fc2ブログ

須佐湾大花火大会 そのに

今日は花火です。

色々書くこととか、解説とか・・・

四の五の言っても仕方ないですね。

とにかく、これが目の前100m以内で起こってると思って見てください。

すごく近かったし、そんなに大玉はなかったけど、音といい、花火といい、ド迫力でした。
では、どうぞ
見て、感じ取ってください。

周辺の話は、また、明日のブログで。DSC04640.jpg

DSC04790.jpg

DSC04993.jpg

DSC05174.jpg

DSC05359.jpg

DSC05364.jpg

DSC05395.jpg

DSC05418.jpg

DSC05442_20110730222059.jpg

DSC05446.jpg

DSC05488.jpg

DSC05610.jpg

いかがでしたでしょうか?

感じていただけましたか?

(。´・д・)エッ?

無理?

そりゃあ、いけませんね・・・では、とっとき(^m^;)

>>続きを読む

関連記事
スポンサーサイト



須佐湾大花火大会 そのいち

10万ヒットありがとうございます。
もし踏まれた方、ご連絡をお願いします。

FC2 トラックバックテーマ:「血液型を教えてください」



と、いきなりトラックバックテーマから始まりますが、そりゃあ、モチロン、O型だから蚊に刺されまくったよ、って話から始まります。

だって、ホントだもん。

血液型占いっていうのはまったくあてになりませんし、血液型で性格が違うとは思えませんが、O型が蚊に刺されやすいっていうのは科学的な事実です。
でも・・・

こいつと一緒に行ったわけですが、こいつは刺されず、ワタシだけ刺されるのはナゼだ?バカ

おんなじO型だぞっ、不公平ちゃうのんか?

モチロン蚊に言っても通用しないわけですが、なんでわざわざ浴衣のたもとから入り込んで、肩の裏なんか刺すかなぁ・・・
ほろせ(蚊に刺されて腫れてるところ、方言らしいけど、どこの?)探すのに苦労しちゃったじゃないかぁ(;^ω^)
いらんとこ、掻きまくってしもうた( *´艸`)

ちなみに、相方は妊婦であります。
現在七ヶ月、母子ともに健康ってところらしい。
男の子だそうで、出産は11月・・・あ・・・また、お祝い何がいいか聞くの忘れたな・・・

まあいいや、今度メールで聞いておこう。


花火大会の話ですが、今夜のブログではそこまでいかないかも・・・ではなくて、いかないです。
だって、それまでに、いろいろあったもんで(^_^;)

といっても、トラブルとか、そういうのじゃなくて、まあ、いろいろと。

この格好ですから、運転しづらいったらない。
どうにも帯が帯が帯が・・・
シートを後ろに下げて、さらに倒して、腰に脱いだものやらバスタオルやらを入れても、まだきつい。
クッションを持ってこなかったのを大後悔。
っても、出るときに忘れたのはわかってたんだから、自業自得。

つい変な姿勢なもんだから、ハンドルを握る手に力が入ったりして、肩がこりました。
そのうち、楽な姿勢を開発したいと思います。

で、なんだかんだで着きました。
途中で、時間つぶししたにも関わらず、だいぶ早く。

時間つぶしのネタがこれ(^m^;)うり坊の郷

途中で道の駅に寄り道。
だって、八時開始で、この時点で四時ですからね。
あと三十分くらいで会場近くまで着くというのに・・・^^;

でも、産直の野菜にも見るべきものもなく、仕方がないので、これを・・・トマトソフト

味はビミョー
結構有名らしいんですけど、トマトがトマトが・・・このトマトペーストが冷たくないんですよ。
冷たかったら、アクセントでいいかなぁ・・・って思うんですけど、なんだか、トマトとソフトクリームが別次元の共演で。
なんだか、これは違うんとちゃう? というのが正直な感想です。
どことなく青臭さの残るってところも、なんだかなぁ・・・でした。

ソフトクリームの売店の傍らには、これが・・・ストーブ
おもいっきり夏で、思いっきり暑いんですけど(;´・ω・)
締め切りの割にエアコン効いてないのはこのせいか?( ̄m ̄*)

山ん中なんで、冬はすごく寒いだろうな、って思うんですけどね。
でも、見てるだけで暑いやん、これ。

で、ま、三十分で会場付近に着きまして、といって駐車場もわからずうろうろして、これはなんだか違うぞ、って引き返したら、ようやく案内板を見つけました。

合同庁舎と、小学校が臨時の駐車場にあてられていました。
左に行けば、小学校。
右に行けば、合同庁舎。

迷わず、合同庁舎に向かいました。

なんとなれば、小学校方面は上り坂。
合同庁舎側は、平地。
歩きにくい浴衣のことですし、帰りもめんどくさそうだったので、踏切を渡ってすぐ右折。
結果的にはこれが正解。

だって、会場にうんと近かったですからね。
帰りも楽に帰ってこれました。
車道を横切る必要がないので、安全に。

とりあえず、駐車場で六時くらいまで時間を潰し、それから、おもむろに・・・
会場では、よさこいの演舞が始まるところでした。

いやまあ・・・あんまり興味はなかったんですが、ツレが見たいと言い出しまして。
一緒に見ておりましたら、すごく、いい表情をしている子がいたんですね。
ああ・・・いいなぁ・・・すごく楽しそうだ。
すごく頑張ってる。
いいなぁ・・・
よさこい3
よさこい2  よさこい

やっぱり踊るのって楽しそう。

昔・・・高校の体育祭。

ワタシ、体育苦手です。
でも、踊るのは割と好きで、フォークダンスで乗りすぎて、ワタシと同級生と、二人を中心に輪が出来上がりました。
かなり・・・恥ずかしかったです(^_^;)




さて、いよいよ、花火・・・といきたいところですが、いかないんですね。

だって、花火の前にはこんな風景が待っていたんですから。


>>続きを読む

関連記事

おとうと

滑り台
ワタシには弟が二人いる。

それぞれ、5つ、8つ離れている。
8つ離れている下の弟なんて、弟というより息子か、甥っ子みたいなもの。

小さいときはたまにしか会えなかったから、尚更かもしれない。

弟は、1歳くらいの時に風邪をこじらせて、腎臓を壊して入院した。
その頃、祖母を引き取ろうかという話になって、しばらく一緒に暮らしていたのだけれど、入院で立ち消えになった。
どうも、祖母の風邪をもらったのが直接の原因らしい。

祖母は母屋(本家と言い換えてもいい)の方とは仲が悪くて、居場所がなくて、父の妹(叔母)と二人暮らし。
祖母はともかく、叔母は経済的にも苦しく、独身で、交流もない。
このままでは叔母がかわいそうだというので、という流れなのだったが、結果として弟がかわいそう、って話になってしまった。

腎臓病だから、一生モノ。
養生しないと、生活していけないのだそう。
寛解はあっても、完治はない、と親は言われたそうだ。

だから、結局わだかまりが生じてしまった。
祖母はそれでも93まで生きたが、どういう気持ちだったろう?

昨年末、その弟たちともう十数年ぶりに会った。
会ったというより、訪ねてきてくれたのだ。
こんなワタシを心配して・・・

あわせる顔はなかった。
ワタシは行方をくらませていたから。

母が亡くなったいきさつを聞いた。
あっという間だったそうだ。

二人は、ワタシを見ても驚かなかった。
母から事情は聞いていたそうだが、それにしても不思議に思えた。
ワタシは、「兄」に見えるのか?

別に自慢ではないが、ワタシは男には見られなくなっている。
か弱いわけでもなく、体格もいいし、力もあって、骨太で、声も太い。
男性に見える要素がいっぱい整っているにも関わらず、女性に見られることが普通で、当たり前で。
不思議な気がするのだけれど、ワタシは女側の人間らしいのだ。


中の弟は、「お兄さん」と呼んだ。
下の弟は、なんとも呼ばなかった。

中の弟のお嫁さん、義妹さんは「お兄さん」と呼んだにもかかわらず、写真を整理するときにワタシが、
「ほら、この写真なんかワタシとそっくりでしょう?」と聞くと、
「そうですね、お母さんもやっぱりキレイだから・・・」
と言われた。
ワタシがキレイ、という話はお世辞として、やはり女性に見られているらしい。

最初、ワタシが中の弟の自宅に泊まるときに、やはり、義妹さんの反応が心配だった。
弟もそのことを気にしていた。

義妹さんはぎこちないながらも、ワタシを女性として見てくれたようだ。
「お兄さん」とは呼ぶものの、接し方は義姉に対するものだ。
とても、不思議な気がした。

下の弟は呼びにくそうだった。
もともと、お兄さんとも呼ばれたことはないし、名前で呼び捨てにされたり、くん付けで呼ばれたこともない(中の弟に対してはくん付けで呼ぶ)。

名無しだから、彼らにとってワタシは。
かつてそうだった名称で呼ぶしかないのだろう、と思った。
DSC04447.jpg

>>続きを読む

関連記事

第1244回「夏は痩せる?太る?」

nangoku1_20110727231623.jpg

FC2 トラックバックテーマ:「夏は痩せる?太る?」



当然だが、太る。
痩せるという話を聞くと、なんてお手軽なダイエットなんだ、と思ってしまう。

ご本人はそれどころではないのだろうけど、こちらとしてはウラヤマシイ限りである。
熱中症にでもなれば別だが、そういう病気などでない限り、ワタシの食欲はまず落ちない。
鉄の胃袋、というとかっこよさげなので言いたいところだが、潰瘍持ちの胃炎もちである。
食べ過ぎると胃にモタれたり、胃酸過多で空っぽになると苦しんだり。

食欲があるから食べる、というのももちろんあるが、胃が痛むから胃に何かを入れる、というのが大きい。
勢い、水分の摂取っていうのが多くなるわけだけれど、お茶ばっかり飲んでいると胃が荒れてしまう。
どうも、カフェインがいけないらしい。

やたら水分を摂って、胃が膨れているからすぐに空腹になり、お腹いっぱいにもならない。
ついつい食べ過ぎる。
野菜ばかりといきたいところだけれど、この時期油断すると野菜はすぐに腐って、困ったことになる。
煮物を作りおこうにもやっぱり、ちょっと油断するとすぐに傷む。
おかげで、夏は野菜不足にも陥ってしまうのである。

打破の方法はある程度はわかっているが、どうにも部屋が暑い。
ノーエアコンで、室内温が40℃を超えている、というのがよくある。
外気より明らかに暑く、たまったものではない。
料理でもしようものなら、熱めのお風呂のようになってしまう。
まとめて料理をしようとすると、休日の午前中にガンガンエアコンをきかせて、その中で料理をするしかない。

つい適当で、お腹が膨れればいい、というものばかりになる。

で、結局、今年も夏太りなのである。

人間、そもそも夏のほうが太りやすいそうだ。
なんとなれば、基礎代謝が下がるから。
夏は暑さで消耗するように思えるが、逆に体温を維持する必要がないので、基礎代謝は下がるのだそう。
冬は、体温に比べて気温が低いので、身体は頑張って体温を維持、つまり体内のエネルギー物質を代謝して熱に変換しようとするわけだ。
つまり何もしなくても外にいるだけでエネルギーを使うことになり、太りにくくなる。

寒いから屋内で何もせずにぼーっと過ごし、食っちゃ寝食っちゃ寝の正月はそりゃあ、確かに太るのだけど、ちょっと外に出て散歩するだけで太りにくくなるのだから、効率的なダイエットができそう。
ちょっと薄着のウォーキングが夏のランニングより効率がいいのだから、やっぱり冬はいい季節と言わざるを得ない。

そう、ワタシは夏が嫌いである。
理由は簡単、暑いから。
日が長いのはいいが、長すぎる。
夕方がいつまでたっても来ないので、夕日の写真を撮るタイミングを逃してしまう。
夕方は、料理や洗濯などの家事が目白押しで、それでなくても忙しいのに、その上写真を撮ろうと思うとなかなか。
7時過ぎに陽が沈むのはやっぱり困る。
夜景だって、花火だって、もうちょっと早い時間から始まってくれると嬉しいのだけれど、夏だから、遅い。
夜だって、いろいろ忙しいのだ。
いや、むしろ夜のほうが忙しいかもしれない。
ブログを更新するのも、本を読むのも夜だから。

そういえば、本を読むのはダイエットになるかも・・・しれない。
文章を読むには当然脳細胞を使うわけで、脳細胞は筋肉以上に糖を消費する。
あまり頭がイイと、低血糖になる、という話を聞いたことがある。
脳が使いすぎるからだそうだが、凡人の脳でもしっかり使えばそれなりに糖は消費される。
つまり、摂取した炭水化物は大半が脳で消費されることになり、脂肪に変化して蓄積されることがない。
頭を使えば、太りにくい、わけである。

夏は文庫のフェアもやってることだし、読んでいない本もたまっている。

この夏は読書三昧でダイエット・・・といきたいところだが、チューハイ片手にポテチをつまみながらでは逆効果。
やはり、冷たいお茶かコーヒーを保冷マグに入れてちびちび飲みながら本を読むのがよさそうだ。
プチ棚田

>>続きを読む

関連記事

おとこらしさ

不動明王1
世間様のワタシへの認識は、女っぽい男ではなくて、男らしい女、のようです。
例えば、和田アキ子さんのような。

女性だから、細やかなところもあって、感受性が鋭いところもあるけれど、男前。
そういう認識らしい。

至極光栄です(^-^)


