fc2ブログ

そういえば・・・

喪中・・・なんだった
忌中は過ぎたみたいだけど・・・

原則を守るなら、初詣も行けないんだった・・・さみしい正月になるな、ってもともと寂しい正月だけれども。

車が直ってない。
初詣も行けない。

原則だから、無視したっていいけれど、おとなしくしていた方がいいかもしれないし。
どっちみち、ワタシ一人のことだから、ワタシが判断すればいいこと、なんだろうけど。

悼む気持ちはあるけど、なんか、フクザツ・・・

どういう巡り合わせ、なんだろうか・・・わかんないけど、わかんないけど、悼むけど、すごく悲しくはない。

思ったよりも、ずっと早かったな、と想う。
たぶん、ワタシの時間の歩みがずっと遅くなっているから。
ここ10年は亀の歩み。
長かった・・・

一生分の苦しいことがいっぺんに来たような。

これで、区切りがつくのかな?
だったら、今年1年は我慢するよ、ねぇ、お母ちゃん。
関連記事
スポンサーサイト



買い物終了・・・かな?

金時人参買った
あげさんも買った。
大根も買った。

これで、お雑煮は完了・・・って思ったけど、白味噌忘れたな・・・どうしよう?

ま、いっか・・・明日があるさ。

というわけで、だいたいの買い物終わりました。
休みが終わるまで一歩も部屋から出なくても大丈夫、と思います。
ということで缶詰ですかね・・・初詣くらいは行くけど、初湯も。
営業時間くらい調べておかなきゃ・・・行ったら休み、だったらいやだもの。

休みは、掃除したり掃除したり掃除したり掃除したり、洗濯したり、料理したり料理したりお菓子作ったり、本を読んだり本を読んだり本を読んだり、文章書いたり文章書いたり文章書いたり・・・かな?
アウトドアはほとんどなくなりましたね、車が直ってないから。

年末に事故ってるから、ぱぱっと直すこと自体無理があるんです。
といって、歩いて出かけるには寒すぎる。
しかも雪らしいから、ますます無理です。
そんな耐寒訓練みたいなこと、したくないもの、今さら。
車あっても、雪なら出かけられないですけど、ねぇ。

とりあえずは、這ってでも初詣だけは出かけます。
行きはバス、帰りは歩き、両方だとちょっと耐えられないかもしれないし。

家ですることは山ほどあるし、外ばっか出てるわけにもいかない。
実験的にやってみたいこと・・・

その一
ミートローフを作る。


実は作ったことないので・・・ハンバーグと同じみたいだけど、ゆで卵を中に入れる、ってやつに挑戦してみたい。
なんか、挫折してただのハンバーグになりそうだけど・・・最悪でもスコッチエッグにはしたい。

その二
長編はさすがに無理だろうから、短編小説を書く。


最近は原稿用紙にして5枚くらいのショートショートか、ショートストーリーしか書いてこなかったので、30枚くらいの短編を書きたいかな、って思って書き始めています。
もう、だいたい5枚分くらいは書いたと思うけど、これからが肝心、先のストーリー展開がまだ決まってないし・・・
下手するともっと長い話になって、お蔵入りしちゃうかもしれない。
それだけは避けなくては。
強引な展開で終わらせちゃおう、実験なんだし。

その三
作ったことのない、オリジナルなスイーツを作る。


生クリームもあるし、バターもあるし、製菓用マーガリンもあるし、クリームチーズもある。
だから、大抵のものはできるけど、その中で何を作るか・・・ってことですね。
材料はあるから、簡単なんだけど、アイディアが難しい。
リンゴもあるし、ミカンもあるけど・・・果たしてそれが使えるのか、っていうと疑問符だし。

少なくとも、クッキーの生地は作り置いておかないといけないかな・・・

そんなこんなで、することは多いです。
とりあえず、明日の大晦日は、掃除と洗濯と料理を紅白始まるまでに形にして、あとはそばだけ、にしておくつもり。
そば食べたら、初詣に・・・行けるかな?
大雪だったら・・・完全防備で、行くしかないかな・・・( ̄。 ̄;)
関連記事

つの

tsuno.jpg
来年の話をすれば鬼が笑う。
っても、もうあと三日しかありません。
だから、今にも鬼が地面から出ようとしてる・・・そんな感じです。
ひょっとしたら、鬼のふりしたうさぎかもしれませんが。
もう、寅は去っていくんですね、次に来るのは12年後か、それまでワタシ、健在、なんだろうか?
まあ、わからないけど、頑張って生きます、呼ばれない限りは。

まだ、身体はおかしいです、ヘンです。
喉が少し、頭が少し、結局安静にしていたからなんでもないけれど。

出かける予定が、一歩も出ませんでした。
仕事が一本入ったこともあるし。
PCでの仕事はやっぱりめんどっちぃです、できるけど、できたらやりたくない、それなりに評価されるならもっとのめりこんでやってもいいんだけど、どうにも評価が軽いもので・・・じゃあ、代わりにやって、って言いたいところだけど、誰も出来ないんだから、それはそれで仕方がない。

ま、終わりました。
でも、出るタイミングは逸してしまった。
なので、あとはゴロゴロです。
マンガ読んでただけ。
適当に唐揚げやら焼き芋やらパスタやら食べて、まともに料理もしていない。

明日からは、心入れ替えます、今日はもう残念ながら時間が残ってない。

できるだけ年内に、コメント返します。
年内に、もうちょっと気合の入ったブログ書きます。
小説も・・・書いていたんだけど、まだ途中、たぶん、だけど、少し長くなるかも、だから、2年越しかも。

トラックバックテーマにもあったけど、今年の言葉はきっと『想』
来年は『願』
再来年は『望』

になるかな・・・きっと。
『望』が叶えばいいけれど。

関連記事

変なの・・・

年末です。
今日は年内最後のゴミの収集日。

でもね・・・

セダンのトランク開けっぱなしでトランクの蓋の上の方まで、ゴミが満載

とてもとても家庭から出るゴミとは思えない量で、そこまでゴミって出るものなのか・・・

大掃除したくらいで出る量ではありません。
まるで、1年くらいゴミ出ししなかったような感じなんですよ。

ありえないなぁ

ちなみに、風邪、悪化したようです。
のどがむずむず
ちょっと動くと、動悸がするし

明日は用事があるので、動かなきゃいけないし、こうなると明後日は寝込むかもしれません。
いいです、読書できるし・・・

ご飯食べられるかな?
関連記事

あと1日

もうすぐ、年末のお休み。
事故のことでも書こうと思ったけど・・・

当たりついでに、ウイルスにも当たったみたいです。
まだ、身体はだるくないけれど・・・
まだ、咳とかは出ないけれど・・・

確実に鼻の奥が痛い。
頭も何となく重い。
目の奥の方に違和感が・・・

早く寝ます
関連記事

ワタシの印象

ワタシの見る限り、弟たちはワタシに対して変な感じは持っていないようでした。
事情については母から聞いていたそうですが。

普通、お兄ちゃんが、お姉ちゃんになったわけですから、気持ち悪がられても仕方ないことだと思います。
でも、ぜんぜんそんな感じは受けませんでした。

すぐ下の弟は、社会でもまれている苦労人らしく、感情を押し殺して話をしているようでしたが、下の弟はそういう感じは毛頭なく、昔話をしていたと同様に会話をしてくれました。
もちろん、それなりに年齢を重ねたわけですから、社会人としてのそれなりの対応はありましたが。

事務的な話が終わると、昔話に花が咲きましたが、全く普通だったと思います。
お兄ちゃんとして、なのか、お姉ちゃんとしてなのか、それは不明ですが、年上の兄弟として接してくれたのは確かなようです。
ホント迷惑ばかりかけっぱなしで、悪い兄(姉)です、ホンマにねぇ。

