけど、とりあえず、ナビソフトで経路を検索して、表示。
う~~む、今のGPSってむっちゃ正確なんですね、こんな小さい端末で、自分の位置が正確に出る。
おまけに、車だからけっこうなスピードで移動しているのに・・・

これが、専門のカーナビならそれくらいのことはしてもらわないと、って思うけれど、一応電話ですよ、これ。
いや~~スマートフォンってあらためてすごいですねぇ・・・

え・・・肝心の紅葉狩りは? って?

まあまあ、ちょっと待ってくださいよ。
だって、とりあえずナビの言うとおり、国道から右折したまではよかったんですよ。
でもね、でもね。

道がどんどんどんどん細くなって、しまいに農道みたいになっちゃって・・・
当然、携帯のナビなんぞ見てる状態じゃなくなっちゃって、とりあえずは、携帯を固定してチラ見チラ見しながら走ります。
紅葉狩りの帰りなのか、ときどきは対向車がやってきて、やってきてはいいんだけど、農道です、かなぁ~~りすれ違えない。
しかも、道、曲がって曲がって曲がって曲がって・・・すれ違えないので、待つこと5~6回、ようやく近くまで来たな~~と思って、ナビをチラ見したら・・・

ア~~~~~~~~~~~!!!!

通り過ぎてるやんかぁ(T-T)

仕方ないので戻りましたよ。
Uターンするのにむっちゃ手間取ったけれど。
だって、幅狭いしぃ、両脇側溝だしぃ、慎重にやらないとタイヤ落としそうだったしぃ~(ToT)

どーやら、対向車ばかり気にしていて、肝心の案内看板を見落とした様子。
う~~~アホだぁ

ま、いろいろありましたけど、ようやくこれで『両足寺』には着いた、ああ、力尽きたぞっ!
と言うわけで、続きます・・・←ってな~~( ̄。 ̄;)

これじゃ、あんまりなんで、まずは一端でもお楽しみください。

momiji.jpg

次回本題「紅葉狩り」へ続きます。



関連記事

だんだん気になってきました

年末の紅白歌合戦。

紅白なんて・・・って思いつつ、毎年結構楽しみだったりするんですよね。

今年は誰が出るんだろう? とか、ついつい世間話しちゃいます。
たぶん、歳をとったんでしょうねぇ・・・こういうのは。

ここで芸能界通なら、出場歌手予測、とかしちゃうところなのかもしれませんけど、そこまで芸能開通でもないワタシには全然無理です、そりゃ出てほしい歌手とかならいますけど、あまりにマイナーとか、活動休止宣言しちゃったとかばっかで、どうにもこうにもなりませんねぇ。

ま、出るだろうなぁ・・・ってことで言えば、「いきものがかり」とか・・・
松下奈緒が司会なんだったら、これはハズレないでしょうね、なんたって主題歌だったんだし。
同じように、嵐も司会だそうですから、当然出ますよね。
白組に属すかどうかはともかくとして、歌も歌うでしょう、何歌うのかはわからないですけどね、たぶんメドレーとかなんじゃないかと思うけど・・・

BUMP OF CHICKENもHYも佐野元春も出るみたいですね。
水樹奈々も決まりらしい。
これまた何歌うのかがわからないのが、なんともだけれど・・・

紅白と言えば恒例、の人々も出るでしょう。
そりゃ、舞台装置の人には出てもらわないと、あちこちで面目丸つぶれだろうし、まあ、ワタシはどうでもいいから見ないけど。

今年は友人が誘えなければ、鐘撞きには行かないだろうし、だったら初詣もおっとり刀でいいだろうから、行く年来る年見てからでも・・・って考えると、最後まで紅白見てるかもしれませんね。
でも紅白見てる間も、結構忙しかったりするかも。

まずは、年越しそば。
手打ちというわけにもいかないので、出来るだけいいおそばを買って、にしんそば、とでもしゃれ込みたいところなんだけど、まあ、たぶん、きっと、たぬきそば(関東ではきつねそば、って言うみたいですね)にネギをいっぱい刻んで食べるんじゃないかな? って思います。
甘辛いおあげさん好きなんです。
本来はうどんだけれど、まあ、年越しなのでおそば、ってところですね。

初詣が終わって、深夜に帰宅すれば、即、お雑煮です。

ワタシは関西なので、白味噌に丸餅、かな?
本当は、煮込んじゃうんで、最後の方はぐっちゃらぐっちゃらになってしまうんだけど、1人だとあまりにそのあと使い道がないので、焼いた餅をあとから入れることにします。
具は、シンプルに、金時人参と大根と薄揚げ。

だから、大晦日に買うだろう食材は、金時人参と大根と薄揚げとかまぼことおそばとお餅ですね。
たぶん、お餅はたくさん買うかな?
きっと、お正月は、お雑煮やらぜんざいやらできっとお餅ばっかり食べてます。
見事に太るんですけどね、この食生活は・・・しかも運動しないし。
今年はなるべくなら、初詣とかいろいろ覗いてブログのネタとか取材しなきゃねぇ、正月太りを避けるためにも・・・

