fc2ブログ

いまさら・・・

DSC07983_20111030121644.jpg
好きな四字熟語、思いつきました。

「針小棒大」

ワタシの書くブログって、まさにこれですね。
よくもまあ、こんな小さいことを膨らませて書けるもんだと、自分で感心。

案外書くことがたくさんあると書けないっていうか、つい、事実の羅列になっちゃってそれじゃつまんないんじゃないかと・・・

せっかく、ワタシの目を通って、ワタシの脳を通ってフィルタリングされて出てくる言葉なんだから、脚色はないにせよ、拡大したり、縮小したりして面白おかしく書いてみたらいいんじゃないかと。

っても、書いてる時に頭が書いてるような気はしないんです。
なんだか、勝手に手が書いているような気がするわけで。

これが自動書記ってやつですか?
どうせなら、脳が寝てる時に書いてくれてれば時間の節約になるのになぁ・・・
世の中うまくいかないものです。




この間

風邪を引いて体調が悪くて、ぼーっとして、それでも仕事中ブログに何書こうかってことばかり考えていて・・・

体調不良・・・たいちょうふりょう・・・タイチョウフリョウ・・・これが頭の中をグルグル回っていまして・・・

ん? 体調が悪い・・・体調が良くない・・・隊長が良くない・・・隊長が悪い・・・

ワタシの中では、隊長といえば、キリヤマ隊長ですよ。
ムラマツキャップは、あくまで隊長ではなくて「キャプテン」だからキャップなのであって・・・だから隊長ではないのです。

風邪とは別に仕事なので手は忙しく動いています。
なのに、頭の中はぼーっと変なことを考えている。

なんなんでしょうね?こういうのって。

一度にいろんなことをやってる時のほうが発想が出てくるんです。
でも、仕事中に思いつくと、ホント頭の中で記憶を保持しておかないといけないから、大変なんですよね。

夢の中で思いついたことは、起きてすぐにメモしますけど、これもなんだか支離滅裂なことが多い。

やっぱ、無意識に自動書記やってくんないかなぁ、って思うわけですね。
便利かなぁ・・・ってね( ̄ー ̄)

はい、続きは、その風邪と仕事でぼーっとした頭で考えた話です。
ただ、思いつきを話にしてるので、とんでもなく、支離滅裂かもしれません。

あ・・・そうだ、「支離滅裂」も、たぶん好きな言葉ですよ(;^ω^)
img070.jpg

>>続きを読む

関連記事
スポンサーサイト



でっ! 病院の話ですよ~~

DSC07995.jpg
ホントに久々の、注射なので、先生、「じゃあ、久しぶりだからおっぱいの検査でもしましょうかね、触診と超音波と・・・」
って、奥のベッドの方を指さした。

仕方なく、ワタシはカーディガンを脱いで、キャミソールをずらして、ブラを外す。
めんどくさいなぁ・・・

何もないところから取る、という感じではなくて、まさに外すという感覚がある。
外すとおっぱいがポロンって感じで出てきて、支えがなくなって、少々垂れ下がる。

いつからだろう? こういう感じになったのは。
とても不思議な感じ、そう望んだのはワタシなんだけど。

「じゃあ、ベッドに仰向けに寝てね、触っていくからね。」
先生はソフトな感じで触っていく、触診なんだから触って、揉んでしこりがないのを確かめているんだろうけど、なんだか変なの。
かなり前だけど、単なるデブなオトコの胸だったはずのものが、こんなになって、人に触られている。

いやまあ、触診なんだから変な気持ちになるわけもなく、セクシィな気持ちになるわけでもなく、なのだけれど。
これが好きなオトコにやられたら気持ちいいんだから、人間の感触っていうのはよくわからない。

程なくして、触診が終わって、今度は超音波の検査。
なんだかバーコードをスキャンするような機械に潤滑剤を塗っておっぱいの周辺に当てていく。
ひんやりして、ちょっと気持ち悪い、たぶんベタベタするんだろうな・・・

と思ったら、先生なんだかうなっている。

「う~~ん、思ったよりもあるねぇ・・・」
って何があるわけ? って思うが、よくはわからない。
だって、ヒトリゴトみたいだから。

話を聞くと、乳腺がどうのこうの、って言ってる。
なんでも、『21』なんだとか・・・21ってなんだ?

ああ、そっか、21mmってことか・・・

厚さが21mmあるってことらしい。
先生の話だと、授乳中の女性で35になることもある、とのこと。
ん? なること「も」・・・??

「も」ってことは、ならないことのほうが多いってことだよ。
つまりは、そういう女性と比べても引けを取らないってことなのか・・・?