たぶん、2人にとって違和感がなかったのが、ワタシが本質的に変わってなかったこと。変に声を作ったりしていないし、お化粧もして、体型も変わっているものの、女性に化けている感じではなかったこと、だったかと思うんですね。
ワタシ自身、化けていると思ったことはもう十年以上ありませんし、これが本来の姿、と思ったこともありません。
本来の姿というよりも、これが自分のデフォルト、というのか、ベースというのか、ベースはいつもここにあって、多少は変化を加えるものの、本質的には何も変わらない、お化粧をしてもしなくてもワタシはワタシ。
した方が、より女らしく見える、というのじゃなくて半端でしっくり来ないものが補われて落ち着く、という感じになるのです。

本当に弟たちと会えてよかったです。
今度帰るときは、泊めてもらうことになりました。
下着姿や裸はもちろん見せないようにします。
ワタシのためにも、弟たち、弟の奥様のためにも。
恥ずかしいですし、変な違和感を与えるのもいやだし。
寝るときはもちろんお化粧は落としますので、すっぴんを見られちゃいます。
舞台裏を見せるようで恥ずかしいですけど、その時は懐かしいお兄ちゃんです・・・そうとも言えない気もするけれど( ̄。 ̄;)

あ・・・そういえば・・・

納骨には何を着ていけばいいんだろう?
黒のスーツ?
そんなもの、持ってない・・・メンズのなんて、もちろんない。
フォーマルなワンピース?
もちろん、持ってない・・・買うしかないのか・・・

まあ、身内だけのことだから、そんなに身なりを気にすることはないのかもしれないけれど、あまり恥ずかしい格好で行くわけにもいかないわね。
黒のフレアパンツ、くらいは用意した方がいいのかもしれない。



次は、身内のことで恐縮・・・な話



事故の話、でも書きたいと思います。
関連記事

ありがとうございます

いろいろ心配をおかけしているみたいで、すいません。
日曜日には普通に戻れる・・・かな?

なんだかんだと忙しくて無理かもしれないけれど、来週には復活します。
車のことも何とかなりそうだし・・・

ただ、この年末正月のお休みは、おこもりになりそうな感じ。
車はたぶん使えないだろうし、そうなると、長距離の移動は難しいし・・・
おまけに、来月は給料日前に少し散財、ってことにもなりそうです。

実家はなくなっちゃいましたけど、納骨に帰ることになりそうなんですよ。
たぶん、夜行バスで、往復。
身体はかなりきついかな?
まあ、仕方ないです。
仕事終わって、行って、帰ってきたら、準備して仕事に、ですね。

でも、最後の親孝行です。
3人で行ってきます。

しばらく、この話、とか、事故の話、が続くと思いますが、おつきあいいただければ幸いです。

弟たちに、ワタシの印象について聞いてはいないんですが、ワタシの思った、ワタシの印象について、次は書いてみたいと思います。
関連記事

嬉しいやら、悲しいやら、複雑・・・

昨日は落ち込んでいました。

実は、事故をやってしまったので・・・しかももらい事故のような形で・・・

結果はまだこれからなので、どうなるかはわかりません。
結果次第では、お知らせする内容が違ってくると思います。
最良なら、書かないかも・・・
最悪なら、書かないかも・・・

です。

そこそこよかった、胸をなで下ろした、のなら書きますし、くっそーそこはもうちょっと何とかならんもんか?とか思ったらまたそれも書きます。
落ち込んでばかりいてもしかたがないので、マイナスをバネにしようと企んでいます。

でも、もっとびっくりすることが。
ホントにこの2日は激動の2日間でした。
下がったり、下がったり、上がったり。

ヘッドランプが壊れ、ウィンカーが壊れた車を気にしながら、仕事から帰ると、そこには自転車の二人組が・・・
「○○さんですか?」
「はい、そうですけど・・・??」
「□□です、わかりますか?」

最初わかりませんでした。
名前を言われて、え? えええ?

もう、十何年ぶりかで見る、弟たちがそこにいたんです。
別段、ワタシの姿を見て驚く様子もなく(母から聞いていたそうです)。

仕事帰りのワタシは、「いったん着替えてくる」と告げて、部屋に戻りました。
頭の中は、なんだろう? どうしたんだろう? きっといろいろ責められるんだろうな? でも、そのためにこんなところまで来るだろうか・・・?疑問だらけでした。

とにかく、座って話がしたい、ということだったので、ファミレスに。
お恥ずかしい話ですけど、家の中はここ数ヶ月の忙しさでガチャガチャで、とてもヒトがあげられるような状態ではなくて・・・しかも、事故のせいで落ち込んでいて、脱いだ服とか散らかしっぱなしで・・・
だから、仕方なくてファミレスにしました。

ワタシの車には二人が乗れるスペースはなく(事実上2シーターなんです、貨物なもので)、ワタシが先に行って、あとから二人が自転車で・・・ワタシは店に入るでもなく、2人が来るのを玄関で待っていました。
懐かしいけど、複雑・・・ずいぶん迷惑をかけているはず、父の死にも、母の死にもそばに行けなかったから
どちらの死にも、複雑な思いで、いとおしいとともに、恨みもあって、しかも、ワタシはこういう状態だし、事実を知ってもそばには行ってやれなかった。

基本的には、財産分与の話でした。
財産なんてあるわけが・・・と思っていましたから、かなり驚きました。
まさに降って沸いたような話だったんです。
その話は知らなかったからなおさらだった・・・

さて、続きはまた、後日・・・これから長くなりそうなので。
積もる話もあるので、また明日、弟たちと話をしてきますね。
ウン、ウン、そうだったんだぁ・・・って話もちょっとあったので、それも書ける範囲で書いていきますよ。



関連記事

はぁ・・・。゜(゜´Д`゜)゜。

トラブルがあって激しくへこんでます

しばらく楽しい気分にはなりそうにないです

ことの顛末は、そのうちお話しします。
関連記事

短パン

なんでも、今年の冬は短パンがはやりらしいですね。
となると、買って来ねば・・・

って、ワタシにはかなり無理がありますよ。
ホントホント

一応、足は細い、なんて言われる。
っても、比較しての話ですよ。
足が細いんじゃなくて、身体がごつい、割に~~ってことですよね(^_^;

確かに足首は細いから、よくひねったり、故障したりよくするんですけど、太ももが細い、なんてとても言えません。
だって、こう見えても、若いころは山ばかり登ってたんですよ。
もう、毎週毎週、近いところから、ちょっと県外まで。
わざわざ重い荷物をザックに放り込んで、トレーニングと称して、近くの山を登ったり。
そうやって足をいじめて、太くしていたので、その名残でやっぱり細いとは言えないと思うんですよ。

おかげで、まだまだ身体は動きます。
膝が痛かったり、腰が痛かったりはしますけど。

なので、今さら、足をさらけ出して歩き回らなくても、とも思うんですけど、でも、まあね、はやりなら、少しぐらいはかじっておきたい、ってなもんです。
コーディネイトは難しいけれど、やっぱりセーターに短パン、ですかね?
短パンを生足で着こなす、なんてほど寒さに強くないし、我慢強くもないので、やっぱり、タイツ?レギンス?トレンカ?それとも掟やぶりのレギパン? もっとやぶっちゃって、スキニーのジーパンとか・・・ってそこまでやったら単なるデニムの柄になっちゃいますよね、短パンがσ(^◇^;)

あ、夏は短パン、穿きますよ、もちろん。
短パンに、スポサン、は定番です。
ちょほいとお出かけ、にはいっつもこんな感じ。
買い物に行くのにオシャレしても、ねぇ、とか言いつつ、いっつもスポサンで通すワタシ。
じゃなきゃ、三足も持ってないですよね、ふつー。
スニーカーよりはスポサンにお金をかけたいワタシです(^◇^;)