いろいろ書いたんだけれど、紅白で一番気になることって言えば・・・やっぱり、ましゃが2年連続で紅白出場するか? ってことかなぁ。
何らかの形で出そうな気は、するんだけれどね(^_^;)
関連記事

他人丼・・・あ・・・失敗したかも・・・( ̄。 ̄;)

tanindon.jpg
他人丼にナメコと豆腐の味噌汁です。

他人丼、ご存じない方に説明しますと・・・親子丼は、鶏と卵ですよね、ニワトリと卵だから親と子なわけです。
でも、他人ですから、牛と卵、なんです。
他人と他人のハイブリッド。

♂と♀のハイブリッドのワタシが食べる夕食としては・・・って関係ないな(^_^;

でも、これ、はっきり言って失敗。
いや、他人丼の部分はよかったんですけど、上にトッピングした海苔がなんか汚らしい。
まるで厚塗りしたワタシの顔のよう・・・とても他人には見せられませんわ。

とか言いつつブログで公開してるし・・・

とか言いつつ、平気で町中歩いたり、買い物したりしてるし・・・あ、仕事にも行ってるぞ、ホントな

改善点としては、せめて、手でちぎるんじゃなしに、キッチンばさみで切ればよかったなぁと。
でも、食べ終わってから気づいてるので、ホント、後の祭り・・・(~_~;)

今度は、改善したものを載せてみましょう・・・いつになるかは、知らないけれど・・・

実は最初から他人丼を作ろうとしたわけではなくて、これ、牛丼の応用なんです。
牛丼を卵とじにして、ご飯にかけてみた、というのが真相です。

味?

うん、まあ、いけますよ。
甘辛い味って、ご飯のお供としては最強ですもの。
惜しむらくは・・・海苔

ああ・・・海苔

あ~~どうにも・・・ノリが悪い
関連記事

わかるかな?

見えますか?
夕方の東の空に、お月様。

運転しながら、窓から右手を突き出して、シャッターを切る・・・

危ないっすねぇ・・・これ(^_^;

違反には問われない、というのが驚きですが・・・ariake.jpg

日中も出てるお月様。昼間は太陽が主役? ですけど、なかなかどうして脇役も目立っているではないですか?
主役を喰うには至らないですけど、まあ、それがいいところなんでしょうね。

関連記事

はっぴーくりすます

と言っても、まだ、しばらくあるわけなんだけど、でもそろそろクリスマスの飾り付けとか、イルミネーションとか目立ってきましたね。loccity.jpg

少しうきうき・・・でもないな。
今年はクリスマスになんかしてる予定はないし・・・
せめてクリスマスケーキって思うけれど、さぁ? 作ってる時間ってあるのかな?
ありものを買ってくる、ってのでもいいんだけれど、自分1人のためにだったらショートケーキでもいいような・・・気分出ないけれど。

だったら、スポンジを焼いてデコレーションするのはもうやたらと面倒だから、きっと作るとすれば、ロールケーキか、シフォンケーキに生クリームを塗りつけて、せめてろうそくを立てられるように。
そういえば、砂糖で作ったサンタさんとか、売ってるのかなぁ? ってちょっと思う。

たぶんサンタさんのろうそくは売ってるけれど、とろけてホラーになったサンタもどうかと思うし、やっぱり、砂糖菓子がいいかな・・・きっと甘すぎて食べないけれど。

クリスマスプレゼントとか、あまりあげたこともないし、もらったこともない。
一度だけ高価なものをあげたこともあったけれど、あとから突っ返された。
まあ、ちょっとしたいきさつがあったんですけどね。
重い話になってしまうので、また後日、話す機会があればそれもいいかな?

きっとクリスマスが近づけば、トラックバックテーマとかで取り上げられるかもしれないけれど、「クリスマスプレゼント、何がいい?」とか・・・
そうだねぇ・・・
『愛』とか、抽象的でいいかも・・・でもね、何をもって愛とするのか難しいところですねぇ。
まあ、具体的にって言うなら、バッグとか指輪とかネックレスとか・・・ってのはそんなにいらない。
と言って、服、っていうのも困るし。

どっちかって言うと、この時期だったら、ブーツとか嬉しいかも。
サイズとか、難しいんだけれど。
でも、ワタシ、そんなにデカい足でもないんですよ。
身長は171あるから、27㎝くらいあってもおかしくはないはずだけど、実際25~25.5くらい。
幅ゆったり目のブーツ、LLサイズなら問題なく入る。