これって・・・喜ぶべき、悲しむべき?
別に悲しくはないから喜ぶべきなんだろうけど、なんだか複雑な気持ちにもなる。

生まれつきそうなら、生まれつきそういう胸だったのにね。
変に落ち込むのもなんだ、自慢しちゃおう、思い切り。

少なくとも、ワタシの胸は、「女」でぇ~~~~す( ̄ー ̄)DSC08138.jpg

>>続きを読む

関連記事

FC2の広告

DSC08001.jpg
何気なしに開いてみたら、アダルトグッズの広告で、クリックするとHPに行く。

さすがにちょっとビックリ。

別に悪いというわけじゃないし、ぜんぜんご縁がないというわけでもないけど、どうかなぁ・・・と思う。
たぶん、登録した年齢とか性別とかそういうので違う広告が出てるのだと思うんだけど、女性下着の広告は、男性の方には出ていないようだったし。
これが、未成年の方に出ているとしたら、倫理上は問題だなぁ。

ま、未成年といってもかなりの子供たちは知ってるし、事実上は大した問題じゃないけど、建前的にはちょっと苦々しいものを感じるわけなのよ。
たとえ、高校生のジョシの半分くらいはHの経験があるとしてもね。

高校生・・・こういうことはダンシのほうが大きな声で言うイメージがあるけど、実際には頭でっかちになってるだけで、ホントの事知らないってのが多いみたい・・・昔、保健のセンセー(養護教諭)にデータを見せてもらったことがある。
そおいや、よくケーキとか焼いたら持って行ってたなぁ・・・このセンセーには。
別に、ワタシのことを告白したわけじゃないけど、バレてたかもしらん。

でもなぁ・・・すっごくダイエットしたとき(-15kg)に、「病気?」ってのたまったのも、このセンセーだ。
「病気じゃ、ねぇ! ダイエットしただけっ!」って言ったら笑ってた。
「で、センセーダイエットしないの?」って言ったら苦笑いして、「忙しいのよ、そんな暇ないわよ」ってまた笑った。

ワタシの作った(その頃は初心者だった)ケーキを何も言わず処理してくれる、ええセンセーやったわ。
なんでケーキなんか作ってんの? とも聞かなかったしね。
どーしてるかねぇ・・・Kasaiセンセー

今日は早く起きるつもりだったけど、実際割と早く起きたけど、結局だらだらしている。
外科は、いろいろ指摘してもらったから、あんまりなぁ・・・って気持ちにもなっているし、まあいいかって思ってる。
婦人科の方は午後からも診療があるから、それで十分だし、ケーキバイキングも明日でもいいやって・・・遠いし。
えらい混んでるよ~~ってメールもいただいたし。
混んでるのは、今日だって日曜だって変わんないだろうしさぁ。

そーだねぇ・・・紅葉でも見に行ってくるかぁ・・・

ということで、続編、紅葉ってことで・・・よろしゅう
DSC08094_20111029233110.jpg

>>続きを読む

関連記事

あ~~どおしよ?

DSC08057.jpg
こういうことも書かないと、GIDだなんて忘れられそうなので・・・

しばらく、注射じゃなくて錠剤にしていたんだけれど、なんだかいちいち注文するのもメンドウになってきたので、そっちは補助! ってことにして、注射の方を再開することに。

で、明日(29日・土曜日)に行こうと思うんだけれど、なんせ、普通の婦人科だから普通に3時で終わりである。
土日休みの一日目、だから、ともすれば、身体だる~~いとか言い出して、ようやっと、昼を過ぎて起き、ようやっと、3時頃に出かけると・・・

って、それじゃ間に合わん。

あ・・・外科の方もあるんだった。
処置はどうでもいいけど、薬くらいは貰ってきたい。
別に局部的に痛くなくても、もらっとけばなんかの役には立ちそうだもの。
頭痛い時とか。

痛み止めでもらってるのは「ケンタン」って薬。
成分は、「ロキソフェナクナトリウム」
どっかで聞いたことあるなぁ・・・って思ったら、なぁんだ、「ロキソニン」じゃん。
胃は荒れるけどよくは効く。

買うより安いし・・・ってとこ、シップもくれるし。
筋肉痛だの、神経痛だの、これから出てくるし、まあいいか。

でも、医者のはしごをするとなると、相当早く出ないと。
医者なんて、ご老人方の社交場だから、特に土曜日だし、仕事をしてるお姉さんたちも集中するし。

ってことで、結局、普通に起きて、普通に仕事行くくらいな勢いで医者に行かんとイカンな~~、ってなわけで、今夜は夜更かしができん、ってことにあいなりましたよ。
これじゃ、いつまでもコメントなんか書けんやん、と思いつつも、手遅れだって気もするし。
いかんなぁ・・・もっと迅速な対応をしなければ。

いや、これは、ありとあらゆることに言えること、今のワタシは、実際かなり生活がだれている、よろしくない。

ココらへんで休みの日も早起きをして、迅速な行動を心がけるべきであろう。
出来れば外食なんかせず、こういう時も、キャラ弁など作り・・・

は、無理!!
天地がひっくり返っても、ムリ!!
ワタシの絵心のなさは、それこそ天性のものだった(;´Д`)
その分、文は書けるらしいが、どっちかっていうと絵がかけるほうがよかった。
出来れば、絵も描けて、文章も素晴らしいものが書けるのなら、また違う道が広がっていたであろうに。
せめて、教壇に立って「先生、その絵何がなんだか分かりません」などと言われずにすんだであろうに。
まあいい、今となってはあとの祭り。
過ぎたことを悔やんでも、仕方ない。
ほら、後悔役立たず、とことわざにもある(ないない^^;)