その昔・・・

ワタシは男前になりたかったです。
容姿も、性格も態度も男前ではなかったから。

年をとって、いろんな経験をしてちょっと枯れたら、ちょっと男前になった。
ガツガツする意味を感じなくなって、少しはモテるようにもなった。
男性でも女性でも、この人と話をしていたい、してみたい・・・その延長線で、人間関係が作られて・・・それで少しはモテるようになったのです。

でも、まだ中途半端。

いろんなことがあり、周囲の影響も受けて、ワタシは越境しました。
越境したときは、女性を意識するあまりに、どちらにもなりきれなかった気がします。

最初は周囲の状況が許さないというのもあったけれど、周囲の軋轢がなくなったあともやっぱり、自分は女性だ、という認識が強すぎてうまくいかなかった。
女性なのに、女性扱いされないのはナゼだ?
扱われてはいるけれど、仕事では男を要求される。

ニューハーフのお仕事はそういう世界です、一部の生来の女の子らしい人を除いては。
そういう人が、演技でも男らしいところを出すから、エンタテイメントとしては受けるわけです。

どっちつかずのワタシなどの入っていい世界ではなかった、と今では思います。
逆に、今ぐらい開き直ってたら・・・何とかなったかも、です。

今は、開き直って、そういう個性だと思っています。
女だけど、男らしい。

これが、以前は揶揄にしか聞こえませんでした。
今では、褒め言葉にも聞こえます。

仕事もだから曲がりなりにもあるわけですし、いろんなところで頼られたりもします。
なんでも屋で便利に使われているのも、よっしゃ任せとかんかい! って言う、男らしさの表れかもしれません。

私生活ではとっても女々しいワタシですけどね(笑)DSC04448.jpg

>>続きを読む

関連記事

えすあーるえす

DSC04012_20110725225044.jpg
肘、痒くなくなってきました。
もうすぐ今の仕事も終わると思うんですが、今は新人さんの研修中で、仕事をかぶっているので、かなりバタバタしてます。
流れを作らないといけないから結構大変なんですよ。

本来ワタシの仕事じゃないような気がとってもしますが、まあ、代打ち屋としては仕方ないところかもしれません。

基本、器用貧乏な人なので、代打ち屋の仕事がどうしても多くなります。
先生時代も、専門教科が国語であるにもかかわらず、PCの講師をやっていたり、専属のカメラマンだったり・・・本来の仕事をさせろよ、と思ったことも多々ありましたね。

学生時代から、飛び出るよりは何でもそつなくこなそうと思っている子供だったので、そうなっちゃったんでしょうね。
成績がよろしくなかったのは、体育くらいでした。

運動は今でももちろん嫌いで、走るのとか何の意味があるんだ? とか思っています。
走るのが大好きなヒトのことは理解できるんですが、自分が走ろうとは思いません。
山登り・岩登りをできないなぁ、と言うのと同じ気持ちだと思います。

ワタシは基本、アレをスポーツだと思っていません。
おまけにピークハンターでもないので、頂上につかなくても基本いいと思っています。

何らかの目的があって山には登るんですが、都度都度で目的が違います。
とりあえずは、楽しもう。
とりあえずは、頂上に行こう。
オモシロイものを写真に撮ろう。
クワガタやカブトムシを捕まえよう。
この滝を登ってやろう、この壁を登ってやろう。
昼までには帰ろう、今夜はデートだ・・・とかね( *´艸`)

人生と同じで、基本いきあたりばったりです。
どうにも、ひとつの目的、例えば勝利に向かって突き進む・・・とか、目標タイム・目標距離を達成しようとか・・・苦手ですねぇ。

SRS(性適合手術)だって、最近は強くは望まなくなってきました。
最終目標がそれ・・・っていうのも何か違うし。
あくまで過程にすぎないのだったら、そこを通らなくてもまあいいか・・・って気持ちもありますね。
とりあえずは、女になった、という実感はあるし。

性別は、基本的には自分が決めるものではなくて他者が決めるものです。
生まれつきの女性(男性)なら、反対の性と認識されたときに強く主張して撤回させることはもちろん可能ですが、生まれつきでない場合、たとえ、SRS済みであっても正直他者の認識のほうが正しいと思っていますから、撤回させることは不可能だと思います。
他者に決めつけられるのはモチロンしゃくではあるのですが、自分の歩み寄りが足りないのだ、と思うこともできます。
歩み寄りのないまま、自分は女(男)だから、しかも、SRSもしたんだから、戸籍も変えたから、当然女(男)だ。
って、思うのは、他者不在の自己満足のところがあるかもしれません。
社会で生きていく以上、他者と関わらないで生活することはできないのです。

お風呂はともかく、トイレは裸を見せるわけではありませんから、そこで変に思われるようであったら、なんのためのSRSかって思うのですね。
努力の方向性、間違ってませんか? って思うのですね。

かつて、そういう人と交流を持っていたことがありました。
写真ですら(写真は多少は盛ることも、修正することもできますから)、女性には見えません。
ホルモンに対する感受性が弱いのか、体型も変化がない。
それなのに、ノーメイクで出歩くこともあるそうです、モチロン、女性の格好をして。

見た目は、変なオジサン。
それで、トイレも女性用を使うらしくて、正直なんの問題も起こしてないのは、単なる僥倖だと思いました。

今はどうしたのかわかりませんが、近々性転換をすると言っていました。
収入はないそうです、生活保護を受けているとか。
こんなだと、就職もできない、しかも持病持ちだから、なおさら仕事はない・・・そうです。

ホント、なんのための性転換なんでしょう?
なんのための生活保護なんでしょう?

ワタシは女性として仕事しているんですけど、それが女性向きの仕事かというと決してそうではありません。
普通の女性には迅速に行うのが難しい、あまり女性向きではない仕事をしているのが常です。
どちら向きの仕事もこなせる、というので、さらに便利屋として使われているようなところがあるのです。

不満はありますが、自負もあります。
これは、ワタシしかできない仕事だ・・・と。

それが・・・生活保護ですか?
それで、SRSですか・・・ハッキリ言ってカチンと来ましたね。

開いた口がふさがりませんでした。

ホントに今はどうしているのでしょう?
しあわせになっているとしたら・・・ワタシは世の不公平を恨みますね。


スイマセン、ネガティブな話で。
ワタシだって、SRSしたいけど・・・それは自分の才覚で。
したらそこでおしまい・・・じゃあないんだから。
先に続くなら、それで人生が充実するなら、やりたいです。
やるべきことでは、今は、ありません。
DSC04441.jpg

>>続きを読む

関連記事

こめのとぎじる

DSC04424.jpg
痒い、肘が痒いのである。
やけどが治ってきたのはいいのだけれど、かさぶたのかわりになって治すとか言う絆創膏を貼っているから、隔靴掻痒状態である。CA3H0112.jpg


ほら、また、難しい言葉が出てきた、って言われそうなので解説すると、隔靴掻痒とは読んで字のごとく・・・

「靴の上から足を掻いても痒みが全然収まらない」状態を言う。
つまりは、自分が直接手を出せなくてもどかしい状態を言うのである。
自分ならそこは簡単にできるのに、あれもこれもやる訳にはいかないから部下に任せたのに手際が悪くてなかなか進まない・・・って言うようなときに使う。

この場合は、たとえではなくて、文字通り隔靴掻痒・・・いや・・・隔キズパワーパッド掻痒とでも言うべきか。

はがしてしまえば簡単なのだけれど、まだ白くプクプクが盛り上がっているような状態で治っているとはとても言いがたい。
とりあえずは、痛くないし、日常生活にも支障はないからいいか、の状態でしかない。

温泉につければ早く治る・・・いや、それは迷信だろう。
温泉の中には雑菌がうようよだろうし、傷は中身がむき出しになっているわけだから、直接菌を取り込んだらあんまりよくないだろう。
昔、虫刺されを掻きすぎて、雑菌が入って化膿したことがある。
肘の一番先の痛点のないところで、なんにも感じなくて、シャツの袖が汚れたり、なんか変な臭いがするのでようやく気づいたような次第。
幸い大したことはなかったけれど、しっかりかもされていたというわけだ。

巷では放射能対策ってことで、いろんな迷信がまかり通っているらしい。
いろんな人が取り上げているが、米ぬか乳酸菌とか、どうにも眉唾。
デトックスに関係しているようなものも多いが、安易に信じないほうがいい。
基本、入ったら排出は自然にしか行われない、と思って間違いない。
身体の中に入った、もしくは身体の中で作られる、毒素が排出されるのと同じくね。
入ったら特別なことをしても無駄だってこと。

米ぬか乳酸菌とか、効用があるどころか、危険でしかない。
米のとぎ汁を発酵させてとか・・・普通の条件では発酵なんかしない、腐敗するだけ。
コメのとぎ汁だから、まずは皮膚にいる常在菌が入る。
常在菌にはサルモネラもいる、いわゆる食中毒菌の一つ。

とぎ汁にはデンプンがたくさん含まれているから、炭水化物が大好きなコウジ菌がやってくるのだけれど、コウジ菌オリゼーっていわゆるカビだから、クリソゲノム(青カビ)389061021_124.jpgトリコイデス(黒カビ)20090529_640734.jpgみたいな連中も 「かもすぞー」って来る。

腐敗菌も炭水化物は好きだし、食中毒を起こす菌も多い。
病原性大腸菌なんてものいるし。

運良く、コウジ菌によってデンプンが糖に分解されたとして、糖が大好きなのは酵母セレビシエ
酵母はアルコールと炭酸ガスしか作らない。

どのみち、米のとぎ汁を発酵させても、乳酸菌20071118074607_20110724224416.pngの介在する余地などないのだ。
だって、乳酸菌が好きなのは「グルコース」「ラクトース」「オリゴ糖」・・・多糖類ってやつで、ほんの少量しか含まれていない、それらで乳酸菌が発酵を始めるとはとても思えない。

菌はひとつの菌が大量に発生すると他の菌を駆逐してしまう性質がある。
だから、ますます乳酸菌の肩身は狭くなり、介在する可能性が減るわけである。

米のとぎ汁を発酵させても、乳酸菌が増える可能性はほとんどない。
むしろ、人体に悪い影響をあたえるものが増える可能性は99%なんてところである。
アホなことを信じるのはやめたほうがいい。

大体、乳酸菌が放射能を排出するなんて・・・誰が言ったのかねぇ?


ちなみに、乳酸菌LG21がヘリコバクター・ピロリを除菌するから胃潰瘍に効く・・・という話がある。
でも、今でもあの商品は「トクホ」ではない。
なぜか?

それは、乳酸菌が増えるとピロリを駆逐するわけであって、退治するわけではないから。
普通の乳酸菌は強い酸に弱く、大量に摂らない限り腸にまで届かない。
遺伝子操作で、胃を無事に通過できやすい乳酸菌が出来てはきたが、酸に強い乳酸菌自体は出来てこなかった。
なんとか、脱出して腸まで行くだけの乳酸菌。
だから、胃や十二指腸を主な住処とするピロリには何の影響も与えなかった。

LG21は比較的酸に強くて、胃の中でも繁殖する。
おかげで、ピロリを駆逐する可能性が高い。
ピロリの活動を抑えるので、胃潰瘍が発症しにくくなる、というメカニズムである。

でもまあ、あまり乳酸菌自体が増えすぎると胃酸が薄まって消化不良を起こしたり・・・いいことばかりでもない。

だから、未だに「トクホ」じゃないんだろう。
証拠に、LG21の大きなパックってないだろう?

効用を謳(うた)えないから、弊害も謳えないわけである。
食べ過ぎはまずいですよ・・・ってね。

(前回よりもっとドアップです)
DSC04390.jpg

>>続きを読む

関連記事

りらっくすしない・・・くま

めばちこ、まだ健在です。

上瞼の腫れは引いてきたんですが、腫れが下瞼に回ったようです。
めちゃ重たい感じです。

冷やしたほうがいいのかな?

まあ寝てれば治るかな?

日曜は温泉でも行ってこようと思います。
浴衣は微妙・・・顔がこんなだし、おまけにいつもの着物屋さんのすぐ近くで・・・火事だそうな。
今は、夏祭り真っ盛りで盛り上げていかなきゃいけない時期なのに、ほんとに気の毒なことです。

浴衣はともかく、明日も行こうと思ってたのにな、それも難しいかも・・・



ところで、大抵の場合、助手席にカメラを載ってけています。
とっさに撮りたいと思ったり、運転していて突然これはっ! と思うような被写体が現れたりするから。

運転中には撮りませんけど、信号で停まった時とか、通りすぎてからUターンしたり。

この間の帰りにも・・・くま

クマが横断歩道を・・・(;^ω^)

もちろん本物の熊なわけはなく、黒い大型犬なんですが、たぶん立ったら飼い主さんよりも大きくて、なんとなく歩き方も熊みたいでしょう?
しっぽも立ってないし・・・いやいや歩いてるなぁ、って感じ。
きっと、暑いんでしょうね。
わかります。
ワタシだって暑いですから。

ちなみに・・・

熊がなんで「クマ」って言うか、知ってますか?
目の下にできる、黒いあざのようなものを「クマ」と言いますね。
問題は、「黒い」というところ。
日本語では黒いもののことを「クマ」と呼ぶわけで、基本日本本土には真っ黒な獣は「熊」しかいなかったので、「クマ」と呼ぶわけです。

鹿は、しし(肉)と毛皮から。「カ(鹿)」(毛皮)を取る、野生の食用肉獣(しし)ってこと。
猪は、猪(ぶた)の仲間の野生の食用肉獣(しし)ってことです。

獅子は本来ライオンの意味ではなくて、食用にする獣、および、獣の肉のことを言います。
もともと犬のことだったみたいです。
ああ、人間って犬まで食べちゃうんだ・・・って、綺麗事を言っている場合じゃなく、中国では普通に食料として犬を飼っていましたからね。
愛玩動物でもなく、狩猟の道具でもなく、純粋に食肉用の家畜として飼っていたわけですね。
日本にもその習慣は多少は伝わっていたと思いますよ。
言葉だけかもしれませんが。

「羊頭を掲げて狗肉を売る」という言葉もあります。看板に偽りあり、という意味ですが、羊頭はモチロン羊の頭。狗肉は「犬の肉」のこと。羊の肉は高級品ですが、犬の肉はあんまり美味しくないらしく(確かめる気はありませんよ)、だから、看板に高そうなものを出して、安物を売るって意味で使われたのです。
今でも、とってもお買い得な高級品を一番最初に載せておいて、その他のものをいかにも安いかのごとく表示して売ろうとする広告があったりしますが、まあ、あれと同じようなものです。

動物の頭を店頭に飾るなんてグロい・・・って思われるかもしれませんが、沖縄では普通に「チラガー」(豚の顔の皮ですね)売ってますし、何より魚屋さんには、サカナのオカシラツキがいっぱい売ってるじゃないですか?
アレを頭と言わずしてなんと言うんだ!? って思いません?