まあ、もらえるとは思わないから、せめてこれは自分で買おう、と思います、たぶん5000円も出せば大丈夫だと思うしね。

そうだね、それ以外にほしいものって言ったら、プレゼント限定で、絵本かな?
じゃなくても絵がいっぱい載っている本がいい。
あ・・・マンガはダメですよ、マンガは。
料理の本、なんかも、結構嬉しいかもしれないなぁ・・・

まあ、とりあえず、いつも見てくれている皆さんに、綺麗な夕日をプレゼント・・・になるかな????locyuyake.jpg
関連記事

ちよこれいと

たぶん・・・

ちよこれいと

ぱいなつぷるkaidan.jpg
関連記事

二度寝(T-T)

昨日は日曜日。
起きてオーズ見て、ビデオ録りした今週の見てないドラマをチェックして・・・
相棒とか、黄金の豚とか、SPECとか
本でも読もうかと思っていると、つい

ついうとうとと・・・

アッ!

と、思ったら、アッコにおかませ、じゃなかった、おまかせが、はじまって・・・

ん?

ロトシックスとか・・・言ってるな・・・

って、始まったばっかりちゃうやん(^_^;
終わってるやんか・・・

ってな、わけで今日も一日無駄になっちゃいました。
土曜仕事だとなかなかねぇ、日曜になんかしようって、難しい。
誰かいて、とか誰かと約束があって、とかなら外圧もあるからちゃんと起きていろいろするんだけれど、ダメですね、やっぱり、どうにも意志が弱い。

土曜にちょっと時間があったからいろいろやっちゃったのもまずかったかも・・・いや、金曜に早く帰れると思ったら残業だったりしたのがまずかったのかも・・・

なんにしても言い訳です。
どうにもなりません。
時間は帰ってきませんからね。

とりあえず、写真整理してブログでも書こう。

ちなみに、最近読んでいるのは、これです。
CAE1GMET.jpg

今さらなんですけどね。

これくらいから、湯川学の作者のイメージも佐野史郎から、福山雅治になってきたみたいな感じがします。
声が好きなんですよね、福山の。

ああ・・・もう年末なんだ、龍馬も来週で終わりなんですね、シミジミ・・・(^_^)/~
関連記事

第1086回「好きなおつまみを教えてください」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「好きなおつまみを教えてください」です。水谷は王道(?)の「枝豆」が大好きです。元々、お酒は強くないのですが、枝豆は美味しいですよね。「スルメ」や「たこわさ」なども好きです。「チーズ」系のおつまみもいいですねー!そういえば、今日は『ボジョレー・ヌーヴォー』の解禁日ですね!ワインに合う、おつまみってステキだと思います!もうすぐ、忘年会のシ...
FC2 トラックバックテーマ:「好きなおつまみを教えてください」


なんだろう? ロイヤルポールウインナーかなぁ・・・結構値段が高いので半額シールなしには買えませんが・・・
( ̄。 ̄;)

昔からあれ、好きだったんですよ。
基本的にチューブに入ってるのを剥くのって好きなんだけれど、買ってくると、ついつい一袋、食べちゃったり。
基本的に大食い、基本的にアホ、ですよね。
あのポニョポニョした食感が大好きなんです。

ワタシ、基本的に食事のときくらいしか、お酒飲みません。
どうしてか?
あまり好きではない、というのもありますけど、お酒よりおつまみに重点が行くんですね。
お酒を飲むためにわざわざつまみを作る、というのが基本です。
で、最終的にお酒の質を凌駕するつまみを作ると・・・しかも、何時間もかけて・・・
ウ~~ン、お酒飲んでるひまがありませんね。
もうすでに寝る時間だ・・・(;゜ロ゜)

いつものご飯のおかずを作るみたいにぱぱぱっと作ればいいようなものを、ホントにわざわざ気合いを入れ直し、気張って気張って作る。何がワタシをそうさせるのか、当のワタシにもさっぱりわかりません。

あ、そうか、お酒を飲むって、ワタシにとって「ハレ」の舞台なんだ・・・
だから、つい気合いが入っちゃうのか・・・あ、なんだ、そうなのか・・・

こりゃ、きっと毎晩誰かと晩酌でもする関係にでもならないと、この習慣はなくならないようです。
いいことなのか、わるいことなのか・・・ま、いっか(笑´∀`)

関連記事

ピノ

これ、新製品?

pino1.jpg

はい、ピノですね。
なんだけど、スィートポテト味。

開けたら、こんな感じ・・・pino2.jpg
って、すでに一個、虚空に消えました・・・胃袋という名の小宇宙。

でもう・・・

これ、スイートポテトじゃないです。
なんか違う。
もうちょっと、スイートポテトってバターバターしてる感じがするもんだけどなぁ・・・
お芋の感じはすごくするんだけども、なんか、スイートポテトと言うより、焼き芋連想してしまった。

