fc2ブログ

熱中症・・・かな?

DSC03500.jpg
一生懸命仕事をしていましたら、だんだん、手の動きが減速。

思ったようには力が入らなくなってしまいました。
どこが痛いっていうのではないのですけど、なんとなく頭が重い。
体がだるい。

たぶん、軽い熱中症でしょう。
身体全体を動かしていないので、汗を思ったよりかかないのがよくないかもしれません。

朝から、あまり飲みたくなくて、そんなに水分を摂らなかったのが原因かも。

仕事の時は気が張ってますから、なんとか気力で仕事するんです。
基本、上半身しか使っていないので、無理することも可能だし。
全身使った仕事なら、こうはいかないんですけどね。

帰ってから、眠くて、少しうとうとしていました。
なんとか御飯食べたり、本を読んだり、電話したり。

まだ、ちょっとツラいですが、精神的には昨日ほどじゃありません。
でも、身体がぐったりしています。

もう、このまま眠りたいくらいなんですが、全身がベタベタしているのがわかります。
汗をかかないかかないと言っても、やっぱり汗のあとに全身を覆われているようです。
お風呂に長時間つかるのは難しい、ぬるいお風呂ならたっぷりつかれるかもですが、この状態ではおそらく寝ますね。
お風呂の中で本を読んだりしたら、ドボンをやらかすのは確実です。
どうでもいい本ならいいけど・・・

べた甘なラブストーリーは昨日のワタシにはきつかったですが、今日のワタシにはなんとかこなせそうです。
短編のがいいみたいですね。
あとは、マンガか・・・重いストーリーは無理っぽいな・・・

やっぱり、家に話し相手がいるのがいいですね。
一緒にお酒飲んだりしたい。

ああ・・・そうだ、飲みに行って発散する、っていうのもあったんですね。
ずいぶん、一人で飲みに行っていないな。
お酒は昔からそんなに好きではないけれど、いつからだろう? 酒の席が面白くなくなったのは・・・?

やっぱり、一緒に行く人がいないと・・・だな。

これ、書きながらちょこちょこと小説を読んでいました。
ホントは、自分のを書き進めないといけないんだけど、今日は無理。
書くこと拒否してますね、自分の中の誰かが。
書けといったのもお前だろう? とも思うのだけれど・・・

また明日、少し回復したら、書きますよ。
週末までに何とかまとめる。
仕上げる・・・って無理かもしれないけど、まとめるくらいなら。

明日(もう今日ですね)は休みだから、少し掃除して、少し料理して・・・

おからとひき肉とニラと買ってきたし・・・ニラバーグ作ってみよう。
他にも、いろいろ考えてみよう。
冷蔵庫も掃除しよう。
明日が木曜日でよかった。
金曜日がゴミ出しの日だから、その前にゴミをまとめられる。
本当は月木ゴミ出しがよかったんだけど、日曜にたくさんゴミを出しても、月曜に出せないから掃除がやりにくい・・・ってコレは言い訳。
言い訳しなきゃいけないくらい、この半年くらい、自分が後退していたのがわかる。

そろそろ浮上。
もう夏だし。
今年もあと半分だし。
グズグズしてはいられない。
DSC02336.jpg






>>続きを読む

関連記事
スポンサーサイト



おちこみもーど

DSC03199.jpg
いろいろあって、落ち込みモード。

ホント、一人ぼっちなんだなぁ・・・

お話を書いていたら、だんだん落ち込んできました。
やっぱり、あのへんのダメージが一番大きかったのかなぁ・・・

いや、ダメージはたくさんあって、そのたび乗り越えてきましたけど、七年越しは一番。
免疫とか耐性とか出来てない頃の傷はやっぱり深いみたいです。

でも、徐々に心を慣らしながら、最後まで書きますよ。

書き終わったら、だんだんと載せていきます。

ホント、すぐ泣くから困ったもんです。
情緒不安定とかいうんじゃないんですけど、感極まると、すぐ涙。

怒っても、涙。
悲しくて、涙。
嬉しくて、涙。
笑って、涙。

涙は女の武器、なんて思ってはいませんが、女である、ってことは素直に泣いてもいい、ってことなんです、ワタシの中では。
男は泣くもんじゃないって教育を受けてきてるから、だったら、女は泣いていいんだろうって。

でも、ヒトにはそれぞれに基準がありますから、意地でも泣かないっていうのもあるだろうし、簡単に泣いてもいいってのもあるかもしれないです。
ワタシは決して簡単に泣いているつもりはないのですが、もう感情の全方位から涙が押し寄せてくるので、心が大きく振れたら泣いてしまうのですね。
たぶん、周りの人はとても困りますね。
困らせてやりたい人も、いますけどね(笑)


あ~~今の気持ち、吐露していいですか?
っても、コタエは聞いてない(by リュウタロス)ですけど^_^;

あ~~も~~誰かにソバニイテホシイよう。

家族がほしいです。
一人はイヤです。
誰でもいいから・・・というわけには簡単にいかないところがつらいところなんですけどね。

こういう時は本でも読んで精神世界に逃避かなぁ・・・空想の中のヒトはそばにいてくれるかもしれないし。
(追:やっぱり、そばにいてはくれませんでした。無性に誰かと話がしたいです。さみしくて・・・)


寂しいよ。
寂しいワタシの近くに来るのは、カレ(カノジョかな?)くらいなもの。

まあ、それでも、誰も来ないよりは・・・まし・・・かな?

DSC03487.jpg

>>続きを読む

関連記事

キミガスキ

DSC01443.jpg
ヒトのことはわからないので、自分のことについて書きます。

ワタシにとって、生きて行く上でタイセツなコトは、衣食住よりも何よりも、スキな人がいること。
LOVEなヒト。
LIKEなヒト。

そんな人がいること。
それが、一番大事です。

嫌いな人も、大嫌いな人もいます。
嫌いだったけど、もう忘れた人もいます。

大好きだったけど、嫌いになった人も。
大好きだけれど、同時に嫌いな人も。

もう、いませんけど・・・
上から見ているかな?



初恋は、たぶん、小学生。

ワタシは基本的に色恋には鈍い人間なので、それが恋だなどと思いつきもせず。

当時、ワタシは健全な小学生のオトコのコ、だったはず。
手がちぎれかかるほどの大怪我を負ったとき、いろいろ世話を焼いてくれた女の子が・・・好きになったのならとても健全だったんだろうけど、実はその娘の面影すら覚えていません。

気になってたのは、ケガのせいで友達と遊べなくなったこと。
それも、一人の友だちと。
毎日、遊びたいなぁ、遊びたいなぁ・・・そればかり。

それはたぶん、クラスの違った友達と、遊びたい=会いたい、だったのかと今は分析できます。
周囲から見ても、その感情はわからなかったはず。
わからないけど、わかったとしたら、それは不健全と呼ばれるのでしょうね?
ワタシの中では健全、なんて、そんなコトは誰も理解してくれなかったはず。DSC02493.jpg


次に好きになったのも、やっぱり、ダンシ。
いつも、キャッチボールに誘って。
うがった見方をすれば、アレは、デートのお誘いみたいなもの。
ワタシ自身はそんなコト意識してないんですけど。

したいのは野球じゃないんです。
他にも友達はいたのだし、誘いあって野球をしてもいいわけですけど、やっぱり、二人でキャッチボールがしたいのです。
特に多くの言葉を交わすわけでも何かを語るわけでもなく、ただボールを投げて、ワタシが思い切り投げて、カレが受ける。
ピッチャー役は、いつもワタシ。
カレはいつも、キャッチャー役。

ワタシの子供時代は、もう大学まで、そんなコトの繰り返しでした。

打ち明けていない?
その前に、ワタシ自身の意識上に好きだという感情は上っていません。
漠然と、この人のそばにいると、この人と話をしていると、「心地いい」という感情があるだけ。
LOVEの感情がどんなものか、ワタシが知らなかっただけです。

心地いい、に惹かれて、そばにいる。
いつもそばにいる。
だから、心地よくなる。

なんで心地いいのか、どうしてそれが特定の人間なのか?
親友?
考えてみれば、親友はどこにいても親友だけれど、やっぱり他人です。
あうんの呼吸は心地よくても、いるだけで一方的に心地いい、ってやっぱりおかしい。

無知だから、そんなコト思いもしなかったです。

それを知ったのはずっとあと。
イレギュラーな恋をしたことが、そのことを理解するきっかけとなりました。

7年越しの、「タダシイ」恋愛。
それが成就していたなら、今のワタシはなかった・・・かもしれない。

それについてはまたいずれ書きます。
たぶん、事実を少しデフォルメして、小説という形で。

今、それについても少し考えてきています。
今しばらく、お待ちください。
たぶん・・・そんなにおまたせはしないと思います。
DSC03297.jpg

>>続きを読む

関連記事

トラックバックテーマ 第1223回「とっておきの【空】の写真、下さい!」

トラックバックテーマ 第1223回「とっておきの【空】の写真、下さい!」



はい、いろいろありますけど・・・コレは、ってのがないので・・・過去の写真でごまかします(;^ω^)

角島大橋Mtfuji2_20110625232109.jpg月夕焼け桜-1青雲DSC03444_20110625232108.jpgもみじ

連発でスミマセンね。

いろんな空がありますが、見上げて、青い空がやっぱり好きです。
どこまでもどこまでも青い空が、一番好き。

別に青くない空は悪だ、ってことはないけど、なんだか、やっぱり、青い空。

北海道の、どこまでも続く地平線と青い空。
沖縄の、どこまでが海でどこまでが空かわからない・・・そういう空も。

ニライカナイのかなたへ・・・

でも、やっぱり、そんなにキレイじゃなかった、ふるさとの海と空が好きかな。
海と空と山の共存する場所・・・それがワタシのふるさとでした。

やっぱり、日本が瀬戸内海が、好きですね。




今日は、会社の同僚とオバサントークに花を咲かせてきました。
隣の隣の市、下松までラーメンを食べに行き、そのまま、ぺっちゃくっちゃ喋りながら、ドライブ。
下松から、光へ、光から、柳井へ・・・そのまま海岸線を、東に・・・最後に錦帯橋まで走りました。
錦帯橋(古写真パノラマ風)

楽しい・・・

もう、いろんな人の悪口言いまわって・・・車の中だし、誰も聞いていないし。
お互いの身の上話とか・・・ときどき噛み合ってないけど(;^ω^)
でも、まあ、しゃべるだけしゃべって楽しかった。

しばらくは休みが合わなくなりそうなので、こういう機会も取れませんが、また、機会を見つけたいなと思ってます。

話しがてら、やたらと移動したので、結構運転疲れです。
肩とかにはよろしくない事この上ない。

オフロにゆっくり入って肩とか手をほぐします。
温泉にいこうかなとも思ったけど、今日はおうち温泉の方がずっとよさそうです。

ちょっと、洗濯。
ちょっと、読書。
ちょっと、マッサージ。

そして、ちょっとテレビ。

じゃあ、今から入ってきますね。(予約投稿なので、夜中にお風呂には入ってませんのでだいじょうぶです)

続きは、フィクションで、事実とはちょっと違いますので、そのツモリで読んでくださいね。
では~~CA3H0066.jpg



>>続きを読む

関連記事

アタマイタイ・・・

両肩、痛くて

おまけに寝違えたらしく・・・脳天や左目までしびれるような痛み。
すごくすごくたまらんかったので、一日ごろごろしていました。

ホントは読書三昧の予定が・・・テレビ見たり、本読んだり、ケータイでゲームしたり、その間はずっと寝てたり。

頭痛薬を買ってくる気力もなしで・・・とりあえず、あった湿布を切ってあちこちに貼って。
触ってみたら、首筋も肩ももうガチガチです。
石みたいって言いますけど、石じゃないな・・・これは。
例えるなら、筋肉が骨になったみたいな・・・って、そういう病気があるそうですね、オソロシイ。

それではないと思いますが、固いことには変わりがなくて、どうしたら柔らかくなるのかちょっと悩むところです。
お風呂行ってほぐすのがいいかもだけど・・・血行が良くなったらすごく痛みそうな気もするしな、これ以上痛いのは嫌だ。

部屋の中、暑かった。
エアコン付けてたけどやっぱり暑かった。
ファミレスに退避して本でも読んでればよかったか。

今読んでるのは、有川浩「空の中」。

これが出てくるお話。DSC03432.jpg

って・・・(;^ω^)