子どものころ、特に小学生の時は、1年中短パンで通しました。
夏も短パン、冬も短パン。

周囲から・・・
「見てるこっちの方が寒い!!」
「お願いだから、長ズボンを穿いてくれ!!」

ってよく言われました。
でも、意地でも穿くもんか、って思ってたんです。

正直、寒い、とは思っていました。
たまに、長ズボンはいて、あったかいなぁ・・・とも思いました。
でも、なぜかずっと続けて穿くようなことはなく、やっぱり、短パン。

周りからやいのやいの言われるので、意地になっていた・・・ということも確かにあります。
意地にはなってましたけど、そればかりじゃなかったような気もするんですね。
長ズボンが窮屈だ、膝が突っ張って足が自由に動かせない、ってこともあったかも。
でも、少しサイズの大きなものにすれば? ってことで解決するわけですよ。
だから、本当になんで穿かなかったのかわからない。

子どものころのことだから、その考えていたことなんて覚えてるわけもなし、その感覚も今は取り戻せないんですけど、たぶんねぇ、ズボン=男性的、って感じていたのかも?
足を覆い隠すのは、男の象徴、って風に感じ取っていたのかもしれません。
スカートは足が出る、短パンも足が出る、長ズボンは足が出ない、じゃあ、スカートは世間が許さないから、短パンに・・・って方向性だったのではないかと思えるんですね。

真相は、わからないですけどね。

短パンと言えば、高校の時の体操服、学年のカラーが緑だったんですけど・・・

なぜか、夏服の短パンは、メタリックグリーン
別の意味で、むっちゃ恥ずかしかったです。
あれだと~~

絶対!! ブルマ穿いてた方がハズくなかったと思うなぁ( ̄。 ̄;)

関連記事

TNP

TNP=低燃費

らしいですね・゚゚<(;´з`)> ~♪

まあCMで岡田くんも言っているとおり、全然略になってません。
でも、なんか耳に残ってしまう言葉です。
なんとなくかっこいい、からでしょうね(笑)

最近、こういう風に使ってます。
「だって、ワタシぃ、TNPだからさぁ」
「え? どういう意味なん?」
「ほら、ちょっと食べたら太るのは、TNPだからでしょ」
「そのTNPってなんなん?」
「低燃費、ってこと。少しのご飯で動けるわけだからさぁ」
「何云うとんの、代謝悪いだけやんか」
「ま、そうとも言うけどさぁ」

と、それはまあ、ともかく・・・

問題なのは、研究所の人たちの格好。
ビシッと、白衣

そりゃ、研究所なら白衣!! に決まってるでしょ~~!!!

まま、ちょっと待って!

ブースの中には新型ムーブがある。
ってことは、ダイ○ツの研究所か、もしくは委託を受けたアウトソーシングの研究所なんですよね。
どのみち、自動車関連・・・ってことですよねぇ。

だったら、白衣はヘンっす!!
ワタシ、仕事でときどきマ○ダに入ることありますけど、作業員はともかく、開発関係のエンジニアだと思われるヒトでも白衣を着ているヒトなんて見たことないです。
かろうじて、白い服、というなら塗装服を着ている塗装関係の作業員の方くらい。

制服の作業服、って言うのがフツウです。
作業員の方はノータイがほとんどですが、エンジニアの方はネクタイ着用も多い。
機械に巻き込まれたりするような作業はしないからでしょう。

その辺に差別意識があるかどうかは、知りませんけどね。

最近は行ってないので、どう変わったかは知りませんよ。
ひょっとしたら、みんな白衣に変わっているのかもしれない。
いかにも動きにくそうですが・・・

あれ着たまま、トイレは入りにくそうだなぁ、特に女子トイレは。
まあ、男子トイレでも跳ね返りが怖そう。
脱いで入るのが適正なんだろうけども、たぶんそのまま入るんでしょうね男性は。
女性は、脱ぐのが正解。
和式だと、地べたに着くだろうし、洋式でもアレをまくるのは変だ。

そういえば、タイトなロングスカート、捲ってトイレ、でしょうか?
ワタシは今は一着もないのでどうだっけ? 状態ですが、たぶん、ズボンと一緒で下ろしてたような気がするんですが・・・

どうだったでしょうねぇ?
関連記事

第1105回「酔ったらどうなる?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の藤本です! 今日のテーマは「酔ったらどうなる」です。皆さんは、もうすっかり年末ですね!年々早く感じます…さて、今日のテーマであります「酔ったらどうなる?」ということなのですが、年末といえば、忘年会ですよねーお酒が進む行事でありますが、皆さん酔ったらどうなりま...
FC2 トラックバックテーマ:「酔ったらどうなる?」



ずばり、寝ます
アルコールでハイになる方ではないので。

アルコールでハイになるためには、飲む前からハイテンションになっていなくてはいけません。
予定調和でハイテンション、ってのが飲んではしゃぐためのワタシのやり方。
なので、ただ、飲んだだけだとテンション下がりまくり、なんですね。

ちょっと、おつきあいで、行きたくねーな、って時には、もう間違いなく寝ます。
寝てたら余計な話、しなくていいですもん。

アルコールには強いみたいですけど、アセトアルデヒドには弱いみたいで、すぐに頭痛くなります。
たぶん、分解酵素がないんでしょう。
酔った直後には二日酔い状態。
なので、寝た方がいいんですよ、実際。

そう言えば、お店がひまだったので、自分でアヤシげなカクテルを作りまくって飲んだあげく、気持ち悪くなってトイレに・・・ってこともありました。
もう、カクテル作り、というよりも化学の実験、って感じです。

これとこれを混ぜたら、どんな色になるだろう?

とか

これとあれを混ぜたら、どんな味になるだろう?

とか

比重の違うリキュールでいくつの色の層が作れるだろう?

とか

その実験のあげく、飲んで、気持ち悪くなってりゃ、世話ありません。
捨てるのはもったいなかったので、つい、ねぇ・・・( ̄。 ̄;)

関連記事

シャキーン

鉄器と鉄器が擦れ合うときに起きるあの音、好きですね。

金属の鋭利さを表す感じの音によく使われますけど、刀を鞘から抜いたときあんな音、本当にするんでしょうか?
仕事で、鉄製の枠を4本持って、角当てにするんですけど、一本ずつ抜いていくと、あの音がします、そう、かすかにシャキーンって

なんか剣豪にでもなったような気分。

なぁに、気分だけですけどね。

たぶん、包丁をあわせても、あんな音がするんじゃないかと。
包丁を二本同時に使ったりすることはまずないので、試したことはありませんけどね。
なめろうとか作ったこともないので・・・

でも、ああやってとんとんとんとんやったら、下の階にはまる響きでしょうねぇ、やれないわ、あれ(;゚ロ゚)

日常的に使う刃物って、包丁とカッターナイフくらい。
昔はアウトドアでナイフを使ったりもしてましたけど、縁がなくなったので。
カッターナイフは折るだけですけど、包丁もナイフも切れなくなったら研ぎます。
プロに研いでもらったらきっと切れ味最高なんでしょうけど、安い包丁だし、なんか恥ずかしいじゃないですか?
だから、自分で研ぐんです。
水をつけて、刃が鋭くなるよう、片面だけ。
だんだんちびて、包丁も小さくなって、でも、小さくなればなるほど愛着もわきます。
何年も何年も、影も形もなくなってしまうくらい。

っても、そうしょっちゅう研ぐわけではないので、簡単にはなくならないですけど。

キッチングッズで、ほしいものってたくさんあります。
新しいレンジがほしい、とか。
新しい炊飯器がほしい、とか。
そのほかにもいろいろ。

で、一番は何?
とか
一つだけにしろ
とか
言われたら、やっぱり包丁かな?