森永さんの名誉のために言うなら、決してまずくはないです。
まずくはないけれど、なんかぼやけた感じがすると言うか、そんな感じなんですよ。
ワタシ的には外側チョコで中身もチョコでアイスクリーム、だったりすると大歓迎。
え~~どうせ、チョコ命ですよ、ワタシ(^_^;

そのうち(←いつになるねん!)、菓子の季のザッハトルテのレポートしますね。
なぁに、買いに行くのはすぐなんだけど・・・値段がね~~~(>_<)
関連記事

うう・・・下着買わねば・・・

ワタシの仕事、上を向いたり、下を向いたり、かがんだり、けっこう上下動が大きいんです。

だから、動いているうちにブラがずり上がったり、ずり下がったり、肩紐が落ちたりする。
事務の仕事現場では、ブラの肩紐が落ちたりするのをなおしたりするのは、スゴいテクニックかもしれないんですけど・・・

まあ、現業なので、手を入れてなおします。
女性がいると逆に気にするところだけど、周りは男だけ。
気にしててもなんも始まらんわけで・・・あっちも気にしてないから気にするだけばからしい。

でもね~このところ仕事してると、やたらと、落ちる
ずれる・・・

こりゃあ、なんかあったに違いない! と、検証してみますと・・・う~~む、なんか伸びきってるな・・・
あかん、こりゃあ、あかん!!

と言うわけで、急遽買うことに決めました。
でも、ショップで買う金はない。
先月はちょっと仕事がなかったので、今月の給料は端っから金欠だ・・・

となると、ネットショップか、オークションでがんばってみるしかないっ!

まあ、替えがないわけじゃなし、買わなくたっていいので、来月の給料を待つって手もあるわけですけど、物欲は怖い。
まあ、チャレンジするだけで買ったような気分にもなれるので、それもいいかと・・・先行投資でもいいし、それくらいの余裕はないでもないような、あるような・・・まあ、補填はきくかなぁ・・・

と言って、下着です。
サイズわかりません。
あ・・・自分のサイズがわからない、ってことじゃないです。
各メーカーサイズが微妙に、どころかかなり違いますから(けっこう失敗してます)、知らないメーカーだと検討もつかないってことです。

なので、ターゲットはサイズの明確な、2大メーカーってことになりそう。
もちろん、ワコールとトリンプなんですが・・・そもそも高いですよねぇ・・・σ(^◇^;)

そない、痩せた感じはないんですけど、最近アンダーが落ちたような気が・・・あ、トップも落ちてるかもしらん(>_<)

なので、この二つのメーカーなら、80Eでいいはず・・・オオ、Eカップ( ̄。 ̄;)
養殖物にしてはよく育った・・・とほめてやってください^^;

まあ、育ったはいいんだけど、Eとなるとけっこうサイズないんですよ。
アンダー85ってのもないんだけど・・・

よぉし、この週末は戦うぞぉ、ヤフオクで!
関連記事

脂身っ!

お肉は脂身命である

って思いません?

某ホカ弁大手のとんかつ、脂身を削っちゃってます。
いかんですね、許せないですねぇ。
衣がしっかり脂を吸っているわけだし、いまさらカロリーなんか気にしてもなぁ・・・って思いません?
確かにダイエットの敵かもしれないですけど、毎日毎日とんかつばかり食べているならともかく、たまに食べる程度ならそれもまたよし。
そんなことを気にするのならケーキなんか食べられないですよ、ホント。

ま、もとから脂の少ない部位、ってのもあるわけで、それはそれで仕方ない。
ヒレ肉なんかはうまみもあって柔らかい部分だけれど、いかんせん脂身がない。
揚げたてならともかく、一度冷えちゃったものはタルタルなんかの濃いめのソースでいただかないと、ちょっと物足りないかな、って思います。

昨日買った、ヒレ肉の一口カツ・・・どう活用しようか・・・?

ってことで、カツ丼にしてみました。
これで、がっつりボリューム、OKです。
hirekatsudon.jpg

惜しむらくは、彩りのネギも三つ葉もなんもなかったこと。

っても、いつもいつも三つ葉が常備してある家庭、ってのもなんか変ですよね。
家の周り三つ葉だらけ・・・の昔の室蘭の教員住宅ならともかく・・・(^_^;
家庭料理なんだから、そうそう料亭の味、なんか出されても困るし。

と言うわけで、これ、味付けはめんつゆとお砂糖だけ。具はタマネギと卵だけ、です。
卵がちょっと固まりすぎたかな感がありますので、出すタイミングとしてはちょっと失敗。

でも、まあ、おいしくいただきました。

これも、ひとえにおいしいお米のおかげです。
オークションで買って正解だったなぁ。
30㎏、6300円だから、いい買い物でした。

お米はまだまだあるので、おいしい丼、またレポートします(^_^.)
関連記事

あしひきの・・・

「あしひきの山鳥の尾のしだり尾の長々し夜を一人かも寝む」(柿本人麻呂)