四足のはグロくて、魚はグロくないって言うのはやっぱり変でしょう?
頭からバリバリ食べちゃう人だっているし・・・

中には、両生類や爬虫類だって食べますよね。
ワタシも食べたことありますけど、あまり~~ちょっとぉ~~だなぁ・・・
昆虫食も、なぁ・・・

こういうのを見ると、やっぱり、食欲は・・・わきませんねぇ・・・
かえる3




>>続きを読む

関連記事

木曜日は・・・

山口市の錦鶏の滝に・・・

にわとり??

なんで鶏なのかはよくわかりません。

前回のブログでちょっと紹介しましたけど、錦鶏の滝は雄滝・雌滝とあって、双方立派な滝ですが、特に雄滝の方は落差60mもある大きな滝です。
山口県内、これより高いビルはそんなにはありません。
やっぱり、田舎ですからね。

直下に行くとやはり見上げるような高さで、ひとしきり雄滝の撮影を終えたのち、滝の上部まで道を登ったんですが・・・そりゃもう傾斜のきついこときついこと。
ハァハァ言いながら登って、大汗かいて・・・偶然ミドリシジミが撮れなかったら・・・しんどい~~だけで終わるところでした。

この滝をガイドしているHPを見ると、雌滝の方は足場が悪い、とありましたが、ナルホド悪いというか、単なる山道。しかも歩く人が少ないのか、結構荒れていて濡れた地面は歩きにくい。

モチロン、それでも、行きましたよ。
整備が行き届いていないのは、ここが登山道から外れているからでしょう。

雄滝・雌滝と言っても、ひとつの沢ではなくて、ふたつの沢の別々の滝なんです。
沢が合流するところからどちらもほどなく現れる滝なので、同じ錦鶏の滝、とされたのでしょう。

雌滝も雄滝の1/4ほどの高さですが、水量はむしろ多く、立派な滝でした。
雨後に行くともっと立派な滝に変貌するそうです。
まあ、雄滝も同様なんですが。
錦鶏の滝雌滝1

錦鶏の滝雌滝2

向かって、右側に小さな流れがありますが、これも雨後は立派な滝になるようですよ。

実は、こっちの方はあんまり登りたいなぁ・・・って気にはなりませんでした。
明らかにめんどくさい滝なので・・・この滝だと迷わず高巻きです(;^ω^)
見てる分にはいいんだけど、取り付く島がないっていうか・・・

登る滝としては結構難しい部類です。
これが、規模が三倍以上だと闘志もわくんですが・・・高さ的に、まあいいや、なんですよ(笑)

写真を撮って分岐に戻り、今度は雄滝の方に。

こっちは地面も踏み固められていて、とても歩きやすい。
雄滝までは何の障害もなくすんなりと行けました。

雄滝には滝見のプレハブ建てのあづま屋まであります。
昔は売店もあったそうですが、今では全然その面影はありません。

かわりにこんなモノが・・・

DSC04243.jpg

靴下?

どう見ても、靴下でした。
滝を見たくて、沢床に降りて、足を滑らせて靴下がビショビショに・・・とでもなったんでしょうかねぇ・・・?
滝を見ている間に乾けばいいか、ここに干したらどうだろう?

なのかな?

でも、滝の周りなんて湿気の多くて、薄暗くて、ひんやりしているところ・・・乾くわけがないです。
何を思って、こうしたのか知らないけど、これはすでに靴下ではなくて、「ゴミ」でしかありません。

ゴミは持ち帰りましょう。

自分の出したものすら持ち帰ろうとする登山家もいるくらいなのに・・・

ちょっと気分は悪いですが、滝はやっぱり素晴らしい。

錦鶏の滝雄滝1

これで、幅がもっと広ければ、つまりは水量がもっと多ければ・・・ってないものねだりですね。

角度を変えて
錦鶏の滝雄滝3

よく見ると、kaminomoribitoさまの指摘通り、お地蔵様のようなものが・・・

ええと・・・これはスピリチュアルな写真なのでしょうか?
こんなのを撮って、たたりはないのでしょうか?

少し、オソロシイような、オモシロイような・・・

しかし、たたりは、本当にあったのです(;´・ω・)

>>続きを読む

関連記事

山口市小鯖(おさば)のセブンイレブン

DSC04289.jpg
あれぇ?

丑の日でしたっけ?
食べてない・・・ってトラックバックやなかったわ、今日は(;^ω^)
結構インパクトあるもので・・・やっぱり釣られる。

そのうち、すき家にでも行ってこようっと。
うなぎ屋さんはちょっと無理だから。

むしろ、ここ防府だとウナギ目ハモ科の鱧のほうがふさわしいかもしれないし。
なんだか、土日はイベントでタダで食べられるとか・・・でも、いっぱい並んでるんだろうな?
かえってネタとしてはいいかもしれないけど。

まあ、それはそれとして・・・ね。

今日、セブンイレブンで電気料金とNTTを払ったんだけど、その前に、nanacoをチャージ。
二万出して16000円チャージしてもらおうと。だって、両方合わせて15000円ほどだったものだから。

そしたら、店員さん、困ったような顔をして・・・
「え? いくらですか?」
そりゃあ、ワタシの滑舌はよろしくないです。
どうにもあんまり声は張りたくないもので、やっぱり、地声がねぇ・・・(;´・ω・)
「16000円ですけど・・・」
「16000円ほどチャージですか?」

カチンと来ました。
「ほど」ってなんだ!? 「ほど」って!!(*`д´)
16000円くらいって意味か?
くらいってなんだくらいって?
16249円とかチャージできるんか? チャージの金額って1000円単位違(ちご)たんか!?

「一万円から入ります」って言う、ファミレスの接客もなかなかのもんだけど、これもなかなかもんとちゃうかな?

さすがに、ちょっと声を張って

「16000円です!!」
言わせンな! 恥ずかしい!

そしたら・・・

20000円受け取って、チャージの操作して・・・それでも、まだ困ってる。
あのなぁ・・・(# ゚Д゚)

確かに、そりゃあ請求書の他にも買い物もしましたよ。
でもね、チャージしてお釣りが出るなら、先にお釣りを寄越すのが筋ってもんでしょ?
間違いなく更に混乱するし、最悪、その4000円が帰って来ない可能性だってある。


仕方ないから、言いました。
「先に4000円返してください!」

ってな・・・ケゲンな顔でのたのたレジから4000円つまみ出すんじゃないっての!!
当然やないのサ!!!!!
そりゃあ、ワタシの金や!!アンタにあげたんとちゃうで(#・∀・)

で、外に出て車を出そうとしたら、ふらふら入ってきたワンボックス。
ワタシの横の歩道ゾーンに停めようと・・・ってな、ほかにも開いてるやろうが。
携帯かけながらふらふらと・・・状況判断できんのかいな・・・

しかも、ワタシの前で入ろうか入ろまいか・・・逡巡
ってな、入れるわけないやろ~~~っ
ついでに、目の前で横付けされて、こっちは出れるわけないやろ~~~っ!!

当然、クラクション鳴らして、どかせました。
その後どうなったかは知らないけど・・・二度と行かん、あのセブンイレブンは。
DSC04412.jpg

↑車に乗ろうとして気づきました。
どうも近所の子供のイタズラのようです( ̄m ̄*)

>>続きを読む

関連記事

滝を見に行く(琴音の滝) さん

そろそろネタも尽きてきました。

このあたりで読書しよう、という野望を達成するため、モチベーションを高めたいと思います(笑)

DSC03985.jpg

ちょっと、不動様に見られていると思うと気になるので、この上のテラスで読書三昧としゃれこみます。

携帯コンロを持ち込んでコーヒーなど入れて・・・って思ったけど、まあ、めんどくさいですよね(;^ω^)
結局、コンビニで何か買って、それでポテチなどつまみながら読書ってことになりそうです。

ここにふさわしい本はなにか?

やっぱり、有川浩さんの「植物図鑑」でしょうか?

と、かなり強引な展開でございますが、山に行き、花が咲いていれば撮らずにいられないのもワタシ。
虫たちもオモシロイですが、やっぱり、花もオモシロイものです。

とはいえ、里山のこと、そうそう珍しい花が咲いているわけもないです。
街で見かける花が多い。
でも、やっぱり、緑深い山の中で見かけるとどっきりするものです。

ほら、こんな赤い花が・・・plant=ヒメヒオウギスイセン

最初、百合の仲間かと思っていたんですが、調べると、これは「ヒメヒオウギスイセン」という花。
スイセンと名前がついていますけど、アヤメの仲間だそうです。
そういえば、フリージアがこんな咲き方をします。
真っ赤なアヤメ・・・これもなかなか。

これは、明治時代に栽培用に持ち込まれたものだとか、もともと栽培品種だけど、それが野生化したもののようですね。
緑の中で異彩を放っていました。
plant=ヒオウギスイセン

と、思うと、沢から用水路に引き込む水道の脇に、ぽつんとこの花が・・・
plant=オオバジャノヒゲ
白くて儚げな花なので、何の花なんだろう?って思っていました。
ワタシ、花の名前にそんなに詳しいわけではありません。
だいたい、この花は何の仲間だろうか・・・って言うのがおぼろげに分かる程度。

携帯用の植物図鑑でも持っていればいいんでしょうけど、それだと山にあれやこれやの図鑑を持ち込んでこないといけません。

あ・・・そうだ・・・

iPhoneのアプリだとか、ブックの中にそういう図鑑ってないだろうか?
どうせiPhoneは携帯しているわけだから、図鑑を何冊も持ち運ぶ手間は省けるし・・・写真に撮って一発で同定してくれたりするともっと簡単で嬉しい・・・かも( *´艸`)
あるのかなぁ・・・?
今度調べとこうっと。

まあ、そういう思いつきはともかく、葉と花からおそらくユリ科だな、って思いました。
で、当たりをつけて調べてみると、オオバノジャノヒゲという名前だとわかりました。
ジャノヒゲ(花は青色)よりも葉が大きいから、オオバらしいです。
秋には実をつけるそうなので、また写真を撮りに行くのが楽しみです。
花は、必ず実をつけますから、それが楽しみでもあるんです。

実といえば・・・もう、こんなに大きくなっています。

ウニ・・・(;^ω^)
plant=栗
もちろん、緑のウニが山に生えているわけもなく、しかも、これ、山のわきの畑の中なんですけど・・・(^m^;)

6月の頭頃には、まだ動物のしっぽみたいな花だったものが、もうこんなに大きな実をつけています。
今年は栗ごはん・・・作りましょう、秋になったら。
plant=栗1

栗や団栗の葉っぱはみんなよく似ています。
日本の広葉樹の中でも目立つ存在なので、それぞれの葉っぱと幹を覚えておくと、そこから森にどんどん詳しくなれると思います。

このあたりは、完全な雑木林ではないので、クヌギの木や楢の木は少なかったです。
その代わり照葉樹林帯らしく、樫や椎の木は多かったですね。
これらは、団栗の樹で、ワタシの好きな樹でもあります。

ブナの樹が一番好きかな・・・もう、抱きつきたいくらいで。
春の山を登ると、ブナの樹の周りだけぽっかり雪が溶けて・・・なんか、懐かしいです。

さてと・・・今日はこれを書くのに日を超えてしまいました。

実は、疲れて帰って食事して、その後しばらくテレビを見ていた記憶があるんですが・・・一時間半ほどの記憶が飛んでいます。
そうです、眠っていたんですね。
バタンキュー(´-∀-`;)

で、書いていたらどんどんまた眠たくなってきました。

ねむ・・・号泣の砂防ダムのすぐ脇でこれが咲いていました。

では、おやすみなさい。

plant=合歓

>>続きを読む

関連記事

滝を見に行く(琴音の滝) に

DSC04019.jpg
この日は、前にも書いたとおり、すでに夕方でした。

晴れていても、炎天下でも、昼なお暗い。
という感じではありますが。

沢から空を見上げると・・・DSC04012.jpg
のしかかるような緑。

道路から、ほんの20分ほど登っただけなのに、こんなに山奥になってしまうんです。
よく、自殺者が青木ヶ原樹海に・・・って話を聞きますが、別にここに迷い込んだだけで方向感覚の乏しい人ならすっかり迷ってしまうのではないかと。
ワタシは、こういうところが大好物なので、たびたび行きたいなぁって思っているんですが、なかなかいい場所がないのですよ。
あまり体力を使っては浸ることに集中できないし・・・