オールステンの牛刀あたりが使いやすくてよさそう。
万能・三徳よりは形が好きです。
だから、なんだ? というわけではないんですけど。

でも、プレゼントとして、「買って」とは言いにくいですよね。
もしかしたら、指輪とかネックレスよりほしいかもしれないけど・・・
なんかあったら、「刺しに行く」って思われてもいやだしねぇ、刺さないけどさぁ。

刺すぐらいなら、自分の手を痛めます。
たぶん・・・グーで( ̄。 ̄;)
関連記事

第1102回「あだ名で呼ばれると嬉しい?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「あだ名で呼ばれると嬉しい?」です。水谷は、あだ名で呼ばれると嬉しいと感じます。仕事をしていると、あだ名で呼ばれることって少なくなりますが高校の頃の友人と会うと、あだ名で呼び合うのでそういう時は、やっぱりホッとしますね。仕事先でも、あだ名で呼び合う環境とかちょっと憧れたりしますね・・・。呼ばれるあだ名にもよりますが、やっぱりあだ名で呼ば...
FC2 トラックバックテーマ:「あだ名で呼ばれると嬉しい?」



あまり・・・と言うか、どちらでもないというか・・・まあ、ハンネで呼ばれることは多いですけど。
ハンネは呼びにくいみたいで、なんて呼んだらいい?って訊かれることが多いです。
そういうときは、「○○○子」と呼んでね、って言っておきます。
本名ではいまだないですけど、本名みたいなモノなので。

親しい友だちは、「○○こ」と約めて呼びます。

名字にまつわるものも、多いですね。
職場では苗字の上の方だけ取って、「□□さん」と呼ばれますし、高校時代のあだ名は「□□ゲ」でした。最後の「ゲ」ってのが、何を意味しているのか、さっぱりわかりません(^_^;
でもまあ、そう呼ばれていました。

「大仏さん」と呼んだ数学教師もいました。
大嫌いな、やつでした。
おかげで、三角関数がなんなのか、さっぱり頭に入りませんでした。
顔も見たくなかった・・・

あだ名のことじゃなくて、生徒をいじめて楽しんでいるような・・・特に悪いことをした覚えもないのに、体罰をふるわれたり。
とにかく、大嫌いでした。
あだ名も、根拠がまるでわからず・・・確かに太い方ではあったけれど、その人みたいに腹は出てなかったし、まったく身に覚えもなくて・・・

本当に、大嫌いでした。

恋人からも、色々呼ばれました。
普通は、「○○○子」
中には、さん付け。

でも、恋人と言っても、こうなる前(♂時代ですね)には、女性の恋人も。
一人には、名前をひっくり返して、「お○つ」と呼ばれてました。
このネーミングセンスはどこから来るのか?
不思議でした・・・

親には、「○っちゃん」
でも、これはあんまり好きではなかったです。
なぜかというと・・・ってこれを言うと、伏せ字にした意味がなくなっちゃうので・・・パス( ̄。 ̄;)

基本的にハンネで呼んでほしいですが・・・言いにくい、のかな?
みんな、省略したり、ってのが多いなぁ。

ま、誰かわかればいいんですけどね(笑´∀`)
関連記事

Dr.ストップアラレちゃん(;゚ロ゚)

自社漫画のアニメ化作品も出展拒否=都の漫画規制に抗議-集英社

東京都が漫画やアニメの規制をするそうですね。
根拠のはっきりしない、ザル条例だと思うんですけど、まあ、それは皆さん怒っていらっしゃるようで、ワタシが今さら言うことでもない気がします。

本気で規制するならば、出版社の中には東京都から脱出していく会社も増えてくるんだろうなと、思うし。
東京に右にならえ、する自治体もあまりないんじゃないかと・・・(^_^;)

ま、ワタシが注目したいのは、そこじゃないんです。

記事の中で、「集英社の鳥嶋専務」という方が出てくるんです。
ん?・・・とりしま・・・

と・・り・・し・・ま??

ひっくり返して読むと

ま・・し・・り・・・・と?

ひょっとして、この方?
マシリト
Dr.スランプの「Dr.マシリト」ですね
連載当時、鳥山明氏の担当編集者だったみたいですね。
その後、編集長になったとか、ならないとか・・・

すごいですね~一介の編集者も、努力すれば大会社の専務さんになれるんですねぇ・・・
ってか、漫画家さんの力も大きい気がしますけど、まあ、ワタシが言うことじゃないですけど、もちろん。

なんにしても継続は力、なんじゃないかと。
編集って仕事はフリーの人が多くて、あちこち渡り歩くものだとか。
一つのところでがんばり続けるのは大変なことなんでしょうね、きっと。

がんばり続けられなかった、ワタシに言われるのは、大きなお世話・・・でしょうけど( ̄。 ̄;)


関連記事

NOKANA Illumination

イルミネーション2

夜になると、そこは変貌を遂げる。
あでやかに、華やかに

見るものとて、ほとんどない
いかにして、変貌を遂げるのか
どうして、変貌を遂げるのか

ワタシは、知らない

冬になると、こうなって
春になると、いつの間にか、消える

クリスマス・・・なの?
そうとも、言えないような・・・今年も冬が始まる

>>続きを読む

関連記事

日曜のお昼

こんなものを食べました。
いつもいつも作ったものを食べてるわけではなく、休みの日のお昼とかは手抜きで、カップめんとかよく食べているワタシです。
ビーフシチューヌードル

無類の新しもの好きなので、こういうモノがあったら見逃しませんよ。
見たことのないラーメンはまず、喰ってみろ、ですよ(笑´∀`)
で、上書きをよく見なかったワタシ、そのままお湯を沸かして、お湯を注ぎ始めてから気がつきました。

あれ?
これ、日チンやん

つまりは、レンジで水から調理できるって、アレ、だったんですね(^_^;
もちろん、お湯を注いでも作れるんですけど、独特のとろみは体験できないままだったです。

残念・・・

今度買ってきたら、レンジでチンしてみよう、と誓うワタシでした。
次があるのかは・・・もちろん不明ですが( ̄。 ̄;)

ちなみに・・・箱をよく見ると、
「パスタ風平打ち麺」と書いてあります。

しかして、その実態は・・・


>>続きを読む

関連記事

トラックバックテーマ 第1101回「洋式トイレの蓋、あけたまま?しめておく?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「洋式トイレの蓋、あけたまま?しめておく?」です。洋式トイレに入ったあとの蓋って、あけておきます?しめておきます?ほうじょうは特に閉めとく理由がわからないので大体は開けっ放しです最近、トイレの蓋も電動式で勝手に開閉�..
トラックバックテーマ 第1101回「洋式トイレの蓋、あけたまま?しめておく?」



割と、開けたまま( ̄。 ̄;)

トイレに入るときは慌ててることが多いので、閉めていて、どかっと座って、そのまましようとしたことが・・・って、すんでの所でとめてしてませんけど、アブナいアブナい(^◇^;)

男性の来客があって、便座をあげられてしまって、慌ててトイレに入って・・・

ハマりました(>_<)
お尻がずっぽり・・・


もちろんすぐ、抜けましたけどね、かなりショック!!