正確には、コレに似ている物体が出てくる話です。
まだ半分くらいなので、これからお話がどうなるのかわかりませんが・・・とにかくこんなのが出てくる。
傘の部分だけですけどね。
もっと楕円形で薄い物体みたいだけど。

それにしても、天満宮はとっときのパワースポットですね。
ブログのネタに困ったら、気持ちが少し萎えたら、天満宮へ。
なにかあるわけじゃないですけど、行ってみるとなにかあるものです。
めっちゃパワーを分けていただけるわけではないですけど、多少はエネルギーを貰える。

滞在時間は1時間ほどなのに、3回分くらいのブログのネタは発掘できるから、オモシロイものです。
コレも、あちこちに生えていました。
やっぱり神の庭だから、誰も採らないのかなと思ってましたけど、全然違いました。

これ、「オオシロカラカサタケ」と言って、肉厚で美味しそうなんですが、有毒です。
毒は不明、基本的に食中毒を起こすそうです。
DSC03402.jpg
こっちは、傘が開いていない幼菌です。

今は毒をもって毒を制すで、いいかもだけれど、踏んだり蹴ったりになりそうだな・・・弱り目に祟り目とかね。

で、他にもオモシロイのはないかと思って、今度は鵜の目鷹の目で見てましたら、こんなモノも見つけました。

DSC03419.jpg

同じ白ですけど、今度は違うキノコ。
傘の形状とか、茎の形状が相当違います。
だいぶ太くてずんぐりむっくり、大きさは傘が10cmくらいかな・・・触ってみたら、結構固い。

形状から、フクロタケの仲間だと思いました。
どうも帰ってから調べたら、オニフスベの幼菌みたいですね。
こっちは、コレくらいの大きさだと食べられます。
コレ、まだずんずんずんずん大きくなって、最終的にはフットサルのボールくらいに・・・
最後は爆発して、胞子をばらまきます。

あと、まだ正体のわからないキノコがあったんですけど、そっちはちゃんと調べてわかったら報告しましょうね。

最後に、天満宮らしい、オトシモノ。DSC03422.jpg

>>続きを読む

関連記事

えま・・・ってオモシロイ

DSC03471.jpg
今日のお題、防府天満宮の絵馬。

道真公ゆかりのお社ですから、そりゃもう、合格祈願が圧倒的です。
学業成就っていう内容のものも多いですね。

基本、結構積極的な内容のものが多いわけですが、中にはこんな後ろ向きなものも・・・(;^ω^)
絵馬7
絵馬8
う~~ん、道真公もコレはお願いされても困ると思いますね。
〇点も、留年も本人の努力次第ですからねぇ・・・

そうですねぇ・・・先生的立場から言わせてもらうと、〇点はつけたくないし、留年もさせたくないです。
〇点って、まったく白紙で出さない限り、つけようがないんですよねぇ・・・特に国語は。
文章題だと、ちょっとでもかすってたら点数にしちゃいますから。
それでも、〇点だ・・・って、そんな先生は結構珍しいですよ。
湯川先生くらいじゃないですか?
う~~ん、わからない・・・でも、実にオモシロイ、とか言って100点くれちゃいそうですね、あの人なら。

と思うと、こんな立派なものも。

絵馬2
絵馬3
なんか、人間が出来てるって言うか・・・立派です。
きっと、この人たちは集中も出来ているし、何事もあせらずやれているんだと思います。
こう言うことを思いつく時点で、それは出来てるんですよ。

ワタシなんか集中もできてないし、焦らないなんて人間出来てませんから、毎朝あせりまくりで、困ったもんです。
少し早く起きないとなぁ・・・でも、難しいなぁ・・・

この絵馬壁紙にしたら、焦らず集中できてバランスよくやれるでしょうか?

絵馬10

コレも実に立派。
自分よりも他人のことを思いやる。
見習いたいものです。

おそらく、部活の先輩か何かなんでしょうね。
部活の上下関係は、先生と生徒のつながりや横のつながりよりも強いって言いますから。
でも、ここに書くってことはとってもいい先輩たちなんでしょう。

ワタシにはそんな先輩いたかな?
悪い先輩しかいなかったような・・・

ハブ食わせた、理学部の先輩とか・・・
賭博に手を出して、どこかに逃亡した先輩とか・・・(;´Д`)
あ・・・言っちゃやばかったかしら?( ̄m ̄*)

絵馬1

お父さんかお母さんでしょうか?
大丈夫ですよ、たぶんだけど、あなたの娘さんはそんなに頼りないですか?
きっときっといい縁がありますよ。

って・・・縁ないな・・・ワタシ(´;ω;`)
早く・・・早く・・・一刻も早く・・・好きな人と・・・

でも、よく見ると・・・縁の字ちょっと、危ないです。
縁じゃなくて・・・「緑」っぽいなぁ・・・

字といえば・・・
絵馬4
絵馬5

「成向上」
国際済科

果たして、成向上するのでしょうかねぇ?
積んじゃいけないなぁ・・・

慌ててたのは分かるけど、慌てすぎでしょ?
あとから、小さい経の字。
ホントに小さく小さく書いてあります。
志望学科くらい、ちゃんと把握しとかないとさっ。

ワタシなんか・・・琉◯大学教育学部中学校教員養成課程国語科・・・なんて長ったらしい名前でしたよ。
担当教官はまだご存命だろうか?
あの先生のおかげで、旧字体の桜が書けるようになりました。

櫻禮で・・・「よしのり」なんて絶対読めないわ(;´・ω・)

絵馬6


>>続きを読む

関連記事

第1222回「クーラーいつまで我慢する?」

梅雨だというのに、とってもいい天気でした。
そうして、すごく暑かったです。
汗ばむ陽気って言うんでしょうね。
まあ、仕事では天気がよかろうが悪かろうが汗だくな上、お湯にも濡れるので、帰る頃にはビシャビシャです。
仕事をする姿は、よく魚河岸の若旦那、と言われるものです(;^ω^)

ってな・・・若旦那じゃないやい(´;ω;`)
若女将と呼んでくれい!!

って・・・若くないけど(^m^;)

では、本日のテーマDSC03428.jpg

FC2 トラックバックテーマ:「クーラーいつまで我慢する?」



いつまでも何も、我慢してません。
我慢とかそういうのじゃないです。
身体を使う仕事ですから、夜はしっかり身体を休めないと持たないです。
寝苦しくて悶々・・・では、翌日大変ですから。
それでなくても、慣れない仕事で、腕やら足やらに負担が・・・

とりあえず、寝るまでの活動中はつけてます。
身体はそんなに使わなくても、頭の方はフル回転・・・してるつもりです。
だって、ここ最近ストックが出来なくて、毎日毎日考えてるんですから。
いや、ストックはしたんですけど、使うタイミングが難しいっていうか、そのまま載せたら事実だって誤解されそうで・・・

限りなく事実とかすってますけど、何時まで経っても平行線の、平行宇宙の話ですから・・・
あくまで、フィクションですから。
まだ推敲もしてませんし。

フィクションって、思いつきでコレはいけそうだと思っても、あとから読み返してみると、なんじゃコリャ? ってことも多いので、ちゃんと推敲しないとダメなんですね。
推敲は得意のはず、なんだけど、自分の文章となるとときどき自己嫌悪で、ええいこんなもんヤメじゃあぁ~~(# ゚Д゚)となることが・・・(;^ω^)

だったら書くなよ、って感じですが。

フィクションを読むのは大好き。
書くのもまあまあ好き。
ホントはスラスラ書けるとスゴク楽しいんだろうけど、なかなかそうは問屋がおろさない。
卸してくれないから販売もできないわけで、ときどき、「神が降りた」と思うこともあるんだけれど、その実、「紙が折れた」だけだったり。
しょっちゅう、神々に降臨されても、それはそれで困っちゃうんですけど(笑)

クーラー、寝るときは消してます。
大雨で寝苦しければつけますが、小雨程度なら吹き込むこともないし、大窓を開けて扇風機を回せば暑くはない。
それでも暑くて寝汗をかけば朝、パッとシャワーくらいは浴びるし。
シャワー浴びれば、目も覚めるし。
以前より30分早起きしなければならないので、結構大変なんです。
明日終わったら、やっと週末・・・週末はなにしようか?
でも、雨らしいし。
浴衣、着たいぞ。でも、無理かな?
台風が来るのだったら、ますます無理だな。

あ・・・そうそう、コーヒー豆屋さんに行ってきました。

続きで、その話と、次回のブログの予約書きましょう。
では、続きで・・・

>>続きを読む

関連記事

コーヒー買おうと思ったのに・・・

DSC03317.jpg
仕事終わりに、コーヒーを買いに豆屋さんへ。

豆を売ってるところは他にもあるんですけど、このお店は自家焙煎で、新鮮で美味しい。
実際、味の善し悪しはそんなにわからないんですけど、とっても香りがいいのだけはわかる・・・嗅覚だけは確かなヒトです、ワタシ。
野生の嗅覚と申しましょうか・・・美味しい物にはついつい・・・なんだか、食い物に釣られる昔のマンガの主人公のようです(;^ω^)

うなぎ屋さんの前でふ~~らふら
焼き鳥屋さんの前でふらふらっと

うなぎ屋さんはかなり危険度が高く(最近防府でブランド化されつつある鱧も危険です)、財布が大ピンチになってしまうので、せいぜい焼き鳥屋さんですかね・・・
なるべくなら、ご飯を頼んで、酒代も鳥代もかさまないようにしたいもの・・・週末は焼き鳥屋さんに昼から行く予定なので、まずはラーメンからいって、本数重ねないように、って考えてます。
そうそう、この間行った焼き鳥とラーメンのお店です。
今度は焼き鳥、食べに来ますね、って言って帰ったので、義理を果たそうと、ってところです。

あら・・・また、話がそれてしまいましたよ。

コーヒー屋さんには水出しコーヒーのパックを買いに行ったんです。
そろそろシーズンだなって思って。
ほら、もう、30℃らしいですから・・・って、今日はそんな感じじゃなかったな・・・ずっと屋内だったからわかんないや。
今の職場はうるさいし、お湯は使ってるしで、もともと暑いんだけど、外が暑くてもあんまり気温が変わらないのでねぇ。
7月になれば冷房も入るだろうし。

ワタシ、デミタスをたっぷり牛乳入れていただくのが大好き。
苦いデミタスに、牛乳のみ。
ガムシロは入れません。
ダイエットとか、そういう事を気にしてるんじゃなくて、それが好きなんです。
どうにも、口の中が甘ったるくなるし、甘いのが残って中和しないでいると酸が出来てくるのがわかるし・・・

明日は、保冷マグの中身はコレだな・・・って思っていたのに・・・

お店、しっかり閉まっていました。
よぉく見ると、水曜定休って書いてある。

休みは日曜だけかと思っていのたのに・・・
本格を目指すあまり、半ば道楽でやっているみたいなものだから、やたら休みが多いみたいです、このお店。
普通のお店は19時くらいまではやってるもんですけど、ここは18時でしまい。
仕事終わりだと、ダッシュで行かないといけない・・・しかも、20分以上かかる・・・車で。
えらい寄り道してしまった・・・同じように休みを勘違いしたらしいオジサンがお店の前でUターンしてきたのが救いかなぁ・・・気分的に

また、明日リベンジです。

その時は写真撮ってきます。
デジイチ置いてきちゃったんですよ。

帰り、国道2号から、県道に合流するところで、後ろからやってきた路線バスに堂々と割り込まれて、ちょっとムッと(*`д´)
ワタシの後ろ、バス一台分くらいの車間はあいていたはずなんですけど・・・
ワタシの前の車の前は右折合流待ちだからあいてないはずなんだけどなぁ。
そこにわざわざ割り込むかぁ・・・って感じ。

山口の防長バスって、社員教育がなってないのか、マナー悪いです。
こういう我先の割り込みやら・・・バス停に走るヒトを無視するとか・・・こういうのがやたら多い。
ちょっともたもたしてたら、イライラするらしい。
バスって、客商売じゃないの?
路線も変だしなぁ・・・おまけに終わるの早すぎだし・・・
最終が18時台・・・っての、今時ないんとちゃうかなぁ・・・主要路線での話ですよ。

わざわざ幹線道路は避けて走るし・・・幹線道路を通ってくれたほうが便利だと思うんだけど・・・そんな市街地の道走らなくても・・・
ちょっと理解に苦しむバス会社です。

あ・・・今日は明らかにスピード違反でした。
50km道路を60km以上・・・無茶な割り込みといい、明らかに運転手としての資質を疑われると思うんですけどねぇ・・・
スピード守らないのは、沖縄と北海道のバスの運ちゃんだけかと思ったら・・・^_^;

どちらもおおらかで、気にしてないからスピードが出てるんだし、北海道は多少は出さないと遠いですから。
でも、基本都市部はどちらも安全運転、法規もしっかり守りますよ。

やはり、防長バス、おそるべしです。
DSC03325.jpg

>>続きを読む

関連記事

たまには・・・普通の日記

DSC03385.jpg
仕事、だいぶ慣れたはずでした。

でも、朝からコンディションが悪かった。

目覚めは、足がつったから・・・左足のふくら脛が・・・
コブラ返り・・・(;^ω^)

なんでも全国的にはこむら返りって言うのは知ってますよ、モチロン。
でも、関西ではこう言うんです。

まあ、コブラと言って、こっちを想像しちゃうのは、ワタシのワタシたる所以かもしれないですけど・・・(^m^;)
やっぱり、左手に、サイコガン・・・ですよ。
できたら、声は松崎しげるか野沢那智でお願いします。
っても、ナッちゃん亡くなっちゃいましたけどね。

って、話がそれました。
そのコブラ返りで痛くてたまらんで目が醒めたのが6時前、中途半端な時間でもう寝るわけにもいかず、ゴソゴソ起きだして、パン食べて・・・
おかげで、今眠い・・・

起きたらチェック入れるのはブログ。
朝から来てる個人あてのメールはほとんどないから、ほっとくとしても、ブログとランキングがちょっと気になります
昨日のアクセス、いくつだっけ・・・?
今朝は・・・っと?