とりあえず、早起きする準備は整った。
髪も洗って、ちゃんとブローしたから、朝は整えるだけでいいはず。
ダメなら縛っちゃえばいいしぃ・・・ってどーせ縛るんだけどね。
結構髪長いくせに、いまだに長い状態には慣れてないワタシ。
普通の時は、シュシュで縛る。
一応、ポニーテールってやつができるくらいには長いのだが、外すときに絡むのであんまりやらない。
こないだまで、髪、茶色だったんだけど、傷んであんまり色抜けとか白髪とかが目立つので、トリートメントで染まる、ってやつをやってみたら、今や真っ黒けっけ。
久々の黒なので、とーても新鮮な感じがする。CA3H0363.jpg


ま、おんなじように絡むんだけど、きっと明日はツインテールだ、グドンの餌だ。
エビのような味がするとかしないとか・・・ってよくわからない話はおいといて・・・

ツインテールといっても、ミクっぽいのではなくて、ネイティブアメリカンの女の子さながらの、下の方で二つに結ぶってやつ。
別に可愛く見せようとか、そんなのじゃなくて、後ろで縛ったらちゃんと縛れない(単にそれくらいの長さなのだ)横髪をまとめて縛ってしまえ、という魂胆なわけね。
この辺も、長い髪に慣れていないのが如実に現れているのだが、ワタシのことだ、そんなもんだ。
いい加減伸ばしたから、あまり切りたくはないが、いっそベリーショートにしてしまえ、という欲望が必ず潜んでいる。
そういう欲望に負けないよう、気を付けなければいけない。
でも、好きな人に・・・「ソッチの方が似合うぜ」って言われたら、否も応もなく切りに行くだろうな、朝イチで。
しょせん口車にすぎない、とわかっていても。

注射は、おしりにぶすりと打つ。
大抵の場合、痛くはない。
注射の下手な看護師さんがやると、たまに痛い。
婦人科だから、看護師さんは全員女性であるが、男性がいたらドキッとするだろうな、おしりを見られるのはやだな。
老先生にはなんとも思わないんだけど・・・

こないだ久々に老先生に会って、おっぱいの話を・・・(風邪ひきで行ったんどす)
「まあ、アンタの場合は、乳がんの心配はないだろうからな・・・ほら、なんと言ったっけ、胸膨らますやつ・・・」
「(。´・д・)エッ? せんせ、ワタシ、胸何も入ってませんよ、一応天然で・・・」
「Σ(・ω・ノ)ノえっ! そうだっけか? それじゃ、乳がんの心配もあるのぉ・・・」

って、アンタねぇ・・・触診したことあるやん、ワタシの胸(;^ω^)
触ったらわかるでしょうが、なんか入ってるくらいは、ワタシの胸100%乳腺と脂肪ですってば。
そんな、シリコンでも生食(生理食塩水)でもおまへん(*`д´)

まあ、そんなわけで、老先生は恋愛関係以外でワタシのおっぱいを見た唯一の男性です( ̄ー ̄)

あ・・・どこまで話、進めたんだっけか・・・???

そっか、病院をはしごって話で止まってるんだよね。

はいまあ、近いところからはしごすることにします。
そのあとはドライブ。
今日中に人は捕まえられなかったので、たぶん一人で行くことになると思いますが、目的はコイツです。yanaiokashimatsuri1.gifHPはこちら

制限時間四十分の、ケーキバイキングのために柳井まで走ります。
えぇとぉ・・・どれくらい遠いかって言うと、一時間半くらいかなぁ? 車で。混んでたら二時間くらいかかるかも、アホですが、アホもありでしょ、こういうのは。
惜しむらくは、アホが増大しなかったことくらい。

だってねぇ・・・誘えそうなの、もうすぐ臨月の妊婦しかいなかったんだからねぇ・・・
今現場が違うから、同僚たちとも顔、合わせないから・・・時間帯も違ってるし。
電話番号、聞いとけばよかったかも。
ま、いいや。
人と行ったら写真とか撮りづらいし。
食うのもそうだけど、写真を撮るのも、楽しみの一つだから。
一枚一枚サムネイルで載せちゃお、ブログに。

まあ、そんなわけで、早起きしないといけません。
明日も、My morning Prayerで、しっかり目覚めたいと思います。
山下達郎の・・・日テレZIP!の主題歌の。

ですいずまいぷれいやぁ~まいもぉにんぐぷれいやぁ~♪(^_^;)DSC07970.jpg

>>続きを読む

関連記事

トラックバックテーマ 第1305回「あなたの好きなさつまいも料理は?」

DSC08069.jpg

トラックバックテーマ 第1305回「あなたの好きなさつまいも料理は?」



最強は、そりゃあ、焼き芋でしょう。
あの香ばしさと、甘さはナニモノにも代えがたい。
だけど・・・やっぱり、料理って言ったら違うような気もするし・・・

昔よく作ってたのは、さつまいもだけをだし醤油で煮る、ってやつ。
シンプルだけど、醤油の塩気で甘みがまして、しっとりして美味しい。
もう、単に輪切りにして煮崩さないように弱火で煮るだけなので、すごく簡単だし。
でも、料理としてはインパクト弱いなぁ・・・

さつまいもの天ぷらも好きだけど、あんまり分厚いのより、薄く切ってカラッと揚げて、温かいうちにいただく、これが一番美味しい。
天つゆにくぐらせてもいいし、塩だけでシンプルに、ってのもいい。
でも、やっぱ作ったって感じがしないな。