まあ、そんなこんなで、割と開けっぱなしです。
実家のトイレは洋式便座でしたけど、団地だったのかどうなのか、最初から蓋がなく、ワタシもそんなものかと思っていました。
公衆トイレでも洋式便座が増えてきて、ああ、蓋ってついてるものなんだ、ってその時になってはじめて知りました、遅いって(゜Д゜;)

最近のシャワートイレには、自動で蓋が開け閉め、なんてのもあるんですね。
いきなり、開いて、「ややっ!」とびっくり。
でも、それだったら、トイレのドアも自動にしろよ、と思うワタシなのでありました。

まあ、ワタシの場合、便器の蓋が開いているのが問題というよりも・・・トイレのドアが開きっぱなし。
1人だから、ま、いっか・・・ってなところです。

え?(@_@;) お行儀が悪い?
ええ、そうでしょうとも

品がない・・・
いちいちごもっとも。

誰か入ってきたらどーすんだ?
まあ、そう言われると、返す言葉もない・・・

でもですねぇ、ワタシの弁護のために言いますと
狭いところ苦手なんですよね。

うちのトイレ、元々洋式ではなくて、和式に洋式の便座をかぶせてあるだけなんですけど、配置の関係上、本来の位置と反対に置いてあるんですね。
なので、非常に狭い。
まあ、元々が狭いんですけど・・・さらに狭くなっちゃってる。
方向転換できません。

ペーパーホルダーの位置も最初にあったところから、移動しました。
だって、紙、取れないんですもん。

トイレには、「それはそれは綺麗な女神さまが」いてるんだそうです。
でも、きっと、ワタシのトイレのは、とってもちっちゃい女神さまなんでしょうねぇ・・・


そういや・・・ちっちゃい女神さまっていたなぁ・・・ほら、こういう人σ(^◇^;)images.jpeg



関連記事

年末のイベント

今年は立て込んでいる上に、先立つものも何もなく、ノーイベントなんです。
23日仕事
24日仕事
25日仕事

ほら・・・(T^T)

26日を過ぎてしまってはさすがのクリスマスの効力も切れてしまうので、あとは大晦日に向けてなだれ込み・・・ってところしかないかと。
今年は、ホント立て込んでいて、28日まで仕事。
ようやく 29日から休み。

なので、何かするなら 29・30 の両日しかありません。
でも、29日は映画三昧といかなくてはいけない。

そうです、年末最後の水曜日なのです。
つまりはレディースデイというやつ。
え? なに? あんたが行くのはイリーガルだって・・・
ええやん、見た目、♀なんだしさ、堅いことは言いっこなし(笑´∀`)

地元のワーナーマイカルは月曜日がレディースデイなので、見れたとしても一本のみ、だって仕事ですもん。
おそらく定時で退社して、ぱぱっと着替えて、映画館へ・・・できたら寝ないような映画を選ばなければなぁ。

で、水曜は東の MOVIX か西の CinemaSquare 7かを選択しなければなりません。
どちらもショッピングセンター内、しかも駐車場は無料・・・のはず(^_^;
最低でも2本の映画を見るつもりでいるので、それなりの時間は必要だから、駐車場無料は大きい。

当然、店内で食事を摂る必要も出てきます。
どちらもスーパーマーケットが中心の施設なので、お弁当や総菜には事欠きませんが、ちょっとそれも寂しい話。
せめて、ハンバーガーくらいはほしいもんだ。

そりゃ、映画館の売店と言うやつはもちろんあるんですけど、それでは満足しないワタシのお腹、どうにもファーストフードが恋しい。
となると、マクドもミスドもあるCinemaSquare7に軍配が・・・

でもぉ~こちら 30 ㎞ほど離れてる。
対して、MOVIX の方は 20 ㎞ほど。
となると、こちらに軍配が上がっちゃうかなぁ・・・無印もあるし
たまには、鶏でも食べるかな、クリスマスもないことだし。

夜はうまいラーメン屋、って手もこっちなら使えるし。
こりゃ、MOVIXで決まり・・・

え? ツレですか? もちろんいませんよ。
こんな酔狂な映画鑑賞につきあわせるような友だち、ワタシは持ってません。
そりゃ、普通の映画なら、大丈夫でしょうけど、まず間違いなく、一つは仮面ライダー仮面ライダー仮面ライダーですもん。

罪を数えたり仮面ライダーW、メダルを集めたりooo0.jpgしなくてはなりません。
だからカタギの方はお誘いできないのです。


でもって、帰りは温泉だぁ(^_^;

この密かな楽しみのため、今月あと半分ほど、がんばります。
関連記事

髪、染めました

髪、染めました。

真っ黒・・・嘘です。


前よりはちょっとは濃い色になりましたけど、ま~いわゆる茶髪です。
さすがに白いモノが目立ってきたので、濃いめに。
次染めるときはまた淡い色にします。

ブローネ泡カラーの新色です。カラーセレクション。こども店長のお母さんがCMしてるやつ(^_^;
泡カラー


最近の白髪染め、結構明るい色があっていいです。
明るい色だと気分も軽くなるような気がします。
傷みは目立ちますけど、ね。

白髪を気にするようになってから、もうだいぶん経ちました。
今ではもう隠しきれないし、髪をあげたときに歳を感じるようになったので、しっかり染めないと、って感じです。

ちなみにこんな感じ・・・siraga.jpg


もみあげのところ、半分真っ白なんですけど、しっかり染まってます

でも、その昔は、白髪よりも禿げることを気にしていました。
父が頭薄かったですし、母も頭髪が多い方ではなくて、地肌が透けていたから。

父の細い髪と、母の少ない毛を受け継いだワタシは、頭のことでは小学生くらいから悩んでいました。
中学校の時は、逆に気にしなくてもよかったんですけど、丸坊主だったのでスゴくいやでした。
校則で・・・ではなく、市の方針として中学生男子は丸刈り、と決められていたからなのでした。

すでにその頃からそこはかとなく違和感を感じていたワタシは、ものすごくものすごくいやでした。
でも、まあ、目をつぶるしかありませんよね、そういうモノだったから。

高校になって、伸ばしていいよってなったら、今度は毛が薄いこと、癖毛なこと、色々からかわれたりして、またそこでも嫌悪感を感
じていましたね。
頭頂部が薄いとか言われて、禿げてんじゃないかって言われて・・・
深く深く悩んで、はいませんでしたけど、言われるのはやっぱりいや。
だったら隠せば? って言われそうだけれど、そこはそこ細い猫っ毛はすぐに帽子の跡がついてしまって、それもできない有様。
まさに八方ふさがり ( ̄。 ̄;)

なんら対策もないまま流されて、今日に至るワケですけど、いつの間にか問題がすり替わっていました。
なんででしょう??

髪質・・・変わってないし。
髪の量・・・これも変わってない

やっぱり、トランスが原因・・・?

そういえば、♂時代は髪は厄介者でしかなかった。
伸ばせば鬱陶しいし、短いと薄いと言われる。
案外頻繁に髪を切りに行かないといけないし、首とか生え際とか、剃られるし・・・
剃られるのはいいけど、下手くそなヒトとか安い・速いが売りのところで散髪すると、あちこち切られちゃったりしてあとからひりひり・・・

今は、その点、楽。
なんも変わってないんだけれど、伸ばしてても問題ないし、あれだけ鬱陶しいと思ったのも慣れてしまえば、こんなもんか、だし。
伸ばしちゃえば分け目とかちょっと薄くても、ああ、そんなヒトもいるよね、で済んじゃうし。
髪があるから、ごまかしだってきく。

そう考えると、ワタシ、髪だけ先にトランス、しちゃってたのかもしれないと、思えるんです。
単なる思い込みに過ぎない、かもしれませんけどね。
関連記事

年末だから

行く行かないは別として、今年もやっぱり出かけたいなって思ってます。
去年は、岡山~関西~静岡~東京と青春十八切符で行ってきたんですけど、今年はそんな余裕はないし、泊まりもちょっとムリっぽい。

なので、iPhoneにカーナビソフトを仕込んで、行けるところまで行ってみようかなと。
できるだけ早く家を出て、東に東に。


このことは前にも書きましたけど、今回はちょっと具体的に書きます。

カーナビソフトはちょっと調べたら900円で買えるみたい。
3000円くらいはかかると思っていたので、1500円のiTunesのカードでお釣りが来るくらい。600円あれば好きな楽曲が3曲は買える計算。
でも、iTunesの悪口を言うみたいで嫌だけれど、ソニーミュージック関連は全然なくってちょっとつまんない。
福山さえ、買えない(T_T)