なんでか、人気ブログランキングの山口ランキングで1位。
まあ、それでも、山口新聞から取材が来た、とかいう話は全然なくて、おかげで好き勝手が出来ます。
万一来ちゃったら、好き勝手やりにくいですもん。

だいたい1位って言うのがおかしい・・・と思う。
たしかに人気ブログランキングは山口だけに絞っちゃったけど・・・それでもな、たいしたことは書いてない、と思うんだけどな。
ワタシの写真よりずっと素晴らしい写真を乗せているヒトは大勢いるし、興味深い記事だってたくさんあるのにな。

コメント、スゴク気になっていつもチェック入れてしまいます。
あ~~今日は少ないなぁ・・・寂しいなぁ・・・
コメントしづらい記事だったかなぁ・・・| 柱 |ヽ(・´_`・。)反省
日々反省の連続。

今日も、仕事中にパイプ曲げながら、もう手が痛くてやってらんねー、とか思いながら、それでもブログのネタを考えていました。
パイプを曲げるのは、男性はほぼおらず、女性ばかりの職場。
今はあまりキツイ曲げは少なくて、部分部分のが多いから、女性中心になるんですが、やはりキツイ仕事です。
日本人はあまりやりたがらない仕事で・・・パートのヒトなどに強要するとどんどんやめてしまったり、結構手先の技術もいるし、根気もいるし、テキトーにやろーとか考えていると務まらないので、ここはよく働くチャイニーズばかり。
公用語は、中国語^_^; ってワケではないですが(だって、リーダーサブリーダーは日本人ですから)、中国語が飛び交っていて、しかも、日本語は片言で、分かりにくい。
現場はずっと換気扇が回っているからうるさいですし。

なので、基本的に現場の会話はワタシからはほとんどできないわけで、だから、仕事以外の思考はうちにこもるというか自由なので、ブログのネタを考えていることができるのですね。

で、いろいろ考えてうちの帰って書こうとすると、眠くて・・・
気がついたら30分経っているようなアリサマで・・・

途中まで書いて、下書き保存して断念しました。
また、次の機会にします。
なぁに、今度は下書きあるからだいじょうぶです、たぶん(;´Д`)

ホント、手が痛くて痛くて仕方ないんです。
キーボードはかろうじて打てるけど、どちらも握れない。
握力通常の半分くらい、かも?

湿布も買ってきました。30枚
防水エプロンを脱ぐときに、引っ掛けてピアス取れました。
耳ちぎれたかと思った。
痛い・・・

飛んでいったピアスとキャッチは10分ほど探しまわってやっと見つけて・・・あってよかった。
お気に入りだったから。

あ~~も~~今日は完全に日記ですね。
いいのか?こんなんで?

ちょっと、自己嫌悪ですね。
もっと、ちゃんと、気合の入ったブログ書かなきゃなのにな・・・

決してネタ切れってわけじゃなく、まとまらないんです。
眠くて・・・もう寝ちゃおうかな・・・

あ~~本読みてーでも、一字くらい読んだらネオチしちゃいそう・・・
この話は、オチ、ないのになぁ・・・

>>続きを読む

関連記事

第1219回「ずっと続けていることは?」

DSC01440.jpg今日はオレの担当らしいで。
まあ、しゃあないから、しよか・・・ああメンドクサ・・・


FC2 トラックバックテーマ:「ずっと続けていることは?」



そら、このブログやろ。
去年の4月から始めて一年ちょいやな。
飽きっぽい、にぃちゃ・・・ボカ! Σ(゚Д゚ υ) イテッ!!
なにすんねん、このオッサン!!!!!

え? なんやて??
おねぇちゃんって呼べ・・・て?
アホか・・・せいぜいオバハンがええとこやろ!? 年考えてみぃや!!

Σ(゚Д゚ υ) イテΣ(゚Д゚ υ)イテ Σ(゚Д゚ υ)イテ 。゚(゚´Д`゚)゚。

痛いってば、しゃあないなぁ・・・むっちゃおまけにおまけしてネエちゃんて呼んだるわ・・・ほんまに、しゃあないオバハンやで・・・

ホンマに驚異的やな。
毎日毎日僕らはオバハンのぉ~~♪ やな・・・

なんでも、小説を書くための足がかり、とかゆうてるらしい。
その割には全然書いてへんけどな。

え?なに? 全然ちゃうって?
全然みたいなもんやろが、片手で足るやんか。

なに? これから書く?
今までできてへんもんが、これからできるとも思えへんけどな。
まあ、むっちゃ長い目で見たろうやないか。四つ目

なんにゃ、何大騒ぎしとんねん!?
お前、揺れてるって?
おお、震度三くらいやろ・・・目が四つ? アホ! 眼ぇおかしゅうなっとんちゃうか?それとも頭か・・・ってそれは前からか(;^ω^)

毎日毎日よぉ続いとるし褒めたるわ、ええ子ええ子ええ子ええ子・・・エコ。
そおや、わしらエコに努めなアカンで。
これからはエコの時代や。

ほら、ゆずも歌てるやろ・・・「エ~コ~のかっけはしへとぉ~~♪」ってな・・・
え? 栄光? 栄光言うたら、船を船で引っ張ることやろ?
曳航やって?
あ・・・そおや、いんぐりっしゅやろ?

そら、英語や!

ほんまもぉ、注文の多いオバハンやなぁ・・・

注文の多い料理店にご招待したろか?
あれ、オレのツレがやってんねん。
おいしゅういただけるゆうて、むっちゃ評判やで・・・

遠慮しとく・・・って?
まあ、そんなコト言わんと・・・
ほら・・・DSC01673.jpg



>>続きを読む

関連記事

下関にて・・・

DSC03284.jpg
すごーく久しぶりに、下関に行きました。
すごーく久しぶりに、旧知の友人に会ってきました。

ずっとスレ違いだったんですよ、まあ、今日も基本スレ違いだったんですが・・・(;^ω^)

彼女は、ワタシの本性を知っています。
でもまあ、同性扱いですね。

おっぱいの話をすると、大きくてウラヤマシイ・・・って言われ、
身長の話をすると、高くてウラヤマシイ・・・と言われ。

もちろん、身長の方はあまりありがたくない。
ちなみに、今日のワタシの身長は177ほどあったと思われます。
調子こいてヒールでしたからね( ̄m ̄*)

たまにはワタシも調子こきたくなるんです。
一応、♀ですから、ホント、一応ですけど

誘われて、バイトしてるというコスプレイベントへ。
どうにも、娘さんが参加してるという関係もあったようですな。

ワタシ、コスプレイベントは厳密なことを言えば初めてだったので(それっぽいものは体験してますが、女装の人とかに誘われていくと、そういう感じの人も多い)、もう、右も左もわからず、右往左往・・・してませんでした。

レイヤー(コスプレイヤーの略だそうです)をキレイに、リアルに、カワイク撮る・・・っていうのがワタシの本来の目的ではない(本来の目的は旧交を深めに行くこと)し、その自信もないし、第一撮ったものをブログに全部使えるかというと、そんなコトはないし・・・
だから、この素材たちを使って、どんなコトが書けるか、どんなカットを切り取れるか、ということで、観察をしていました。

どちらかというと本番のつもりではなくて、ロケハンのつもりで。
二ヶ月に一度行われているとのことで、次の8月はこちらの休日の関係で無理でも、その次はなんとかなるかなって・・・あ、もしかしたら8月はお盆休みかもしれないなぁ・・・

とにかくそんなだったので、まともな写真がいっこもありません。
ほら・・・こんなやつとか。DSC03295.jpg
足だけ・・・(;^ω^)
あえて、解説しません、なんだかやらしい話になっちゃいそうだもの。
もちろんそんな気持ちは全然なくて、いい形だなぁって思って撮っただけです。

男性がさっと、撮っていったら見咎められそう、まあ、こいつCA3H0013.jpgなので許される所業でしょう。

DSC03291.jpg

なんだか、微笑ましい。
レイヤー同士で写真を撮り合ってるんです。

ワタシのこの写真では、ちょっと露出を調整して、シルエット気味にしてあります。
表情よりも、形、が欲しかったので。

ご飯が食べられなくてちょっとおなかがすいたけど、友人とも話ができたし、いいお休みになりました。

続きでは、レイヤーたちの印象について書きます。

>>続きを読む

関連記事

ワタシのなりたかった職業

DSC02712_20110618212500.jpg
今、本を読んでいてふと、気づきました。

ワタシが将来何になりたかったか・・・

ワタシは、読書家になりたかった。
本ばかり読んでいて、それでも生活が成り立ち、怒られない職業に。

昔から本が大好きで、誰かと遊ぶのが苦手で、群れるのが苦手で。
山に行ったり、川に行ったり、海に行ったりするのも、たいてい一人で。
たぶん、他人の感情を推し量るのが苦手だったんでしょう、今でも苦手なので、考えないとわかりませんが。
直感で、ああこの人はこう思っているんだ・・・ってのは、ないです。

ASではない、と思うのですが、その辺苦手なようです。

本は、それも、韻文ではなくて、散文はその人その人の独特のリズム感はあるにせよ、結局論理の積み重ねで出来ています。
ヒトの心の機微を読み取るのが難しいワタシにとって、文章は助けでした。
もっと明確に、事実だけを書いてある図鑑とか、百科事典とかこれらを読むのも大好きでした。

徐々に、そうやって、本を読んで暮らしていければいいな、と無意識に思うようになったようです。

と言って、読書家って職業は存在しませんね。
厳密にはあるのかもしれないけれど、日本人の職業の範疇ではないような気がします。

となれば、読書をしていてもおかしくはない職業、読書をすることがその仕事に結びつくような職業。

例えば・・・作家。
例えば・・・編集者。
例えば・・・研究者。

それで、国語の先生になったようなものです。
もちろん、先生としてやりたいこともたくさんありましたが、一番肝心なことが一つ抜けてしまって、そのために一生一講師で終わる気がして・・・これ以上は愚痴になるのでやめます。
いつか、またどこかで書くかもしれませんが。
先生としては、国語よりも理科教師になりたかったし・・・

もう、だいぶ狭い将来ですけど、全然閉ざされてはいないとは思っています。
いつか、花開くときも来る。
たぶん、紫陽花の花のように、小さい小さい花でしょうが・・・

アジサイの花は、特に山アジサイの花は、外側の花びらに見えるのは実は葉っぱ(萼=ガクと言います)で、真ん中にこしょこしょ集まっているのが、小さい花の集団で。
小さい小さい花でも何かを残したい。
自分の血筋は残せないけど、自分の子供達を残したい。

教師をしていたときは、この子たちに何か残したい、と思っていました。
せめて・・・

自分がこうなのは覚悟しました。
3回チャンスはあったけれど、結果として期待だけで終わったから・・・悪あがきだったと思います。
子供作ろうなんて・・・物理的にではなく、精神的に♂としては守ってあげられないのに・・・
だから、生徒に、って思ったんだけどな。

愚痴は言わないって、言ったのに、言っちゃいました。
この辺でやめておきます、恨み言は。


手は相変わらず痛いですが、少しずつ小説も書き進めておきます。
たぶん、原稿用紙一枚分くらいしか進まないですが・・・

頑張ります。
DSC02263.jpg

>>続きを読む

関連記事

痛いです(T_T)

かに
指が・・・指が・・・

久々にパイプを曲げました。

って、なんのことだかわからないですよね?