短歌です。

百人一首の中にもあるとっても有名な短歌。

「あしひきの」は「山」にかかる枕詞。
山のすそが長く伸びている、というところから「あしひき」と言うようです。

ワタシなりに解釈すると・・・

「足を引くように長く伸びている山裾の、その山じゃないけれども、山に住むヤマドリyamadiri.jpg
の長く伸びて、伸びすぎて垂れてしまっている尾のように長い長い夜をワタシは今夜も一人で過ごさないといけないのか、独り寝はさみしい、秋にはヒトのぬくもりがほしいのに・・・」
って感じかなぁ・・・

この歌のキーワードは「長い」と言うこと。

ヤマドリの尾は長いですが、それをわざわざ「しだり尾」(長すぎてしだれるほど長い尾)と形容し、さらに、山鳥を引き出すのに、「あしひきの」という枕詞を使って、さらに長い長い、という感じを出してるんですね。

季節はいつか? と言うと、これは秋です。
秋以外にありません。
秋の夜長、と言うことで、「長々し夜」という表現なんです。
山鳥が目立つのは秋だ、と言うこともあります。
草が枯れて、草むらで暮らす山鳥もその姿を徐々に見せるようになる季節だからですね。

さみしい歌です。
秋の夜長を一人で過ごさなくてはいけない・・・さみしいです。
冬はさみしいけど、寒いからすぐ寝ちゃいます。
秋はそこまで寒くない、だから起きてるんだけど、起きてたらさみしい感がつのる・・・

あ~まるで、ワタシのことみたい。
あ~も~~かまってほしいな、ホント
関連記事

トラックバックテーマ 第1084回「アイスクリームとソフトクリーム、どっち派?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の吉久です! 今日のテーマは「アイスクリームとソフトクリーム、どっち派?」です。最近は寒くなってきましたが不思議と食べたくなる冷たいスイーツアイスクリームにソフトクリーム、あなたはどっち派ですか?吉久は「アイスクリーム」派ですソフトクリームもおいしいです...
トラックバックテーマ 第1084回「アイスクリームとソフトクリーム、どっち派?」



え~~とぉ、どっちがエッチに食べれるかって言うとぉ、やっぱ、ソフトクリームちゃうのん?

って、そういう話しちゃうって?
そら、そうやね、すんまへん。

北海道じゃ、夏より冬の方がアイスが売れるそうです。
部屋の中をがんがんに暖房して、ぬくぬくの状態でアイスを食べる、至福の瞬間

いいですよ~これ。

実際、冬場部屋の中は25℃以上はありましたもんね。
洗濯物を干したいときはもう少し温度上げてたり・・・
当然、外に出かけるような格好だと、寒いどころか、大汗
部屋の中に存在できません。
ああ・・・in Summer・・・ってな感じ。

半袖短パンは当たり前・・・あ・・・ときどき、タンクトップにミニスカ・・・ってのもあったかも
見た目オッサンだから、見苦しい(ToT)

あ・・・話、それてますね、軌道修正しま~~~す

食べ方がエッチかどうかはともかく、お出かけして食べるのなら断然ソフトクリームですね。
アイスだと、スプーン持って、黙々食べるイメージ。
ソフトクリームは、わいわいおしゃべりしながら、食べる感じがして好きなんです。
なので、一人でお出かけのときはスゴく食べたいときでないと、どちらも食べません。

家では黙々と一人でアイスをたまに食べます。
残念ながら黙々と食べるしか・・・ない状況が少し悲しい。

あ~~そのうち、一人でなくなればいいな・・・
関連記事

お仕事、がんばってます

今月は遅くまで仕事、と言っても、9時前には終わりますが、身体を使う仕事としては寒くなったのもあってなかなかつらい日々です。
何せ、夏より冬の方が体温維持のためにエネルギーを使うのでカロリーはたくさん消費するそうですし、おかげでダイエット効果も期待できそう・・・って変な時間にご飯を食べたりするのでなかなか痩せませんけどね(^_^;)

まあ、それはともかく、仕事を黙々とこなす、というとカッコはいい。
でも、単調な作業、ペアで作業するときくらいは、世間話でもしながら、でも、しっかり手と身体は動かして仕事するわけです。何事も楽しくやらないと、モチベーションは下がるばかり、だから、これくらいは許してもらえないとね。
大抵は、普通に世間話、あ~~温泉でも行きたいわ、だとか、あれ食べたい、これ食べたい、早く寝たい・・・とか、とりとめもない話をしているわけです。

先日のこと・・・

星野仙一亡くなったんだって? ニュースでやってたよ」っておじさんが言うわけです。

(゜゜;)エエッ

星野仙一さんと言えば、先日楽天イーグルスの監督に就任したばかりではないですか。
もし本当だとすれば、楽天にとっては驚天動地の大事件ですよ、これは。
急遽監督代行で、名誉監督にお出ましいただかないと・・・カピバラですか?たしか・・・σ(^◇^;)