今は登山よりも、昔の、子供の頃のように、こういうところに迷い込むのがやっぱりいいなぁ、って思います。
ちょうど滝の一番上が広くなっていて、水があって、薄暗くて、ひんやりして、いかにも世間と隔絶された感じのところがあって・・・

今度、そこに折りたたみの椅子を持ち込んで、携帯蚊取りも持ち込んで(いかんせん水辺なので蚊が多いのです)、読書三昧としゃれ込もうかって考えていますが、それには折りたたみの座り心地のいい椅子を買わなければいけません。
山も登らないといけないので、ある程度携帯性のあるものがいいんですが・・・

ほんの少し下の下界ではアブラゼミでしたが、このあたりではサラウンドでひぐらし442px-Higurashi.jpgの鳴き声が降ってきます。(写真はWikiから)

かなかなかなかな・・・かなかなかなかな・・・

どこか儚げで、でも、力強さもある。
セミは、声で闘ってるんですから、力強さがないとね。
でも、人の耳には、ほかのセミ、特にクマゼミよりはずっとやさしいです。

たぶん、読書の妨げにもならないでしょう。
むしろ、ここちよいBGMになるくらいかなと。

もう、ここで、読書するんだって妄想にとりつかれているワタシです(;^ω^)

やっぱり、山ですから、草や木も、鳥も虫たちも色々いますね。

どこからか、キジの鳴く声が聞こえるし・・・今年初めてオオスズメバチの♀、新しく巣分かれした女王蜂がウロウロと・・・新天地を求めて。
夏、森の近辺で特に大きなスズメバチが単独で飛んでいるのを見つけたら、巣分かれしてきた女王蜂だと思ってください。
彼女らは必死で新しい巣になるところを探しています。
攻撃性も高くなっているので、辺に近づかない、ちょっかいを掛けないことをおすすめします。
刺されたら命に関わりますよ。

ちょっと、変わった虫も・・・
よく見かける虫も・・・
あんまり見たくない虫も・・・

撮ってきたもの、紹介しましょう。
正確な名前は分かってませんので、あしからず。
昆虫=紙魚

紙魚・・・ですね。
え?読めない?

シミです。 よく古い本の間にいるやつです。
コレは森林性の紙魚なので、本の中にいるやつよりも少し分厚いですが、その分保護色で岩の苔に同化してますね。
本の紙を食べるので、紙魚というのですが、食べられた紙はぼろぼろになってしまいます。
コレは、枯葉などを食べているようですよ。

昆虫=カワトンボ
渓流でよく見かける、カワトンボ。
すばしっこいので、なかなか写真に撮れませんでしたけどなんとか・・・
望遠を使えば撮れるのですけど、それにはワタシの手持ちのレンズはちょっと暗い。
この薄暗い沢では難しい。
だから、寄るだけです、ひたすら、気配を殺して(笑)
気配を殺すのは得意なのです。

昆虫=ムクゲミジンムシ
たぶん、ムクゲミジンムシだと思います。
なんだか、おしりかじりむし・・・みたいな音感ですが。
このムクゲミジンムシ、真菌類を餌にしているようです。
つまりは、餌はキノコとかカビ・・・ってことです。
食品メーカーとかでは嫌われているみたい・・・でも、食品に直接ついて食べるわけではなくて・・・
食品から発生したカビを食べるために大量発生するとか・・・

コレが発生してるってことは、カビが発生してるってことで、どのみちよくないですよね。
家でも、カビにたかるので発生することがあるようです、気を付けないといけないなぁ。

そう言えばナガサキアゲハもひらひら舞っていましたけど・・・蝶は案外撮らせてくれないんですよね。
望遠使っても、動きが複雑で追うのが大変。
ナガサキアゲハはこの山口中部あたりではそんなに白くはないですが、南に下るにしたがって白っぽくなって、長崎あたりではかなり白い・・・でも、離島に行くと、もっともっと白くなって、白い蝶なんじゃないかと・・・
紫外線に関係してるんでしょうかねぇ?

蝶は無理だったけど、こちらは近づいても堂々としたもので、しっかり撮らせてもらいました。
あ・・・たぶん、捕るのもできたと思いますよ。
昆虫=オオシオカラトンボ3

この青色、自然の造形とは思えない色ですよね。
しみじみ、キレイだなって思います。

>>続きを読む

関連記事

滝を見に行く(琴音の滝) いち

日曜日。

朝のオツトメをすませ(え~~と、べるぜバブでしょ、ゴーカイジャーでしょ、オーズでしょ、プリキュアでしょ^^;)、本を読んだり、電話したりしていると、どうしても合間合間でうとうとしてしまいます。
いっそ録画しているのだから、オツトメをパスして出かける準備を始めるべきなのですが、身体よりも心が云うことを聞かない。

この間も、やっぱりそうで、出かけるべく身体が動き始めたのが三時前という体たらく。
あきまへん!

なんとか準備して、出かけたのが四時過ぎ、コレでは市内からそう遠くには動けるわけない。
で、はたと、思いつきました。

確か、富海(とのみ)になんたら言う滝が・・・看板出てるから行ってみようかしら?
どうせ、ちっちゃい滝なんだろうな・・・

暑いですからね、少しでも涼は求めたい。
出来れば、このブログでも涼を提供したい。

と思って。

結果・・・さらに暑く、でも涼しくなりました。

だって・・・登るんですもん、この暑い中。
山道を登ること10分ほど・・・標高にして50m以上は登ったかな。
スポーツサンダルとは言え、サンダル履きですし。
登山靴履いてくりゃよかったかも・・・

でも、沢が出てきて最初の滝が出てきたら、空気が

冷え冷え冷えぇ~~((´^ω^))
とっても涼しゅうございましたよ。とびちる2

ワタシにとっていやぁな、橋が二つ。
どちらも滝の落ち口にかかっています。
橋1橋2

一方は木の橋
一方はコンクリ製

どちらもおそるおそる足を出してみたら、びくともしなかったので、割合安心して渡れました。
帰りには木の橋の上に乗って写真撮ってみたんですけど・・・なんとかだいじょうぶだったです。

琴音の滝は、ひとつの滝じゃなくて、三つの大滝と小滝が連続して落ちるDSC03992.jpg滝のようです。

琴音だから、もっと静やかなのかと思ったら、やっぱり滝なのでそれなりの音がしますし、滝の冷却効果で、その辺り一帯ひんやりとした空気が流れていました。

一つ一つの滝は高いもので10mを超えるくらいですが、合計すると30m以上になります。
ちっちゃいかなって思ったけれど、結構立派な滝じゃないですか。

一番上の大滝には、こういう方が・・・DSC04024.jpg
石掘、真っ赤に染まった炎を背負った、不動明王様。
ちょっと手を合わせて、写真を撮らせていただきました。
DSC04035.jpg

どうでしょう?

少しは涼しくなりましたか?

このあと、滝の上まで登って、汗をかいたので顔を洗って・・・写真は撮ったんだけど、ぶさいので載せません(笑)

この日は、さぁ・・・100枚くらいは撮りましたか・・・
まだまだ紹介しきれないので、しばらく続きます。

追記は、おもしろ画像・・・かな?

>>続きを読む

関連記事

第1237回「今年、海水浴に行きますか?」

FC2 トラックバックテーマ:「今年、海水浴に行きますか?」



今日は海の日・・・っても休みじゃないですが。
行きたいですねぇ、誰かツレがいれば・・・引っ張り出せそうなやつは身重だし、今年は無理そう。
ワタシもいまだ水着なしだし・・・というわけで、海水浴「見物」になら行くかもしれません。

もし、女性にカメラを向けても、今は♂ではないので、変な目で見られることもないですし、好都合。
いえ、やましい気持ちで向けるんじゃないんですから、ほんとうに。

被写体の方になってみたい気もするんですが・・・ちょっとお腹の辺りが、問題なので、そこは写すなという条件で・・・(;^ω^)
となると、普段どおり、自分撮りでも変わらない気がするわけですね。
ってことで、いいかぁ・・・( ̄m ̄*)

実は、海水浴場には一度行ったんです。

ト・アエ・モアでした。
ほら・・・この歌が聞こえませんか?
DSC03935.jpg


見渡すかぎり、だぁれもいません。
大きな海水浴場ではないですし、砂浜ではないですが、水も綺麗だし、ロケーションもいい。

でも、今年は閉鎖だそうです。
理由は、管理できないからだとか・・・実にもったいないなぁ・・・

基本、この世は経済論理で成り立っているので、ここの海水浴場を開いてもお金にならないってことなんでしょう。
そのために、管理人や監視人を雇うのは無理だと。

確かに、ここに行くには車が擦れ違えない舗装されているのが不思議な道を10分近く走らないといけません。
山を回りこんだところに海水浴場があるので、ラジオも入らなくなります。
なぜか携帯は繋がりますけど・・・かなり辺鄙な土地に連れてこられたなぁ・・・って気にはなります。
気軽に買い物とかも、できないですし。

でも、もったいないんですよ。
ほら、コレ見てください。DSC03936.jpg
日本の水浴場55選なんだそうです。
スゴク水質もよくて、海水浴場としてのロケーションもいいってことでしょ?

もったいない・・・実に。
もっと、インフラ整備するとかできなかったのかなぁ・・・看板設置するだけじゃなくて・・・せめて道路を拡幅するとか。
ホント、惜しい気がします。

しつこいですけど・・・こうですよ。DSC03906.jpg
泳ぎたくなりませんか?
ワタシは泳ぎたくなりました。
スッポンポンになって・・・(^_^;)
まあ、捕まったら目も当てられないので、やめておきましたが・・・

確かに、誰も、見ていなかったですけど、ね。

海水浴場の入口のゲートは閉められ、Uターンもできなかったので、バックで転回のできるところまで戻りました。
ほんとうに寂しかったです。

天気も良くて、水も綺麗・・・なのにな・・・

一度、勝手に水着デビューとか・・・してみるか?Σ(´∀`;)

>>続きを読む

関連記事

着替えに行ってきました そのに

DSC03858.jpg

浴衣に着替え、駐車場のある井筒屋の中をウロウロ・・・と、その前に。

着替えた、短パンとかが重い、じゃまくさい。
で、車に入れてこようと思って車に戻ったら、もうめんどくさくなりました。
だって、下駄が履き慣れてなくて、痛いんです。

鼻緒の指の股・・・じゃなく、足の甲が・・・(´;ω;`)
幅広・・・は仕方がないとして、甲高なのを忘れていました。
履いてカッコつけるときにはいいかもしれませんけど、浴衣着てなにか見物するとなると、ぺたんこなサンダルに履きかえたほうがいいんじゃないの? って本気で思いました。

それでも、なんとか瑠璃光寺までは運転して行ったんですが、なんだか運転しにくい。

それもそのはず、だって、帯、なんだかんだ言っても後ろ飾りでオダンゴにしているわけで。
いつもと違ってある程度背もたれできないから、なんだか、背筋ピーンの常態で運転することになり・・・

あ・・・あかん・・・

こんなんで長距離運転したら、死んでまう(^_^;)

で、とりあえず記念写真だっ!
ってことで、ひとりで写真を撮り始めたんですけど、思い切り眩しくて、液晶を回転させて確認しながら撮ったものの

見・・・見づらい・・・

ちょうど、カワセミの常連のカメラマンさんが声をかけてくださったので、お言葉に甘えて撮ってもらうことにしました。

ホント、モデル向きでないワタシ。
どういうポーズ付けていいのか、さっぱりわからず。
おまけに順光なのでまぶし~~~~
で、こんな写真になりました。

DSC03876.jpg

あ・・・よく見たら、ピンが結構適当だ(;^ω^)
まあ、いいや(笑)
ちなみに自分で撮ると、こんな感じ
DSC03861.jpg

どうも、陽の光の下では、更にブサイですね。
やっぱり、溶解人間だから・・・?
と・・・とろけるぅ~~( *´艸`)


ホントに、この日は暑かったです。
山口市は猛暑日寸前だったのかな、たしか?
歩いているとドバーッと汗が・・・出るはずなんですけど、お腹あたりをきつく押さえているので、上半身は思ったほど汗をかかず、その代わり下半身はもう、垂れる寸前まで大汗で。

腰巻穿いてなかったら、浴衣もびしょびしょになるところでした。
あぶないあぶない。

その後、売店に行き、コレDSC03878.jpgを頼んでお店の中へ。
最初は、すぐ帰ろうと思っていたんですけど・・・初老のビールを飲んでいるお客さんと女将さんに捕まって、長い間話し込んでしまって。

やっぱり、涼しげだァ・・・だの。
若いお姉さんだの、言われるとその気になるわけで・・・(^m^;)
若くないけど、その気になるわけで。

基本的に聞いてるだけだったけど、楽しいひとときでした。
だってねぇ、いつものとおりアクティブには動けないんですもの。
着物を着るとおしとやかになる、って言うけど、ナルホドなぁ。
単に動きが鈍いだけ、なのかも????