え~~と、自転車のブレーキを想像してみてください。
チューブの中にワイヤーが入っていて、ブレーキレバーを引っ張るとワイヤーが引っ張られて、ブレーキパッドをタイヤに押し付けて止まるわけですよ。

自動車でも、原理はアレと変わらないんですね。
モチロン、飛行機のタイヤにしたって・・・

で、ワイヤーが入っているチューブを、ブレーキパイプと呼びます。

車種によって様々な形に成形するんですが、アレ、実は手曲げなんですよ。
はい、人の手で曲げてます。
90度に曲がるくらいはカワイイもの。
中には170度くらい曲げるものもあります。

塩ビのパイプをお湯につけて柔らかくして曲げるんですが、そのまま曲げると途中で折れちゃったりします。
折れたら、廃棄なので、折れないように中にスプリングを入れて曲げるんです。
そうするとよっぽど変なことをしなければ途中で折れたりしないわけです。

細いものなら、スプリングも細い。
だから、簡単に曲がって力もいらない・・・たくさんやると肩はこりますけど。

でも・・・太いのは・・・

かたい・・・(こら、そこのオニイサンタチ、ヘンな反応しないように)


主に親指で押し付けるので、今親指がちょっとしびれてます。
力を込めたので肩も痛いです。
おまけに、昨日ぶつけて傷めた人差し指、パイプを曲げる金属の型に何度も当たってちょっと腫れてる・・・これもスゴク痛いです。

約一年ぶりくらいの仕事、しかも、昨日いきなり決まって、しかも、意向を聞かれるんじゃなくて、決定事項だって・・・

なんでも、先方の作業者の方が倒れたそうです。
原因はわからないし、わかる必要もないので聞いてないですが・・・

こっちが、倒れたいです・・・

パイプが曲がる前に、指が曲がるんじゃないか?
って、思うくらい痛い・・・。゚(゚´ω`゚)゚。

今夜は、傷になってないところには痛み止めを塗って寝ます。
どうにも夜中に目が覚めそうなくらい痛いですが、カラダの方は睡眠を要求してます。
脳の方も、どうにも睡眠しろ・・・って言ってるようです。

でも、痛いの

痛いの

明日はシャッターくらい押せるだろうか?
その前にカメラ構えられるだろうか?

ダメなら、右腕にバンデージ巻いて写真撮るしかないかも・・・

そこまでせんでも・・・って言われそうですけどね(;´Д`)人工壁2

そうそう、こんなのを登ると、指が折れそうに痛くなります。
でも、登りたいですねぇ。

>>続きを読む

関連記事

なかよし

DSC02978.jpg

たぶん、女子高生やと思うんですけど・・・なんだか、珍しい。

瑠璃光寺五重塔で、普段着の女子高生。
ここが京都とか奈良なら、制服姿とかなんでしょうけど、山口市だから。
とは言うものの、女子高生ばっかりでこんなところに来るのはスゴク珍しい気がしたんですよ。

たぶん、仲良しなんでしょう。
仲良しって言ったって、そりゃあ、いろいろあるんでしょうけど、ちょっと瑠璃光寺に行こ、で集まっちゃうわけだから、それはきっとかなり仲良しです。
だって、フツーのパターンにはまってないですもん。
フツーならファミレス?
カラオケ?
金欠だから瑠璃光寺・・・う~~ん、アシはどうしたんだろう?
自転車かなぁ・・・

ここ、一応市内循環バスは回ってますけど、そんなに頻繁に回ってくるわけでもなく、しかも近くに何かの施設があるわけでもなく。
ここの池、小魚を狙ってカワセミがときどき来ますけど、ケータイじゃあ、さすがに撮れません。
現実問題、超望遠をつけた一眼レフでどうか? ってところなんですから。

それでも一生懸命写真を撮っているのはなんだか微笑ましいです。

女子高生といえば・・・

最後の学校

朝、すっぴんで登校。
そりゃもう、すっぴんあかんやろ・・・みたいな顔です。
なんとなれば、寝不足でまぶたは腫れてるわ、くまは出来てるわ、眉なしだわ・・・そうそう、すっぴんの中島◯嘉みたいな・・・(;^ω^)
昼前くらいになると、だんだん顔が出来てきます。
そのあたりで、普通のOL風ってところでしょうか?

5時限、6時限・・・時間を重ねるにしたがってだんだん、夜の蝶に変化します。
はぁあい(*'ε`*)・・・ってな^_^;
そのままご出勤しそうな勢い。

って、まさか出勤したんじゃ・・・ってことはなかったみたいです。
せいぜいバイトくらいなものか。

商業科といえば、男子よりは女子のが多くて、その中の何人もがそんな感じなので、もう教師側もどーでもいいや、とりあえずノートくらいとってればって・・・教育放棄だって言われそうですが、実態そんなモノなので・・・あまり程度のよろしくない学校は。
真面目に学校に来てくれるだけでも、ヨシとせねば・・・という風潮でした。

なかなか他人が化粧している様子なんて見れないもので、軽く注意を与えながらも、その様子を観察していたのも事実。
へぇ・・・こうやるんだ・・・とか。
なにせ、ワタシの中の♀はまだまだ子供でしたからね。
ようやく小学校高学年から中学生ってところだったから。
どうしてもね、興味あるんですよ。
立場は、忘れてね。
もう、辞めるってことになってたしなぁ・・・
失うものは、何もなし。

実際、生徒にもバレバレで。
最後の方は、もう気にしなかったですけど。

先生方にはあえて言わなかったし、変な奴だとしか思われてなかったみたい。

最後に、送別会で、「早く言えばよかったのに・・・」とボソリ。
そんなの怖くて言えなかったんですよ、ワタシは。
とても。

餞別は、オーブのルージュ、でしたね。
オレンジのワタシの持ってないやつ。
同じ教科の、少し下の年代の、女先生の見立て、だったみたい。

偉い人からは、全然言葉はもらえませんでした。
まあ、そんなもんでしょう。
追い出したのは、彼らだもの、キマリが悪いのも彼らでしょう。

それから、色んなことがあったなぁ・・・

この辺の話、小説にしたら?
って言われるかもと、ちょっと期待しますが・・・まあ無理でしょう。
重すぎて、サラッと流すくらいしか出来ないです。
読んでも絶対面白くないでしょうしね。

さぁ・・・おもろい、エッチな話でも書こっと( ̄m ̄*)
DSC03194.jpg


>>続きを読む

関連記事

発達障害

DSC03214.jpg
発達障害

聞いたことあります?

ワタシもモチロン聞いたことだけはありましたけど、どんなものかは知りませんでした。
そりゃ、自閉症とかそういうのは知識としては知ってますけど、実態はわかりませんでした。

本を読んだりネットで調べたりして少し分かってきたんですが・・・結局自分自身がたぶんそうなのでは?
って思うようになりました。

脳の構造上の障害だから、根本的には治らないのだとも。
治らないからこそ、うまく付き合っていったほうがいいのだとも。

ワタシはADHDらしいですが、なるほど、興味が一つのところに長続きしません。
でも、裏を返せば、なんにでも興味をもつことができる、ってことじゃないのかな? と。
うまく、その興味の持ちどころを連携させられれば、なにか成し遂げることもできるのではないかな? と。

片付けは下手くそです。
やっぱり、ひとところに集中していないから、あれもこれもってやってるうちに、本来のところを忘れる。
いろいろ対策はあるみたいなので、まずは、出来ることから、コツコツと・・・ってそのコツコツが苦手なんですけどね(;^ω^)

まずはゴミは見たら捨てるべし。
見たらする、っていうのがいいみたいですね。
見ないふり、後回し、が一番悪いみたいです。
とにかく、心がけましょう。

さてと・・・

性同一性障害っていうのも、脳の構造上の障害の一つです。
脳には性別があって、その構造がけっこう違います。
中間タイプっていうのもあるにはあるんですが、ごくまれだそうで、たいていはどちらかのタイプに分類されるそうな。
体の性でも中間タイプはまれに存在します、インターセクシャルなどがそうですね。

身体は♂、脳は♀。
身体は♀、脳は♂。

生物としての人間は基本♂でも♀でも大きな違いはありませんけど、構造が違うところがあるので、走らないプログラムっていうのもあるわけです。
♀脳は、♀としてのプログラムを走らせようとするし、♂脳はその逆ですね。
走らないから、無視される・・・PCだとこれで済むものが、人間だと済まないみたいで・・・

違和感って形で現れる。
ホント、漠然としてるんですよ。
だって、これがなにがどこが・・・って言うのがないんですから。
ただ、なんとなく~~から、始まるんです。

体の一部が痒くなって、掻いているうちに、どこかが痒いんだけどどこが痒いのかわからない、とりあえず、あっちこっちを掻いてみる・・・ってことないですか?
そんな感じ、ですね、ちゃんと自覚しないうちは。
なんだか変だな・・・どこだろうな、って思ってるうちにたまたま女装(宝塚的男装)する機会があって・・・
それがたまたまじゃなくなって・・・どっぷりハマる。

ハマったからと言って、性同一性障害であるとは限らないんですが、その状態が普通かなぁ・・・って思うようになったら、かなり危険です。
一度カウンセリングを受けたほうがいいかもしれませんね。
人それぞれなので、ステロタイプに斬り捨てることは出来ないんですけど。

まあ、もう自覚しちゃったらずっとその不安定さを抱えて生きていかないといけません。
つまりは、これもうまく付き合っていくしかないんですね。

不安定=ストレスなので、不安定さが持続するのはストレスを溜め込んでいるのと同じ。
ストレスは発散できるものだから、少し発散でいいのか、常時発散でなければだめなのか。
この辺は程度問題。
少し、たまに、というヒトは表には出てきません。
たまにそういう行為をするだけでいいんだから、あとは普通に社会生活を営めばいいわけですね。
常時発散していなければ大変なこと・・・例えば鬱病になったりするとなれば、なんとか常時発散の手段を考えないといけない。
(実は鬱病寸前にまでなりました、病院に行ったら鬱状態だね・・・と。眠れないって訴えたら導入剤と安定剤をくれました。)

ワタシみたいなのなら

常に女性として振舞う。
身体を女性型に変えていく、最終的には構造を同じにする。
って、ことになります。

ワタシは今のところ安定してます。
性転換までしちゃった・・・って話を聞けば心がざわつきますが、安定が決定的に揺るがされるってこともないので、緩やかな努力を続けるってことでいいんじゃないかと。
本当に、女性に変われる・・・ってことはないですからね、今の医学では。
形だけなら、今の姿でも五十歩百歩なんだろうな・・・って思います。
一歩も動いてないわけじゃない(本来の五十歩百歩とは意味合いが違っちゃいますが^_^;)。

もし・・・

本当に変われるのなら、未来永劫、幾代にもわたって、悪魔に魂を売っても仕方がない・・・って思うんですけど、極端でしょうか?(;´Д`)
子孫は残したかったです・・・

>>続きを読む

関連記事

サマータイム

DSC03227.jpg
なんだか、世の中サマータイムに移行だとかなんだとか・・・

ってな、それちゃうやろってやっぱり思うんよ。

涼しい早朝から仕事を始めて、日が長いうちに余暇の時間をたくさんとろうって、ことなんやろ?
そうするとな、はよ家に帰る人が増えるわけやん。
夏やから、四時に家に帰るとするやろ、そしたら部屋の中暑いわけやから、エアコンつけるやん。
当然、電力消費量が上がるやん。
で、ちっと涼しくなったからゆうて、止めるとかせえへんやろ?
そのままつけ続けるやろ、そしたら電力は使い続けなあかんやろ?

だから、逆効果やと思うねん。

職場におったら、みんな我慢してるんやし・・・ってゆうて我慢できるわけやん。
家帰ったら、そんなん我慢できるわけないやろ?

だったらなるべく暑いときは、職場におったほうがええやろ?
なるべく涼しい時に、家におったほうがええやろ?

