fc2ブログ

京都に行きました その1

DSCF1618.jpg
わぉ~~~~ん!!

>>続きを読む

関連記事
スポンサーサイト



痛いよ



慣れないブーツ。
座席で寝て、むくむ足。

腫れているわけではないけれど、最後はなんかブーツがちゃんと履けなくなった。
何とか足を押し込んで帰宅。
仕方なく、タクシー。
まともに歩けないから、なんとかごまかしで歩いて・・・ようやく。

お湯が出ない。
正確には外の閉めてあった水栓が回らない。
ストーブつけて、少しあったまったやかんの水をかけて、解決。

足は、ものすごい筋肉痛。
大きな荷物を引っ張って、石畳を登ったせい?
何十年ぶりかに見る、キヨミズは、やっぱり、清水だった。
大きく様変わりしているところもあったけれども。

京の都は寒かったけれども、ここはなぜかもっと寒い。
ストーブを炊いても、若干あったかくなった程度。
身体がだるくて、動けそうにない。
今日はこのまま、お風呂でも入って休憩、1日休憩。

明日は明日の風が吹く。

>>続きを読む

関連記事

帰る途中

見事なクレセント・ムーン

祝福?
歓迎?
それとも・・・

やっと、日常が始まる
関連記事

帰ります

今日でしばらく神戸ともお別れ。

寂しいけれど、もうここにワタシの居場所はない。
寄る場所はできたけれど、帰る場所はない。

でも、きっと、また、ここには来るだろうと思うよ。ふるさと、だからね。

陸はつながっているんだから。

なぁに、歩いてでも、来れるさ。
関連記事

焼きそば2態

※これも予約投稿です。
旅行中はたぶんUPできないので、留守番に置いておきます。
帰ったら、出先での話、山ほど報告しますので、楽しみに・・・

コメントも必死で返しますので、それまでお待ちください。
ちなみに、コメントのチェックは出先でもiPhoneで出来ますので、大丈夫です。
ただ、返信は、文字化けするかもなので・・・難しいです。
返せそうなら、返しますね。
同じく、新しい記事も投稿できそうならやってみます・・・でも、前に失敗しちゃったからなぁ・・・
期待しないで、なんか変な記事が上がってたら、笑ってやってください。
ちなみに、帰りは、30日の朝になります。
出先でのこと、帰ってきたときの話。
天満宮の駐車場に車は駐めるので、そっちのレポートも、その後のレポートってことでしますね。
豚猫のブログ・・・とか作れたらおもしろいかも(^_^;


普通に焼きそばを作ってもつまらないので、こんなものを作ってみました。
まずは、オムそば。
オムの名の通り、焼きそばを卵でくるんだもの。
卵にあんまり火を通さないのがこつです。
少し半熟のまま、っていうのは、オムライスと同じ。

DSCF1605.jpg

まあ、これでは、なんだかわからないので、半分にしてみました。
DSCF1607.jpg
焼きそばだって、わかりますよね?

ちなみに卵自体にはなんの味付けもしてません。
ケチャップの代わりにソースとマヨネーズってところが、オムそば、なんですよ。

で、次に、そば飯にしてみました。
そば飯って聞いてピンと来ない方も、いらっしゃると思いますが・・・要は焼きそばとご飯を一緒に炒めたものです。
そばはそのまんまじゃなくって、細かくコテとかで切ります。
具材を炒めて、切った焼きそばを炒めて、その上からご飯。
味付けはソース、塩こしょう。
で、隠し味に、マヨネーズ^_^;
sobameshi.jpg


なんか、神戸名物らしい・・・ってお店で食べたことないねんけど・・・( ̄。 ̄;)

関西では、お好み焼き定食とか焼きそば定食とかありますねん。
炭水化物で炭水化物を喰う、ってなもんです。
それの何が悪い? まあ、ダイエット向きではないな、とは思います。

話は変わりますが・・・

>>続きを読む

関連記事

南京町

豚まん並びました。
とりあえず自分用に三個、お土産に九個、しめて1080円

ちっちゃいのに(; ̄ェ ̄)

ま、いっか。
こういうのは。



これで九個入ってます。
ちなみにお腹に三個入ってます(⌒▽⌒)

老舗の老祥記って大正四年からやってるらしいです。すごいですよねー

でも中国人観光客まで来てたのはびっくりやわぁ
関連記事

無事着きましたよ

神戸に着きました。でも、寒いし、狭いしでよく眠れなかった。
外がうるさいから、音楽を聴きながらだったんですけど、余計に目がさえちゃって。
どういう体制で寝たら楽か、よくわからなくってねぇ。
結局、左を下にして半分横になった体制で寝たんですけど、これが正解。
ようやく何とか2時間くらい・・・

でも、2時間じゃ眠い。

着いたのは6時なので、ホントもう、街がまだ死んでる。
開いてるのはマクドとネットカフェとカラオケ、風俗、とりあえずは、ネットカフェに入るも早すぎ、だって、時間に制限があるし、6時に入って昼前に追い出されても、後が困る。
なので、マクドに行きました。

ソーセージエッグマフィン頼んで・・・でも、なんかもの足りない。
そういえば、ふだん朝はガッツリ系だったですもん、少ないわけです。
そうこうしているうちに街がだんだん起きてくる。
とりあえずは、SBショップの前まで行って、ネットカフェ検索。
なんとなれば、WiFiへのログインが簡単だから。
ふだん使ってるからパスワードとか入れなくてもつながるし。
3G回線使ってると遅いですもん。

で、近くでよさげなネットカフェに避難。
ケータイの充電残り少ないし、足も伸ばしたい。
一般ブースが安くていいんですけど、足が伸ばせないし、バスのときと同じように下向きだからお尻は痛いわ、足はむくむわ。
特に右足は三日ほど前に悼めた親指の付け根がうずきます。
ズキズキズキズキ・・・(T_T)
一応、シップは貼ってるんですけどね、痛いもんは痛い。

で、今個室ブースです。
マットがしいてある、足の伸ばせるタイプ。
ちぃとお値段ははるけど、うろうろしてさらに足を傷めるよりはずっといい。
あちこち出歩いたら、それくらいはかかっちゃうんだし。
なるべく危険を避けるため、本屋にも近づかないほうがいい(すでにちょっとだけ近寄ってしまいましたけど、思わず買いそうになりました^^;)

なんか、あっついなぁ。
暖房効きすぎちゃうん?


って、感じですが、少しくらいは眠れるかなと思います。
顔は洗ったほうがいいみたいだけど、シャワーは別料金だからやめるかな、どうせ夜にはお風呂に入れるんだし。

明日はなんか予定では超早いです。
朝早くから行って、昼には全部終わっちゃうみたいな・・・
で、また、夜中のバスです。
だけど、荷物は置いておくので、いったん弟宅に帰ります。
で、また、シャワーでも使わせてもらおうかなと・・・だって、バス22:50発なんですもん。
夜の街、興味ないですし。

さてと・・・そろそろなんか飲みながら、コメ返し、していきますね。
じゃあ、飲み物取りに・・・または、マンガ取りに行ってきます。

充電終わらないと、ここから脱出もかなわないですし【^^;】
関連記事

BGM

すいません、これは予約投稿です。これが載る頃には、たぶんバスの中で寝ているので・・・とか言いつつ、ノートPCで仕事してるかもですが・・・^_^;
一応、仕事の入力は持って行きます。出先からUPするとパケ代が死ぬほどかかりそうなのでやめておきますが・・・
PCが使えるところなら思いつく限り取り出しては、いろいろ書いてみようかなぁ、って思ってます。
実は、鉛筆&ノートよりも、打った方が速いんですよね、ワタシσ(^◇^;)
手元どころか、ときどき画面すら見ていないことが・・・それで打てるんだから不思議不思議。

では、本日のブログ、はじまりはじまり(*^。^*)


今、ミスチルを聞きながらこれ書いてるんですが・・・

うん、ミスチルはOKみたいです。
曲が悪いとか、歌詞が悪いとかじゃなくて、文章書いているときに頭に侵入してきません。
歌詞に没頭することなく、文章に集中できます。

たぶん、「ボク」が主人公だから、なのかな?
ワタシの中でたぶん「ボク」は自分自身ではない、という自覚があるからじゃないかと。
ヒトゴトとして聞いているから、感情移入をしないのかと。

あ、ミスチル、嫌いなわけじゃないですよ。
ただ、ストーリー、お話としては捉えられるけど、主人公と自分を同一視は出来ない、って思うんです。
だから、聞きながら何かをしても、邪魔されずに出来るのかと。

これ、桑田さんでも同じ、ですね。

ましゃ、だと少しフクザツ、曲によるかな・・・

女性のほうはかなりダメです。
どうしても頭の中に侵入する。
同時に、文を書いたり、本を読んだり、が、難しくなる。

本を読むときのBGMは洋楽がいいです。
だって、何を言ってるかががよくわからないから。
でも、楽器だけの音、音楽って苦手なんです。
意味はわからなくても、人の声が、聞きたい。

意味が分からないまま、口ずさんだり・・・やっぱ、おかしいですよね?