やっぱ、よく作るのを・・・

肉薩摩・・・肉じゃがじゃなくて。

関西なので、肉じゃがは牛肉だけど、この場合は豚肉を。
さつまいもには牛肉より豚肉のが合う気がする、単なる感想かもだけど。

肉じゃがは結構たくさん砂糖を使うけど、この場合はシンプルにみりんだけ。
玉ねぎをよく炒めて、豚肉と輪切りのさつまいもを投入。
じゃがいもはちゃんと皮を剥くんだけど、さつまいもの場合は、食感の良くないひげ根のところだけえぐって、皮は残したままで。
皮を剥いてしまうと、かなり煮崩れやすくなるから、皮はついたままで正解。
みりんとお出汁で煮て、最後に醤油を入れて、煮詰まったら、照りを出すためにまたみりんで。

肉じゃがと違って、さつまいもは甘辛の汁をまとっただけで美味しいから、あとは豚と玉ねぎの食感を楽しんで・・・って、ところかな?
汁が飛んで、さつまいものエッジがとれたところくらいで完成。

ご飯にも合うけど、これだけを食べててもワタシはシアワセ。
なんだか、お腹すいてきた。

塩気とさつまいもって合うみたい。

だから、豚汁にはワタシはさつまいもを使う。
大きく切って、しっかりさつまいもを味わいたいって思う。
他の野菜は小さくても気にしないけど、さつまいもだけは大きく。

大学芋も作るけど、お店で売ってるようなのにはならないねぇ。
カラメルじゃなくて、水飴を煮詰めたものを使わないとあんなキレイな黄金色にはなりにくい。
焦げ気味のカラメルが好きだし、さつまいもも黄色の綺麗なものにそうそう当たるわけじゃないので、あんまり綺麗な色にはならないの。

でも、味はそこそこいけると思う。

適当な大きさに切ったさつまいもをカラッと素揚げして、別の鍋に作っておいたカラメルと絡めて・・・って別にシャレじゃないけど、とにかく絡めるわけ。
カラメルには、シナモンとバター、うちには無塩のしかないことが多いから、無塩バターを使うけどここは有塩のがいいかも。
上に書いたとおり、塩気とさつまいもは合うから。
無塩バターだと、小さじ半分くらい塩を入れて。
基本的に、バターも焦げるし、カラメルも焦げてるから綺麗な色にはならないんだけど、味はイケてると思う。

スイートポテトも作るけど、なんだか手間の割にあんまり好きじゃない。
モンブランは作ったことないし、栗きんとんもメインはさつまいもなんだけど・・・栗ばっかりスターだし(´∀`)

お菓子だと、シンプルにパンケーキとか。
バナナを潰してパンケーキの生地に混ぜて、とかやるのと同じ要領で、マッシュしたさつまいもとバターを生地にまぜて焼くと、ほんのりさつまいもの香りがしてバナナより好きかも・・・

まあ、いろいろあるんですけどね。

また、新しいの考えたら作ってみますよ、食欲の秋だしね。
DSC08006.jpg

>>続きを読む

関連記事

トラックバックテーマ 第1303回「ホクホクおでん!すきな具は何ですか?」

DSC08053.jpg

トラックバックテーマ 第1303回「ホクホクおでん!すきな具は何ですか?」



家でおでんをすると、それこそいつまでもおでんになっちゃうので、最近はあまりしてないです。

家ですると、練り物が中心で、さつま揚げとか、ごぼ天とか、竹輪とかが好きです。
生まれが関西なので、はんぺんとかちくわぶとか、絶対入りません。

逆に、じゃがいもまるまんまとか、すじ肉とか。
すじもアキレス腱とかの噛んでも噛んでも噛み切れないような肉じゃなくって、もっと脂身の多い柔らかいところですね。
よく煮込むと、繊維が柔らかくなって、ヌチャッとした食感とかするのが好き。

ウインナーとかも入れるけど、あんまり煮込んだら旨みが全部汁の中に逃げてしまって、噛んでも全然美味しくない。
やっぱり、ホドホドがいいみたい。

おでんだと、野菜が少ないのが気になって、ついなんか入れようかな? って思うんだけれど、適当な具が大根とじゃがいもくらいしか思いつかなくって。
人参だって、蕪だって入れてもよさそうなもんだけど、入らないよね? 何故だろう?

ロールキャベツも嫌いじゃないけど、干瓢でとめてあるのは、なんかイヤ。
キャベツとか、中身は柔らかくなってるのに、干瓢のところだけ固くって噛んだ時に干瓢が噛み切れないのがキライ。

巾着の蓋も、干瓢より、爪楊枝か何か刺してあるほうがいいな。
食べないで済むように。

あ・・・そうだ。
乾麺で、刺すって方法もあるね。
伸びにくい、外れにくい、って点でいくと、スパゲティなんかのパスタがいいとのこと。
今までだってやってたはずなのに、干瓢でとめたものばかり見ちゃったら、忘れてたよ。

巾着の中身はたっぷりの野菜がいい。
餅入り巾着だってあるんだけど、なんだかとろけちゃってあんまり好きじゃないの。
関西のお雑煮は、基本白味噌で、お餅は焼かないから、どんどんとろけちゃって、家族分食べた残りのお雑煮はもうドロドロになるんです。
これも不味いわけじゃないけど、子供の頃はなんだか苦手だった。

あ・・・おでんの話だっけ?