だから、発想の転換や。

出勤は8時とかちごて、11時ごろにするねん。
で、8時過ぎまで働く。

そしたら、日中の暑い時間はクリアや。
9時頃帰ったら、なんぼか涼しい。
で、朝のうちはゆっくりして、お昼前に出勤。
それが一番ええんちゃうんかって、思うねんけど、ちがうやろか?

沖縄とか、真昼間がすっごい暑いところやと、あんまり早うから仕事してなかったような気がするで。
朝から開いてる店とかなかったような・・・今はコンビニあるから開いてるやろけど。
寮の近所の本屋はめっちゃ珍しかったもん、朝から開いてるから。
だいたい、お昼過ぎに開く本屋とかあったし・・・で、11時ぐらいまで開いてんねん。

日本のサマータイムは、絶対コレや思うで。DSC03280.jpg

>>続きを読む

関連記事

温泉行ったで(新清水温泉編)

え~~とぉ・・・

トラックバックテーマ 第1212回「登ったことのある一番高い山は?」

をお送りするつもりでしたが・・・って追記でやってますけど、とりあえず、行って欲しいってご依頼がありましたので、湯田の新清水温泉についてレポートします。
新清水温泉

正確には、ここ、湯田温泉じゃありません。
泉源が微妙に違います。
実際湯田温泉よりだいぶ手前で、山口市立図書館の向かいの病院の裏手になります。
泉質は似たような物、弱アルカリ性の単純泉ですが。
湯田の正規の泉源ほどヌルヌルはしません、多少ヌルヌルするかな程度です。
かんぽの宿のお湯はPHが11近くありますが、ここは9でそこまでアルカリが強くないようです。
炭酸ナトリウム(重曹)が含まれているから、ヌルヌルするんですよ。
まあ、まれに苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)とか次亜塩素酸ナトリウムが含まれている温泉もありますが・・・アレは危険ですね。
北海道の山奥の、ヌプントムラウシ温泉とか・・・(;^ω^)
林道がよく落ちてたなぁ・・・

源泉が67℃くらいあって、結構熱いお湯なので、冷ましてあるとは言え、入るとピリっとします。
熱いので、しばらく水風呂に浸かってから入り直すと、またピリピリします。
どうにも熱いせいばかりでもないようです。
成分によるのかもしれません、その辺は化学者でないのでよくわかんないですが・・・

え?

ワタシですか?

そりゃあ、もちろん、当然のごとく、女湯に行きましたよ。
だって、しゃあないやんか(;´Д`)
ちち~しり~ふともも~~♪ だし

いやぁ・・・男目線で見ると、かぶりつきたくなるような太もも・・・かも。
♂時代は、ごっついなぁ・・・と思ってた足も、いつの間にやらですよ、何だこの、丁度いい加減は。
ワタシが男ならほっとかないぞぉ・・・ってこの辺だいぶ複雑です(^^ゞ
のれんが最初から分かれているので、たぶん真ん中はBANDAI・・・じゃなかった番台なんだろうなと思ったら、その通りで、おばちゃんが番台に座ってました。
とりあえず、入るところはクリア。
不審に思われなかったようです。
あの辺はちゃんと処理して収納してあります。
全然役には立たないんですが、見えると困りますから。


髪はどうしようか? って思っていたんですけど、結局ちょっと濡れてしまったから洗うことにしました。
洗い湯も温泉水だったようで、泡立つかな・・・って思ったのですけど、杞憂だったよう。
しっかり泡立てて洗って、ヘアパックして、よくすすいで・・・
で、上がったはいいんですが、れれっ? バスタオルがない!!

どーやら、車に忘れてきたようです。
しゃあないな、でタオルを絞っては身体を拭き拭き、髪は仕方がないので、持参したドライヤーで乾かすことに。
ここ、ドライヤーの使用は30円取られます。
入浴料が390円だから、合計420円。
それでも、安いものです。

番台にはドライヤーが設置してあって、借りることができるんですけど、借りても、持参しても30円は必要です。
借りてもいいけど、やっぱり使い慣れたもののほうがいいですから、自分のドライヤーで乾かしましたよ。
払いに行く時、番台のおばさんがオネーさんに替わっていてちょっとどっきり。
へぇ~~若いきれいなオネエちゃんやん、ほれてまうやろー・・・ってウソです。
キレイなお姉さんはホントですが、別にホレません。
どっちかっていうと、イケメンの兄ちゃんのほうがよっぽどドキッとするなぁ・・・

ピンクの蓮

>>続きを読む

関連記事

エコバッグ

CA3H00110002.jpg
些細なことで、すぐ頭に来るのは悪い性分やと思う。

思うんやけど・・・それ、違うんちゃうか?
と、思ったら止められへん。

まだ、直接口に出して言わないだけ大人になったってことやろうけど、自分の聞こえる範囲でブツブツ言ってまう。
たぶん、隣の人は聞こえてるんやろなぁ?
いやまあ、自分の意見に賛同してくれそうなヒトやったら、言うてまうやろな、って思うよ。

エコバッグ、その有効性は別にして、ええことやと思う。
少なくともゴミは減るもん。

持ってくのがめんどい、そら、電車やバスで移動してる分にはメンドクサイかもしらん。
そういう人口のが多いかもしれへんけど、そら大都会に人が集まってるからやろ?
集まってるから、交通機関も集中して充実するし、結果、車がいらんようになる。

さいわいウチは歩いていける近所にスーパーが三軒もあるし、コンビにやって一軒ある。ホームセンターも一軒、車で行かな意味あらへんけど、オートバックスまである。
至れり尽くせりや、車のおてもなんとかなる・・・せやけど、服は買われへん。

ウチんところからチィとでも山に入ったら、状況はとたんにちごてくる。
ホンマに何もあらへん、たかだかスーパーに牛乳買いに行くんに、往復三キロも歩かなあかん。
服なんか夢のまた夢や、十万を超えたくらいの都市の実体ってそんなもんや。
車がないと、満足に何も出来ひん。

だから、山口でエコバッグを普及させよう、って言うのんは簡単やった。
エコの為に協力しますって言えば聞こえもええし、だから、一気にレジ袋は全部有料になった。
ウチも賛成するよ、反対する理由があらへんもん。

レジに並んでるといろんな人がいてる。
最初から、大きなエコバッグ持参で来る人。
かばんの中から後生大事にどこかでもらったレジ袋出してきて使い回しにしてる人。
最初から自前の買い物かご持参で来る人、ウチもこれや、自分で入れる手間が省ける。

店員さんは、いつもやるみたいに、POS通しながら、かごからかごへ移し替えるだけ。
こっちは、支払いすんだら、それ持って帰るだけ。
実に合理的や。
店員さんの手間は一緒。
こっちの手間は省ける。
ええこっちゃろ?

でも、二回ぐらいあったけど、買い物かごにエコバックかぶせて、その中に商品を入れてもらおうとする人。
商品の収まりが悪いから、店員さん、何度も何度も出し入れしたり、配置考えて入れたり・・・

あのな、そんなん、客にやらせたらええやん。
しかも、バッグに収まりきらんほど買うとるから、結局入ってないしな。

もちろん、後ろは長蛇の列や。
コンビニちゃうねんからそんな馬鹿丁寧に入れんでもええやろ? って思うねんけど。
ざっくり入れて、あとはお客にやってぇな、で済むやろ?

かごの時かって、ざっくり入れるわけやから、都合が悪かったらこっちで入れ替えるで、そら。
それをなぁ・・・なにバカ丁寧にやってもらおうとしてんねん!

つまらんことでキレるな、言わんといてぇな。
昼休みとかむっちゃ急いでんねんから。



え~~ちょっと、オネエさんがエキサイトしているようなので、ワタクシ小人が翻訳・解説いたします。

些細なことで、すぐに頭に来るのは悪い性分だと思います。はいその通りですね

思うんですけど・・・それは違うのではないですか?
と、思ったら止められません。この辺困った性格です

まだ、直接口に出して言わないだけ大人になったってことでしょうけど、自分に聞こえる範囲でブツブツ言ってしまう。危ない人です
たぶん、隣の人には聞こえてるんでしょうね?
おそらく、自分の意見に賛同してくれそうな人なら、言ってしまうだろうって思います。勝手な人ですね

エコバッグ、その有効性は別にして、いいことだと思います。有効性云々の話は様々な意見があることだと思いますが、レジ袋を廃止したところで直接石油の節約には繋がらないという説もあります
少なくともゴミは減りますから。

持っていくのが面倒、たしかに電車やバスで移動する人にとっては荷物が増えて面倒かもしれません。
そういう人の人口のほうが多いのかもしれないけれど、それは大都会に人が集まっているからでしょう?
集まっているから、交通機関も集中して充実するのだし、結果として車が必要ではなくなるんでしょう。

さいわいワタシは歩いていける範囲にスーパーが三軒あり、コンビニも一軒あります。ホームセンターも一軒あるし、車で行かないと意味がないですが、オートバックスまであります。
至れり尽くせりという状況なわけです、車がなくてもなんとか生活ができるのですが、服は買えません。健康のためにぜひ1.5km先のユニクロまで歩くことをオススメします

ワタシのところから、少しでも山の方に入るとさらに状況は違ってきます。
本当に何も無いので、牛乳を買いに行くだけでも往復三キロも歩かなければなりません。
服を買うのなど夢のまた夢というわけです。十万を少し超えたくらいの地方都市の実体はそんなものなのです。
車がないと満足になにもできません。

そういう状況ですから、山口県でエコバッグを普及させようという運動は簡単に遂行できたのです。
エコの為に協力しますと言えば、語感がいいですし、そのために山口県では一気にレジ袋無料配布廃止という方向に動いたのです。
ワタシも賛成します、反対する理由がないですから。

レジに並んでるといろいろな人がいます。
最初から、大きなエコバッグ持参で来る人。
かばんの中から以前にもらったレジ袋出してきて使い回しにしている人。
最初から自前の買い物かご持参で来る人、ワタシもこれです、自分で入れる手間が省けるからです。

店員さんは、いつもやるように、POSを通しながら、かごからかごへ移し替えるだけで済みます。
こちらは、支払いが済み次第、それを持って帰るだけということになります。
実に合理的ですね。
店員さんの手間は一緒だし、こちらの手間は省けます。
悪いことではないですよね?

ただ、二回ぐらい問題だと思われることがありました。
買い物かごにエコバックかぶせて、その中に商品を入れてもらおうとする人々の所作について。
商品の収まりが悪く、店員さん、何度も何度も出し入れしたり、配置考えて入れたりしていて、とても時間がかかるのです。

あのですね、そう言うのはお客さんにやってもらえばいいのではないのですか?
しかも、バッグに収まりきらないほど買っているので、結局全部入ってはいませんし。

もちろん、後ろには長蛇の列が出来ています。
コンビニではないのですから、そこまで丁寧に入れる必要はないのでは?と思うのですけど。
大まかに入れて、あとはお客さんにお願いします、で角は立たないのと思うのですけれど。

かごの時でも、大まかに入れるわけですから、こちらの都合が悪かったら入れ替えます。
どうして、あそこまで丁寧にやってもらおうとしてるのでしょうか?

つまらないことで怒るな、って言わないでください。
昼休みはなまら急いでるべさ。





こら! 小人!!

最後、なまっとるやんけ!!!  

オノレもっ(;^ω^)
ふふふ

>>続きを読む

関連記事

むし

虫さんにはいい季節になってますね。

虫がそんなに嫌いじゃないワタシにとってもいい季節。

いっぱい、撮りましたよ。

苦手な虫は撮ってませんが・・・(;^ω^)
蚊とか、ハエとか・・・Gとか・・・さすがにGは苦手です。

では、一気にいきましょう。
DSC03052.jpg
DSC03053.jpg

今シーズンはそろそろ佳境です。
ようやくコレくらい撮れました、周南市は夜市(やじ)川のホタルです。
夜市川というより、湯野温泉のほうが通りがいいかもしれません。
この夜も温泉客の浴衣姿が幾つか見られました。
でも、ちょっと人が少なくて寂れた感じです、いい温泉なのにな・・・自噴で温かい温泉、山口にはそんなにないので。
湯田温泉は、自噴で熱い温泉ですけど。

ホタル観賞は静かに、少しくらいなら騒いでも、ですけど、サーチライトはやめましょう。
それと・・・あんまり近くまで車で来るのもマナー違反かと・・・ライトに照らされるとしばらくおとなしくなってしまいます、ホタルたちも。
逆に、カメラを構えている人間はやたらとヒートアップします。
そりゃもう、直接文句を言ってやりたいくらいで・・・(;^ω^)
言いませんでした、グッと堪えました・・・ケドネ、ホタル見に来るんだったら、ライトでホタルのほう照らすのはやめてほしいのよね。心のなかで、そりゃもう、ヒートアップしまくりで、ブツブツブツブツ文句言ってました。

昼間のホタルはそりゃもう、小さいただの甲虫(こうちゅう)。
ほんと、こんなに小さいの? って思うくらいで。

儚い光、いや、儚げな光で・・・でも、力強い、営みの光で。
キレイでした。

ホタルの光ってとってもエネルギー効率がいいらしいですね。
ほぼ100%エネルギーを光に変えることができるのだとか・・・でも、人間には真似ができないらしいです。
点灯も消灯も自由自在で・・・LEDは考え的にはホタルの光を応用したとかしないとか・・・どうなんでしょう?