話が、笑ってコラえての話になって、ちょうどゲイパレードの話だったので、見た見たって話をしたら、いつの間にか、最近のオネエキャラの話になって。
イッコーさんとか・・・

Σ(ノ)゚д゚(ヾ)ドキッ!!

さては・・・と思ったんですけど、そんなコトはなかったみたいで、何気に通り過ぎました。
あービックリした!

ワタシってどう見えてるのかなぁ・・・そんなコトばかり気になります。
写真と、生で見るのとは、やっぱり全然違いますからね。

その後、旅行の話になって、

日本全国行きましたよ、って話をしたら
「海外は?」
と聞かれて、行ったことないんです、と言ったら、おすすめの国を教えてくれました。

タイと、インドと、バリ島ですって。

特にバリ島は一回行ったほうがいいとのこと。
う~~ん、どうなんだろーって思いましたけど、もし機会ができましたら行ってみたいと思います。
人の言葉って、何か一理はあるはずですから。
その言葉を確かめに。

実際のところ宝くじでも当たらないと海外旅行は難しいだろうな、って思いますが、まず最初はバリから・・・と言いたいところですが、やっぱり、タイからでしょうね。
タイに行って、済ますことを済ませて、日本に戻って、パスポートを訂正。

で、それからバリに行きたいと思います。

西田さん・・・お願いします。

さまーじゃんぼぉ~~( ̄m ̄*)

>>続きを読む

関連記事

着替えに行ってきました そのいち

ホントは、朝早く起きて、映画(鋼の錬金術師)に行く予定だったんです。

でも、休みなので、やっぱり、ちゃんと起きれません。
そこまでの情熱がない・・・とか。
まだ、すぐ終わるわけじゃない・・・とか。
レイトショーがあるさ・・・とか。

思っているので、やっぱり無理でした。

実際しばらくあるので、今度レイトショーに行ってきます。

来週の木曜なら、またモーニングショーってのも悪くはないな、って思いますが・・・こうやって見ないでいるうちにどんどん情熱が薄れていって、まあ、DVDが出てからでいいや、とか、ネットで配信されてからとかなるわけですね。

実際、それでも問題はないんですけどね。
アニメだから、大画面で迫力で・・・って洋画とはちょっと違う画面構成だし。
やっぱり、日本のアニメは映画って言うより、テレビのものですから、小さい画面でも十分にその魅力は伝わると思います。

迫力の音。
迫力の画面。
が、決して無効と言うのではないですけどね。

で、代案。

うまく行けば・・・ですけど・・・って思って、浴衣を車に積んで、山口市まで走りました。
あわよくば、浴衣を着つけてもらうために。

きもの屋さん(山口駅前商店街の「エムラきもの館」)に顔を出して、いつものHさんを呼んでもらって、世間話をしているうちに・・・

「今日はいかがしましょうかね? おじょうさま(Hさんはいつもこう呼びます^^;)」
「あのぉ・・・実は浴衣持ってきてるんですけど・・・」
「そう、それなら、2階で着つけて差し上げますよ」

内心・・・やた───v(-∀-)v───♪

暑い中をぼちぼち歩いて、駐車場まで。

帰る頃には大汗です、ほんとに暑かったし・・・
2階はよく冷房がきいているんですけど、それでも汗が引くのにしばらくはかかりました。

人生初浴衣・・・ではありませんが、ちゃんとした着つけてもらう浴衣は初めて。
大昔、子供の頃に着た覚えがあるような気もしますけど、たぶん、それは、男の子用だったはずで・・・たぶん。
だから、ホント、人生初浴衣なんです。

戸惑った風を装いながら、実際は心ウキウキで

すっごく、嬉しかった。

もう、すっごく、見せびらかしたかった。

でも、見せる相手、そんなにはいないんですよねぇ^^;
浴衣着て、走りまわりたいくらい・・・だけど、走れませんよね( *´艸`)

下着を持っていなかったので、腰巻だけ所望しました。
いらないかな?
とも思ったけど、結構透ける素材なので、やっぱり必要だったみたい。
上は、黒っぽいキャミだったので問題なかったんですけど。

帯を締めてもらうとき、ううっ・・・結構キツイな、って思いました。
まさに、「締める」って感じで、心も引き締まるような。
後ろから、グイッグイッって感じで絞られて、完成。
キツイけど、半分以上舞い上がってるワタシ、そんなには気になりません。

で、完成図でございます。
DSC03856.jpg

いつものサムネイルじゃなくて、ドドーンと載せちゃいます。

腕がごっついのがかなり、気になりますが、かなり、すごく、舞い上がっております、ワタクシでございます。
アホの二つ結び・・・って感じがとっても気になります。

ああ・・・とうとう、行き着くところまで来たなぁ・・・って感じ。

でも、このなでしこと桔梗の柄、スゴク気に入ってるんです。
白っぽいのでもよかったかなって思ったけど、コレが正解・・・だって思うんですけど、いかがでしょう?

このまま延々と書き続けたいところですけど、毎日更新で、一回でやっちゃうのはもったいないので、次回に続きます。

このあと舞台は、瑠璃光寺に移動します。

でまあ、追記は、浴衣を着に行く前に寄ったところです。

>>続きを読む

関連記事

トラックバックテーマ 第1234回「自分を一言でいうと」

DSC03825.jpg

トラックバックテーマ 第1234回「自分を一言でいうと」



どやろ?

オカマってのもなんか変やなぁ・・・CA3H0082.jpg


昨日、ラーメン屋さんで・・・800円出したら
「880円になります」って兄ちゃん言いよった。

昨日は、水曜で、レディース100円引きやって・・・
「あら、今日水曜日じゃ?」
って、言ったら、
「大変失礼しましたぁ!}
やって・・・(^_^;)

そら、アンタの認識は間違うてないかもわからんけど、どっちやねん!? って感じやねぇ。
たぶん、見た目の問題より、先入観の問題かなぁ・・・オンナはひとりでラーメン屋になんか来(き)いひんって思ってるんやろね?
体格もええしな、別にリード(見破られること)されてるってことやないと思う。
「失礼」って言いよったしな(笑)

それにしても、「来(こ)おへん」と「来(き)いひん」と「来(け)えへん」はどの辺で使い分けるんやろ?
京都は、「来(き)はらへん」やし・・・たぶん、大阪・神戸・播州やと思うねんけどね。
ほら、関西弁言うても結構違うやろ?

どのみち、オカマってくくりはなんかちゃうわな。
大体の認識は「オンナ」やし・・・少なくとも「オトコ」やない。
ヒトコトでは語りにくいで。


だったら、「オタク」ってくくりはどおや?

でもな、これ、ワタシが範囲広すぎるねん。
目移りしやすい性格やし(あ・・・恋愛に関しては別な)、博愛主義者や。
結構色んなもの好きになってのめり込む。

オタクって、ひとつのところにのめり込むやろ?
それやったら、やっぱり定義に当てはまらんのとちゃうのかって思う。

脳のキャパ目一杯まで使ってる気もするし。

ただ、無茶深くはなることはあんまりないな。
とりあえず、まんべんのう広く、ある程度深く、知るんが好きやね。
そんな感じやから、オタクって言われたら、オタクの人に失礼なんちゃうかって思うんよ。
あんな、職人芸みたいなことよぉせんもんね。
音聞いただけで、電車の種類がわかるとか・・・
音聞いただけで、クラッチペダル踏まないで、変速できるとか・・・まるで魔法やで

あ・・・なんでやろ? 音ばっかりや(;^ω^)

じゃあ、なんやろねぇ・・・

やっぱり、一言でくくるとか無理なんやろか?

人に一言でくくられたら、どんな親しい人でもムカっと来るしなぁ・・・

で、結論。


「ワタシはヒトコトでは言えない人間です」

やっぱり、コレやな( ̄m ̄*)DSC03852_20110714233129.jpg

>>続きを読む

関連記事

阪急電車、再考

いつもは山口県の地域情報の多い、ワタシのブログですが、今回は、また、郷里の兵庫県の話を

hankyu.jpg

小説「阪急電車」の中で、電車の中で大騒ぎする、セレブ気取りの庶民のオバハンたちが描かれるんですが、ああ、阪急らしいなぁって・・・やっぱり、作者はよく見てますよね。

電車の中で大声で騒ぐオバハンはまあ、比較的空いた電車の中では関西ではたまに見かけます。
女子高生も、「ええかげんにしいや!(# ゚Д゚)」は、多いですけどね、特に下校時間の電車の中では。

まあ、どうでもええ、トーンの高い、会話で盛り上がって、それが、どこまでもエンドレス。
向かい同士で喋るから、また、声が大きくなって・・・聞こえへんですからね。

そんなんは、別に普通なんやけど・・・普通やから、セレブを気取ったりはしません。
兵庫県内限定で行きますけど、山陽電車も神戸電鉄も市営地下鉄もJRも阪神も・・・あんまり気取ってはるなぁ、って人は見かけません。

そんなん見るの、阪急だけ。

どうもね、山手はセレブな住処らしいので、全然セレブじゃなかったり、あっぷあっぷで一戸建て建てた人も、セレブになったような気がするらしいのです。
阪急は山手を走っているので、実際にセレブな人達も住んでいたりして、その人達の見かけ標準に合わそうとしたりして、そうなるらしい(ならんヒトはならんのですよ、うちの義妹さんみたいに)

まあ、ほんまもんのセレブは電車なんか乗らへんのですけどね(^_^;)

で・・・だったら、こんなこともあるかなと・・・
DSC03787.jpg

うちのオカンは大の阪神ファン。
試合のあるときは、大阪のオバチャンと連れだってよう甲子園に行っとるねん。
でな、なんか言うたら、食事作っとくんめんどくさいとか言うて、うちも連れていこうとすんねんけど・・・
そんなうち阪神ファンでもなんでもないし、選手の名前かてしらんし、あっついし~やかましいしぃ~

それに、甲子園で待ち合わせしたらええもんを、わざわざ梅田で待ち合わせすんねん。
ほら、甲子園やったら出会えへんかもしれへんやろ? とか言うてな。
うちら、西北やから、今津まで行って阪神乗り換えたほうが簡単やねんけどな。

お金ももったいないし、まあ、うちを連れていこうとする時点でもったいないんやけど・・・

で、梅田の駅でちょっとトイレ行ってくるわ、とか言うておらんようになったかと思たら、縦縞のハッピに帽子に、メガホンやろ、スカートもパンツに変わっとるし・・・
えらい大きな荷物持ってるなぁ思たら、やっぱりそうやってん。
しっかり着替えて来てんねん。

案の定、大阪のオバチャンも、おんなじ重装備や。
ホンマあきれる。

でもな、一番あきれるんは、帰る時や。

やっぱり、トイレに消えたか思たら、すっかり家でたときの元のスーツ姿や。
なんとなく、香水の匂いもしてるし、なんやねん!? うちのオカン!!

そう言うたら・・・
「アホ! このままで阪急乗れるかいな!」・・・やって(;^ω^)
今津で乗り換えへん理由が、ちゃんと着替えれるところがあらへん・・・やってなぁ・・・

ホンマ、やってられへんわ


まあ、ほんとにあるかどうかはともかく、阪急では見たことないです。

うちの郷里の方では、家から甲子園に、甲子園からそのまま直帰、みたいなヒト見たことあるんですけどね。
どうも、神戸電鉄は下に見られているみたいです。

神鉄沿線はベッドタウンとして開発されてきたので、基本、庶民ばっかりですから。

市営地下鉄には少ないかもしれませんけど、その代わりヴィッセルのサポーターが多いかと・・・
やっぱり、地元だから思い入れあると思うし・・・

でも、やっぱり、阪急に乗るときは着替えそうな気がするんですよねぇ・・・(´゚∀゚`;)

続きは、「おまけ」の話です。

>>続きを読む

関連記事

仕事終わって早速

古着屋に行きました。

帯あるかな・・・

フフ・・・ありました。
写真はないですが(^_^;)

買ってもないですが(^O^;)

いつも行く方のやる気がなさそ~な店舗DSC03817.jpgのほうじゃなくて、着物の置いてあるもうひとつの方に。DSC03816.jpg

前から、結構大量の着物が置いてあるのは知っていたのですよ、これが。

なにせ、縁がないって思ってますし、古着なのでサイズが合わないし・・・

でもぉ~

帯なら関係ない。
サイズなんてない。
そりゃあ、ウエストが2mくらいあれば、かなり問題でしょうが、さすがに1m超えもしてません、ウエストは(あ・・・バストはm超えしてます^^;)
ワタシくらいなウエストのヒトは、そりゃあもう、世の中にはたくさんいるわけで。
そりゃもう、選び放題なわけです。

これで、着物がずいぶん現実感を増してきました。
夏場は、そりゃあ、暑いですから、着ないと思うんですが。
襦袢と履物揃えれば、秋には着れるんじゃないか・・・
やったーヽ(^。^)ノ

今日は仕事が終わって直接行きました。
はい、それくらい元気になりました。
仕事が今週に入ってそんなには忙しくない、ってこともあるんですけどね。
そろそろ、お払い箱かも・・・(;^ω^)

元の鞘に収まるだけなので、問題はないですが。
暑いのはやだなぁ・・・今のところ、比較的涼しいので・・・手は痛いですけど。
その分、元の鞘なら朝起きるのは30分遅くて済みます。
良し悪しかもしれません。
家から近い分、昼に家に帰ることも可能ですし。

今のところは、家には帰れますけど、とんぼ返りに戻らなきゃいけないので・・・忘れ物取りに帰るくらいならできるけど、って感じですか。
さっとシャワー・・・とかは全然無理ですね。