ワタシがすると、なんだか闇鍋状態かな?
イカやタコがあったらそれも入れるし、しいたけとかも入れる。
肉はすじ肉に限らず、何でも入れるけど、基本脂身の多いところが好き。
お餅のトロトロはあまり好きじゃないけど、お肉のトロトロは大好きだから、それこそ、他の具が入る前からずんずん煮込んで、それからお出汁入れて、砂糖入れて、醤油入れて・・・

結構甘いのが好き。
コンビニのおでんは、あんまり甘くないけど、甘いのがいい。
だって、「関東炊き」だから。

ホントは関西のおでんは、田楽だから、味噌おでんなんですよ。
お出汁で煮た具に、甘くした味噌をつけて食べる。
それか、甘く煮たお出汁の中に、お味噌を入れてに詰めちゃう、っていうのもある。
こっちは、あんまりお肉を入れたりするイメージはなくって、大根とか、さつま揚げとか、厚揚げとかこんにゃくが主な具だったような・・・
こんにゃくに甘い味噌、これは大好きな組み合わせです。

でも、コンビニのおでんだって、そんなにキライなわけじゃないです。
一週間に一度くらいは買うもの。

決まって、「卵・厚揚げ・大根」の組み合わせ。
あんまり練り物とかは頼まないけど・・・なぜなんでしょうね?
家だと、練り物ばかりなのにな・・・変なの(;^ω^)

DSC08084.jpg

>>続きを読む

関連記事

かーいかいかい

と来れば、ユカイツーカイ・・・と続くはずですが、ほんともー不ユカイツーカイです。

なんでもうすぐ11月だっていうのに、蚊がいてるんだ・・・(*`д´)
あちこち刺されて、お陰でとんでもない時間に目が醒めてしまいました・・・また寝るけど・・・
んもぉ・・・まだ、四時じゃないの。

ということで、このブログ時系列がぶっ飛びます。
時間を飛ばして、このあとすぐ・・・じゃなくて、だいぶ後。

では、いったんおやすみなさい。




ああ、もう、不愉快。

帰り、車の中でついぼーっと。
寝ちゃあマズイので、必死で我慢。

帰って、ベッドで横になったら、知らないうちに寝ていました。
もともと、仕事帰りは眠くなるものなんですけど、こういうのはちょっと極端です。

11月って言ったら、冬の走り、10月は秋まっただ中・・・の筈。
ちょっと肌寒いくらいが当たり前。
今ぐらい寒いくらいで普通。

なのに、日中はまだ暑いから、蚊がぷぅ~~ん、と。
蚊取りの薬なんてとっくに切れてて、何も効きやしない。

暑くなったり、寒くなったり、ただでさえ体調がイマイチなのに、ますますこれではこじれます。
強烈な違和感、ってわけじゃないけど、喉もなんだかイマイチ。

と、思っていたら、唇の端がなんだか変な感じで。
痛いな・・・

またもや、ヘルペスです。
別に慣れてるからいいけど、そういえば薬がない。
最近は、薬局でも買えるけど、薬剤師がいないと売ってもらえないらしい。
医者に行くのが一番簡単だけど、開いてる時間に行けないかも。

田舎って、不便です。
でも、都会に出るにもつてがない、あてがない。
オマケに、都会で生活するのはあんまり好きではない。
それでも、誰か引いてくれるなら、都会での暮らしも悪くはないけれど、都会で一人なんて、そんな寂しい生活はしたくない。

大好きな人とそばにいて、それなら、都会の生活も悪くないけれど、たぶん一人、きっと一人。
一人暮らしを始めてからずっと寂しいままです。
孤独に慣れる・・・なんて言うけれど、無理。
いつも寂しい心を埋めたくて、誰かに埋めてほしくて・・・寂しいのは嫌なのに、孤独なんかキライなのに。

愚痴ばっかり言ってないで寝ます。
DSC08074.jpg

>>続きを読む

関連記事

正解!!

DSC08089.jpg

というわけで、スマートフォン用の、拡声器。
電気もガスも使わないエコなスピーカーって・・・ガスは使わんだろうガスは!!

体感的に、二倍くらいの大きさに聞こえます。
もっとでっかい奴もあって、これいかがです? って言われたんですけど、遠慮します、って言っておきました。
だって、そんなに大きかったら普通にスピーカーつないだほうが、ですもん。

家には2.1chのサラウンドスピーカーもあるんです。
中古だけど。

基本、これ、あんまり役には立たないとは思うんですけどね、安定悪いし。
すぐすっ転ぶ。

でも、発想が楽しいじゃないですか?
こういう発想の楽しい小物って好きなんですよ。
でも、すぐ飽きてなくす、子供です、ワタシ。
なんだか、いい歳なのに、子供。
子供のくせに甘えるの下手なんですよね・・・昔から。

楽しい壺祭りでしたよ、あまり長い時間はいなかったけれど。

さてと・・・続きは戦利品の話を・・・なので、ソッチの方が長いかも、です(^_^;)

>>続きを読む

関連記事

とりあえず・・・

肩は様子を見ないとですが、今はそんなに痛いわけじゃないです。

ただ、ちょっと夜更かしが続いて、眠いですね。
だから、このブログ、急いで書いています。

早く寝ないと・・・

だけど、結局、それなりに遅くなりそうです。

じゃあ、壺祭りの話、っていこうと思ったんですが・・・(;´Д`)
変なものを発見したので、壺祭りに行って。

これです。DSC08075.jpg
見ての通り、初心者マークなガードレール。

山口県のガードレールは、黄色と言うかオレンジ色で有名ですが、これは白色。
白は初心者の色、なんでしょうか?