あ・・・そういえば、同類の歌、例えば中村中さんの歌とか・・・
ときどき、重すぎです。
重すぎて、すべての手が止まります。
思考も、感情も。

重すぎて、イタすぎて、ツラくて身に染みることが、ときどきあります。
弱ってる時に聞いちゃダメですね。
関連記事

明日から

というよりも、今晩から、西宮の方に行きます。
京都の方で、両親の納骨をするために行くんですが、実際の納骨は29日で、金曜日は神戸でうろうろです。
久しぶりなので、行きたいところも多々あるけれど、たぶん本屋で引っかかってそのまま、かもしれません。

神戸にはジュンク堂の本店があります。
さすがにあそこまで大きいと、どこに出しても恥ずかしくない、って感じですね。
本がありすぎて、探せません^_^;

でも、着くのは朝早く。
とりあえずはお腹もすいてることでしょうし、どこかに入らないと・・・

まあ、開いている喫茶店もあるし、お腹だけを満たしたいなら、立ち食いのうどん、って手もあります。
おされな街、神戸ですが、ワタシはおされでないのでそういうところには寄りつきません。
どっちかって言うと、汚いところに、ふらふらふらふら・・・っと行っちゃう方です。

その時間帯は、おされなところに行こうとも、開いてないので、開いているであろうマクドにでも行ってきます。
とりあえず、座れるだろうし。

マクドとマック・・・関東ではマックって言うらしいですが、マックじゃマッキントッシュと区別が付かないじゃないですか?
あ、でも、マッキントッシュをマックと呼ぶことも少ないですねぇ。
大抵、アップルとか・・・日本語で、リンゴとか・・・言っちゃうな。

で、MacBookが欲しいんですけど・・・買えないわな、あれは。
高杉晋作だし・・・そういえば、力石徹らしいですがσ(^◇^;)

弟は奥さんと2人暮らし。
そういうところにお邪魔するのもなんなんですが、下の弟宅に行ったらたぶん主婦をさせられそうなので(男やもめでございます)さすがにめんどっちぃなぁ~っと。
で、お邪魔することにしました。

もちろん、お土産は必携。
地元のお土産もいいですが、ここは一つ自作のものを、ということでケーキを二つ持って行きます。
どちらもたいしたものではないですが、楽しんでもらえればいいなと。
崩れるのもいやなので、パウンドケーキ・・・手抜きかなぁ・・・?

出来たら、とらふく、なんか持参したいところですけど、あれは、あまりにも、高い・・・(T-T)
仕方ない、外郎も持って行くことにします。

行ったら行ったで、きっとごちそうが出ることでしょう。
なんか、とてもヘルシー指向らしいですけど、お料理はお上手だとか。
ぜひ、食べてみたいな、と思ってます。
ワタシ自分でもお料理は上達しましたけど、ひとえに美味しいものを食べたいからなんですね。
店で食べるものもいいけれど、出来ればお店よりも美味しいもの、せめてスーパーの総菜よりは美味しいものを、と考えてやってます。

とにかく、お邪魔するので、据え膳は仕方ないとしても、上げ膳はやっぱり・・・後片付けくらいは手伝わないといけないなと思うんですよね。
一応、「義兄」ですが・・・見た目「義姉」なので

はたまた、どうなることやら。

出先からUP可能ですが、前にiPhoneから投稿しようとしたら変になったので、賭ですね。
もし出来るなら、やります。
ムリそうなら、あとから報告しますので、楽しみにお待ちくださいませ(*^。^*)


※m(_ _)mコメントの返事が遅れております。出るまでには必ず返しますので、しばらくお待ちください。←う~~ん、ちょっと時間に余裕が・・・すいません、帰ってから、返しますm(_ _)m ネットカフェで返せたらいいなぁ・・・

>>続きを読む

関連記事

1123回「あなたが今食べたい【中華まん】の味は?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です! 今日のテーマは「あなたが今食べたい【中華まん】の味は?」です。今日は、日本独自の記念日「中華まんの日」だそうです。寒い日に、中華まんを食べて、皆に元気を出してもらおうという事で、制定された日だそうですもちろん中華まん食べたらめっちゃ元気でますよね冬は中華まんのストックが私の家の冷蔵庫に備蓄されます中華まん、といっても、現在は沢山の種類が選べますが、...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたが今食べたい【中華まん】の味は?」



まずは訂正いただきたい。
え? 中華まん?
なんだそれ・・・?

あれは豚まんやんか!!
少なくとも関西人は、そう言いまっせ(笑´∀`)

という話はさておき・・・チョコまんやカスタードまん、クリームチーズまんなどなど・・・
これって、中華?
どこが?σ(^◇^;)

ピザまん・・・って、イタリアン?
中身がハンバーガーやソーセージマフィンと変わらないようなやつとか・・・それって、むっちゃ、なんか勘違いしてません?

あ・・・そっか、「中華」っていう冠をつけるからおかしくなるんですね。
単にまんじゅうなら、何でもあり、ですよねぇ。
だいたい、「中華」って中国バンザイ! って意味ですもん。
日本の中華まんって、すでに中国とほぼ無関係・・・なんだし。

だから、これからは、単にまんじゅうと呼ぶのが正解じゃないかと・・・もっと厳密に言うなら、蒸しまんじゅうと呼ぶのが正解。

とにもかくにも、その辺の話は、おいといて\(^^\)

一番食べたいのですか?
やっぱり、中華街行きたいです。
何の因果か、神戸に行くことになったので、行きますよ、中華街。
スイーツのお店にもいっぱい行きたいところですけど、最近の動向は知らないので、お店もわかりません。
でも、中華街なら何とかわかります。
人気の豚まんはムリでも、なぁに、南京街に行ったらなんでもありますよ。
豚まんがムリなら・・・朝がゆでも・・・って、それじゃトラックバックの意味ないや~~ん!( ̄∇ ̄)

ちょっと、元町まで移動するのは面倒ですけどね、三ノ宮から。

中にトンポーローが入ってるのとかが食べたいです。
もちろん肉汁たっぷりの豚まんも食べたいですけど・・・
実は、あんまんも好きなんですよね。
日本のと違う、なんかねっちりした黒あんが入ってるの。

なんにしても、楽しみです。

本来の目的は、さておいてもね。
関連記事

第1122回「駄菓子屋さんの思い出」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の吉久です! 今日のテーマは「駄菓子屋さんの思い出」です。ちょっと前までならあったのではないか「駄菓子屋さん」あなたの住む近くにはありますか?若い方なら、駄菓子屋さんに行ったことありますか?吉久は、地元には、商店街の中に駄菓子屋さんがありました。いつも小学校の帰りに寄り道しては、一口ゼリーを買って帰ったりしていました商店街内の駄菓子屋さんだったので、結構こぢんま...
FC2 トラックバックテーマ:「駄菓子屋さんの思い出」



駄菓子屋さんといえば、「ぷらっちっく」の瓶に入った、焼きイカとか、煎餅とか・・・なんだけれど、どっちかって言うと、かき氷、のイメージが強いです。
しかもモーターで回すやつじゃなくって、手でぐるぐるぐるぐる回すやつ。
子どものお金で買えるんだから、たぶん、すっごく安かったんだと思うし。

贅沢にもミルク金時とかが一番好きでした。
というよりも、今でも好きですけど、さすがになかなか買えなかったような気がする。
くじを引くのもあったけど、なんか印象に残ってないところを見ると、たいしたものが当たらなかったんだろうな、って気がする。
なんせ、大昔の話だから、自動販売機もあんまりなかった、と思う。
たぶん、駄菓子屋でラムネを飲んだ記憶があるのはそのせいなのかなぁ・・・

ラムネと言えば、あの中のビー玉取りたかった。
でも、普通瓶は返してしまうので、取れないんですよね。
実際なんてことはないビー玉だし。

ビー玉遊び、得意だったんですよ。
大きなビー玉は、苦手なくせに・・・一度だけ180ぐらい出たことがあるけれど、最低は30台だしなぁ
とはいえ、ゲームとしては好きなので、誰か誘ってくれればほいほい行っちゃうんですけど。
ミニスカ穿いてやったらかっくい~かもしらん。
こけたら、最悪だけれど( ̄。 ̄;)

まあ、関西なので、駄菓子もいいですけど、たこ焼き、お好み焼きも多かった。
どっちも、木の皮で出来た船に入っていて、その頃は青のりだけでマヨネーズもかつおぶしもかかってなかったような気がする。
あれって、どの辺の流行なんでしょうねぇ?