まあ、とりあえず、1曲は決まってるから、あと2曲何買おうかな?
ちなみに、大黒摩季と吉川晃司のコラボの曲です。
なんでかって?
そりゃ、劇場用仮面ライダーの主題歌だからですよん、もちろん。

ま、それはともかく。

寄る予定としては、まずは、八代盆地。
今年もちゃんとナベヅルが来たみたいだから、ちょっと覗きに。
鳥見は好きなんです。
超望遠もいいカメラもあるわけではないので、ホント見るだけですけど、見れたら、ラッキーだろうなと。

で、岩国に寄って、錦帯橋に。
橋をブログに載せてみたいな、っていうのもあるんですけど、とりあえずは麓のソフトクリームが目的。
100種類はあるだろうって言うのをどんなものか、見てみたい。

岩国を出たら、とりあえずは、車から見て面白そうなものがあるところまで走る。
でも、たぶん、宮島まではコンビニくらいしか停まらないかもしれないな、それもきっとトイレを借りるだけ。
宮島だって、素通りするかもしれない。
出かけたのが年明けだったら、間違いなく素通り。

だって、初詣ですごい人、ですもんね、きっと。
独り者には、こういう人ごみ、きついです。

広島の街は素通り。
モチロン、見る所はたくさんあるんだけれど、きっと街に入ったら、それだけで完結してしまうし、東に向かった、という感じにもならないので、ここは移動移動。

ただ、移動するなら内陸を廻るのがいいのかもしれないけれど、この際は呉方面に向かって、さらに尾道に。
尾道観光なら歩くしか手はなさそうなので、そうなると、尾道に2時ころにはついておかないと、ピンポイントにしても行けなくなりますね。

ちなみに、帰りのことは、さっぱり考えていません。
もし家につかないとしても、途中車の中で仮眠しながら帰るつもりです。
深夜のコンビニなら、2~3時間停めておいても文句は言われないでしょう、たぶん。
あったかいコーヒーとパンでも買って、仮眠しておけば、Σd(≧▽≦*) OK!でしょう、きっと。

できたら、岡山県境を越えたいなと思ってるんですけど、もっと一目散に向かわないとムリかな?
でも、高速を使うつもりはさらさらないんですよ。
なるべくなら、人と触れ合いたいと思っているし。

なので、もう、広島で打ち止め、でもいいんです。
一度でも、出てみたら、満足するんです。

ワタシの冒険心。

だって、全然遠くに行ってないんですもん、夏以来(TдT)
関連記事

さみ~

っても、モチロン、某パチンコメーカーではありません(^。^;)
ベッドをリクライニングして、下半身お布団の中でブログ書いてます。
でも、寒いです、((((;゚Д゚)))

寒いから、ダウンジャケットでも着よう。

そういえば、今年もダウンジャケット新作が出てますよね。
まあ、買うお金も必要もあまりないので、買いませんけど、すっごい薄くて軽いそうだから、ちょっと、いや、かなり欲しくなってます。

でも、今シーズンはババシャツ2枚買ったから、当分はそれで我慢しなきゃねぇ。
ババシャツっても、最近のはオサレだと思う、昔からは考えられないくらい。
機能一辺倒じゃないし、ジャケットインで見せても全然問題ないくらい。

女性の服は当然オサレなのが多いんですけど、ワタシの格好は♂時代とそうそう変わらないかもしれない。
そりゃ、スカートも穿きます、胸を強調した服だって着ますけど、基本的にファッションとか考えるのめんどくさい。
ファッション考えるより、ちょっとオリジナルな料理を考えるほうが面白い。

キャベツを使い切るには・・・って考えて、半分はスープかシチューかカレーか
半分は、お好み焼きか
シチューとお好み焼きが混在してしまうところがワタシらしいところかもしれません。

ワタシは関西人ですから、お好み焼きは関西風、ということになります。
まあ「風」というのもヘンな言い方だと思うので、関西的なお好み焼き、と言い直しましょう。
広島的なお好み焼きの作り方は知ってますが、フライパンで作るのはかなり難しそうです、生地を薄く伸ばすところとか、まあ不器用なだけかもしれないけれど。
作ったとしても、あの食感が出せないかもしれない、と思うと作るのを躊躇してしまうんですね。

関西的なお好み焼きは、何が入ってもいい、というところがフトコロの広いところ。
なので、余ったおでんの種とか、余った野菜とかなんでも入れます。
ただし、たくさん水が出る野菜はNG。
白菜とかは今余ってますけど、ダメですね。
いや、でも、トッピングで最後の最後に加えるならありかも・・・というふうに想像が広がります。

ワタシ的なお好み焼きは、記事に天かすが入るかも・・・芝海老が入るかも・・・山芋が入るかも・・・だけれど、決まって入る物ってそうそうないんです。
基本的な材料は、粉とキャベツのみ、しかも、粉よりもキャベツのほうがはるかに多くなります。
キャベツが記事に馴染んで、カサがずっと少なくなって、お好み焼きらしく薄くなるまで、焦がさないよう、しかし中までしっかり火が通るように火加減を調整しながら焼きます。
なので、かなり時間がかかってしまって、ヒトに出すにはちょっと待っているヒトがかわいそう。
ワタシは作っている間、「おいしくなれよ~」って念を込めているので、きっと美味しいはずなんですけどね。

「ちょっと待ってね」
「ちょっとってさぁ、さっきからもう15分も待ってるんだけどさ、このパン食っていい?」
「ダメよぉ、それ明日の朝ごはんなんだからね、明日食べるもんないよ」
「いいじゃん、食いに行けばさ、朝マックとかにしようぜ」
「だぁ~~め、朝ごはんのレシピだって考えてるんだから、無にしないでよ」
「いいじゃんかぁ、ハラ減って仕方ないんだって」
「待って、あと15分くらいだから・・・ね」
「え~~~!? まだ、15分も待つのかよぉ、死んじゃいそうだよぉ」
「はいはい、それくらいで死んだヒトっていないから、大丈夫ね」

さてと、妄想はコレくらいにして・・・洗濯でもします。
今日はいい天気だし、『病人モード』からは脱却しないとね。
関連記事

女子力

女子力ってなんだろう? ってときどき考えます。
ワタシの場合、最初から備わったものでは絶対にないので、多少は身につけないといけない。

女子としての魅力、というなら、ハードルが高い。
やっぱり、ちっちゃいところ、かわいいところ、に魅力があるとしたら、でっかい、ごつい、かわいくない、と三拍子揃っているので、女子力0・・・どころか、マイナスいくら~ってことになっちゃいます。
せめて、顔だけでも、と思って化粧してみるものの、結果的にあまり派手な化粧はしない方が、少しは女に見えるというところに落ち着いてしまっているので、大幅な解決にはならない。

じゃあ、料理がうまく作れる、というのはどうだ・・・

でも、これ、よく考えたら女子力じゃなくて、料理力とでも言うべきもの。
性別関係ないですもん。
料理なんか作れなくたって、一生懸命努力する姿がかわいかったら、それは女子力。
たとえうまい料理が作れても、大胆にばっさばささばいていくワタシのやり方だと、ぜんぜんかわいらしさは感じられません。
ケーキ作りは、気合いだ! 馬力だ!! って言ってるくらいですから、かわいげが微塵もない( ̄。 ̄;)

じゃあ、豊満な肉体で勝負だ!!^^;

って、ただデブなだけですやん。
ちいとは胸があるのだって、基本的に脂肪がつきやすいからに過ぎない。
しかも、筋肉もつきやすい体質らしくてアンバランスなことこの上ない。

あ~~一度でいいから、痩せ過ぎちゃう? とか、華奢でかわいいね、とか言われてみたいもんだ・・・

甘え上手、って言うのも女子力の一つではないか? とも思って、甘えてみるものの、さらっとかわされる。
終いに、気色悪い、とか言われて、傷つく。

ウ~~ン、そもそも甘えるって苦手・・・
この辺は、長子の性(さが)でしょう。
甘えるより甘えられる方が気楽なんですよ。
頼りにされてる、ってことに価値観見いだしたりしますもん。