翌日、真相がわかりました。

星野仙一ではなくて・・・星野哲郎さん、だったみたいです、作詞家の。
享年85歳でいらっしゃるとか。
まあ、亡くなったのはお気の毒だけれど、普通ですよね。
大騒ぎにはなってないわけだ・・・どうりで・・・^^;

ホント、人騒がせな・・・(笑´∀`)

ワタシ、普段なるべく夕食は早めに摂るように心がけているので、夕方に帰宅すると、6時半くらいには食事にしてるんですね。ちょっと凝った料理を作ってて遅くなっても、7時半には食事を済ませてしまいます。
だから、残業になっても同じ時間にお腹がすくんですね。
もう、習慣になっているので、どうしようもない、そうなると食べるしかないわけです。
なので、残業が予想されるときには必ず、定時を過ぎたあとの休憩で食べられるものを用意してるんですよ、食べないとつらいし、身体も動かせないですから。

なので、その日は前の日の帰りにパン屋さんで買った『ピロシキ』を用意していました。
ご存じの通り、細かく切ったお肉や野菜などを詰めて揚げた「調理パン」の一種ですよね。

「あ~~腹減ったぁ」と、例のおじさん。
「食べればいいやん」と、ワタシ
「なんも用意してないんよ」
「そりゃ、残業になるってわかってるんやし、用意しとかんにゃ」
「そう言うけどなぁ・・・あんたは用意しとるんか?」
「してるよぉ、今日は『ピロシキ』」
「なにぃ!? 『ふろしき』???」

なんぼワタシでも、ふろしきは食えまへん(T-T)
関連記事

トラックバックテーマ 第1083回「朝ごはんしっかり食べてますか?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です!今日のテーマは「朝ごはんしっかり食べてますか?」です。寒い日が続いていますが、皆さんは体調を崩されていませんか?布団から出るのが億劫になる今日ですが、いつでもシャキっとした気持ちで毎日を迎えたいですねいきなりですが、皆さんは、朝ごはんはちゃんと食べてい�..
トラックバックテーマ 第1083回「朝ごはんしっかり食べてますか?」



基本ですよ、食べないわけがありません。
朝食べなかったら頭働きません。
当然身体も動きません。
だから、食べないわけがない・・・ってたぶん、食いしん坊なだけです。
食は至高の楽しみ、ですから。

よく、朝はコーヒーだけとか・・・朝ご飯は食べない主義なんだ・・・ってヒトがいますけど、それってもったいなくないです?
せっかくの朝ご飯って言う楽しみを一つ減らしているんですから、わざわざ。
ワタシに言わせれば、愚の骨頂!!!

朝から豪華に・・・だっていいじゃないですか?
三食のうち、朝が一番豪華、っていうのも豪快でいい。
晩ご飯は3分で終わるけど、朝ご飯には2時間かける、なんて、もう、最高!!
席朝族の、「朝からステーキ」 ああ、なんて、すてーきな朝食なんだろう・・・

まあ、実際に朝から2時間もかけてられないのは事実、出来たら寝ていたいのも本音。
でも、ワタシ、まず朝、「あ~~おしっこ」で目が覚め、「あ~~腹減った」で目が覚めるヒトなので、食べないとそんなには寝ていられないんですよ。
日曜なら寝ててもいいのに、ご飯を食べるために起きだし、そのうちに000が始まって寝れなくなると・・・そんな感じ( ̄。 ̄;)

日曜の昼にはご飯は食べなくてもいいんです。
でも、朝は食べないとダメなんです。
そのあと寝るにしても、家事をするにしても、お出かけするにしても、なんにしても食べないと始まらないんですね。

宿をとるときのポイントは、「朝食バイキングが充実しているか?」ですもん、潔くていいでしょ?^^;

関連記事

紅葉狩り

DSCF1256.jpg
だいぶ、紅葉もすすんで、平地にも降りてきました。
もう晩秋。
だいぶん、寒い。


そう言えば、もう小春日和、なんて言葉が使える時期に入ってきてるわけです。
よく間違って春に使ったりしてるんですけど、五月晴れと同じく、それは間違い。
小春日和は、冬に天気がよくてちょっと暖かい日に使います、晩秋ってことは、初冬とも重なっているわけで、だから解禁、ってところですね(ちなみに五月晴れは梅雨の合間の晴れのことです)。

小春日和に、残った紅葉を眺めている、なんてちょっと気分よくないですか?
やっぱり寒いから、暖かい格好で、出来たら、温泉の露天風呂とかから見れたら最高なんじゃないかと・・・
まあ、そんなロケーションのいい温泉は山口にはなかなかないですけどね。