やっぱり、たこ焼きは中がとろとろじゃないと・・・ってすり込まれたのはその頃でしたね。

今は、ショッピングセンターの一角に駄菓子屋を見かけたりするけれど、ビジネスライクでちっともつまんないです。
売ってるものはアヤシげなものがいまだに多いけれど、売り方がアヤシげじゃないですもん。
あれは薄暗い店内で、テキトーに並んでなきゃいけない。
明るい店内、理路整然とした並び方、時には種別に分類されて並んでいる・・・と、あれじゃ、ダメなんですよ。
もっと、ごちゃごちゃ、いかにもがらくた、って感じじゃないとね。

戻れるなら、何も考えてなかったあの頃に戻りたいですね。
洟垂れガキのころ。
まだ、性のことなんて思いもしない、あの頃。
まっ、どうせ、そのあと悩むんでしょうけどねっσ(^◇^;)


>>続きを読む

関連記事

かみきり

髪を切った。
バッサリ・・・って、嘘。
実際、前髪だけ。

一応、他のバランスも、って言ったんだけど、もったいないから伸ばしておけ、って店長さん。
もう、あの美容院に行きだしてから5年くらいになるけれど、実際半年に一度くらいしか行かないのによく覚えているものだ。
客商売だからかもしれないけれど、ワタシならとっくに忘れてしまう期間だ。
あ、なんか見た事あるなぁ・・・程度だと思う。

覚えていてもらって、実際嬉しいこともあるけれど、なんで覚えているんだろう? っていぶかる気持ちもある。
モチロン、なぜ? と聞くことは出来ないし、聞いたとしても、優等生的な答えか、無難な答えしか返ってこないだろう。
本当は・・・だから、なんてことは一生聞けないに違いない。

いいように考えれば、体格が良くて、髪に特徴があって、よく目立つから、ということなのだと思う。
その先にあるものまで読み取られている可能性はそんなにはない、かもしれない。
かもしれないけれど、可能性は残されている。

といって、それがマイナスに働くこともないだろうと思う。
普通に行って、普通に対応してもらえる。
時間かけて髪を切るときには、ワタシの前には女性週刊誌、ファッション誌が置かれる。
けして、男性ファッション誌、ヘアカタログが置かれることはない。
それで、十分。

近々にまた行ければいいのだけれど、どうだろう?
金銭的な余裕があれば、きっと行くのだろうな。
久しぶりにちょっとパーマをかけてみたい気持ちもあることだし。

床屋は嫌いだった。
髪を切られるというのはある意味気持いいことなのだけれど、その出来上がりがどうにもキモチ悪い。
あちこちカミソリで剃られるのもイヤだ。
カミソリ負けもするし、うなじなんかがひりひりするのも気持ちのいいものではない。

美容院に行くのは一大決心だった。
まだ、中性的だったから、とりあえずはどちらでも行けそうな美容院を選んだ。
思い切って事情を説明し、今ある長さで、女性的な髪型にしてくれと頼んだ。
ただし、パーマはNG、女性的だけれど、男性を残してくれ、とも頼んだ。
結果、矯正してワタシの髪はまっすぐに、どこまでもまっすぐになった。

効果的なお化粧の仕方はそこで教えてもらったようなものだ。
習ったことを、アレンジして、勉強して、今がある、というところ。

あの頃はずいぶんお金も使った。
一回で3万円だとか・・・矯正して、化粧品も買って、だったから。
今日は、前髪だけ切って、1050円。
この差はどこにあるんだろう? 今考えるとすごく不思議。

もうあんなにお金をかけることはない、たぶん、ずっと・・・
お金がかかるとすれば、死化粧のときくらいだろうね、きっと。

>>続きを読む

関連記事

受験シーズン

DSCF1516.jpg
受験シーズンなので今日はちょっとお堅い話(写真は防府の天神さまです)。

これを受験生の方が読んでいるかどうかはわかりませんけど。

ワタシの専門は国語です。専攻したのは上代の文学なので、万葉仮名とか漢文とか相手にしてたわけですけど、それが得意かというと、全然そんなことはなくって、教えるのにはだいぶ勉強してからやってました。
ただ、普通高校の経験が殆どないので、教えること自体少なくて、興味を持ってもらえる方向で授業はしていました。

古今集とか万葉集とかやるときは、一応試験対策として文学史の話もするんですが、教室の机をどけたり、くっつけたりして、カルタ大会とかやってましたね、百人一首で。
中身のことより、とにかく親しんでもらおうと思ったんです。

録音したものを使ってやってもいいわけですけど、ワタシは自分で練習して朗詠していました。
お風呂の中で練習したりしているとなかなかいい気分になるものです。

「あしぃ~びきのぉ~やまどりのおのぉ~しだりおのぉ~♪」ってな感じです。
一拍おいて、下の句を読み始めると、やっと取ってくれる生徒が出てくる、というような感じ。
受験校ではないので、和気あいあいと。
ああいうのは、楽しかったなぁ。

受験校ではないですが、受験したいという生徒もたくさんいます。
たいていは、専門学校なので、ワタシの教科には縁がありません。
英語とか数学とかがメインだから。
たまにお門違いの質問をしてくる生徒がいて、困ったもんです。
一応国語の先生だから、広く浅くなんでも知ってるけど、深く突っ込まれたらサッパリ、なんだってば^^;

でも、大学・短大となると、受験教科としても国語が出てきます。
ただ、普通の試験に関しては推薦入試期間に入ってから付け焼刃で国語の勉強をしても、点数にはなかなか結びつきません。
読解力というのは実は文章を読む力でななくて、「筋道立てて考える力」なんです。
筋道立てて考えて文章を構成しなおす、という力です。
しなおせない文章の矛盾点にもその時に気づきます、だから、読解力って言うのだと思います。

短期間で簡単に身につくものではありません、一瞬でそこに到達することもないとは言えませんが、そこに到達するためにいっぱい考えて頭を使わないと普通は到達しません。
なので、ギリギリになって何とかしようと思っても、厳しいわけです。

受験のテクニック、ってやつを使えば、多少は点数を取れるようにはなりますけど、所詮対症療法。
50点は取れても、80点は取れない。
あとは暗記でなんとかなる分野に力を注ぐほうが無難です。

読解力の話と矛盾しているようですが、小論文の対策は結構短期間でも何とかなります。
教師側の立場としては、半年間ぐらいは期間が欲しいのですが、一ヶ月、一週間でもやるとやらないとでは全然変わってきます。

そもそも、小論文は点数がつけにくいです。
つまり、所定の文字数が埋まっていれば、減点するところが少ないわけなので、まずは埋めることが大事になります。
誤字脱字も減点ポイントなので、これを防ぐためには暗記・・・と思われがちですが、語彙を豊かにしておくことのほうが大事です。
間違えそうなら言い換えればいいわけですから。

構成は、起承転結、これを忠実なまでに守ればいい。
凝った構成なんて必要がないです。

たいていは課題文を読んで答えるという形式なので、その文章の内容を理解するのはたしかに大事。
でも、すべてを理解する必要はないです。
これが大事、ってキーワードだけを捉えられたらそれで半ばは成功。
あとはそのキーワードを使って自分の文章を組み立てればそれでいい。

そういう考えのもと、やるべき事は、そんなに長くない文章を読んで、それに対する自身の意見を述べる練習をすること、それがこの手の小論文対策になります。
具体的には、新聞の社説欄、コラム欄を読んでやるのが一番簡単。
おそらく書いてある内容が半分もわからないことがあるでしょうけど、それはそれでいいんです。
やっているうちにどんどん読解力がついてきて、ははぁ、これはたぶんこういうことなんだろうな、って物事の輪郭くらいは分かってきますから。
輪郭・形がわかったら、中身なんてわからなくても、それに対する意見は書けます。
ポイントはズレてるかもしれないですけど。

小論文はポイントをドンピシャ当てる、って問題ではないからそれでいいんです。
文章に対する読解力を求めているってこともないとは言えませんが、読解力よりも課題に対する意見を表現する力がある、ということを求めていることが多いんです。
完全に的外れでは困りますけれど、それは練習を繰り返すうちになくなってきます。

短文・単語をもとにそれに対する意見を述べよ。
という問題もありますね。
練習法は、上記のもので十分です。キーワードに対する意見を述べる、という点ではまったく変わりませんから。
ただ、この場合は、より明確に求めているものが絞られます。
こういう問題は、基本的に答えは決まっているんです、つまり正解がある、ただしその正解は複数ですが。

なので、この手のは過去問に頼りましょう。
過去問を5つ集めると傾向が大体わかります。
その分析は自分でするのではなく、先生に任せてしまいましょう、それでお給料もらってるわけですから。
こういう意見を求めているのだ、ってことがわかったら、そればっかり練習しましょう。
できたらその中にオリジナリティを加えることができたら最高です。
結局意見が同じなら、インパクトが強い学生を取りたいから、採用者は。

まあ、そんな感じでしょうか、ワタシの言えることはこれくらい。
受験生の皆さん、父母の方、頑張ってください。

ワタシは何をがんばろうかなぁ・・・σ(^_^;)アセアセ...