甲虫といえば、やっぱり、カブトムシ・・・ですか?
ここ最近、お店以外でカブトムシ見てません。
この辺、でも、自然がいっぱいだから、たくさんいるらしいです。
実際、捕ってきたことありますし。
夜クヌギの木の樹液に飛んできたのを・・・捕ったんですね。

カブトムシとかクワガタとか、男の子の憧れ?
ワタシも好きですけど・・・
男の子じゃ、もうないのにね。
なんだか、あの力強さがいいんですよ。
腕にとまらせたら痛いくらいで。

カブトムシ、クワガタ・・・と来たら、バッタ。
いや、トンボも、さそりも、ハチも・・・変身・・・ってなぁ・・・

それじゃ、仮面ライダーだよなぁ・・・



>>続きを読む

関連記事

トラックバックテーマ 第1211回「水泳での得意な泳ぎ方は?」

DSC02229.jpg

トラックバックテーマ 第1211回「水泳での得意な泳ぎ方は?」



モチロン、横泳ぎ(;^ω^)

これが、イチバン沢登りでは便利だったんですよね。
流れの中で抵抗が少ないし、周りを確認しながら泳げるし。

平泳ぎは前しか見えないし、クロールだと水上が見えないし、バタフライ・・・そんなんザック背負って泳げるわけがありません( ̄m ̄*)背泳なんて、問題外・・・ですよねぇ・・・
横泳ぎでは、向きを変えれば手足の動きも違ってくるので、疲れたら向きを変えて・・・ってやってました。
まあ、泳ぐと言っても、せいぜい10mくらい。
流れの中、そんな50mも泳げるわけがないし、実際、そんなに長く泳ぐ場所なんかありません。
沢も滝の連続する上流部は、泳いでるところはないし、ゴルジュ帯(流れが狭くなって、壁も迫っているところ)では、ずっと水の中は水の中ですけど、泳ぐというより、壁にしがみついてジリジリ進むところですから・・・ときどき、しがみつききれなくて流されて・・・泳いである程度もどる、って感じ。

その間、後続の人に確保してもらってるんですよ。
どこまででも流されたら困るから。

ワタシ、水に入るのが好きで、高巻きで30分ムダにするくらいなら、冷たくても5分で済む泳ぎの方を選ぶ傾向が・・・
イラチ、なんでしょうね。
ロープを持って、リードで泳いでいっちゃうから、あとから来る人も従わざるを得ず、しぶしぶついてくるんです。
もちろん、あとからブツブツブツブツ言われちゃうんですが。

淵を泳いで渡って、小滝を登り切ったら、自己確保して、ロープを投げてロープづたいに渡ってもらう・・・ってことを繰り返すわけですね。

コレでも、子供の頃は泳げませんでした。
小学校高学年になって特訓されて、ちょっとは泳げるように。

太っていたし、プールサイドにいるのが恥ずかしくて、でも、泳げないから、隅っこで小さくなっていたんですけど・・・
無理やり、ドボン・・・って言うのを何度か繰り返されて、ホンのちょっとだけど、泳げるようになったんですね。

そのうち、水の中にいるほうが恥ずかしくないって思って、積極的に水には入るようになりました。
相変わらず、泳げなかったですけど・・・

どうも、胸や腹を晒すのが恥ずかしいって思っていたみたいなんですよね。
いやまあ、もちろん、今もむっちゃ恥ずかしいですけど・・・ってか、今となっては恥ずかしい前に公然と晒すと犯罪になっちゃいそうですが・・・女湯とか女子更衣室以外では。
それも犯罪だよ・・・って言われたら返す言葉もない(;´Д`)
別に、他意はないんですけど・・・それしか選択肢がもうない、だけなので。

デブでも何でも、スク水側のヒトだったらよかったんですけどね。
最近、小学生から認めてって傾向にあるみたいだけど、小学生でそう言うのを認定された子供は、スク水側のヒトになってるんだろうか?
無事に、そうなってるんだろうか?

だと、いいんだけど・・・なぁ。
DSC03128.jpg







>>続きを読む

関連記事

あひるさん

DSC02812.jpg

アヒルさん・・・相談?

DSC02811.jpg

アヒルさん・・・お出迎え?

さて何の相談をしているのでしょ?
ある、神社の境内の・・・なんだと思います?

お出迎えはなんとなく、分かるけど・・・

>>続きを読む

関連記事

第1210回「お財布にいくらないと不安?」

FC2 トラックバックテーマ:「お財布にいくらないと不安?」


ca005.jpgおサイフケータイ( ̄m ̄*)

千円あれば・・・とりあえずは困らないか・・・

基本ご飯食べるだけあればいいんです。
それだけあれば、その中で買い物も収めますしね。

そりゃ、銀行になければ不安ですけど、手元になくてもあんまり問題じゃない。
むしろ持ってないほうが使い過ぎなくていいと思ってるんですよね。

お金の不安なとき、使いたくないときは、二千円とか三千円とかしか下ろさなかったり。
郵貯だったりすると、土日も手数料かからないので、少額だけ出して、ってことも多いですね。

でも、今は20000円くらい入ってるな・・・(;^ω^)
当面の生活費ですね、
まだ、支払しなきゃいけないものもあるから。

それにしても、デジカメはいいなぁ・・・ランニングコストかからないから。
フィルムカメラなら、フィルムはどうしよう、現像はどうしよう・・・って考えてた。
いっぱい撮りたいのに、いっぱい撮ったらあとが大変だったから。

無意味な連射、やりホーダイ((´∀`))
すべてに意味がない・・・ってわけではもちろんないんだけど、でも、結果として意味がないのは確かだもの。
同じカットの写真が沢山出来上がるだけ。

全部データという形で残るから、まずは全部外付けのHDDに押しこんでます。
HDDに押しこんで、そこから読み出す形にして、SDはカメラに戻して・・・
だって、そうしておかないと、いざ写真を撮ろうとしたらSDが入ってなかったりするんですもん。

もう、電化製品はいりません。
きりないもの。

でも、服は欲しいか・・・靴はいらないかな・・・

サンダル買ったんです。
4000円、ウェッジソールだけどヒールは結構高い。6~7cmくらいあるかな・・・?DSC03024.jpg

履けばモチロン、巨人に変身。
世界はちょっと変わるけど、足も長くなる。
それに、ぺたんこよりはヒールがあったほうが歩きやすいし、ラインが綺麗に見える。

ワタシ、足が内向いちゃってるので、ぺたんこ、スカートでまっすぐ立つとちょこっとカッコ悪い。
やっぱり、ちょっとつま先が外を向くくらいのほうがかっこいいって思うんですよね。
もちろん、がに股で・・・ってことじゃないですよ。
膝はついてるけど、つま先は外向く、ぐらいな感じ。

でも、ワタシは内向くんだよね。

だったら、まだ、ヒールがあったほうがいいみたいで、ショーパンにサンダル、カーゴパンツをロールアップして履いて、サンダルとか・・・年甲斐もなく、なんだけど^_^;
年甲斐もないって言いますけど、一応まだ見られるうちに履いとかないと、どんどん履く機会なくなっちゃんうんやから、今のうちやん、って、ねぇ。

ヒョウ柄のカットソーはこれからでもええねん。
今は、せいぜい、若作りするねん。
さいわい、乳もそれなりやし・・・チラリズムで見せるのはええやんか・・・みたいな。
DSC02371.jpg




>>続きを読む

関連記事

ファインダー

DSC02955.jpg

どっちで、覗きます?
右か? 左か?

コンデジにはファインダーがついているものは今はないので、覗かないよ~ってことでしょうが、ミニ一眼を除いて、デジイチだとやっぱりファインダーを覗く人が多いと思うんです。

ある方のブログで、カメラを縦にして撮影するときに、右手を下にしてシャッターを切っているところがあったんですけど、すごい不思議だったんですね。
だって、下にしたら安定しないんだもの。

ワタシは、いつも右手を上にして、基本ぶら下げるような形でシャッターを切ります。コレが一番安定するんです。

で・・・よく見ていると、あ、そっか!! って気づきました。

右目でファインダーを覗いたら、右手下だってだいじょうぶなんだ。
左目で覗いたら、右手を下にしようと思えば、だいぶ肩を体の中心に入れ込んでいかないといけません。
この体制、かなり窮屈で、ヘンに力が入ってカメラがブレる原因になります。
ブルブルしちゃうんですよ。

その点、右目と右腕は近いわけで、より自然な形でシャッターが切れるわけですね。
逆に右手を上にすると、撮りにくい。なぁるほど・・・

ワタシの場合は逆です。
左目で覗きます。
なので、右手が自然上に・・・

なんで、左目で覗くの? 右目で覗けばいいじゃない? って言われそうですが・・・理由は簡単です。
右目、視力が弱くて、普段も左目一本でものを見ているようなところがあるので、右目でファインダーを覗くとファインダーの中はよく見えず、周りは左目が見ているのでよく見える、ということになるのです。

だから、左目をつぶらないと、ファインダーの中はほぼ見えず、つぶると周りはまったく見えない、ってことになります。
写真を撮るにも不利だし、ダイイチ危険です。

左目で覗くとファインダー内はよく見えますし、周囲もぼーっと右目で見えるのでファインダー内にも集中できてなお且つ注意も喚起できるということになって都合がいいんですね。
これが、ワタシが左目で覗く理由。

やっぱり、物事には必ず理由・・・って言うのがあるんですねぇ・・・
なんか身近なところでふしぎ発見!! って感じでした。


ちなみに・・・

うちのカメラ、液晶ディスプレイがフリーアングルになるので、結構無茶な体制で写真が撮れます。
人ごみの後ろから手だけ伸ばして、もしくは、モノポッドにカメラをつけて、アングルだけ確認しながらリモコンレリーズで写真を撮る、なんてことも。
もちろん、この場合、ほぼブレブレの写真が出来上がること請け合いなので、シャッタースピードとか、モノポッドを固定するやり方とかちゃんと考えてから撮らないといけませんけどね。

セルフタイマーをセットして、ぎゅっと握って・・・なんてのもやりますね。

むっちゃローアングル・・・ってのも出来ますよ。
自分は無理な体制にならずに・・・

フィルムカメラで撮ってたときは、ローアングルだと地べたに這いつくばって、だったりしましたもん。
水辺だったりすると大変だったなぁ・・・

もう濡れるの覚悟で、すっごい体制で。
今は無理です。

胸とか濡れたら大変やもん。
潰れるんも嫌やしなぁ(´;ω;`)
痛いもん。

昔は、こんな胸じゃなかったから。
育ったなぁ・・・

カイメン




>>続きを読む

関連記事

じしん・・・地震じゃないよ

DSC02972.jpg
女として生きてるけど、今だに自信がイマイチ。

見えにゃ困る、それが本音なんだけど・・・見えてるのかどうなのか?
判断をつけるには人に聞くのが一番、だけれど、人に聞くには素性を明かす必要ありで・・・そんな、あちこちで素性を明かしていたら世の中だんだん狭くなる。
身動き取れなくなる。

トイレ・・・うかつに行けない。
お風呂・・・うかつに行けない。

別にレディースデイが不可でも構わないけれど(だいたい平日になんか行けないんだから)、なんだかんだと不便でしょうがなくなる。

だから、素性はなるべく明かさない。
そうすると、客観的な判定を聞く機会がなくなる・・・まったくもってジレンマ。

もうこうなると、「たぶん」で行動するしかなくなって、どこまで行ったら限界を越えるのか、まったく見極めができない宙吊り状態で生活している現状・・・不安で不安定で、でも、なんだかオモシロイ。
いっそ、この人は、こうだけど、ああだから、OKなんだよ・・・ってお墨付きくれれば面倒はないのに・・・って思う。