都会の中の田舎育ちなので、秋とも言うとよく山には行ったんですけど、紅葉は二の次。
今でもそうですけど、色気よりも食い気のヒトなんですね、ワタシ。

秋の山にはいる目的は・・・

栗拾い
自然薯掘り
柿もぎ
キノコ狩り


なんて、ところ。
都会の中の田舎には、買い取られて造成されるまでの間、ほったらかされた雑木林がふんだんにあったんです。
原生の自然じゃないけれど、自然はいっぱい。
でも、雑木林だから人間の営みは残っている。
そういうところだったので、栗林とか柿の木とかも残っていて、手入れはされていないから栽培したものには及ばないものの、とにかく数だけはいらないくらい手に入ったんですよ。
栗は、1/3くらいは虫喰いだったり、柿は小粒で全部渋柿とか・・・
でも、その栗を分けたり、栗の中からウジ虫が出てくるのを見つけたり(大抵クリシギゾウムシの幼虫です)、渋柿の皮を剥いてつるし柿を作ったり・・・それはそれは楽しい子ども時代。
自然薯は子どものときはあまり好きではなかったので、父親について行くだけで、掘ったことはないんですが(というか掘らせてもらえなかった、たぶん、子どもが掘ると途中で切っちゃったりするからだと思う)、子どものワタシが大好きなのは「ムカゴ」採り。

ちょっと朝顔の葉に似た葉っぱの付け根のところに、5mmから1㎝くらいの小さなマメみたいなものが出来るんですけど、ワタシこれが大好きだったんです。
自然薯は種よりも、このムカゴで増えるんです。
これが地面に落ちて、そこから芽を出して増えるわけです。
種みたいなものなんだけど、その性質は茎から生える「芋」なんですよ、種芋ってところですね。

お芋のなので、これを綺麗に水洗いして、フライパンで煎って食べるとほくほくしてスゴくおいしい。
ホントにこれ、大好きでした。
今でも山に入って自然薯が生えているところを見つけると、自然薯掘りは面倒なので放っておいて、ムカゴ採りに夢中になります。
2時間ほどやって、小さなビニール袋がちょっとふくれるくらいしか採れないですけど、なんか本能が満足するって言うのか、なんか嬉しい、これで、帰ってビールだ! って思うとなお嬉しい(^_^.)

そんな風に、ワタシの秋は、柿の実を採るとき以外は目線から上は見ない秋なのでした( ̄。 ̄;)
関連記事

第1080回「最近”ほっこり”したこと」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の吉久です! 今日のテーマは「最近”ほっこり”したこと」です。秋から冬に変わるこの季節、だんだん寒くなってきましたが、今回はあなたが最近”ほっこり”したこと、を教えてください。私が最近「ほっこり」したのは、寒くなってきた部屋の必需品!「コタツ」です。部屋の寒さに耐え切れず、つい最近出しました。いまは朝と夜、コタツに入って、ぬくぬくで”ほっこり”しております。体が...
FC2 トラックバックテーマ:「最近”ほっこり”したこと」



ほっこり?

え~~「もっこり」ならしてます(^_^;
って、もっこりするほどないな。

ぽっこりなら、下腹部が・・・

ワタシ、ずっと女性ホルモンを身体に入れているんですけど、ホルモンの作用で、脂肪がつきやすくなってます。
おもしろいもので、女性ホルモンによる脂肪の付き方は指向性があるみたいなんですよ。

ぼんきゅっぼん、にはならないものの、ウエストよりは下腹部・お尻に脂肪がつきます。
もちろん、胸にも。

まあ、胸の方は脂肪なのか、乳腺なのか、よくはわからないですけどね。

あ・・・考えたら、ぽっこりの話じゃなかったですね。

ほっこりしたこと、ないですね。
心がほんわかあったかくなったこと。
お風呂に入ればほっこり、って気分になりますけど、ずっとってわけにはいかないですよ。

ワタシは単純だから、頭を抱えられてなでなでされるときっとほっこり気分になるんだけれど、全然そうしてくれるヒトが現れない。
ただ、好きでもない人にそうされたいとは思わないので、それでいいのかもしれないけど、寂しいのは事実。
楽しく、とりとめのないことをおしゃべりしていると、ちょっとほっこりした気分になるけれど、最近忙しくてプライベートでおしゃべりすることも少なくて・・・

休みの日は家にこもってばっかりで・・・

少しは友だちと遊んだり、お出かけしたり、しなきゃダメなのかな?