関連記事

おかいもの

この間、ちょっとしたトラブルで、化粧品を一式買うことになって・・・
とにかく最低限、リキッドファンデとパウダーとアイブロウにアイライナー、それとマスカラ。

お化粧ポーチごとどっかになくしちゃって、朝バタバタ探したけれど見つからず、あるだけの化粧品で、完全すっぴんってのは免れたけど、それでも、普段から見ればほぼなんもしてない感じ。

「恥ずかしい・・・」

仕事は別にハレの場ではないけれど、一応普段を知っているヒトがたくさんいるわけで、なのにそういう状態って言うのはすごく恥ずかしい。
裸で外に出歩いている感じ・・・っていうのとは違うけれど、なんだろう、何かが徹底的に足りない。
顔を上げると恥ずかしいので、午前中ずっとうつむいて仕事。

その間にも、あのポーチどこにやったんだろう?
もしかして、借りていた車の中に落としたか?
だったら、すぐ取りに行かなきゃ、でも、仕事を抜けるわけにもいかない、この状態で取りに行くのもいやだ。
何とかしなければ・・・

で、出した結論が、昼休みに急いで買いに行くこと、だったわけ。
いつも買っているもので統一したけれど、マスカラだけは、新しいモノにしてみた。
メイベリンのボリューム&ロング

ホルモン剤が家においたまま、だったので、結局その日も家に帰らなくてはならなくて、バタバタと買い物も食事も五分で済ませて、ふとがらくたをのけたら・・・
化粧ポーチ

あ~~こんなところにいたんだ・・・
いらんお金使っちゃったな・・・

カバンから転げて、その上にがらくたが乗っちゃったみたいで、思いもしないから探さなかったところ。
なんにせよ、車で30分以上かかるところまで運転しなくてよかった、帰りは凍結も怖いし。

さみしくなったのは、財布の中。
普段からそんなに高い化粧品は買ってないから、4000円ほどだったけど。
このものが用入りな時期にはちょっと痛い。

ファンデーションはどのみち残り少なかった。
アイブロウとラインは買ったばかりだったけど、色は違う。
マスカラはぜんぜん違うものだ。

ということで、納得した。
おかげで、買い物に制限が入るようになったけれど。

なんにせよ、今月のコスメ関係は、残り少ないヘアパックと洗顔用の石けんだけ、ってことになりそう。
いつも使ってるのはフィーノプレミアムタッチって資生堂のやつ。83714l.jpg

シャンプーはノンシリコンのノン硫酸塩のアミノ酸系のを使ってる。
落ちはあまりよくないけど、その分お湯でしっかり洗って、シャンプーは一度だけ。
今使ってるのは、アミノ酸系にしては泡立ちがよくて気に入ってるけど、もう廃盤になってしまった。
それの新しいシリーズは出ているけれど、ちょっとお高い。
ポンプで1800円。
出来たら、パックに入った詰め替え用のやつが欲しい、かな。

髪で思い出した。

そのうち、前髪だけでも切りに行こう。
いや、出来たら早急に。
髪の毛が目の前に垂れ垂れなのは、ちょっと鬱陶しいから。

>>続きを読む

関連記事

う~~む

本日もイレギュラーな仕事。
17:00~24:00の予定が・・・

今やってるのが最後の台車だってことで、結局2時間だけ検査して帰ってきました。
アホらし・・・

もう夜になっちゃったので、特に何か出来るかっていうと、外に出なきゃいけない洗濯とかしたくないし。
買い物するにも先立つものもない。
しかも、おろせないし・・・

八方ふさがりです。
今から料理するにも、テンションが上がらない。
お風呂に行くのも半端だし。
だいたい、お風呂に行くのに準備しなきゃ、だしねぇ。

となると、家のお風呂で読書でもした方が無難かもしれません。

それとも、寝るか・・・ちょっと寝不足だし。
お風呂に行かなくても、読書、ってのもいいかもしれない。
せっかく、ブログも明日の分はあらかじめ書いてしまったのになぁ・・・書かなきゃよかったか。

なんか、ちょっとツキが落ちてきたみたいです。
こういう時は用心しないと。
何か致命的なことにでもなったら、大変だから。

この連休は家のことに集中します。
出かけたら、ろくなことがなさそうだから。
関連記事

おっぱい

前から、疑問になっていることが・・・

いや、ホント、つまんないことなんですけど(-_-;)

おっぱいって、水に浮くの?

なにぶん、昔は、実験台がありませんでしたから確かめるわけにもいかず。
大人になると機会がないわけでもなかったので、検証しようとは思いましたが、さすがに付き合っているヒトにそんなことが言えるわけもなく(一応、♂として彼女がいたんです、なぜか)・・・あまりにも、あまりにもアホウな質問ですもんねぇ。

カラダは、水に浮きます。
ワタシの場合、何故かお尻が沈みます。
お尻が沈むので、水泳の時は頑張ってお尻を浮かすように動かしてないと、やっぱり沈む。

お風呂で腕は浮くのになぁ・・・おかしいなぁ・・・
お尻にオモリでも入ってんのかなぁ?

まあ、それはそれとして(^_^;)

問題は、おっぱいです。

今は実験台がいますので、お風呂でやってみました。
おっぱいを持ち上げるようにして手で支えて、湯ぶねに入ってみると・・・
w( ▼o▼ )w オオォォ!! 軽くなるではないですか。
さすがに、言うほど大きくないので、普通にお風呂に浸かるだけではよくわからなかったんですが、たしかに手に感じる重さは軽くなりました。

こうなると、作り物は浮かないんだろうか? っていう疑問も出てきます。
ま、それに関しては一生検証は不可能だと思います。
接点ないですもん、そういう方とは、たぶん^^;

>>続きを読む

うちまた

そういえば昔から内股でした。
柔道の技、じゃあありませんよ(^^ゞ

歩くとき、どうにも膝から下が内側を向くのは子供の頃からの癖でした。
別になよなよしてるとか、わざとやってるわけではなくて、そういう作りになっているみたいでした。

♂から♀へ変わった、というと、子供の頃からなよなよしていた、女っぽかった、ってイメージがあるみたいだけれど、全然そんなことはなかったと思うんですよね。
女の子の遊びに憧れはあったものの、男の子たちの中に入って遊んだりもしていましたしね。
一人遊びの好きな子供ではありましたけれど。

要するに見た目は普通のお子様、だったんです。
だから、脚だけ内股、っていうのが余計目立ったんでしょうね。
よく、言われました。
「ほら、また内股になっとる」って

中学校に上がろうか、ってころです。
多感な頃。
散々言われるので、仕方なく矯正しようと試みました。

なるべく、外股で歩く訓練とか、靴底の減りをチェックして、外側が減るようにわざと歩いたりとか。
がに股で歩いたり・・・
モチロン、歩きやすくはないし、歩き方もみっともない。
なにより、無駄な努力です、今から考えると意味が全然ない。

結局、なんでそんなことをしていたかというと、自分の願望、自分が隠れてやっている行為が、外に向かって体現しているように思ったからでしょうね。
実際、隠れて母の服を着ていたり、というようなことは親しか知らないわけだし、内股だからといってそれを疑う人がいるとは冷静に考えると思えないわけだし。
まったく浅はかでした。

今でも楽に立つとつま先が内側を向きます。
矯正は全然成功していません。

外股だとか内股だとかが、女性らしさと何の関係もないことも今では知っています。
さすがにがに股はあまり女性らしくはないし、男性としてもスマートではない、と思うし。
いや、むしろ股関節の病気なんじゃないの? とかも思うし。
なんにせよ、歩き方なんて個性です。
女性性を表したり、男性性を表したり、っていうのは今ではもう時代にそぐわない気もするんですよね。

そういえば、女性らしい仕草とか、態度とか、言葉遣いとか、趣味とか、気になさっている方も多いと思うんですよ、特にトランスしようとしている人には(男性にトランスしようとしてる人も同じくですね)。
変に男らしい趣味で、ヒトにあれこれ言われるのがいやだなぁ・・・って思っているヒトは多いと思います。
例えば、車とか、バイクとか、模型とか。

でも、それって・・・いけません、か?
女性の趣味としてステレオタイプじゃない、ってだけじゃないんですか?
好きなモノを、矯正する必要はない、と思うんですけど・・・

態度とか、言葉遣いとか、仕草とか、時と場合ですよ、臨機応変っていうのか。
そりゃあ、声のトーンとか普通は気を使いますけど、緊急時は仕方ない、怒鳴ってでも止めないと、ってこともあります。
そこは凄んどかないと、ってこともあります。
基本的には、女らしい言葉遣いを心がけても、変に女言葉を多用するのも変だし、必要以上になよなよするのも変だし。

だって、なよなよしてたら、「気色悪い!」って言われちゃいますもん、ワタシなんか。

基本的に、「男らしい女性」を目指してますから。
「男っぽい女」にならないように気をつけなければ・・・( ̄ー ̄;

>>続きを読む

関連記事

粉もん

久々にお好み焼きにしてみました。

というのも、前にいただいた、薄力粉が山のようにあるのを思い出したからです。
この間、パウンドケーキを四つ焼いたのだけれど、ちっとも減ってない。

だいたい、ケーキ類って案外粉を使わないんですよ。
強力粉ならパンを作ってしまえば、どんどん減っちゃうんだけど。

で、お好み焼き、なんですけど、これも案外使わないんですよね。
だって、ワタシのお好み焼き、キャベツばっかりなんですもん(^_^;

毎回レシピは違うので、何とも、ですが、今回はキャベツを1/2個ほど入れてみました。
白ネギを1・1/2くらい。
お粉は、200g。
あとは、山芋、1/4個すり下ろして。
具は、シンプルに桜エビと牛肉を100gほど。
お肉は、少ないです、お肉が欲しい、というより、お肉の風味が欲しい、って感じ。
ちなみに、今回は残り物の牛肉です。別に豚肉でもかまいませんけど、豚玉ならたっぷり欲しいですね。
で、卵三個、お水が2カップくらい。
量はかなり適当ですよ、生地があんまり硬いと困るし、柔すぎると困るし、なので。
その辺はお水で調整、なんです。

キャベツは、芯まで使います。
千切りにして、粗みじん近くまで切ってしまうので問題なし。

で、混ぜたところ、フライパンに落としたところ、で、ひっくり返したところ。DSCF1572.jpgDSCF1573.jpgDSCF1574.jpg

最初強火で、あとはとろとろ焼いていきます。
外側かりっと、内側とろとろになるように。
キャベツが硬いのは嫌いなので、柔らかくなるよう、じっくりじっくり。
とにかく、じっくり焼き上げるのがワタシ流。
押しつけて焼いたりはしません。豚を載っけるのなら、それもやり方ですけど、今回は混ぜ込んでしまってますから。
ほわっと、ふくらんでくる感じ。

そうそう、こういうのDSCF1576.jpg
上から見たとこDSCF1577.jpg
なんで半分なのか? って?