ってそんなわけはない。
だれだァ・・・こういういたずらするのわぁ(^▽^*)
おちゃめな人がいるものです。

戦利品の話はまた、次回に譲るとして(いや、まだ、戦利品のブツ撮りしてないんです)、例の正解は続きでお知らせします。残念ながら正解は・・・出ませんでしたー(ぐるナイの羽鳥くん風に)

いや、むつかしかったですかね?
では・・・続きで。

天気予報では・・・雨
でも、開けてみたら、晴れてて。
こないだのフリマの時と一緒です。
天気が読めない秋の空、なんでしょうか?

女心と秋の空、なんて言いますが、それって違うんじゃ?
女心は根本はそんなに変わらないですけどね、ワタシの心が女だとして・・・ですけど。
コロコロ変わる、なんて言われたらちょっと心外かなぁ・・・

今回の壺祭りは、新しいお店には行かず、馴染みの窯主さんのところにばかり行きました。
美祢の窯主さんと、近江商人。
そう・・・この人。
このブログでも一度登場して頂きました。
DSC07973.jpg

はぁい! って挨拶したら、陶器を薦める前に、まずは・・・「撮って撮って」ですからね~
子供か!! あんた(´^ω^`)
ホント、おもろいオッサンです。

年齢はちょっとわかんない。
歳を取ってるようで若いのかも・・・どうだろう? ワタシよりは若いのかも・・・

ちなみに、ワタシ、ブログの内容でわかるように(古い特撮の話とか出てきますから)、結構年齢はいっています。だから、たいてい頑張ってる人がワタシよりも年下だったりして、びっくりしちゃうんですが・・・

でも、相手もビックリしますね。
ミトコンドリア、恐るべし(;^ω^)

性別の話であんまりビックリさせるのは好きではないですが、年齢の話でビックリさせるのは面白いので好きです。
若く見られるのはやっぱり嬉しいですもん。

壺祭りの会場は、ホント、こんないい天気でした。
DSC07998.jpg

夕方になると、どんどん風が強くなって来ましたけど。

また、どこかに行きたい気分に誘われて・・・DSC08025.jpg

>>続きを読む

関連記事

肩が・・・

DSC07967.jpg
今日も病院に行きました。

病院のう~~むなご老体(だって、言ってることがよくわかんないんですもん、時々)・・・もとい、院長センセに診てもらったんですが、首痛い、肩痛いと訴えると、ヨォし、それならレントゲンを撮ろうと・・・

で、都合四枚も写真を撮られたんですが、なんせ骨写真なので、色気無いこと著しい。
何枚も撮られると、これ、何シーベルトだろう?
とか、思っちゃったりもします。

もちろん、気にしても仕方ないことなんだけど、このご時世、やっぱり気になっちゃうんですよね。

専門の技師さんがいるわけではなくて、看護婦さんに、やれ、あっち向いて、こっち向いて、この赤テープの方向向いて、この目の印のところを向いて、などやってるうちに、何も食べずに行っていた、ワタシのお腹はピークにすいて、もうグゥとも言わなくなっておりました。

11時半に入って、もうかれこれ12時半。
待ってるだけならいいけど、あれこれ処置をされつつ、レントゲンで踊らされつつ1時間なので、アテが外れたと言うか、なんというか・・・
予定では、もう壺祭り会場について、なんか食べるものを漁っている頃だなぁ・・・と。
なのに、なんで、今まで、ここで何やってんだ? ワタシ・・・

先生はワタシの骨写真を見て、「ああここが狭くなっとるノォ」とか言いながら、ワタシの肩をあれこれさわり、ここは痛いか、そこは痛いか、って聞いてくるわけです。
もちろん痛いので、痛いと答えると、「そうだろうそうだろう」と頷くばかり。

いやまあ、痛いのは痛いですけど、それよりお腹のほうがヤバイんですけど・・・
早くして欲しい・・・

皆目進まない感じなので、看護婦さん気をきかせて、「先生注射ですか?」

で、注射を打ってもらったんですが、病院を出たあと・・・あれ?????