ウ~~ン、考えれば考えるほど女子力から遠ざかっているような気がする。

あ、そうだ、気配りならできるかも・・・
え~と、でも、しかし・・・

普段仕事上気配りはしているつもりだけれど、ときどきめんどくさくなってすっ飛ばす、ことも多いわけで・・・やっぱり、あかんなぁ・・・

こうなったら、もう、泣くしかないか・・・
エ~~ン。゜(゜´Д`゜)゜。



>>続きを読む

関連記事

あ・・・しまった・・・

今は、ただのオバさん、という感じですけれど、昔は、女装娘でした。
「じょそこ」、と読むそうな。

昔と言っても、一種の罪悪感を持ってそういうことをやっていたのは高校~大学時代くらいですから(今はすっかり確信犯です(^_^;)、大昔の話。

親が起きてこない、深夜とか・・・
親が弟を連れて出かけてしまっていない、夜までの間、とか。

ワタシは立派な帰宅部で、原住民(高校に徒歩で通っている生徒はこう呼ばれていました)だったので、帰りが割と早いのです。
母親はたいてい家にいるのですが、たまに病院とかで出かけます、たまに弟も連れて行きます、ちなみに、弟は2人いましたけど、一番下の弟はときどき入院してしまって、家にいないことが多かったです。

なので、たま~~に、昼間に1人になることが・・・

となると、早速、母の洋服を引っ張り出したりして・・・その後拾ってきた洋服とか・・・荒ゴミってことで、洋服なんかも捨てられていることがあったんですよ。
で、それを着てみたりして、サイズ的に無理があったりしたけど、それを何とか、無理矢理着てみて、1人悦に入っている、ウ~~ン、今考えると変態行為だ、これ( ̄。 ̄;)
やっぱり、気色悪い、と言われても仕方がないような気がするなぁ・・・


髪は長いわけじゃないので、何か女の子らしいアクセントがほしくて、ヘアピンとかつけてみたり。
今考えるとぜんぜんヘンなんだけど、それくらいしかなくって。

その後、出かける用事ができたりして、そういう服はさっさと隠し、普段の服に着替えて出かけるわけです。

でも、よく忘れるんですよ。

髪にヘアピンがついたままだってこと。

今は縛ってること忘れて、そのまま頭を洗おうとしたことありますけど、案外頭に何かついていても気がつかないもので・・・

階段ですれ違ったヒトに挨拶をして、あとからヘアピンがついていることに気がついて、ぞぞぞ~~~っとしたこと、1回2回3回・・・じゃあ、すまないなぁ。
たぶんバレバレだったと思うんですけど、その時は、バレてないつもりでいたみたいですね。
単にバレていないと、信じたかっただけかもしれません。

今は、昔。

の、思い出です。

関連記事

国宝・・・らしいよ(^.^)

日本で一番西にある国宝の五重塔です。DSCF1539.jpg
瑠璃光寺五重塔と言います。


西京と言われるゆえんはここにあるのかもしれません。
実際山口の市内は軽く碁盤の目になっているようです。

ワタシの住んでいる防府市は山口市の隣の市ですが、山口中心部までは20㎞弱しか離れてなくて、30分ほど車で走ったらここまで行けるんです。
防府市は一部を除けば機能一辺倒の街だけれど、山口の街は歴史と文化を今に伝えているようで、風情があります。
市外のど真ん中に温泉が湧き出しているのもあって、ちょっと走っただけで観光気分になれます。

ワタシもたまには入りに行きますよ。
口コミで聞いたのですけど、かんぽの宿の露天風呂が一番いいそうな。
源泉掛け流し、だそうです。
源泉は60℃ほどあるので、冷ましてはいるのでしょうが結構熱いです。
まあ、今の時期はちょうどいい感じですね。
アルカリ性で、放射線を含んでいるという温泉、入るとちょっとヌルッとして、湯上がりは肌がすべすべになります。

ちらっと車から見たんですけど、湯田温泉には足湯がたくさんあるんですが、その中の一つがイルミネーションに飾られているみたい。
時間がなかったから寄らなかったんだけど、ちょっと残念。
またの機会に・・・

足湯は特に気を遣うところもないので、ワタシみたいな半端もんにはありがたい施設ですよ、マッタク(笑´∀`)

クリスマスまでには、行かないとね。

逆さ五重塔
  ↑
間違い探し、してみてね(^.^)
関連記事

トラックバックテーマ 第1099回「どうしても苦手なもの」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の吉久です! 今日のテーマは「どうしても苦手なもの」です。時が経つにつれて克服するものもあれば、どうしても苦手というものもあるはず。あなたの苦手なものはなんですか?吉久は、高いところがどうしても駄目です特に、ジェットコースターとかの、身体はむき出しで、スピードが出て、...
トラックバックテーマ 第1099回「どうしても苦手なもの」



ちょうど良かったので、トラックバックテーマとして書きます。
ワタシ、食べられないものはおおよそない、と言って過言ではないのですが、嫌いなもの、苦手なものはあります。

だいたい4段階くらいに分かれるかな・・・

まずは、大好きなもの。
書けばきりがないので書きませんが、例えばスィーツ類全般とか・・・

普通に好きなもの、例えば、ご飯はこの辺にカテゴライズされます。ほとんどの食品はこの中に入ります。

あれば食べるけど、そんなに食卓には登場しないもの。続けて食べようとは思わないもの。ワタシの場合は、特定の漬け物とかでしょうか。

食べられないことはないけど、できれば食べたくないもの、苦手なもの。

例えば、グロテスクだと思うもの。

は虫類とか、昆虫とか、棘皮動物、原索動物・・・植物系だと、普通は捨てる皮類とか・・・

虫は、蜂の子、イナゴ、テッポウムシって言われるカミキリムシの幼虫・・・ええ、食べたことはありますよ、もちろん嫌でしたけど、勧められたらしかたがないじゃないですか?
二度は、いやかな・・・

でも、勧められたらやっぱり食べるでしょうね。

棘皮動物、イソギンチャクやヒトデは食べたことないですけど、食べる地方もあるそうですね。
もし、そういうところに行って勧められたら、やっぱり断り切れないでしょうねぇ・・・
ナマコも苦手です。
乾燥ナマコとか高級食材ですけど、知らなければ、おいしくいただけると思うので、知らせないでください、って思います。
見た目が嫌なんですよ。ウ○コみたいだし(゚Д゚;)
軟体動物も、同じような理由でダメなのがありますね、殻を持たない貝類はちょっと・・・ナメクジとか・・・
やっぱり、知らなければ、食べると思うので、知らせないでほしいなぁ・・・

は虫類、スッポンなんか高級食材ですけど・・・絶対ダメだと思う。
どうにもこうにも形をしたものをそのまま食べるというのがダメです。
生血とか、ドラキュラじゃないんだし( ̄。 ̄;)

と、言いつつ・・・

イラブー(エラブウミヘビ)は食べました。
ハブも食べました。
ワニも・・・

は虫類じゃないけど、カエルも・・・

スズメも食べたな

でも、やっぱりできたら食べたくはないです。
かわいそう、ってのはないけれど、うまいもんじゃないしぃ
ハブなんかだまし討ちで食べさせられたんだし

ホヤ・・・原索動物というそうですが、あれを食べる日本人はスゴいですね。
え? ワタシ、そりゃもう、日本人ですから、もちろん・・・食べましたよ、苦手ですけど・・・
あまり好きではないけれど、エイももちろん、カスベにして

まぁ、これらの食べ物は特に好きな人を除いては苦手な人が多いと思うんですけど、ワタシの本当に苦手なものを別にあるんです。
しかも、普通の人は普通に食べるだろう、ってもの。

いや、実はワタシだって食べます。
日常茶飯事に。

でも、苦手なんですよね。
のってたら除けるし、食べなくていいなら捨てるし、その色に染まったところも捨てるし、お店では入れないでください、って頼むし、どうしても食べなくてはいけなくなったら、噛まないで飲み込むし。

でも、乾燥した木っ端切れなら、大丈夫かなぁ・・・

あ、紅ショウガ、なんですけどね(^_^;)

カップ焼きそばに青のりと一緒に入ってるくらいのやつなら、平気です、なんとか・・・

関連記事

あんたは、ゴミムシですか・・・(;゜ロ゜)???