そりゃ、食べ過ぎを・・・じゃなくって、いなり寿司が買ってあったからです。
食べないと、傷んじゃうものね。

簡単に味噌汁も作ってみました。
具は、タマネギと溶き卵。
白味噌と、赤っぽいお味噌を混ぜて作りました。
結構、おもしろい味。DSCF1578.jpg

デザートは、って、食後だいぶ経ってから食べたんですけど・・・かっぷけーき
とろけるゴーダチーズと、カッテージチーズを混ぜ込んだ生地。
写真じゃよくわからないでしょうけど・・・(^^ゞDSCF1579.jpgDSCF1580.jpg

レシピは、こんな感じ
薄力粉200 バター70 カッテージチーズ80 ベーキングパウダー小さじ2 砂糖140 卵2個 プレーンヨーグルト120 溶けるゴーダチーズ70

今回はそのまま食べたけど、たぶんレンジで温めた方が美味しいと思うなぁ
オーブントースターであぶってもいいかも

お好み焼きは、生地がまだ余っているので、明日も食べることになるんでしょうねぇ。
別に、毎日でもかまわないんだけれどね。

ちなみに、うちの相棒です。
タニタのデジタルスケール、お菓子作りには欠かせないんですよ、これ。DSCF1575.jpg


関連記事

やる気ない古着屋

土曜日、古着屋に行きました。
目的が特にあったわけでもなく、単に市内の端のほうまで走りたいから行ったんです、だって、端っこの方にあるんですもん。

事の発端は、いいもんないなぁって思いながらスーパーで物色してたときに、車屋から電話がかかってきたこと。
「車直りましたよ~」
面倒だったので、ワタシ渋っていたんですね。今日は寒いし天気悪くなりそうだから持っていけないよ~~って。
またあの面倒なクルマに乗るのか、って思うと正直気が重くて、事故ってケチもついちゃってるし。
金曜まで何の音沙汰もなかったので、あ~~来週まではないな、日曜は天気が許すなら代車で出かけちゃおう、って思っていたところだったし。
とにかく、売れたから早く返してってことだったです、そう言われたら仕方ない、迷惑かけても後々いやだしねぇ。
持ってくるから、乗って帰るということで家まで来ることになったのですが、とりあえず夕方まで延ばしてもらいました。

実は、金曜にガソリン入れちゃってて、少しでも消費しないともったいないと思ったんです。
でもなぁ、目的はない。
とりあえずは、製菓材料店に行くことは決めてあったので、そこには行きましたよ。
でもって、よつ葉の無塩バターとアーモンドプードルbutter.jpgアーモンドプードル
を買って・・・先立つモノがあればもっと時間は潰せるんだけど、お菓子の材料って案外高い、道具も高い、だから、必要なものだけ買って逃げたんです。

とりあえず、財布が寂しくなったから郵便局に行こうとは思ったものの、そこでチャージしたらまた余計な買い物するな、と思って下ろさずに古着屋に向かいました。
少なくともガソリンは消費するし。
途中に中古車を扱っているお店もあるし、それもいいかなと・・・

でもって、古着屋には着いたんですが・・・

ガラガラって、引き戸を開けて中に入って、見渡すかぎり古着の倉庫みたいなところに入って
でも、まあ、それだけ。
いらっしゃいも、なんもなし。

別に声をかけたりしてくれなくてもいいんだけどと思いつつ、スカートなんぞを物色。
あんまりあったかそうなものはないな・・・

もともと探す気がないので、ぼーっと眺めていると、どうやら幼児の声。
子供をあやしながら接客? って、挨拶さえない時点で、接客ですらないですよねぇ・・・(^_^;)
ただの子守ですもんねぇ。

こっちも買う気ね~~けど、あっちもやる気ね~~なぁ、って思いながら車に戻りました。
ホントに何しに行ったんだか(-_-;)
あんなことなら、もう少し足を伸ばしてコーヒー豆屋さんに行っとけばよかった・・・ってそんなに買わないですけど、こっちも。

まっ、車屋さんに一軒よって、話を聞いてきたからいいか。
何とか考えている予算内で収まりそうだったし。
とにかく、買ったらちょっとどこかにお出かけしよう、懸案の鶴もソフトクリームも見に行ってないことだし。
関連記事

寒い朝

案の定、今朝(昨日の朝ですが)は真っ白。
ついでに、給湯器の中も凍結した模様、頭の中も真っ白。yuki.jpg


まあ、ドウシヨウもないのでほっておくことに。
北海道じゃあるまいし、一度凍ったら、二度と溶けないことはあるまい、と考えて放置。
昼前になって、あまりにも出ないので、むき出しになっている水道管にぬるま湯をかけて、30分ほど放っておいたら、開けっ放しの蛇口から、出ましたよ、お湯。
最初は、赤っぽいお湯。
まあ、サビを絡めとって出てきたんだろうから、しゃあない、しゃあない。
今晩は仕方なく温泉だな、と思っていたので、ちょっと残念かもしれないです。
温泉の選択肢がなくなったわけではないので、またあとで考えますけど、時間次第かなぁ?

かつて住んでいた北海道での凍結は、春まで溶けない、という可能性があるので、凍らせること自体厳禁なんです。

それでも、水道の凍結は数回経験がありますし、車のウォッシャーの凍結とか、はたまたお風呂の凍結とか。
水道の凍結は死活問題ですから、笑えないです。
すぐ、水道工事業者の人に来てもらって、電気ショックで溶かすんです。
今だと、その辺のスーパーからAEDを拝借してきてやるといいかもしれない・・・・゚゚<(;´з`)> ~♪←マネしちゃだめですよ

1回5000円くらいかかったりするので、お財布が一気に凍えます。
なんも買ってない、なんも残ってない、わけですから。
ちょっとした不注意、っていうのが命取り、なんです。

(今、ネットブックでこれを書いているんですけど、回線がよく死にます。なんでかっていうと、CPUのすぐそばにLANのソケットがあるために熱暴走して認識しなくなっちゃうんですよ、まあ、Wi-Fi使って接続してるから問題はないんですが。)

本当に寒い地方だと、凍結はちょっとの油断で起こります。
-5℃でも起きますけど、それくらいなら、そのうちに溶けます(だから、今回はそんなに慌てなかったんです)。
-10℃だとちょっとやばげ、永久じゃないけど、溶けないかも。
-20℃以下だと、5月くらいまでほっとくと溶けません。

-10℃は本州からみると異常に寒いですが、北海道では普通、一般的な寒さです。
ここまで下がらない地方は胆振くらいですね、室蘭とか伊達とか登別とか、苫小牧まで移動しただけで下がってきますからね。
登別は地熱であったかいんじゃないか? って説もあるくらいだけど、温泉の方は標高も高いので寒いですよ。
露天風呂で、デーモン閣下の真似、とか出来ましたもん。
髪濡らして、逆立てて、しばらく置くと、凍って立つんです。

車のウォッシャーは実家のほう(関西です)でスタンドで入れてもらって、北海道に帰ったらそのまま凍結。
どうやら薄めてウォッシャーを入れた模様。
って、インチキですやん、それ。
それで金取るか~~(#゚Д゚)凸 って感じ。
雪の割と多い地方にその頃は住んでいたので、ウォッシャーを使うこともなく春を迎えましたけど。
毎朝雪を落とすので窓ガラスがあまり汚れることもなく、霜がこびりつくこともなく、ってことです。

お風呂はついうっかり浴槽にお湯を張ったまま、帰省して、戻ってきたら、底まで凍っていた、んですねぇ(T_T)
釧路だったので、最低は-15℃前後、20℃までは下がらないだろうと思っていたので、油断です。
仕方ないので、帰った翌日の一日のお仕事は、お湯を沸かしてはお風呂に注ぐことでした。
まあ、なんとか夜には無事お風呂にはいることが出来ましたけど、温泉に行くにはちょっと遠いところだったので、入れてないと正直困りました。
そのころはまだ温泉に行くのに、どっちにも入れない状態だっていうのもありましたが・・・