いろんな意味で、良し悪し、ですよ。
DSC03818.jpg

でも、ホントに梅雨明けたんですね。

すごく暑い。
日差しが痛い。

「春過ぎて夏来るらし白栲の衣干したり天の香具山」(百人一首では「春過ぎて夏来にけらし白妙の衣干すてふ天の香具山」)
という、持統天皇の歌を思い出します。

「春が終わって夏がきた! らしいよ! 真っ白い衣が干されているよ、真っ青な空に緑の濃い香具山に」

青い空、白い衣・・・って言えば、そりゃあ、現代では洗剤のCM・・・ですよねぇ( ̄m ̄*)
でも、こんな夏の日には、そういうコントラストの高い景色が似合います。

仕事の時はつらいですけど、休みの日は、こういう景色をたっぷり楽しみましょうか・・・

あ・・・その前に・・・

帽子と日傘、買ってこなきゃ。
モチロン、安いもので。
きっともう暑くなったから、安くなってることでしょうし。

でも、ファッション業界って、暑くなったら、夏物の値段が下がり・・・
寒くなったら、冬物の値段が下がり・・・

変な業界ですねぇ( *´艸`)

>>続きを読む

関連記事

10人にひとり

DSC03689.jpg
DSC03687.jpg
着物、当たったんですけど、500人いて50人に当たるってことだったみたいです。
かなり、高確率ですねぇ・・・(;^ω^)

結局、着物を仕立てたついでに、帯も含めていろいろ買ってもらおうってことだったみたいで、全部買うと20万からの買い物になるそうな。

ってな・・・今はムリ!!
お金があったら乗りたいところだけど、無理なもんはムリ!!!(ヾノ・∀・`)ムリムリ

で、とりあえずは、お仕立てだけってことになりましたよ。

それでもまあ、いい機会だから。
たぶん、一生接点がなかったから、こうでもなければ。

やっぱり、着物って特別だなって思います。
もし、オートクチュールか着物かって言われたら、やっぱり着物かなぁ・・・日本人ですもんね。

素直に、わくわくします。

普段、ユニクロばっかりなんですけどね。
ファストファッションが大好き・・・というよりはシンプルなのが好きで、しかもサイズが適当にあって、どこにでもあるのが、ユニクロなんですよね。
山口県には本社工場があって、所在地は山口市、宇部市と隣接する山口テクノパークの中にあります。
だから、ユニクロの全国での売上は法人税として山口市に入るみたい。
優良企業ってわけですが、シビアなことにお店は一軒しかありません。

さすが、ファーストリテイリングの総帥は鉄血宰相ですねぇ・・・
とにかく、何でもシビアらしい(^_^;)

ワタシは基本LLサイズ。
デザインに寄っては3Lサイズなんです。
あ・・・トップスの話ね。

ウエストはだぶついているものの、ボトムスはLサイズで収まる範囲。
足細いらしい、普通のスキニーなら抵抗なく入るし・・・

まあ、それはいいや。
着物って、そんな体格のいいワタシでもなんとか包容力があるようで・・・まあ、写真のあの感じですよ。
お仕立てが出来ているわけではないし、羽織っただけなのであんなのですが、肌襦袢着て、ぴしっとすればそれなりには見えるのかなと・・・

一度帯を借りて、着させてもらいますよ。
出来上がったら。
一番暑い時期だから、屋内で、写真だけ。
まあ、コスプレみたいなもんです。
むっちゃ豪華なコスプレ(^m^;)

まあ、そんなわけで、山口の商店街に行ったので、写真を撮ってきました。
ここって、庶民的だし、山口県の他の都市の商店街と比べると活気があって、いろいろイベントもたくさん。
7月中の水曜日にはお神輿が。
8月に入って、6、7日には山口ちょうちん祭りが開かれます。

あ・・・もちろん防府も7月30日から防府祭りが始まりますけどね。
浴衣着て、行きたいなぁ・・・

モチロン、カメラと三脚は必携なんで、結局異様な格好で悪目立ちしてるかも・・・です。

今年は、国体があるので、いろいろ作ってるみたいですよ。
マスコットキャラクターは、チョルル。
ちょるちょるやっちょるおどっちょる~♪ の山口弁の語尾、「ちょる」からつけられてます。

なんか、おおちゃんとうっちーってゆるキャラもいるらしい・・・
山口は大内氏ゆかりの街です、そこから、とって、おおちゃんとうっちーってことだそうで。
で、形は大内人形(´゚∀゚`;)
IMG_3630.jpg

商店街では、市内の各々の中学校から、国体にちなんだ七夕飾りが吊るされていました。
山口ちょうちん祭り、日付でお分かりの方もいらっしゃるかもしれませんが、大内氏ゆかりの山口で、大内氏の手によって始められた祭だそうで、七夕のお祭りです。
青森ねぷた、岩手竿灯祭り、と並んで三大火祭りに数えられるらしいです。(ちなみに、瑠璃光寺五重塔は、京都醍醐寺、奈良法隆寺とならぶ三大名塔のひとつに数えられるそうです)
その、七夕飾りなんですよ。
もう、一気に紹介しますね。
DSC03693.jpg 星運ぶちょるるといったところ
DSC03694.jpg ハートのタペストリー?
DSC03695.jpg う~~ん? 鶴やろか?? わからへん(^_^;)
DSC03696.jpg 織姫と彦星ちょるる 真ん中の白狐は湯田温泉のシンボル
DSC03697.jpg 天の川飛ぶちょるる?
DSC03698_20110711222810.jpg ステンドグラス風?

特に、解説とか、なかったので適当に(^O^;)
ホントにこの日は暑くって、犬も平べったくなってました。
人が寄ってくると、元気に尻尾振るんだけどね。
飼い主さんの前では、ベタッと・・・なめられてますよぉ( ̄m ̄*)DSC03690.jpg

DSC03692.jpg

>>続きを読む

関連記事

梅雨が明けた・・・の?

夏空

ハッキリ聞いてないのでよく知らないですけど・・・土曜日は前後不覚なほどバテてましたし。
今だに、手も痛いし、お腹も痛いし、心はちょびっと痛いし・・・懐も痛くなったかも・・・(^_^;)

少しは気が晴れましたけど。

なんだか暑いなぁって思ったら、外では夏空が広がっていました。
でもまだ、なんだか梅雨っぽい湿っぽさがありますが・・・

楽しい日曜、ってわけにもいかなかったんですけど、少し溜飲は下げたかもしれません。

用事があって山口に行き

用事はないけど、瑠璃光寺に行き。

たまには他のところでも、って思ったけど、なんだかんだで時間がなくなっていました。

セミが、三種類、かわるがわるに鳴いていました。
今年はじめて、ひぐらしの声を聞きました。

声が降ってこないくらい遠くで聞くと、なんだか涼し気な、「かなかなかなかな・・・」
「まな」はどうしたねん?
って、「まなかな」ちゃうって(^m^;)

あれ、直下で聞くと結構うるさいんですよ。
あっちで、じぃ~~~
こっちで、しゃわしゃわしゃわしゃわ!!!

あ~~も~~イライラするねん!
って、思います。
特に、耳元にぷ~~~~~~~~んってモスキート音が来たら最悪。

ワタシ耳だけは歳とっていないらしくて、かなり遠くからモスキート音が聞こえます。
音はすれども姿は見えず・・・耳がいい割に目が悪くって・・・見えません。
遠近感もつかめないから、よけい見えない。
腕にとまられているのに気づいて、パチッと。

痒いから叩くけど、アレ、あんまり気持ちのいいものではないですね
きたないし・・・
特に虫が苦手、ってわけではないけど。

O型は刺されやすいらしい。
O型人間が刺されやすいかどうかは・・・知らないけど。
甘いらしいですよ、蚊には、O型の血液は。
実験すると、そうなるらしい。

スカイツリー
東京スカイツリー?
いえいえ、五重塔の相輪です。
なんだか、似てるなぁ・・・って。

白鯨2

白鯨?
いえいえ、五重塔の前の池の白い錦鯉。
夏は元気いっぱい。
静かに泳ぐようになる秋まで、五重塔のライトアップ写真はお預け。
だって、波がたったら、鏡にならないですから・・・池が。

なんだか、夏になって、みんな元気です。
梅雨・・・明けたのかな?
やっぱり・・・

って、思ったら、帰りに寄ったコンビニの前の電線に・・・
つばめ

もう、帰るんですね。
やっぱり、夏なんだな。

>>続きを読む

関連記事

やだ・・・

DSC03648.jpg
ありえない・・・

ワタシの代わり、してくれるヒトいないのに・・・

なんで、ヒトの代わりに残業しなきゃいけないの?

休んだヒトは仕方ないんだけど。
なんで手伝いもせず、のうのうと帰るかなぁ・・・

おかしいんと違うの?
って、面と向かって言ってやりたい。

こっちは遊んでたわけじゃないんだぞう。
だいたい、そっちは休みが明けたばっかりだろうに・・・

大口叩いてやめてったやつも戻ってきたらしい。
大口叩いたんだから、心を入れ替えて、こっちの仕事もすればいい。
単純な作業なのに・・・

おかげでワタシはガタガタだ。
比喩的な意味じゃなくて、本当に頭が痛い。
たぶん、疲労と熱中症。
お腹の調子も良くない。

早く寝ようと思うけれど、寝るためにすることが覚束ない。
動きたくない。

ほんとに、腹立つ。
仕事させてくれで戻ったんなら、仕事しろよ。
帰るか・・・(*`益´*)

もう、あいつのいるところは絶対に手伝わないから。
しらん!!


こっちもホントに忙しかったの。
ひとり休んだから。
おかげで一人でやらなくちゃいけなくて、急いで作業して・・・
定時までやるのがいっぱいいっぱいなのに・・・

明日は出かけるのに・・・半分病人みたいかもしれない。
風邪でも引いたら、ワタシの代わりに誰か行ってくれるのか?

もうやだ・・・

>>続きを読む

関連記事

ゆうひ

DSC03627.jpg(周防大橋)

一度、日本海に沈む夕日を撮ってみたい、って思う。
帰りのことを考えると、憂鬱になって、なかなかそんな機会が訪れることはない。
早く帰りたい事情があることもあるし・・・

夕日を眺める二人、やがて肩を抱き合って・・・ってすごくロマンティックだけれど、そういうことになったことはない。
残念だけれど・・・ない。
ちなみに、抱いたこともない(笑)

海を眺める二人っていうシチュエーションはなんだかやらせっぽい。
ふたりきりで海にいて、そういうことはあるかもしれないけれど、それが写真に残っているとなると、100%やらせだ。
そこまでして、思い出作り?って、やっぱりどうかなぁ・・・って思うよ。

ヤラセっぽい写真って、実は好きなんだけどね。
あくまで、ぽい、であって、ヤラセはダメ。
リアルタイムを切り取ったら、それがなんだかヤラセっぽいっていうのが好みなんだ。

そりゃ、多重露光とか、いろいろテクニックってあるんだけど、そこにないものをあるかのように・・・
あるものを・・・ないかのように・・・ってのがどうにも好きになれなくて・・・

ファインダーの中を隅から隅まで眺めていたら、あっ、これ、オモシロイものが写ってるよ。
ラッキー

って思うのが好き。

偶然、オモシロイものに出会ったら、そりゃもう、小躍りはしないけれど、ガッツポーズぐらいはする。
野生動物だって、昆虫だって、野鳥だって、野良猫だって・・・そうそう寄らせてはもらえない。
偶然撮れる範囲に寄ってきてくれたら、そりゃ、ラッキー!! ってなもんだ。
DSC03633.jpgDSC03652.jpg←ここまで寄らせてもらいました、1.5mくらいですね



望遠使って寄せた写真はやっぱり、寄せた写真だもの。
できたら、自分が寄って行きたい、って思う。

寄ってくれたら、ラッキー
寄らせてくれたら、ラッキーというより、感謝かな?