お墨付きは、簡単にはもらえない。
アレ、取っちゃわないとダメらしい。
こんなのは前世紀の遺物だ・・・って説明してもダメらしい。
実際遺物に過ぎないのだけれど。

遺物があっても、例外・・・ってお墨付きが欲しいのだ。

実際、面倒。
取っても、本人は変わらないのだから、やってることに変化が出るわけでもない。
そりゃあ、環境は変わるかもしれないけれど、使えるか使えないかわからないものだし、若くもない、優先順位はまず生き延びること、だったら、どうしてもアレの優先順位は下がるのだ。

ないものねだるより、あるものを伸ばせ・・・って思う。
ないものはないもの、本物は物理的に得られない。

もっと早くにちゃんと自覚しておけよ。
と、昔の自分には言ってやりたい。
わかってたはずだろう? ってさ。





暗に・・・「レベルは低くない」と言われた、少なくともワタシはそう取って、なんだか、嬉しくなった。
カワイイですね・・・はお世辞かもしれないけれど、遠まわしに言われるのはある意味客観的なんだろうと思う。

個人のレベルのことだから、好みもあるし、贔屓目もあるし・・・一般的な客観視ではないとは思うのだけれど。
うん・・・でも、単純に嬉しい。

特別なことは何もしていない。
特別に、「美」を目指したことなど、一度もない。
考えるのは、「コレはワタシがやっておかしいことか、おかしくないことか?」その一点だけ。
答えは二者択一・・・かと思いきや、そうでもない。
いろいろ条件を変えて、それでもおかしいと思ったら、それはやっぱりダメなことなんだ・・・って思うだけ。

目立ってはいけない・・・って思う。
目立つにもかかわらず・・・だ。

問題はどこで相殺するか。
相殺できていれば、少々目立っても問題はない。

服屋で・・・身長高いですね? と言われて
「袖が短くて困るんですよね」・・・という話が通れば、単にそういう人だと思われただけだろうし・・・そこで相手が詰まれば危険サイン。
早々に退散するに限る。
さいわい、なんだかそんな経験はない。
半端な声が威力を発揮しているのかも? ってときどき思う。
ダメダメだとは思っているのだが。

服装は着たい服は着ない。
着れる服を着る。
少々無理があろうが、無茶だろうが、着たい服・・・でも、それを着たい・・・じゃ、ダメなんだ。
着たかったら、自分を変えるか。
環境を変えるか。

でも、環境なんて個人の力じゃ変わらない、だったら、自分を変える・・・というか、変わる。
変身する。メタモルフォーゼする。
十年以上前の自分の写真を見ると、これ、本当にワタシなのか? って思う。

今のワタシは父にも母にも弟にも似ているけれど、昔のワタシがイチバン似ていない。
たしかにホルモン摂取は体質を劇的には変えた、でも、違う、そうじゃない・・・変身したのは、クスリのせいじゃない。
気持ちと、心構えと、心がけがたぶん、ワタシを変えたのだと思う。
具体的に何かをした覚えはない、でも、原因なくして結果はない。
だから、きっと、なにかやったのだ、知らないうちに。
何かがひどく変わって、それが当たり前になってしまったのだろう。
それが何かは、思い当たらないのだけれど。

まあ、内面が変わっても、お墨付きがもらえないのは、かなりカナシイことなんだと思う。
とりあえずは、宝くじにでも期待。
当たれば、やることやって、景色のいいところで一生いるよ。

玉の輿はなさそうだし・・・さ。
玉の輿じゃなくても、好きな人の傍にいられるのがイチバンだよ、ってやっぱり思う。

女としてのワタシは平凡な人生が送りたかった。
波乱万丈は、現世だけにして、今度は、波風のない人生に・・・人の生とは限らないけれど。
DSC02944.jpg

>>続きを読む

関連記事

らうめんざんまい 痛ぅ~~( ̄m ̄*)

DSC02761.jpg
また、三連チャンラーメンをやってみました(すいません、今回は長くなります、そのツモリでお読みください)

ただし、夕食・夕食・夜食の構成になりました・・・とっても夜中におなかがすいてしまったので。
太るのは、デブなのはわかってるんですけど・・・でも、我慢するのもよくないかとΣ(´∀`;)

夕食が早すぎたのが敗因だったかもしれません。
急いでたからなぁ・・・6時でした。
早く寝るのならともかく、休前日のこと、色々することがあるんです。

今回は縛りをつけてみました。

題して、ラーメン屋さん以外のラーメン

では、いっきま~~~す!

まずは、防府市の家庭中国料理のお店・天山房のねぎ味噌坦々麺。ねぎ味噌坦々麺


坦々麺ですから、肉味噌でものってるかと思ったんですけど、意に反して載ってなくって・・・
なんせ、ネギで、味噌で、坦々麺です。
麺の上には白髪ネギ。
味噌味。
坦々麺だから、ほのかな胡麻の香りと唐辛子の辛さ。

う~~ん、ちょっと、塩辛いかもしらん・・・(;^ω^)
ワタシ的にはもう少し塩気がないほうがよかったです。
胡麻のコク・・・ってのが欲しかったか・・・味噌が余計だったか・・・今度はただの坦々麺にしてみます。

でも、本場の坦々麺って肉味噌載ってないものが多いんですよ。
近いうちに本格中華のお店に行ってきます。
あそこなら、単独で紹介できるかも・・・です。
餃子だけでも一見の価値あり・・・なのでね。

でもまあ、ここもさすがに本格中華のお店なので、セットのチャーハン・セットの杏仁豆腐は本物でした。
チャーハンはラーメン屋とは一線を画す感じ、パラパラ感がたまりませんし、味付けもほどよい感じ。
醤油の味が優ってとか・・・そういうのぜんぜんありません。チャーハン


やっぱ、冷やし中華にチャーハンと餃子を頼めばよかったか・・・(^m^;)
でも、寒かったんですよね。

寒くて切ないマンガを買ってきたところでもあったので。
これ・・・最終兵器彼女です。
読みきったらレポートします、いやまぁ・・・だいたい内容は知ってるんですけど、アニメも見たし、家族わくわくセイコーマートだし( *´艸`)←北海道のヒトはわかりますよね?セブンイレブンいい気分みたいなもんです。

北海道のある街が舞台・・・っても、小樽なんですけど^_^;
わかるって、道民だったら、誰が見ても・・・札幌から近くて、丘があって、湾が見渡せるところなんてほかにはない。
苫小牧も港ですけど、山は遠いし、どっちかっていうとかなり平たいし。

次は、下松市の焼き鳥屋さん、鳥勝の黒ラーメン。鳥勝黒ラーメン


実は、朝にTYS(テレビ山口)の「週末ちぐまや家族」(ちぐまやを逆さに読んだら意味がわかります)って言う情報番組でリポートしてたんですよね。
下松ラーメンの新星とかなんとか・・・

下松ラーメンはもう、山口県のブランドラーメンと言っても過言ではないと思います。
B級グルメの王道ですか。
そのうち、カップ麺になるんじゃないかと思っているのですが・・・まあご当地ラーメンのカップ麺化は最近下火になってしまったからなぁ・・・どうなんだろ?

スープは牛骨。
BSE流行りの昨今、敬遠されそうですが、美味しいんですよ、これ。
とんこつよりサッパリ感が強いし、でもしっかりパンチがある、そんな感じなんです。

普通のでも、よかったんですけど、テレビで見てたら美味しそうだったので、黒ラーメンにしてみたんですが・・・

うん、見た目通り、美味しかったです。
トッピングはもやし、ネギ、チャーシューのみ。
にんにくを揚げた黒い油がかかってます、いわゆるマー油ってやつだと思います。
コク+でとっても美味しかったですよ。

下松はここの他にも、香蘭や蘭々など・・・有名店が目白押し。
一日ラーメン屋巡り、なんてことも出来ますが、ほかに時間をつぶすところがあんまりないので、笠戸島までドライブ・ザ・モール周南で買い物・徳山動物園に動物鑑賞・遠石八幡宮などパワースポット巡り・くだまつ健康パークで温泉・プール三昧などと、しゃれこみましょう。

サイドにはタレ丼をつけてみました。
これ、要は焼き鳥のタレでいただくTKGなんですが、濃厚で美味しい。
味を主張しすぎるところがないので、ラーメンの箸休めとしてぴったり、なんです。
スープ・・・しょっぱぁ~~
タレ丼・・・しょっぱぁあ~
じゃ、休まるところが、お冷、しかないですもんね。
あ・・・お冷って関東じゃ言うのかなぁ・・・?

関西はお水のことをお冷(おひや)っていいますけどねぇ。
レイコ文化だし(^^ゞ

で、行ったときに最初からテレビの話をしていたんですが・・・クラブテレオンって会員証を見せれば50円引きだって話を聞いたもので・・・
もう、大歓迎でした。
お店のオーナーのお母さんと笠戸島に写真を撮りに来たって話をし、オーナーとテレビ見てきたんですよって話をし。
ちなみに、オーナー若くて結構イケメン。
サッパリ系ですかねぇ・・・写真撮っとけばよかったかも(^m^;)

その後も実はいろいろあったんですが、それは続きで。

食事を終えて、ホタルでもって思ったんですが風が出たので断念。
一目散に家に帰って、ボーッとテレビ見たり、マンガ読んだり、音楽聴いたり、ブログいじったり・・・してました。
そんなこんなで夜中。
やっぱり、7時間くらいは経ちましたから、お腹すいちゃったんですよね。

まずは深夜スーパーに。
甘いもの、特にお団子が欲しくって行ったんですけどね・・・ない・・・ない・・・ない(´;ω;`)
ないなぁ・・・お肉とかは買ったんですけど・・・これじゃあなぁ・・・

仕方ないので、コンビニに。
モチロン、安道名津が目当てです。
そうそう、これこれ。安道名津


なんだけどな・・・それも買ったんだけど、お団子も買ったんだけど・・・

コレが目についてしまったんですよね。

で、三つ目はセブンイレブンのとんこつ焼きラーメン。セブンイレブンとんこつ焼きラーメン


ん?
味?

フツーに美味しかったです。
わざわざラーメンの具にこだわることはないかな? って思いましたけどね。
焼きそばみたいに、キャベツ焼きで、チャーシュートッピングの豚骨味でもよかったかも・・・
もやしもトッピングよりは焼いて欲しいかなと・・・そんなところでしょう。

で、今回もめでたく、三品連チャン達成でした。

はい、しばらくコレでラーメンはなし。
って、思っていたのですが、今晩もラーメンになりそうです。

コレも続きで紹介しますね。

>>続きを読む

関連記事

もぉ~~~←ウシ

みなさん、コレなんかわかります?

牧草ロール2

旅慣れているヒトはわかるかも・・・

そうです、牧草ロールです。

北海道に行ってきました!!