両肩が・・・特に左肩が痛い・・・(T_T)

肘なんかついた日にゃ、激痛が???
痛み止めの注射のはずが、痛みが加速してます。

どうもなぁ・・・痛いツボに入っちゃったようで・・・これがほんとにツボ祭り・・・

って、むっちゃ笑えへんやんか(;´Д`)

結局痛みは夜まで続きました。DSC07964.jpg

>>続きを読む

関連記事

ようやく、一週間終わりました

DSC07955.jpg
いや・・・決して仕事が忙しいってわけでもないんです。
ただ、密度が濃い。

仕事自体は慣れてきて、慣れてくるとワタシは今以上を求める性格なので、更に早く、とか思ってしまいます。

そんな感じなので自然に仕事の密度が上がるんですが、上からの要求もきつい。

曲げたパイプは、15分間炉の中に入れて加熱成形し、そののち冷水で冷やして固定するわけですが、複数のパイプを一つのラックに載せて加熱するために、自分一人早くてもあまり問題にはなりません。
一回の曲げにだいたい30~40分かかるため、ラック三台で回すと、休憩時間・ミーティング時間を除いてだいたい7~8回しか炉の中に入れることができません。

例えば、ある種のものは一回に50本入るとしますと、8回で400本入る計算になります。
生産部門の計画が440本だとすると、40本のマイナスということになって、どこかでそのマイナス分を取り戻さないといけないわけです。

今週はそのマイナス分が4日ほど続いたため、今週は200本近くのマイナスが出ていて(健康診断などもあって6回しか入らない日もありました、人数が削られたためです)、遅れを取り戻すのにずっとプレッシャーが掛かった状態だったんです。
別にワタシの責任ではないので、気楽に考えたらいいようなものなんですが・・・

こういうのは性格ですね。
なんだか、気になってしまうんです。

とまあ、その割に仕事中は鼻歌歌いながらやってたりします。

本格的に歌いだすと周囲にも聞こえてしまうし、歌詞など適当なので、ちょっと恥ずかしい。
うろ覚えの歌だとか、同じフレーズを何度も繰り返したり・・・

この辺は、母の血を受け継いだのかもしれません。

母は、割りといい声でした。
声の話をすれば、父もいい声でしたが、鼻歌を歌ったりする人ではなかったです。

母は家事をしながら・・・

富士の高嶺に降る雪も
京都先斗町に降る雪も
雪に変わりがあるじゃなし
溶けて流れりゃ皆同じ

好きで好きで大好きで
死ぬほど好きなあの人も
・・・・・・・・・・

いつも、ここまでで、この先がないんです。
だから、ワタシもこの歌、ここまでしか知りませんし、タイトルも知りません。

母は、父のこと

好きで好きで大好きで
死ぬほど好きな・・・・

だったらしいです、結婚するときは

駆け落ち、じゃないけど、駆け落ち同然
デキ婚じゃないけれど、デキ婚同然

そんな感じだったみたい。
ワタシはデキ婚の子か・・・(;^ω^)

父は結婚後、放浪(っても、仕事ですが)を繰り返していたので、次の子(弟ですが)ができるまでに、5年空いちゃったと・・・そんなわけで。

なんだか、血を受け継いだのか、つい鼻歌が出るんです。

っても、ワタシは歌詞より、リズム。
曲げるペースに合わせて、それにあった曲が頭に浮かびます・・・いや、口をついて出ます。

たくさん同じものを曲げるときは・・・

歩こう、歩こう、私は元気ー
歩くの大好きー どんどん行こう
坂道、トンネル、草っぱら、一本橋にでこぼこ砂利道・・・

おなじみ、トトロです。
マーチなんでちょうどいいんです。
同じテンポで、同じペースで、どんどん曲げていくイメージ

最近は、これ

土屋アンナ「Switch On!」いや・・・声なんか出ませんよ、いいんです、鼻歌なんだから(^_^;)

とにかくまあ、頑張ってます。
やっと~~休みだァ

明日は壺祭り。
でも雨。
でも、外科にも通院。

休みはなんだかんだと、やっぱり忙しいですね。

DSC07867.jpg


>>続きを読む

関連記事

トラックバックテーマ 第1301回「好きな四文字熟語は?」

DSC07804.jpg

トラックバックテーマ 第1301回「好きな四文字熟語は?」



基本、4つの漢字から成り、その言葉が意味をなしているものを四字熟語と呼ぶわけですが、その成立は様々。
何も中国で出来上がったものを直輸入したものばかりではありません。

まあ、別に感じが4つ並んで意味があればいいので、結構、答えとしてはダメかな? みたいなのもOKだと思います。

テストの問題にしたときに、例えば・・・

問 次の□に適当な漢字を入れ、四字熟語を完成させなさい。

とかいう、問題があったとします。

一、自□自□

これ、多分、「自業自得」と書く人が多いと思うんですが、もちろん、「自暴自棄」でも間違いではありませんね。「自縄自縛」っていうのもあります。「自画自賛」も

テスト問題で、答えを誘導したいときは、ここでちょっとヒントなんかを出すわけです。
ヒントによって、答えが限定されるからです。

採点なんてめんどくさい作業は、能率化したいな、と先生は考えています。
昨今の先生なんてものは、やるべきことが多すぎ。
授業と、その準備と、生徒の評価と、生徒と接すること・・・それが過少になってしまって、事務仕事ばかりが増える。

だから、本来時間を掛けうべき評価などが圧迫される結果となって、採点なんかめんどくさい、ちゃっちゃっと効率化してしまえ、ってことになります。
この場合、効率化とは、単純化ということで、これでは、生徒の独創性やら独自性やら創造性は計れません。