動物とか景色とかだけじゃなくて、ヒトだって同じ。

興味を持ったヒトは撮りたいって思うもの。
なんだか、面白そうな人が近づいたぞ、って思ったらシャッターを切ってる。
ホントは肖像権の問題とかあるから、勝手に撮ったらダメだろうけど・・・
ちょっと、ワタシにはドラマが感じられる写真があるんだけど、出すかどうか、迷ってる。

この間の春風楼の写真は、後ろ姿だし、ハッキリ人相や年齢がわかるわけじゃないから載せてみた。
ああ・・・絵になるなぁ・・・ラッキー

暗いところから明るいところを写したら、どうしても人物はシルエット気味になる。
だったら、微妙に残った色はうるさいだけだから、色にはご遠慮いただいた・・・って感じね。

ホントは、モノクロフィルムのほうがもっともっと味は出るんだけどね。
さすがに、そこまで、写真趣味に走る気持ちはないなぁ。
マニュアルカメラ、動くかどうか疑問だし・・・機械として好きだからとってあるけど、もうサビカビでだめかもしれない。
ずいぶん、触ってないから。

なんだか、青春のオトシモノ、って気がして手放せなかった。




いやぁ・・・なんだか、ナマイキですねぇ。
むっちゃ気取ってます。

ってか、眠いだけって気もする。

はい、夜更かししました。
本読んでました。

しかも、仕事が・・・だって、手伝ってくれないんだもん。
ってか・・・手伝わせる気にならんかった、ってのがホンネ。

できるところはやってもらおうと思ったから、わざとほったらかしてやらなかったけど(やらなかったら全体が進まないからやらざるを得ないんですよ)。
一度、こちらがまだ終わってなかったから、向こうがやろうとしたんだけど・・・結局曲げられないで、途中で投げ出して寄越した。
ホント折りそうで怖いんだわ。
濡れることを厭うとムリなの、その曲げは、ネ。
DSC03663.jpgもう、1m切ってます、にじり寄って、猫ちゃん目線で撮らせてもらいました。





>>続きを読む

関連記事

久しぶりに、阪急電車を見ました

DSC02752.jpgabout-hankyu_image_item01.png

約半年ぶりです。
もっとも、スクリーンで(笑)

1月に見たときは見ただけじゃなくて、乗りましたからね。
西宮北口から、十三へ、十三から、河原町まで。

そこから歩いたから、大変でしたよ。
今度行くときは、ブーツはだめだな、スニーカーが適当かな?
格好よく歩いて行こう。

今度は「お義姉さん」って呼んで欲しいかもねぇ・・・
せいぜい、セクシーネェちゃんになっておこう( *´艸`)



アサイチの上映を狙って行ったんですよね。
だって、1200円だから、交通費を考えると「う~~ん」だけど・・・ワーナーはやらないから、こういう映画。
とりあえず、人気があって動員が稼げそうな映画しかやらない。
それじゃあ、つまんないんだけど・・・アンダルシアとかやるなら・・・こっちのがいいのにな。

アンダルシアが悪いってわけじゃないけど。
ワタシ的には、福山が見たいけど。
織田裕二もキライじゃないけど・・・

パイレーツを劇場二つでやるなら、阪急電車くらい入れてくれてもなぁ・・・って思う。

どうせ、本上映から見ればずいぶん遅れてるんだし。
でも、マクロスはやるらしい・・・サヨナラノツバサ。
お話はともかく、歌はすごくよかった。
May'nはシェリル・ノームそのもの・・・ってかオリジナル聞いてもシェリルが歌っているようにしか聞こえない(笑)
って・・・こういう話題はちぃと、オタクでしたな。
でも、歌唱力はお墨付きですよ、水樹奈々が二年連続で紅白出ましたけど、こっちを出しても遜色はない、と思いますよ。
インシテミルの主題歌とか、歌ってましたしね。

で、結局。
平日のアサイチには50km弱の道のりは遠かったみたいで、結局一時間半ほどかかって、五分ほど前を見逃しました。
佳境には入らず、登場人物の紹介の部分を少し見逃しただけで済みました。

キャスト、ワタシには豪華だったなぁ・・・

地獄大使とか・・・ガオシルバーとか・・・って何の話だ?(;^ω^)

ひとりだけ、かわいそうな役。
安めぐみさん・・・
原作の設定から言っても、もう少し可愛くない役者さんのほうがよかったのでは?
中谷美紀さんとはタイプが違えども、それなりに可愛い役者さんだし、知的なのに・・・

もう少し、痴的なヒトのがよかったな。

芦田愛菜ちゃん、ぴったりでした。

それにしても、若手女優人は、関西ばかり。
相武紗季さんって宝塚・・・もろ、地元やし・・・
戸田恵梨香さんも・・・灘・・・
谷村美月さんは・・・堺・・・
愛菜ちゃんも・・・兵庫県らしい・・・
南果歩さんも・・・尼・・・

へぇ・・・指導がいらんやん(^_^;)

へぇ・・・もちろんワタイも指導はいりまへん・・・指導される必要もないけど( ̄m ̄*)

で・・・映画を見た後、ファミレスでお話を反芻しておりました・・・胃から戻しつつ、もぐもぐ・・・って牛じゃないって(^m^;)
マンガ一冊。
小説一冊。

読んでなかった原作です。

そこはかとなく、やっぱり、大甘で・・・いいなぁ・・・大甘な有川浩ワールド。
おかげさまでお腹がタポタポになりました。

アイスカフェラテばっかり飲んでたワタシ。


いやぁ・・・阪急電車はいいなぁ・・・
いいですなぁ・・・

オサレですもん、阪急は。

コレが阪神電車だと、男臭い話にしかならないような。
山陽電車だと、田舎臭い話にしか・・・って怒られるな(;´・ω・)
ま、神戸電鉄は問題外やな・・・今津線より遅いしな・・・田舎すぎる、風景が。
そのくせ、毎朝毎朝潰されるような満員やし。
ドラマもへったくれもないわい。

って思ったけど、ドラマはあったかもしれませんわ。
昔の話ですけどね。

毎朝通ったり、毎週通り過ぎたりする線路や駅は、今でも、もう何十年も乗ってなくても、覚えてますもんね。
一昨年ちょっと乗ったのかな・・・あんまり変わってなかったからちょっと驚いた。
乗っただけですけど・・・
実家にもよらなかったけど・・・
ふるさとの電車。

阪急とは違うけれど、やっぱり阪急にも懐かしいもの、感じます。
梅田に行くには、阪急やったし、たいてい。

神鉄で、新開地まで行って乗り換え。
新開地は、神戸高速鉄絵道っていう線路だけ持ってる会社の駅で、神鉄と山陽と阪急と阪神が乗り入れしてる。
大阪・梅田に行くには、時間も値段も変わらへんから、どっちでもええんです。
日曜やったら別にええんやけど、日曜はたいてい、六甲に行ってたし。

梅田に行く目的は、おデートとかお食事とかそんなんとちごて、山道具屋に行くか、大きな本屋に行くかやったから、仕事終わりってのが多かった。
で、シーズン中の仕事終わりの時間は、ちょうど阪神は・・・アレ・・・ですねん。
ハッピ着て帽子かぶってメガホン持った恥ずかしい人たちがあふれてますねん。

ファンでも何でもないワタシ、あんまり苦い顔をしてるのもなんやし、やったら、阪急で・・・こっちのが紀伊国屋に近かったし。

友達との待ち合わせにも阪急やったなぁ・・・
出入口が分かりやすいから、改札で待っとったらつかまる。

阪神、小さい口がいっぱいあるから・・・

JRには近いけど、乗らんもん。
熊取のおばちゃんの方に行くんやったら、高速神戸で乗り換えやったから、神戸駅に。

なんや・・・阪急電車見て、ネイティブ関西弁聞いてたら、むっちゃ懐かしゅうて、いっぱい書いてしまいました。
あんなに関西弁ばっかりの映画、そんなにないですもんね。


ああ・・・なんか、神戸電鉄か、阪神電車でお話書きたなってきたな・・・
男臭いエピソードなら、阪神はちょっとあるんです。

金はよかったけど、むっちゃいややったバイトの話とか・・・

まあ、広がりはないんで、ブログのネタくらいならそのうち。DSC03664.jpg



>>続きを読む

関連記事

写真、あれ、これ

DSC03546.jpg

3月20日と言えば、直後ですね。
一般のボランティアが行ける時期ではないでしょう。

この時期の派遣だとすれば、医療派遣か、自衛隊・・・

防府には航空自衛隊があります、おそらくはその関係かと。

まるで戦地に送り出す、心境のようです。いや、「よう」じゃなくて、そのものなんでしょう。
戦地に送り出すのと同じ気持で息子さん(だと思いますけど)を送り出すのでしょう。

地震のあとの様子を戦争被災地に例えることがよくあります。
ワタシもそう思いました、神戸の震災の時に。
使用前使用後、という感じで元がわかるから、引きつった笑いになりました。
泣くわけにも、怒るわけにもいかず、込み上げてくるのは苦い笑い・・・でした。

やっぱり、今回もあるところは戦場・・・でも、それ以上に、何も無くなっているところがあって・・・

笑うしかないでしょう・・・それしか・・・


せめて、笑って送り出して、笑ってそれに応えて、笑って帰ってきてくれたら・・・って気持ちなのかもしれませんね。

自衛隊は違憲・・・あまり聞かなくなりました。
厳密に言えばそうかもしれない。
軍備はどうかな? って思うこともあるけれど、戦争を仕掛けるための軍隊ではないのだから意義はもう認めるべきなのだと思います。

戦争も紛争も大災害も・・・人類である以上は悲しいことだけれどなくなりません。

DSC03538.jpg
天満宮には、巫女さんがいます。

お坊さんや神主さんは宗教人ですが、おそらく巫女さんは今では違うのでしょうね。

今のお寺には、宗教人はない女性がいるのは普通です。
だって、婚姻が禁止されているわけではないですから、奥さんもいれば、娘さんもいる。
それ以外の女性といえば、仏法に帰依した尼僧ぐらいですね、今ではお寺の世話をするヒトの中にも女性がいるかもしれないですけど。

神社は宗教法人ですけど、大きな神社になるとモチロン、神に仕える以外の雑用が増えてきますし、地域との連絡調整も必要になってきます。
法人・・・つまり会社組織の構造が必要になる。
したがって、電話の受付も、窓口の受付も、そりゃあ、男がやるよりも、女性のほうがいい・・・って感じですかねぇ・・・(;^ω^)

だから、あの巫女さんの衣装は、OLさんの制服と同じです。

でも、OLさんと違うのは、クールビズなんてないところ。
半袖の巫女の衣装とか、短い袴とか・・・ヘンですよねぇ・・・( ̄m ̄*)

冷房だってなさそう・・・

長い髪、やっぱり、暑くないですか?

別にコスプレしたいわけではないですが・・・あの衣装ちょっと憧れます。
若い女の子なら、年始の巫女のアルバイトとかあるのでしょうけどね。

でも、今は、ホンマに暑そうやから・・・遠慮しときます(笑)

DSC03615.jpg
昨日の夕方は、こんなでした。
梅雨の合間の晴れ間・・・昔の暦では、皐月。

こう言うのを皐月晴というのですね。
カラッとした天気は、夜に洗濯物を干したにもかかわらず朝までにほとんど乾かしてくれましたよ。

うろこ雲が出ているのが、ちょっと秋の空のよう。

寒冷前線が通過したあとに、訪れた晴天だったからでしょうね。
秋のような気圧配置になったからでしょう。

でも、明日には梅雨が戻って、夏が戻ってきます。

そういえば、前にもらったひまわりの種、すっかり忘れてました。
今から植えたら、ひまわりは咲くのかな?

それとも、朝顔でも植えてみようかな?

今からだと、きっと、小さな苗に大きな花が一つ二つ咲くはずだけど・・・


・・・・・

>>続きを読む

関連記事

距離感

写真って、真を写すって書きますけど、全然「真」は写してないですね。

カメラマンの意図で、どうにでも変わる・・・かも

距離
距離1

なんだか、ふたりの距離が違って見えませんか?

風景を眺める彼女。
どこを見ているか、わからない彼氏。


右を見る、彼女。
左を見る、彼氏

ああ疲れた、どっこいしょ。
下のほうがリラックスしている感じ。

確かに座ってますけど、実際のふたりの距離はほとんど変わっていません。
撮る距離も違いますが、主に角度が変わっています。

上の写真は、ほぼ、真後ろから。
下の写真は、少し離れて、やや右側から。
少し近づいたように見えるでしょう?

切り取り方で変わるから、オモシロイのですよ。

まあ、言葉も同じです。
「真実はいつも一つ」かもしれませんが、事実は見方によっていろいろあります。

強姦致死・・・殺人・・・(リンゼイ・アン・ホーカー事件)
意図的にヒトを殺したのは同じなんですけど、ね。

殺意がなければ殺人ではない、いやまあ、事故ならね。

それでも、無謀な運転、酒を飲んで運転するとか、狭い道をありえないスピードで疾走するとか。
だったら、「未必の故意」で殺意があると見なされることもある。

裁くのはヒト。
材料にするのは、「ことば」
ことばが印象を決め、印象がことばを表す。

不思議ですね。
そして、微妙ですね。

見方、立場によってことばが変わり、ことばによって、事実が変わるのです。

興味を持ったなら、一度、芥川龍之介の「藪の中」という短編小説を読んでみてください。

それにしても・・・

このワンピ、カワイイ。
女の子もちっちゃくて細くて、いいなぁ・・・

一度、こういう風になってみたいですが・・・まあ、ム───(・´_`・)───リ
寝て見る夢です。

夢は寝て見ろ! ってユニコーンヤミー25_20110522155856.jpgに言われちゃいそうです

>>続きを読む

関連記事

やっぱり・・・来ました

お昼ごろ・・・空がなんか暗いな~って思っていたんです。
ちょうど、コンビニにお昼ごはんを買いに行って・・・終わって出る頃に、ご~~~~~~~~~~~~~~~っと、始まりました。

そりゃもう、前が見づらいくらいの雨で・・・なんだか、1時間に50mmとか言ってたような、朝。
確か、一平米の水槽に、5cmたまるんですよね。
え~~と、100cm×100cm×5cmで・・・50000ccですね。50リットルってことですか・・・
2リットルペットボトルが25本分、すげ~~な~~^^

ここんところ、雨らしい雨が降ってなかったからなぁ・・・梅雨なのに。
先週なんて、このまま明けるんじゃないかって思っちゃったし。

いやまあ、大雨だとは聞いてたけど、洗濯物出しっ放しで。
見事、全滅しました。

仕方ないので、洗濯し直し。
乾燥はコインランドリーってことになりそうです。
乾かないですもん、部屋じゃなぁ。

朝バタバタしてるとよくあることです。
ないほうがいいんだけどね(;^ω^)

毎年毎年、この時期は、こういう豪雨が多くなりました、この辺。
3年前の豪雨災害で、寸断された国道262号線は通行止めだそうな・・・あそこが通行止めになると、山口市との行き来が大変なんですよ。
ほぼ並行して走る、3本の道路も通行止めは必至というか、あっちのほうが危ないくらいだし(崖が迫っていたりします)。

となると、小郡方面を大回りしなきゃいけなくて、今頃国道2号線が渋滞していると思います(これ、夕方に書いてます)。
今日は山口に行く用事が無いからいいけど・・・

天気はこれから回復傾向ってことですけど、なんせ積乱雲の大雨ですからね、いつまたどこで起きるかわからない。
だから、コインランドリーへはチャンスを見つけてパパっと行ってこなければな、と思います。
最悪朝だけど・・・無理だ、起きれない( *´艸`)

というわけで、って、何がというわけなのかわかりませんけど、絵馬の続きです。

今回のテーマは切実な話。

DSC03539.jpg
これは、本当に切実です。
笑い事ではありませんね。
奇跡が起きないと回復しない病気なんでしょうか?
本当に、奇跡が起きて欲しいものです。

いや、道真公にはぜひ奇跡を起こしていただきたい。

え?