なかなか時間が合わなかったり、難しいところもあるんだけれど、積極的に出かけるのも必要なのかもしれませんね。

でも、男の友だちはなんか怖いから、女性がいいんだけどな・・・難しいな。


関連記事

どこかに行きたい

どこかに行きたいと言っても、遠くに行きたいわけではないです。
身体がきついときはつい出そびれてしまうんですけど、基本的に休みは出かけたい方です。
家でじっとしているのは性に合わないんです。

本も家で読みたい方ではないので、ファミレスにこもって、とか、出かけた先で車の中でとか、足湯に浸かりながらとか、と考えるんですが、なかなか実行に移してないんです。

昔はひまさえあれば、本ばかり読んでいたので、道を本を読みながら歩いていて、看板にゴツン! なんてこともありました。

とにかく、どこかに行きたいんです。

一人もいいけれど、友だちと遊びに・・・

でもね、友だちあんまりいないんですよ。
だって、簡単に素性を明かせないし、出会う機会がそもそもないんですよね。
同じGID(性同一性障害)の友だちを探そうにも、はいワタシがGIDです、なんて名乗ってくれるヒトはそうそういない。
そりゃ、みんな埋もれたいわけですもん。
自分の望む性で暮らして、何の問題もないのならわざわざ公開する必要もない。

ただ、秘密にしているところもあるわけだから、普通の人に「実は・・・」と簡単にカミングアウトするわけにもいかない。
だから、友だち、少なくなるんです。
ネットで友だち募集するとしても、あまり大っぴらにやって知り合いの目に留まったら・・・って考えるとなかなか大っぴらってわけにはいかない。
まあ、ほとんどは見てないとは思うんですけど・・・と思いつつ、写真を公開しちゃったりと大胆な割に臆病なワタシがいます。

今一番ほしいのはメシ友かな・・・
メル友、近くなら絶対メシ友かな? って思うヒトもいるんですけど、いかんせん近くない。
だから、メールで・・・って。
その辺が、寂しい。

う~~~ん、一度、ワタシんちにご飯食べに来ませんか?
食事からデザートまで、気合い入れて作りますよ(笑´∀`)




関連記事

また、やっちゃった

今度はキーボードを壊してしまいました。
水濡れってやつですね。
乾けばひょっとしたらよみがえるかもしれませんが、もうダメかも・・・

キーボード
しかたがないので古いキーボードを引っ張り出してきました。
ストロークが深くてちょっと打ちにくい。
なんか、引っかかる感じもするし。
小指担当のところだとか、打ち損じたりもする。
救いはけっこうコードが長いところかな?
でも、あんまり離れると見えなくなっちゃう。

ワタシ、けっこう歳だからばりばり老眼でもおかしくないんですけど、幸い大丈夫みたいで、ただ、疲れてくると目がしょぼしょぼして焦点が合いにくくなっては来ました。
乱視がちょっと加速してる感じなんでしょうかねぇ?
だから、たまには眼鏡もかけます。
運転するときはかけないくせにね(免許に眼鏡等の限定はありません)

ワタシ、ブラインドタッチが出来ます。
これは講師時代に身につけたものだから、もうだいぶ昔の話です。

必要な技術でしたからね。

教科書には指導書、っていうマニュアルがあるんですが、今の指導書にはCDやらDVDやらがついています。
主に教科書の本文や、設問や資料などが収められているんですが、昔の指導書にはそんなもの、ありません。
だから、授業用にプリントを作ったり試験を作ったりするときには、教科書をコピーにかけて切り貼りして作っていたんですよ。
となると、設問は手書きになりますよね。
でも、それってなんかかっこ悪いじゃないですか?

だから、本文を全部PCに打ち込んでしまおうと思ったんですけど・・・雨だれ式の入力ではとても追いつかない。
そこで、ブラインドタッチをやろうと・・・

お手本は、進路指導室の2人の先生。
ワタシは、講師ですけど進路指導部に配置されていたので、お二人の背中を見て育てられた、という感じ。

で、二月くらいずっと放課後、タイピングソフトでひまさえあれば練習してました。
もちろん仕事も忙しかったので、本当に暇を見つけてって感じでしたが、徐々に上達。
小論文指導のときは朝宿題に出しておいた文章を、暇な時間に打って添削(というより改造)して放課後にそれを使って指導する、なんてことをやってました、三人くらいになると、ちょっと厳しい感じでしたけど、それで逆に育てられた感じ。

小論文の指導は、通り一遍の添削ではダメだと思っていて、単に添削したものの他に、構成まで変えてしまったものも用意して指導していました。
小論文は文章のうまさよりも、構成のうまさ・それによる主張の強さに重点があると思っていましたから、その辺を重視した指導を行っていたわけですね。

ワタシが教師として一番充実していたのもこの頃だったかもしれません。
毎日、遅くまで、本当に遅いときには終電まで。
まあ、都会の田舎なので終電も早かったのですけどね。

あ・・・ちなみにこの頃は、オニイサンでしたよ、まだ( ̄。 ̄;)
願望はまだ、心の中にしまってありました。
関連記事

獣医ドリトル

獣医ドリトル見てましたら、目の保養になりますね。

小栗旬に成宮貴・・・だけかと思ってましたら、菅田将暉くんも・・・

そーです、カレですね、フィリップくん。さぁ、おまえの罪を数えろ!
関連記事

 ▲  次のページへ>>