うちの現場のトイレ、個室が三つだけ。
だから、休み時間は、「待ち」が発生することが多いです。
それも、和式が二つに、洋式が一つ。
ワタシは仕事の時は輿に仕事用具一式をぶら下げているので、はずすのが面倒、それでも仕方ないので、はずすこともあるのですが・・・

和式は、狭い上に、水道管のパッキンがゆるんでいて、タンクから常に水が垂れているような状況なので、床は水浸し。
とても、ギアをはずして置いておけるような状態ではありません。
その点洋式の方は、水浸しになっていないので、床に置いておくこともできるし、はずさずとも用を足すこともできます。

なので、好んで洋式を利用するのですけれど・・・

先日のこと・・・

例によって、和式が空いているのにもかかわらず、ワタシは洋式の方が空くのを待っていました。
ヒトが怪訝な顔をしてもお構いなし、だって、めんどくさいですもん、道具を便器の中とかに落としたくないし(過去に実際に落としたことがあります(T-T))

ようやく、がちゃがちゃ音がして、ドアが開く気配
ドアが開く、寸前、何か聞き覚えのある音が・・・

「ブッ!!」

眼鏡をかけた、小柄な女性・・・って、ワタシより大柄な女性なんてそうそういないし、女子トイレなんだから女性に決まってるっての(^_^;

とにかく、足早に立ち去っていきました。

もちろん、嫌な予感はしました。
でもまあ、待っていたのだからしかたありません、覚悟を決めて個室に・・・




























案の定、でした。

個室の中には嗅ぎ覚えのあるあの臭いが・・・

大声で罵倒しようにも、相手はすでに去ったあと。
周りにも何事か? と不審がられるのがオチ、なので、仕方なく内心

「ちっきしょ~~~~~っ!!」

するなら、入ったときにしたらええやんかぁ
大きいののあとなら、臭くてもそれはまあ、当然、お互い様なことだから・・・って思える7けれど、その最後っ屁はなんなんだぁ!?

したいなら、最初にしてたら、少しは臭いも和らいだだろうに・・・
狭い個室でなくて、外に出てから、やってくれれば、臭いがこもることもなかっただろうに・・・

あの娘のあとには絶対トイレには入らない、と誓ったワタシなのでした( ̄。 ̄;)
関連記事

オツトメ

一度してみたいのが、巫女さんのお仕事。
当然、ワタシに務まるとは思っていません。
格好だけでも、ではコスプレになってしまいますから、バイトでもボランティアでも・・・まあ、ないか、オバハンやしな(^_^;)

紅葉と巫女

例によって、偶然ぱちり、の写真です。

巫女さん、おとなしそうな方でしたよ(*^。^*)
関連記事

変なの・・・

新しく開店した24時間スーパー
立地がスゴい。
なにせ九州地方では大手の24時間ディスカウントスーパーのすぐ隣ですから、挑戦的というのか、なんというか・・・

で、オープンの当日の夜、残業が終わってから、行ってみました。
なんだかんだ言って、新しもの好きなので・・・(^_^;)

基本的に大型食料品スーパーなんですけど、ディスカウントを謳っているだけあって、オオ(°0°)っ! っていうものもちらほら、全体的に安い感じではあります。
今日だけの奉仕品なら、バナナ一房、98円とか・・・で、何本バナナがあるのかと数えてみましたら、実に16本。
1本あたりにして、6.125円、う~~む、確かに安い。

袋焼きそばも198円だったり・・・日清ではないですけど(^_^;

まあ、結構いろいろ買ったんですけれど、ちょっと気になっちゃったのが、これmirin.jpg
1.5㍑ですから、普通に買えば500円はくだらないものが、398円だったので買ってみたんですよ、ちょうど切らしてましたし。

でもですねぇ・・・みりんのポップの横に・・・
「お酒は二十歳になってから・・・」
「18才未満の方にはお売りできません」

え? そーなの?( ̄。 ̄;)

みりんが酒税法上、お酒に分類されることは知ってますよ、ワタシだって。
アルコール度数が日本酒・ワイン並みだってことも。

でもねぇ・・・みりんをごくごく飲むヒト、いますかねぇ?
だって、むっちゃ甘いですよ。
生の梅酒以上の甘さですよ。


調味料としてはこくもあって、味も深いですけど、飲み物として向いてるとはとてもとても思えない。

たぶん、お子様がレジに持って行ったとしても、飲まないと思うだろうから、断らないと思うんですけど、やっぱり断るんだろうか???

なんか、ヘン、やなぁ・・・
関連記事

トラックバックテーマ 第1095回「寒~い冬に飲みたいスープは?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です!今日のテーマは「寒~い冬に飲みたいスープは?」です。冬の寒さも本格的になってきて、防寒対策も考えなければいけない時期になりましたね。皆さんは、寒い時期はどんな食事を摂られますか?加瀬は、寒い時期はお鍋にするか特製スープを連日の如く作る事が日課となっています。特にスープは�..
トラックバックテーマ 第1095回「寒~い冬に飲みたいスープは?」



そうだな、寒い冬だから、芯から温まるものだよな。
手軽にカップスープでもいいし、自販機のスープだっていいんだけどさ、やっぱり彼女の作ったスープかな?
それが一番だよ。
たださぁ、出てくるのにスゴく時間かかるんだよなぁ。
匂いだけは漂ってくるから、腹が減っちゃってたまんないんだなぁ、これが



ってねぇ・・・スープなんて作るのホントはめんどくさいのよね。
ちょっと凝ったものにしようとすると、裏ごしとか、ミキサーにかけるだとか、かなり大変なんだよ。
出来たらその辺のめんどくさい作業は、カレにやってほしいくらい。
でもね、それじゃ、舞台裏を明かすことになっちゃうわけで、料理上手の彼女、だって神話が崩れるわけじゃない?
だから、何が何でも凝ったスープ。
でもね、でもね、皿持ち上げてズズーって啜るのだけはやめてほしいなぁ・・・


まあ、こういう心の叫びは横に置いといて・・・

実際のところ、ワタシ、そないに凝ったスープは作れません。
やり方は知ってるけれど、根気が続かない。
あれじゃ、生クリームたてる方が簡単やん、とか思っちゃうので。

一番簡単で、一番好きなスープはキャベツとウインナーのスープ

まずはタマネギ1個を細切りに、その後耐熱ボウルに入れて、レンジで5分ほど。
ウインナーは半分に斜め切りして、油引かないで焦がさないように炒めます。
あとから、タマネギも入れてさっと炒めたら、コンソメスープを少なめに、かぶるくらいの量で入れます。
そこへ、半玉のキャベツ、ざくっと4等分くらいにして投入、蓋をして柔らかくなるまでぐつぐつ煮ます。
仕上げに、牛乳・生クリームを投入して、塩こしょうで味を調え、沸騰したら出来上がり。

お好みで、カレーパウダーとか最初に炒めるときに唐辛子を少し入れて炒めておくと体が芯から温まります。
スパイスの効果ですね。

寒い冬は、まだまだこれからが本番だから、気合い入れていきましょう(*^。^*)
関連記事

 ▲  次のページへ>>