体型の変化はやっぱり大きいんですよ。
今は、一点を除いてはって感じなので、ちょっと魔法を使えば隠せます。
でも、この魔法、あとでかぶれたり、痛かったり。
特に温泉に行っちゃうと、一回コッキリしか使えない魔法です。
一度使ったら、二度とは・・・ではないけれど、しばらくは使えない。
皮が剥けてたり、水疱ができてたり"/(;-_-) イテテ・・・

やっぱり、魔法より、工事をするのがいいんでしょうねぇ。
今はちょっと長い道、だけれど。

また、頑張ってみましょ。

>>続きを読む

関連記事

ようやく退院

退院と言っても、別に病気をしたわけでもなければ、知り合いが病気をしたわけでもありません。

事故で故障していたマイカーが戻ってきただけです。
代車で乗っていたMoveの運転に慣れて、これもいいな、と思っていたところだっただけに、ちょっと・・・いや、かなり残念。
なんでも、売れたそうです。
売れたから、早く返してくれってことだったみたいで・・・(^_^;
まあ、しゃあないか・・・

とりあえず、持って来てもらったので、Moveのヤバげなところ、教えてあげました。
まず、運転席側のパワーウインドのスイッチがバカになってること。
エンジンを止めて、かなり経つとキーレスの反応が悪くなる、つまりはバッテリーが弱っていること。
助手席側のスピーカがどうやら断線してるらしい、ってこと。

そのほかはおおむね好調だったこと。
広くていいなぁ・・・ってことで、Move探しておいて、ってお願いしておきました。
まあ、近々でお金が出来れば、ホントに買うつもりなので。

修理費は中古の部品を集めてもらったり、本格的な板金もしていないので数万円ほど。でも、保険屋さんには10倍ほどの額で請求する様子です。予定通り、2:8の責任割合なら、かなり利ざやが稼げるみたい。
1割ほどは手数料として、ってことだったですけど、それくらいなら喜んで差し上げます(^_^.)
ちょっとしたお小遣いが出るかもしれない・・・なんか美味しいものでも食べようかな?
温泉旅行、せいぜい民宿に一泊、なんてところだろうけど、どうかな?
ちょっとした旅行、なんていいかもしれない。

まあ、その前に、納骨を済ませないといけません。
楽しいことはまたあとで、ってところです。
でも、その際にもこの利ざや、助けになるかもしれません。
いつ出るかは、ぜんぜんわかりませんけど( ̄。 ̄;)

久々にマイカーを運転してみましたけど、うん、マニュアル車はアクセルとミッションのレスポンスがわかりやすくていいですね。
踏んだら踏んだだけはスピードが出る感じで(実際には頭打ちですけど)
オートマみたいに、踏み込んだけど思ったよりスピードが上がらない、ってのはないです。
これがあるから、ミッションも悪くないな、って思ったりするんですね。
ただ、やっぱり、ハンドルが重ステなのはちょっと・・・だし、窓もこきこき回さないとダメだし、やっぱ不便です。

車検も夏に来ることだし、出来れば年度内に買い換えたいなぁ、って本気で思ってます。
昔から、スポーツカーでぶっ飛ばすって指向はないんですけど、北海道で免許を取っただけにどうしてもスピードを出す傾向があります。
今でも、いざというときにはそれなりのスピードが出ない車だと困るとは思ってますが、昔よりはかなりのんびり走ってます。
もう何年もスピード違反で捕まったこともないですし。

普段の稼ぎがいいわけでもないので、やっぱり税金は安く、人が乗るでもないから、人がたくさん乗る車もいらない。アウトドアにも行かないから、RVとかじゃなくていい。でも、あまりにも人が乗らない、モノが積めない車もいやだ。
だから、やっぱり、背の高い軽自動車、になっちゃうんでしょうね、運転しやすかったもの。

実は、ちょっと目をつけてきた車もあります(MoveCustomなんです)。
ホントは手をつけてきたらよかったんだけれど、今はお金に余裕ないし、今しばらくは様子見です。

でも、もっとお金があれば・・・

TNP27.0がほし~~んですけど(^◇^;)TNP.jpg←DAIHATSUでもらってきましたσ(^◇^;)、もちろんカタログだけ



>>続きを読む

関連記事

疲れ目

なんかちょっとPCで書きものをすると目がしょぼしょぼします。
たぶん、目ヂカラが足りないんでしょう。目力


あ・・・この場合、『目は口程にモノを言い』の眼力とか、目がぱっちりして、可愛いorかっこいいの目ヂカラではないです。
単純に、目を動かしている『筋力』ってことですね。

普段エディタとか使って文章を書いていると、目が少しずつ追随していくわけですが、目を動かすのにも筋力が必要です。
なので、どんどん根を詰めてやっているとだんだん筋肉が披露してくる、これが疲れ目ってことです。
筋力は使わないところから衰えていく、ということなので、普段目ヂカラを使わない生活が長く続いた、ってことになりますね。
それがいいとも悪いとも言えませんけど、PCで作業すると目が疲れやすくなったのは確かなようです。

筋力は男性ホルモンの働きで促進されます。
正確にはよくわかりませんけど、自動的に筋肉を育てるスイッチになるようですね。
さほど運動をしなくても筋肉が付きやすい、という人は、男性ホルモンのスイッチ効果が強いってことです。
つまり、ちょっとの筋肉への刺激で筋力が育つ、わけですね。

ワタシの場合、スイッチ効果が強かったようで、筋肉は付きやすいタイプでした。
今は男性ホルモンの供給を抑えてしまっているので、スイッチ効果が働きません。
なので、使わないところからどんどん減ってきています。
脚とか、特に大きな負荷をかけていないので昔よりはかなり細くなりました、ファッションとか女性らしさとかということではプラスですが、疲れやすくなったり、膝に負担がかかったりでマイナス面も多いです。

上半身は仕事で使うことが多いので、思ったほど筋力が衰えてはいません。
腕とか、太いですし、肩も、肩幅があるというより、『厚い』。
全体的に、ゴツイ、印象です。
使うと減らないって、なんか変な感じですね、言葉としては・・・使えば減る、のが言葉としては常識ですもの。

結果として、上下でアンバランスが出るんです。
女性は普通上半身が小さくて、下半身が大きいものです。
男性は上半身と下半身がバランスがとれた感じ、太ってきても日本人の場合は上半身も下半身も大きくなりますから、やはり上下同じでもあまり問題はない。

それぞれの体型にあわせて上下セットのスーツなどは考えられているんでしょうけど、ワタシの場合、どちらにも当てはまらない。
だから、スーツを買うときも別々に売っているものを組み合わせたり、サイズが選べるものを選んだりするわけです。
男性用では考えられない親切さ。
特におしり(骨盤)の大きい人、特にバストの大きい人、なんかがいらっしゃるからでしょう。
男性で下半身が大きい、って言ったら競輪選手くらいしか、いないかも^^; ですもん。

また話があさっての方向に行ってますね。
問題は疲れ目が・・・ってことなんです。
一番は休めることだけれど、目を使わないで出来ることって言ったら寝ることくらいしかないです。見ないでやれれば、できることは増えるのかも、ですが、目が見える以上はやっぱり使ってしまいます。

頼りは、目薬。
メガネも多少は助けになります。
視力はそれほど悪くないけれど、右目がほとんどモノを見ていないので、少しそちらを見え易いようにしてやれば左目を少し助けてくれるみたいです。
ただ、劇的な効果はない・・・

なんか、劇的な効果のあるグッズはないものでしょうか?
サプリメントとか、試してみたほうがいいのかなぁ・・・
関連記事

トラックバックテーマ 第1116回「この人になりたい!架空のキャラクター」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。今日のテーマは「この人になりたい!架空のキャラクター」です。最近、架空のキャラクターの名前を名乗り、ランドセルなどをそっと置いていく人たちのニュースでにぎわっていますね憧れのマンガ、アニメ、ゲーム、ドラマ、映画などにでてくる魅力的なキャラクターたち。...
トラックバックテーマ 第1116回「この人になりたい!架空のキャラクター」



そりゃあ、出来るものなら、変身!したいので、仮面ライダーですね。

でも、問題が・・・

ライダー、なんですよね。
バイクに乗る・・・

ところが、ですね、バイク乗れないんですよ。
それどころか、自転車も
何度か挑戦したんですが、結局乗れずじまい、で今に至るというわけです。
でも、この人なら、バイクに乗ってるのを見たことがないので、いいかも、です。

加藤夏希さんですね、かわいいです。
安産型な体型が好きです。ワタシもああいう体型に憧れるんですが、ムリムリ、骨格違うもん。
せめて笑顔は見習いたいものです。

ファムは白鳥のライダーなんです。 仮面ライダー龍騎は、仮面ライダーというもののバイクに乗ってるシーンはほとんどなくて、実質、仮面ライダーじゃないです( ̄。 ̄;)

まあ、それはともかく、今どき自転車くらい乗れないと話にもなりません。
そこで、前からずっと考えてるのが、三輪自転車。
一応よっぽどのことがないとこけないので、大丈夫ですけど、なんか重そう、スピード出なさそう、坂登らなそう、そう、こんなやつ794980.jpeg
乗ってると楽しそう、なんですけど、ある意味実用的じゃない。
少なくともスタイリッシュではない。
なので、こういうのはどうか?city-type_b.jpg
トライクルってやつです。でも、問題が一つ・・・大きな問題。