医学は守備範囲外?
そんなコト言わんと・・・
ほら、医学部だって、入れてるわけだし。

あ・・・そうですか、医学部に入れてるは入れてるんだけど、なかなかこんな田舎には来てくれない。
都会で、研修を受けたほうがいい・・・って?
う~ん、難しい世の中ですねぇ。

と、思うと、こんな切実な願いも・・・リア充も切なかったですが・・・
DSC03548.jpg
売れますよね、きっと。
どんな事情があるのか、わざわざ広島の方からお願いに来はったわけですから、その辺道真公、お願いしますよ。

え?

不動産関係はちょっと・・・ですって!?

全国に三つも大きな不動産をお持ちの道真公、さぞや、不動産には強いって思ったんですけど・・・

なに?

宗教関係だから、非課税ですって・・・う~む、そうかぁ・・・ナルホドなぁ。
それは、盲点でしたねぇ。
でも、まあ、引越しには強いでしょ?

ここは一つ、霊験あらたかに・・・DSC03540.jpg
当たるも八卦当たらぬも八卦・・・ですか・・・

競馬と団地は時の運・・・って誰が言ったんですか?
そりゃあ、くじ運ですし・・・でも、そのくじ運をちょっと操作してもらえればいいわけですやん。

ムリ?
やっぱり?

団地を引き当てるなら、市長さんとかにお願いしたほうが早い?
まあ、そりゃあ、そうでしょうけど。

それに?

時期が悪い?

そりゃあ、そうですねぇ、受験シーズンですもんね。
いや、大変なのわかります。
学校の先生なども走り回っている時期ですもんね。

師走・・・年度末って意味では、師走にふさわしいかもしれませんね。

じゃあ、これは、いかがでしょう?
yamaguchiarashikai.jpg

なになに?

私だって会いたい・・・ですって?

へえぇぇぇ・・・結構ミーハーなんですねぇ。

そういうお前はどうなんだ・・・って?

そりゃあ、もちろん、会いたいです( ̄m ̄*)
関ジャニ(錦戸くんとか来たそうです)だって、会ってはるんでしょ?
ここは一つ、嵐も呼んでくださいよ。

え?
去年も一昨年も呼んだろう・・・って?

そりゃあ、嵐違いじゃあ~~(# ゚Д゚)
豪雨は呼ばないでください(;´・ω・)

>>続きを読む

関連記事

えま・・・ってやっぱオモロイ

困ったときの天満宮ってことで、夕方に天満宮に。

それにしても、暑い・・・

蒸し暑すぎる。

今年初めて蝉の声を聞きました。
にぃ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ニイニイゼミです。

しずかさやいわにしみいるせみのこえ

芭蕉の句ですが、このセミ、ニイニイゼミだとか。
ヒグラシというイメージもありますが、時期的なものを考えると、なさそうだ、とのこと。
アブラゼミではないですし、クマゼミはありえません。

今でこそ、クマゼミが関東の方まで進出しているようですけど、あのセミはもともと熱帯性のセミで、西日本にしかいなかったんです。
コレも地球温暖化の影響か? なんて言われてますよ。

ミンミンゼミもミンミンうるさいですしねぇ・・・

イワサキクサゼミとかチッチゼミとか静かですけど、静かすぎ。
セミらしくない・・・アブなみの大きさしかないし・・・(;^ω^)

まあ、それはともかく・・・

天満宮といえば、絵馬でしょう。

あんまり変わりゃしないだろう?
との予測でしたけど、いえいえどうして、結構オモシロイものがありました。

さて、それではどうぞ。

まずは、長文二題から
DSC03552.jpg

そうですねぇ・・・言ってることがよくわかりません。
何が言いたんでしょうか?

しかも・・・匿名希望(^m^;)
だったら、無記名でもいいのに・・・神様ですから、お願いするのは。
きっと名前なんか書かなくても、わかってくれはります。

DSC03547_20110703215847.jpg

う~~ん、なんかあったんでしょうか?
いろいろ波乱万丈な出来事があったみたいですね。
どうも、ほとほと困っているような感じです。

泥棒に入られて、事故を起こして・・・踏んだり蹴ったり、泣き面に蜂、ってところなんでしょうか?
悲痛な叫びが聞こえます。

頑張って欲しいです。
ワタシも、がんばらないとなぁ・・・
DSC03541.jpg

一級建築士は、むっちゃ難しいみたいですね。
ワタシの弟も、頑張ってましたけど・・・とったんかな? あいつ・・・

でもねぇ・・・「代理」って、なんですかぁ?
何の代理、なんでしょうか?
モザイクのところは、お名前が入っていたわけですが、その方の代理ってことなんでしょうかねぇ?
だったら・・・◯◯◯◯くんの合格をお願いします・・・とかでいいのでは?

代理ってことは、ご本人は知らないのでしょうか?
どうも、「代理」がひっかかかるワタシです。

DSC03558.jpg
うん、絵が好きなのが伝わってきます。
それに、ワタシの描く絵よりは100万倍上手です。

中学校ってことは、コレを描いた時点で、小学生なんでしょうから、十分です。
これから、きっと伸びる、とワタシは思います。
ホント、絵が描けるってウラヤマシイです。
ワタシ、画才は全然なくって、どうしても黒板に図解しなくちゃいけなくて、「ナニソレ!?」って言われたことが通算100回くらいはあります。

大きなお世話だ!!(´゚∀゚`;)


続きは、今回の大ヒット。
いや、ホームランかな?
見ないと、後悔するかも・・・(^m^;)
見たら後悔するかも・・・( ̄m ̄*)

いまどきらしいな~~って思ったんですけど、道真公困るやろ~~こんなん書かれても(~O~;)

>>続きを読む

関連記事

そういや・・・

DSC03128_20110703014345.jpg
この間、職場の同僚とドライブにいって・・・

同僚は、フィリピーナ。
もう、日本にはだいぶ長いこと住んでいて、前の旦那との間に子供。
今は、また別の日本人と一緒に暮らしています。
うちの社長なんですけどね。

なんで、籍入れないの?
って言うのは聞きづらいので、今だに聞いてませんけど・・・双方いろいろ事情があるのでしょう。

お互い、もう、結構いい年ですから、ドライブしながら、老後の話とかになって・・・

最後はさみしいから、みんなで一緒に住みたいね、とか・・・


それまで、ワタシも弟の話とか色々していたら、なんでも大阪にいるお兄さんのことが心配だとか。

お兄さん・・・だけど、今はオネエさん、らしいです。
胸も大きいとか、でも、下はとってないだとか・・・

(。´・д・)エッっ!?

もしかして、気づいてる?

でも、ワタシには突っ込まれませんでしたから、そう言うことではないのだと。
たまたまなのだと。

あることでは合点がいったんですけどね、なるほど、ワタシのことで動じなかったわけだ、社長が。
同じような例を知ってたから、だったんだよなぁ・・・納得。

それはそれとして、ワタシ、ダッシュボードに薬を置いてあることが多くて。
昼は車の中で食事を済ますことが多いので、アチコチに置いておいたら飲むのを忘れます。
前は、注射してたんですけど、行くのが面倒なのと、自由診療で結構高くつくので、飲み薬に変えたのです。
医者に行くより、個人輸入のほうが安いなんて、どうかしてますけど・・・(もちろん血液検査などの経過観察は医者に行きますよ、ただ、専門の診療科など山口県には山大にさえないので、診療の経過についてはいっこも進んでません、診断書を持っているだけの状態ですね)

最初、コレ何の薬?
って聞かれたんですけど、テキトーにごまかしてました。

でも、話の中で、そろそろアナタ、更年期障害じゃないの?
とか、聞かれて・・・

だいじょうぶ、だいじょうぶ・・・って言ってたんだけど、それでもツッコミがやまないので・・・
つい・・・

「だいじょうぶだって、これ、ホルモンだから」

ホルモン補充療法についてもワタシ知識は入れてますから、サラッと答えました。
たぶん、医者でそういう事も聞いていたのでしょうね、それでようやく納得して、ツッコミがなくなりました。

このへんは、ワタシの知識オタクぶりが役に立ちます。
気になったことは調べる、のは実はそんなにはやりません。
アンテナを張るだけで知識が飛び込んでくる状態というか、勝手に網にかかるのです。
そういう、考え方の構造になっているみたいです。
小さな網なので大物がかからないのがツマラナイところですが・・・(;^ω^)

高校生がよく、学校の勉強をつまらないと言っては、「なんで勉強なんかしなくちゃいけないの? 数学なんて社会に出てから使うことないでしょう?」って言うんですが・・・
学校の勉強は網を張る訓練をというかシュミレーションをしているだけです。
こういう風に網を張れば・・・こういう風にアンテナを出せば・・・という練習をしているだけ。
そこに、全然関係のない「受験」という概念が飛び込んでくるからややこしくなってるだけです。

基本勉強は目的じゃなくて手段なので、お受験が関係ないのであれば、何を勉強してもいいんです。
知識より、知識を得る手段のほうがずっと大事なんですよ

なんにでも応用できるくらい頭の出来がよかったら、ホントに何を勉強してもいい。
男子なら、「ナンパの方法」だっていい。
女子なら、「お化粧の仕方」だっていいんです。

ただ、人間なんにでも応用できる天才は一握りなので、できたら、学問に近いほうがいいな、ってだけなんですよ。

もし親御さんが「なんで勉強しなきゃいけないの?」って言われて悩んでるなら、ワタシが書いたようなことを言ってみてください。
うまくすると、丸め込めますよ( *´艸`)(^m^;)
DSC03205.jpg





>>続きを読む

関連記事

夏だというのに・・・

春風楼
持病が出ました。

ああ・・・眠い。
夜中に目が覚めて、しばらく眠れず。

痛くて・・・暑くて。

遺伝的体質もあるみたいで、どうにも、両親が両親とも、やまいだれにお寺の病気なもので。
母親なんて、もう上がってるはずなのになぁの時期に、まだナプキンを使っているのでおっかしいなぁ・・・と思ったら痔核の破裂で大量出血とか、ときどきやってましたね。

ワタシはそれほどひどくないけど、力を込めたり、立ちっ放しだったり、緊張してたりして、体調が悪くなると出ます。
ひどくないとは言っても、今日は痛い。

薬も買ってきましたよ。
こういう時は使わないと致命的だから。
ちょっとした刺激がプラスになるだけで、寝れなくなっちゃうんですから。

なんだろう、夏バテなのかな、もう。

このワタシが、食欲大魔神のワタシが・・・ご飯をあんまり欲しくない・・・
ここはサラッと、お茶漬けだ・・・ってことで、お茶漬けセットを。DSC03516.jpgDSC03517.jpgDSC03518.jpg

インスタントのお茶漬け海苔に、塩昆布に、昨日の佃煮で、サラッと食べます。DSC03523.jpg

ホント、いらないんですよ。

朝しっかり食べようとしたらDSC03515.jpg、途中で身体が拒否するし・・・無理やり押し込みましたけど。
なんだか、シリアルとかだけでよかったみたいです。
明日もご飯を受け付けない気がするので、シリアルも買ってきました。DSC03519.jpg


シスコーンのチョコで十分かと思ったんですけど、ちょっと固めなんですよね。
シリアルはサクサクより、もう牛乳を吸い込んでベタベタになったくらいのが好きなので、こっちにしてみました。
カルビーのがちょこっと柔らかい気がします。
ケロッグのは、いいですけど・・・なんといってもお高い。
なんで、あんなに高いのか、かなり疑問です。

って、コレを打ってる間もあくびが止まりません。
アクビ娘も出たり入ったりしてます。
風邪ではないので、大魔王の方は出番ないみたいです。

実は・・・

あんなとんでもない時間に起こされなければ、お弁当詰めていく予定だったんですよ。
一応基本のおかずはあるし、あとはウインナーでもボイルして、ニラ玉作って・・・
だったんだけどねぇ・・・ああ、もうそりゃ眠いです(実はコレを書いてるのは夕方なんです、こんな時間から眠くてどうする? って感じでしょ?)

とりあえず、コレくらいは書いちゃわないと寝れない。
でも、ホントすることまだまだあるんですよ、今日は。
とっても、難しくなっちゃってるけど。

ふわあぁ(´-ω-`)

なんとか、書けた・・・(;^ω^)

>>続きを読む

関連記事

 ▲  次のページへ>>