・・・・って

ウソです(笑)
防府市内から一歩も出てません(^m^;)

ほら・・・海が見えてるでしょ?牧草ロール←よくよく見るとMAZDA防府工場がちょっと見えてます

北海道にしては微妙に狭い。

北海道でも牧草ロールと海が一緒に見えるところ一部にありますけど、その場合、洋上の富士が睨みをきかせてます。
利尻富士・・・ですけどね。

ちょうど季節は秋・・・

と言っても、麦の秋です。
麦秋って言いますが、夏の季語になりますね。
秋って書いてるのに、夏とはコレいかに( ̄m ̄*)

文字通り、麦の秋。
秋やら春にまいた小麦が実をつける、この時期を麦秋と呼ぶのです。
ちょうど、梅雨の時期にあたりますね。

なので、こういう風景です。麦の秋

手前の緑は、田植えが終わって少し伸びてきた稲。
向こう側の黄金色の穂が、小麦です。
山口では「西の香り」っていうブランド小麦を作っていますが、それ、なのかな?
近くの道の駅でも扱っていたので、たぶんそうなんだと思います。
パン用の小麦だそうです・・・って、手元にあるんだなぁ・・・これが^_^;

ほら・・・ニシノカオリ

今度、コレを使ってパンを焼いてみたいと思います。
日曜日、何もなければパンを焼きます。
この間の蜂蜜でハニートーストと洒落こんでもいいかもしれませんね。

っても、ハニートーストの作り方、よく知らないんですけれど・・・

きっと、COOKPAD探したら載ってますよねぇ・・・(笑)

さてと、続きは最近のワタシのケータイについて

>>続きを読む

関連記事

トラックバックテーマ 第1207回「干支の中で一番好きな動物は?」

お掃除

トラックバックテーマ 第1207回「干支の中で一番好きな動物は?」



そりゃあ、生まれた干支でしょう。
トラですよ・・・別にトラキチではないですが・・・

基本的にワタシはネコ科的だと思うので、その中でも基本単独行動、凶暴・・・ってところから言えば、もう「トラ」しかありません。

でも、大トラじゃないんですけど・・・お酒あんまり強くないもので・・・
体調が悪いとビールでふらふら・・・日本酒でふらふら~~

なぜか焼酎とかウォッカだとふらふらせずに、ばったり倒れます(;^ω^)
なんででしょう?まいう~~

あ・・・逆に好きな動物は、捕食されるべき、他の動物でもいいかも・・・って今思ったんですが、トラに対抗出来るのは龍くらいですよね。

そういや、うちの父、「龍」でした・・・いや、寅年なんですけど、同じ。
名前に「龍」の字が入っているんですね。

おかげで、中の棒は三本・・・って言うのをすぐに覚えました。
ほら・・・「龍」ネッ、三本でしょ?
え? 二本じゃなかったの? と今言ってるアナタ、漢字勉強してくださいね。


ちなみに・・・サッカーの本田圭佑選手、トラです。
ワタシと同じ。
誕生日も同じ。

なので、なんかくださいΣ(´∀`;)

って、ウソです、いや・・・誕生日は同じですけど、なんかくれ、はウソです。
そりゃあ、くれるって言うのならもらいますけど・・・病気と借金以外なら((´∀`))

病気は山ほど持ってますので、間に合ってますし・・・

本田選手は、応援してあげてください。

でもホント、なんだか、日本選手も海外ですごいですね。
野球の方はなんだか鳴かず飛ばず・・・って感じだけれど。

国内の方は、「やわい銀行」が頑張っているのでちょっと嬉しい。
頑張れ、孫正義!!(^^ゞ

続きは、ひさびさにワタシ的にオモシロイものを撮ったので、載せます。


>>続きを読む

関連記事

第1205回「雨が何日も続いたら、洗濯どうする?」

DSC02733.jpg
FC2 トラックバックテーマ:「雨が何日も続いたら、洗濯どうする?」



非常にアホな質問ですね。
一度着たものは二度と着ない、化膿姉妹(お姉さん、お胸が化膿してるわ)のような人ならともかく至極当然のことながら、洗濯はします、しないわけがありません。

その昔、まだカミングアウトしてない頃。
実家に帰っていたときに。

下着は当然オンナモノ。
しっかりオッパイもございました。
洗濯などできるわけもなく、履き終わっては、隠すっていうのを繰り返しておりました。
母は洗濯マニア、掃除はろくにしないくせに、洗濯は朝早くから始めて干すのが昼前っていうヒトで。
当然ワタシの下着がないのに気づいていたはずです。

それでも何も言わなかったのは、ワタシが何かを言うのを恐れていたからかもしれません。
そして、その内容についても感づいていたかもしれません。

だって、ワタシ、出かけるときは軽くお化粧していましたから。CA3H00110001.jpg←ちなみに今日のワタシ

車に乗り込んで、最後の仕上げをする、っていう感じ。
まだまだ未熟でしたから、ホンの薄化粧に過ぎませんでしたけどね。

チラリ、となら見られていたはずです。
あの人だって女なんですから、気がつかないわけはない。
見て見ぬふり・・・だったんでしょう。

帰っている間は、毎日ワタシが食事を作っていたくらいで、あんまり長男扱いはされてなくて、むしろ長女扱い的な感覚、のように感じました。
帰省したその日に、自前で買い物に行かなければならないくらいで、のんびりとは縁遠かったような。
まあ、料理は嫌いじゃないし、食べさせてあげるのも嬉しかったし。
味噌汁だけは文句言いたそうにしてました。
知らず知らずどさんこ風になっていたようです。

文句あるなら作れ・・・っての(;´∀`)


はからずも料理の話になってしまいましたが、ホントに洗濯はしないわけにいきません。
部屋干しでもいいんですが、失敗すると袖を通した途端に、もうヤダ・・・ってなります。
何かしらないけどすっぱい匂い。
かび臭い匂い。
なんだかわからないけど、匂い、臭い、ニオイ・・・

だから、なるべくは外に干したいんですが、軒先はちょっと浅いので、ちょっと風があると吹きこんできます。
なので荒れてる日には干せません。

そういう時はとりあえず洗濯だけしてコインランドリーへ。
横着者なので、帰りはしっかりたたみます。
家に帰ってたたもうと・・・しないからです。
台のある広いところでたたんでから、持って帰って、しまう。
時々はしまわないでそのまま使ったり、ってなっちゃいますけど(;^ω^)
めんどくさいんですよ、なんか。
こんなんアカンねんけど。
あざみ

続きはパワーストーン・・・自慢?



>>続きを読む

関連記事

コンナヒモアル

スライム?

どこかで見たことありませんか?

そうです・・・実物大のスライムです。
実は、向いていない反対側に目が付いているんですよ。

それにしても、となりのは宇宙人でしょうか?

(。´・д・)エッ?
スライムの皮が剥がれている、ですって?

あや・・・気のせいですよ、気のせい。

細かいことを気にしていると長生きできませんよ。
人生楽あれば苦あり・・・苦あれば楽あり、と言うじゃないですか?

ん?何なに?
言ってることがワカンネーって?

そうそれですよ、細かいことを気にしてるとダメだって言うのは。
少々わかんなくても、スルーする器の大きさが求められるってことですよ。

とにかく・・・細かいことなんて気にしてると、ハゲ・・・ますよ。


DSC02705.jpg

ほら、禿げたら、赤い前掛けに、紫の帽子を被らないといけなくなるんですよ。
それは、お地蔵さんだろう?
バチが当たるぞ、しまい目に。

いや、これは・・・物の喩えでございまして、けして悪気はないんでござぁますのよ。

ほらこうして、草葉の陰から見守ってくださると。
こういうわけでございまして・・・

DSC02713.jpg

馬鹿なことばかり言ってると、仏様が怒ってらっしゃるぞ。
上目づかいで。


申し訳ありません、仏様、お地蔵さま。

写真をつないで、ちょっとした漫談みたいなのを作ってみました。
どうも、ワタシが写真を撮ると、アートにはなりませんね。

お笑いとしてもあんまり出来は良くない。
かなり即興で作ってますから。

というか・・・キレが悪いのかな・・・

ちぃと・・・方向的に一つのことを考えると落ち込みそうになるので、わざと躁っぽく振舞っているんです。

好きな人に思い切り抱きしめて欲しい夜。
ないものねだり・・・届かないものねだり・・・か?
今宵はいづこの空の下。

母も若い頃、こうだったんだろうか?
って今さらながら考えます。
どこへ行ったともしれない父。
いつ帰るともしれない父。

ずっと待っていたのは母、だったんでしょうね。
ワタシはいないのが普通すぎて、逆に小さい頃は楽しい思い出しかない・・・ですけど。

寝ても覚めても、好きな人のこと。
ずぅっと考えていたら物事は進まないから、考えるわけにもいかないで、でも、考えていたくて。

でも、今日は考えていたくない。
だって、泣きそうだから。
DSC02684.jpg
きっと明日は、涙雨です。

6月はワタシの誕生月。
梅雨の雨は、ワタシの涙雨。

あんまり、こういうこと書いてたらほんとに泣くので・・・このへんでやめておきます。

>>続きを読む

関連記事

らうめんざんまい いち

ヒトは何日ラーメンを食い続けられるのでしょう?
毎日でも、って思ったけど、やっぱりあきます。

三日が限界。

基本、美味しくない店には行かない、なんてことは言わないワタシです。
出されたものは美味しくいただく、ポジティブに。

人目がなければスープも飲み干す。
あ・・・あっても飲み干すか。
遠慮のいらない関係なら。

基本好きな人の前で見栄を張る・・・ってことはあんまりしません。
遠慮はするけれどね。
むしろ安心して飲み干せるかな。
大好きな人との食事は楽しい、美味しい、味なんかわからなくっても。

さてと、三日のラーメン三昧は基本一人だったので、しっかりいただきました。
チョイスは、まずくはないだろう? と見越される三軒。
すいません、店の外見は撮ってこなかったわ・・・iPhoneだしね。

あんまり宣伝してお客さんが増えて困る・・・ってのも嫌だし・・・ある程度お客さんは入ってる店なんですけどね。
あんまり切れ間はない、ようです。

じゃ、いきましょ。
一軒目・・・宇部の古殿屋
味噌ラーメンが自慢のお店・・・らしい。
食べてみてマズイ、マズクないって思うのは勝手として、一度食べてもそんなに損した感はないだろうな、と思います。
古殿屋西京みそラーメンセット
白い・・・でしょ?
これ、京味噌と広島の府中味噌がベース。
白味噌代表、ってところですか。
インパクトはないけれど、ちょっと甘くてはんなりした味・・・ちゃいますかね?
京都でもこんなんは食べたことないです。
インパクトないから、もうちょいなんかかけてもよかったかもしらんなぁ・・・って思ったけど後の祭り。
色は豚骨とかパイタンぽいんだけどねぇ・・・シツコクはないです。

みそラーメン、コレで終わりではないので、また別のを行った折には食べてきます。
今度は、東北の味噌を使ったやつだな・・・(笑)

二軒目・・・防府の吟、まあ、もともと山口の店なんですけどねぇ。
山口のお店には防府に出来る前からちょこちょこ行ってました。
ちょっと高いな~ってイメージだったけど、少し値段もこなれてきたかも。
で、辛肉味噌ラーメンに、天津飯つけてみました。
中華そば吟辛味噌ラーメン天津飯セット
ここは基本、下松ラーメンと同じ牛骨。
牛骨スープに、豚の肉味噌がのってるってシロモノで・・・辛いけどなかなか。
ワタシ的には、坦々のゴマ味噌ダレの方が好みなので、練りゴマが入っていてもよかったかも・・・です。

天津飯といえばかに玉ですけど、ここのはカニの代わりに豚のチャーシューを刻んだものが入ってました。
チャーシューを混ぜ込んだご飯がここではスタンダードなんですけど、その感覚なんでしょうね。

豚肉好きだし、チャーシュー好きだし、鶏がら・醤油・甘酢のちょっと濃いめの味がよかったです。
たぶん、ワタシ的にはこっちの方が評価高いかも・・・単に好みの味なだけですけどネッ。
昔、神戸に一人で暮らしていたときの行きつけの中華料理屋の天津飯のあんとそっくりな味・・・なんだか天津飯だけ食べたいなぁ・・・^_^;

三軒目は、全国チェーン「來來亭」
ここは、滋賀が本拠地らしいです。
山口には最初に宇部にできて、しばらくしたら瞬く間に山口県全土に広がって・・・
たぶん、受けたんでしょうね?
ま・・・フツーの醤油ラーメンがベースなんだけど、危険な香りがする味ではないって言うところがミソ。
要は無難な味・・・だってことです。
山口県は豚骨まがいが多いので、それに食傷してる人も多いのかもしれません。
来来亭ラーメンチャーハンセット

ワタシはここに行くと・・・「メンカタ、背脂多め、ネギ多め、チャーシュー脂身」で注文するので、結構ゴテゴテのギラギラの物になって出てきます。
で、チャーハンも頼んだんですが・・・

このチョイスは失敗。
チャーハン、醤油が強くて、少し辛い(←この場合、関西弁の辛いなので、しょっぱいって意味です)。
ラーメンの味も濃くなっちゃってるので、箸休めにならない。
この構成なら、ラーメンのゴテゴテギラギラをやめるか、チャーハンではなくて白ごはんにするか・・・その選択が賢かったようです。
今回は友人と一緒だったので、少し遠慮してスープは残しました・・・ってウソです。
ちょっとしつこいな~~って思って飲み干さなかっただけ(;^ω^)

さてと・・・今回はとんこつなしだったので、次の機会には豚骨中心で攻めましょう。
それと、本場中国の坦々麺なんかも、まあ、お金もかかるので、連続は三日が限度だなぁ・・・って思います。
アキルシネ( *´艸`)
DSC02665_20110530212448.jpg



>>続きを読む

関連記事

 ▲