安いものでも13万円くらいするんですね、スポーツタイプの電動アシストとかなると、中古の自動車が買える20数万円(^◇^;)
しかも、これは三輪とは言え、自転車に乗れるヒトを対象にしているので、自転車カナヅチのワタシに乗れるかどうかがかなり不明。
練習したら乗れるようにはなるのでしょうけど(自立はするみたいだから)、そのための投資としてはかなり高価に感じてしまいます。

そこで、もう少し安いものをと探してみました。
koarar.jpg

これだと、トライクルの半分くらいの価格です。
ママチャリの前輪が二輪になった感じ。
まあ、それでもかなり高価なんですけど、検討してみる価値はあると思うんですよね。
もしこれで練習して、普通の自転車にも乗れるようになったら儲けもんじゃないですか?
自転車に乗れるってことは、バイクにも乗れるようになるってことで・・・

そして、いずれは、仮面ライダーに。

あ・・・原付のおばちゃんライダーになるのがオチ、ですかねぇ(^_^;)

>>続きを読む

関連記事

トラックバックテーマ 第1115回「注目している家電製品」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!今日のテーマは「注目している家電製品」です。水谷は量販店などで家電を見るのが好きだったりします。なぜ、量販店の家電コーナーはあんなにもテンション上がるのでしょうか。水谷は最近の大型液晶テレビの値段の安さに注目しています。・・・32インチから40インチくらいのテレビがほしい...
トラックバックテーマ 第1115回「注目している家電製品」



家電で欲しいものは山ほどありますけど、一番注目してるものといえば、コレ
ゴパン
ライスブレッドクッカー、GOPANです。

なんか、売り切れ続出らしいです。

米粉パンは数年前からはやりだして、今では専門店がたくさんあるくらいですが、コレはお米の粉からパンを作る機械ではないんですね。
お米からパンを作る機械、なんですよ。
お米入れて、そのほかの材料を入れて、おまかせで100%お米のパンが作れる。
わざわざ高い強力粉を買わなくてもいいし、日本人になじみの深いお米でパンが作れる、しかも特別なお米である必要はない、コレは売れますよ、ホントいいところに目をつけたもんだ。

ワタシ的には、こんなものが欲しいですね。

『ライスセンベイクッカー・BONCHI』

餅米・お醤油・砂糖・油などの材料を入れるだけで、ぼんち揚げがすぐ出来る。
コレさえあれば、夜中にコンビニに走る必要はありません。
特に関東地方の方々には朗報。
わざわざ関西に新幹線を飛ばして行く必要もなくなります。
なんて、スグレモノなんでしょ。

価格は抑えに抑えて298あたりでいかがでしょう?
やっぱり、ぼんちと言えば関西企業に作って欲しいですから、松下さんか三洋さんか、ってところではないでしょうか?
あ・・・天下の三菱、ってのもありですかね?




>>続きを読む

関連記事

せいじんの日

日曜日、街を車で走っていると・・・

振り袖の隊列。

おお(°0°)
青や、赤や、オレンジや、顔は見なかったけど、後ろ姿はお美しい。
まあ、ワタシにとってはうらやましい限り。
だって、着たことないですもん。
そりゃ、そうなんですけどね。だってねぇ・・・
ワタシの成人式の時はよく覚えてないけど、たぶん、トレーナーとジーパンとビーサンだったんじゃないかと思います。
冬でもあったかい沖縄でしたもんね。
貧乏学生だったし、しかも会場が寮のすぐそばでぶらぶら歩いて行ったし、やっと成人なんだ、という感慨もなかったし・・・
だから、ダメダメな格好です。
そういや入学式は上下ジャージだったような(^_^;
サイテーですね。

まあ、まだ♀はその頃顕在化してなかったですから、そんなものですね。
今だと、さすがにそんなに恥ずかしい格好は出来ません。
晴れ着の着物は無理でも、精一杯オシャレしたでしょうね。考え得る限り、一生懸命。

でもまあ、ワタシのことなので、「せいじん」と聞いて、素直に「成人」とは受け取りません。
ワタシ的に、「せいじん」と言えば、コレですね。barutanseijin.jpg

ふぉふぉふぉふぉふぉふぉふぉふぉ・・・

「しんせいじん」なんかだと、コレとか・・・
ヒッポリト星人

一番新しい、ホットな「しんせいじん」だと、コイツウルトラマンベリアル

ウルトラマンも、M78星雲の「星人」ですから、「新星人」と呼んでも差し支えないかと( ̄。 ̄;)
悪の「星人」だしね。

こういう人たちが、1月の第二月曜日には、こぞって会場に現れて大騒ぎをするわけです・・・たぶん。
いや、たぶん、酔って暴れて壇上に・・・とか
和装には刀を差さねばいかん、武士なら刀だ、って刀を差して現れた若(バカ)者・・・とか

地球にもなかなか強者の「しんせいじん」達がまだ健在のようです(^_^;

>>続きを読む

関連記事

豚汁ことさ、必ず最後にチキンカツ♪

「し~~んぱぁ~~いないからげ、きっみのおもいっがっ~だぁれかぁに~とおふぅ~♪」

ほかならない、KANさん自身が、やまだかつてないTVで昔歌っていた替え歌です。
「愛は勝つ」ですね。
「愛はチキンカツ」だそうですが・・・(^_^;

今晩は、チキンカツではなくて、とんかつでもなく、主菜と言えるかどうかも疑問な、「豚汁」でした。
牛丼屋なんかだと、完全に脇役なんですけど・・・ホントの豚汁はもっともっと具だくさんで、十分おかずになるもの。
思いつく限り、具を挙げてみると・・・

「豚肉」
「ささがきゴボウ」
「大根」「蕪」
「人参」
「里芋」「サツマイモ」「ジャガイモ」
「豆腐」「薄揚げ」「厚揚げ」
「タマネギ」
「こんにゃく」

これ全部入れたら、大変なことになります。
味がどうのこうの、ってことじゃなくて、直径40㎝くらいの大鍋でないと、具ばかりでお汁がない、ってことになるかなと・・・σ(^◇^;)
やっぱり、お味噌は麦の甘味噌で決めたいところ、だったのだけれど・・・ありません。
人参は他のことに使ってしまったし、蕪もない。
豆腐・厚揚げはない。
里芋はなし、ジャガイモは他のことに使った、なので、サツマイモ。
タマネギも今回はやめといた、こんにゃくは・・・ないっ!!

というわけで、残りの材料で、白味噌で作りました。CAGIXTJY.jpg

普通の味噌汁より、味噌は多め。
うん、あったまりました。
眠くなっちゃったけど。

サツマイモが余ったので、ついでにこんなものも作っちゃいましたよ。CAZ9B3XY.jpgサツマイモ汁粉、です

コレを食べるために、ご飯は控えめに・・・って寝る前に食べてちゃダメなんですけどね。
甘いものは、仕方ない。

甘いものは、別腹。
甘いものは、時間を選ばない。
甘いものを食べるために、ご飯を抜く。

どれも、ワタシの中では常識です(^◇^;)



続きを読む・・・って出ますけど、続きじゃないです。
あんまり青少年には勧められない内容なので、無視してください( ̄。 ̄;)

>>続きを読む

関連記事

ようやく

やっと、うちのMiraくんが入院しました。
たぶん、完治はしないと思いますが・・・(^_^;
だって、買った値段より、修理代の方が高くつきそうですもん。
さすがに、アホらしい。
だいたい、事故ったのはワタシにはあんまり責任ないんだし。

で、代車を貸してもらいました。
御年、数えで13才のMoveくん。70010013912010122900400.jpg

リアのフェンダーにへこみがありますが、外観はそこそこ綺麗。
ただ、問題は、16万㎞も走っていること。
タイミングベルトは交換してあるみたいですが、それにしても走りすぎ。

経年変化で、エンジン音も新しい車に比べるとウルサいし、発進の時にちょっと振動がある。
運転席のパワーウィンドウのスイッチがちょっとバカになっていて、利きにくい。
助手席側のスピーカーから音がしない、たぶん断線していると思われる。

外観については直すとかなり金額がかかると思うので、直さないとして、スイッチやらスピーカーやらはそれほど難なく直るような気がします。

Moveだから、広いし、ベンチシートも魅力的。
エアバッグもついてるし、コラムのオートマだし、シートを倒せば、楽に仮眠が取れそうだし。
それに、古い上に乗ってるから、安いし。
お金のないワタシにしてみたら、結構魅力的なんです。
全部で、ある程度直して、全部で15~20くらいなら、買ってもいいかも。
余命は長くないだろうけど、ワタシ、1年で5000~7000くらいの走行距離だし、車検とって2年は持つんじゃないかと思うし。

リアのサイドとバックはスモークガラスで、外からは見えにくいから、ちょっとした早着替えならできるような気もします。
上半身は少なくとも女ですから、やっぱりまずいじゃないですか?
裸とか下着姿とかにならないにしても、プルオーバー引っ張ったら、下着のすそとか、引っかかったら、ブラくらいまでは見えちゃうような感じになるし。
その点見えにくければ、目立たないと思う。
目立たなければ、取り立てて注目されることもないはず。

仕事終わりに作業着姿のまま買い物とかするのは今でこそ慣れたけれど、あんまりいい感じではないです。
だから、出来うるなら、一番上の上っ張りだけでも脱ぎたい。
今の時期、下に着ているのはセーターとかフリースとかなので、あんまりかわいい格好ではないとはいえ、問題なし。作業ズボンなら、上からスカート穿いて、ズボンを脱いでしまえばいいんだし・・・
結構ちぐはぐな格好ではありますけど、それでも一応、「女」って格好になります、靴も用意しておかないと変な感じですけどね。

だから、広い車は大歓迎なんですけど・・・でも、軽じゃないと、税金が・・・d(^-^)ネ!
背の高い軽自動車ならある程度はその問題も解決。
とりあえず、この車に限らず、Moveに照準を絞ります。
これが、一番あっている気がするんですね。

どのみち、一度はこの車返さないと、なので、それまでちょっと乗り倒しますね(*^。^*)
関連記事

第1113回「おみくじ引きましたか?」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の吉久です! 今日のテーマは「おみくじ引きましたか?」です。年が明けて一週間が経とうとしていますが、あなたは今年おみくじを引きましたか?吉久は、毎年三が日に初詣に参って、おみくじを引くというのがいつもの正月なのですが…今年は、体調を崩し初詣にまだいけず・・・なのでおみくじも引けていません。今年始めの運試し、すべて信じるかは結果次第ですがとにかくなんとなく引くのが...
FC2 トラックバックテーマ:「おみくじ引きましたか?」



ん~~~
喪中なので、当然引いてないです。
縁起物なので、引けないとなると、引いたみたい衝動に駆られます。
普段、そんなに引いたりする方ではないんですけどね。

昨年はいろいろあったので、今年はいい年にしたいと思うけれど、どうなんでしょうね?
おみくじはともかく、お守りはそのうち買いに行こうと思ってるんです。
お祓いもしてもらった方がいいのかもしれません。

ようやく、車が修理に入りますし・・・

年末だったから、たぶん直らないだろうなぁ、って思ってたら、やっぱり直りませんでした。
まあ、今回もとりあえずは応急処置です。
普通に運転できるようにしてもらうだけ。
バンパーも直せないし、フェンダーも元にはとりあえず戻りません。
結果的に2:8になりましたけど、まともに直したら、2の部分、自腹です。
だから、無償で直せる範囲で直そうかと・・・

気持ち的には、完全にもらい事故なので、こちらの腹の痛むことはしたくないです。
だって、相手の車、見通しの悪い交差点で、ろくに確認もせず飛び出してきたんですもん。
信号機もないし、道幅も狭いし・・・
向こうがフェンダーを少し車線上に出して確認してくれないと、こちらからは10mまで近づかないと見えないし(一時停止の停止線の前に止まっていた場合)、向こうからは直接は視認できないところなんですよ。
カーブミラーがついているんですけど、長い方が50㎝ほどの長方形の凸面ミラーなので、実際見てみたらすごく小さくしか見えないんです。
よくまあ、これで確認しただなんて言えたもんだ、って思いました。

なんか、けちがついてしまったし、今年車検なので、新たに車を、とも思います。
ただ、そんなに予算があるわけではないし、難しいところですね。
まあ、なんとかなるでしょ、たぶん(笑´∀`)

あ、そういえば、カウンター復旧しないみたいですね。
サーバのデータを飛ばしてしまったようで・・・(T-T)

曰く、モチベーションが下がっちゃった

とか

曰く、別のブログにすればよかった

とか

普通、思いますよね、そりゃ。
ワタシは、乗り換えようとは思ってないですが、モチベーションはかなり下がりました。
総アクセス数の1/5以上が消えてなくなったんですもん。
自分で、戻しはしたけど、正確な数なんて覚えてないですよ。
だから、テキトーに戻したけど・・・正確にはどうだったんだろうか? って今でも気になってますよ。

『また、今回の障害の影響により、過去一週間前後のカウントデータが
消失してしまっている可能性がございます。
こちらで復旧を試みましたが、全てのデータを復旧させる事が出来ませんでした。
お客様の大切なデータを復旧させる事が出来ず、大変申し訳ございません。』
だそうですが・・・

『過去一週間前後』とありますけど、過去一週間で抜け落ちたデータは二日だけ、過去一ヶ月を見ても、二日だけ。
ってことは、もっと過去のデータがすっぽり消えてしまっている、ってことじゃないですか?
つまりはデータのバックアップ管理がちゃんとできてない、ってことですよね?

データのハードコピーや複数バックアップが必要ではないんですか?
カウンターだから、まだいいようなものの、ブログ自体のデータも消えるんじゃないかと不安になりますよ。

しっかり管理の方、お願いします。
関連記事

何やってんでしょ?

昨日の朝、FC2のカウンター表示されず・・・

夜に帰ってきてカウンターが表示されてるのを見たら、エッ? 数字がすごく減ってる・・・

その日のカウンターに異常があって、その日の分が消える、もしくは減るならともかくも、前日、前々日のデータは綺麗さっぱり消失・・・これだけでも300くらいの数字が減るんだけど・・・

でも、トータル減った数は5000ほど。
この300では説明できないわけで、だから虫喰い的にあちこち消えてるってことで・・・

これ、絶対ワタシだけじゃないですよね?

きっと、把握してると思うんだけどな。
障害情報にも何にも、お詫びの広報はなし。

これ、おっかし~~ぃですよ

カウンター消えたの二度目だし
サーバメンテのたびにこんなこと起きてたんじゃなぁ(`_´)

ホントにも~~、管理の方しっかりメンテしてください。

仕方ないから、自分でカウンターの数字だけは戻しましたけど・・・アクセスくださった方にも失礼ですよ、ホント
関連記事

便秘解消法

なんか、久しぶりの仕事。
あちこち痛いところがあるものの、体調はそう悪くもなく・・・だったんですけど、後からお腹が痛くなったり、頭が痛くなったり。
原因ははっきりしません。
ただ、全身の筋肉が硬直してる感じです。
特に、肩はケーキ作りに力を使い過ぎたみたいで、手を肩の位置よりも高くあげて作業しようとすると力が入らない。
ちょっと筋を違えたみたい。
おまけに首筋の筋肉も、肩甲骨のところもガチガチになっていて、頭がズキズキ。
偏頭痛ってヤツでしょうか、後頭部から首にかけてズーンと痛い。
どうやら、寝ちがえたっていうのもあるみたいです。
やっぱり、枕?
枕のオーダーってやってるけど、あれ、効果があるんでしょうかね?
お値段はしっかり張るけど・・・枕に2万円強、これで効果がなかったら詐欺だなって思うけれど、溺れるものは藁をも掴むなので、今度下関に出る機会があれば話だけでも聞いてこようと思います。

ちなみにお腹は、壊したわけじゃなくて、リズムが狂って便秘気味になったみたい。
と言っても、三日も一週間も出ない、なんてことはありません。
普通は毎日出るので、二日出ないとか三日出ないとかでも逆にオオゴトになるんです。
ガスが溜まって、お腹が張っちゃったり・・・下腹部がぷくっと出てくるので、カッコ悪いし。

普段仕事に行っていると、あさイチで出るんです。
朝は小さいほうで目が覚めて、それから1時間くらいすると食べようが食べまいが行きたくなります。
そこで出して、ある程度すっきりしてから出かけるわけです。

なんだけど、出ない、あんなに食べたのに・・・
だんだんお腹は張ってくるわ、頭はズキズキするわ、もう最低ですよ。

風邪ひきの頭痛ではなさそうだし、とにかく肩が痛い。
筋肉痛とか打撲なら鎮痛作用のある湿布がいいですけど、コリですから、そういうのだとあんまり効きません。
こういう時には介の字貼り、そうそうサロンパス。
ドラッグストアに行ったんですけど、隣は本屋。

本屋といえば、快便には最適のスポットです。
なぜかは定かでないですが、本屋に行くとトイレに行きたくなることが多い。
これって、汎用的な法則みたいですね。
誰しも、というわけではないけれど、行きたくなったことのある人が相当な数いる、というのは事実のようです。
ワタシなぞはしょっちゅう。
割と頻繁に本屋に入る方なので、そういう経験も数知れず。
あ~やばいやばいってことも何度もあります。

だから、今回もわざわざ隣の本屋に寄りました。
行きたくなるのを期待して・・・

入って、5分
何の変化もありません。
入って、10分
まだ、何の変化も・・・
入って、15分
ん? 少しお腹が張ってきたかな?
入って、20分
本を探しながら少しもじもじ。
入って、25分
本探しも佳境に入りつつ、あ~~だめ、も~~だめ、他の本も見たいけど、とりあえず、これ買ってトイレ~~、って状態。

恐るべし、本屋の威力!!!・゚゚<(;´з`)> ~♪

やっぱり、便秘解消には、
本屋がサイコー(^_^;)


>>続きを読む

関連記事

 ▲  次のページへ>>