二、□肉□食

もちろん、これの答えは「弱肉強食」・・・なんですが、「焼肉定食」だって全然間違いじゃありません。
だって、4つの漢字から成って、意味をなしてますからね。
一般名詞として、十分通用していると思いますし。
焼肉の中身がなんなのか・・・を追求するなら、「豚肉定食」だって、「牛肉定食」だって、「鶏肉定食」だっていい訳です。「魚肉定食」だと・・・魚肉ソーセージが主な定食なのかなって・・・寂しい限りですね( ̄ー ̄)

まあ、これらを書くと、ちょっと頭の柔らかい先生でも、△くらいしかくれないでしょうね。
◯はとてももらえない。
教師側が考えるのめんどくさいと思ってますから、なんで、この生徒はこんな答えを書くのだ? とか考えないから。
単純に、バカなだけ、お調子者なだけ・・・なら、それでもいいんだけど、個々に状況は違うし、それが正しいとは言えないかもしれません。


ところで、外国では、正解は「◯」じゃなくて、「✔」なんだそうですね。
日本だと、バツかな・・・って思っちゃいますよね。


というわけで・・・(なにが、「というわけで・・・」なんだか^^;)、ワタシが好きな四字熟語は「焼肉定食」・・・

って言ったら、アホですよね?
そりゃあ、焼肉定食だって好きですけど、どっちかっていうと・・・とんかつ定食のほうが・・・(;^ω^)
しょうが焼き定食も・・・捨てがたい・・・(´∀`)

冗談はさておき・・・

好きな言葉か。

これかな、「平々凡々」

いろんなことが「平々凡々」であればよかったな・・・と思います。
いやまあ、たいていのところは「平々凡々」なんですけど・・・決して「平穏無事」というわけではないので。
普通に、平々凡々で平穏無事なら、背伸びすることも必要ないのにな・・・

たぶん、これから、また背伸びをしていかないといけません。
もっと、変わっていかなきゃ。DSC07809.jpg

>>続きを読む

関連記事

トラックバックテーマ 第1300回「カバンは何個もっていますか?」

DSC07861.jpg

トラックバックテーマ 第1300回「カバンは何個もっていますか?」



いわゆるブランドバッグは全然ないんですが・・・旅行バッグから、メインザック・サブザック、普段使いのトートバッグから、エコバッグまで入れると、そうですね、20個くらいはあるんじゃないでしょうか?

はっきり言うと無駄なものがありすぎなんだと思います。
なんでもそうだけど、もっと無駄なものを省いていかないと、部屋が散らかるわけです。
やっと涼しくなってきたので、近日中に徹底整理を行いたいと思います。

出来れば、お客様に泊まってもらっても不快な思いをさせないくらいには、頑張りたいです。
今月はなんだかんだで時間がなさそうなので、11月は強化月間になりますね。

11月はホント色々頑張っておかないといけないみたいで、時間をいかに魔法のように作り出せるかがポイント。
まずは、土日の朝寝を避けること。
つまりは夜更かしをしないってことですね。

10月中は時間を生み出すアイディアを練ろうと思っていますよ。

とか言って、計画倒れになるのが常なワタシ。
アイディアを考えるのは大好きで、色々自分内会議で出してはみるんですが、なんと机上の空論と言うか、頭だけで考えたことっていうか・・・(;^ω^)
だいたい、案を練るのがワタシなんだけど、実行するのもワタシ・・・ってところに問題があると思うんですよね。

と言って、実行するのはワタシしかいないので、さぁて、どうしたものか?
やっぱり、別の自分を演出して・・・たまにはゴージャスなワタシとか・・・って無理だァ。どねぇもこねぇも・・・ゴージャスなんてことから程遠いワタシ。

やっぱり、そうなると、デラックスなワタシか、それともスリムなワタシかの、二択ですね。
がんばろぉ・・・ダイエット。
デラックスは、いやだあぁぁぁぁつ!!

そういうワタシ。

15年ほど前は、十分、デラックス、でした。
そうさのぉ・・・80んkgほどありましたかのぉ・・・
しっかも・・・♂でしたね、おっさんでした。
写真は一枚だけ手元にありますが、これだけは絶対にお見せできません。
母が後生大事に持っていたみたいで、預かってきたんですが、すでに、捨てられない過去ですね( ̄m ̄*)
捨てるに捨てれないっていうか、なんというか・・・

いやま、多分、ワタシだって言わないで載せても絶対に気付かれないと思います。
久しぶりに昔の写真を見て、「だれ?このおっさん」って自分で思いましたから。
この写真を見ると、今がいかに詐欺なのか、がよくわかります。
ベースはこれなんだよな、でも、人間って変わるんだな、不思議だな、神秘だな。

いや・・・奇跡かも。

でも、頑張れば、思いは届くのかもしれません。
それとも、強い思いが、自分を変えるのかな?

本当に不思議です。CA3H0343.jpg←いや・・・十分デラックス・・・かも(´-∀-`;)

>>続きを読む

関連記事

ネェさん・・・事件です

最近はどこでもマスコットキャラクターとかゆるキャラとか、あるんですね。

フリマにも出現!!

山口県警のマスコットキャラクターらしいです。
検索してみたら、「ふくまるくん」というらしい。

ふく(山口では河豚のことを「ふく」と言います)で、丸っこいから、「ふくまるくん」?
こんなヤツです。DSC07829.jpg

ね!? 丸っこいでしょ?

やっぱり、マスコットですから、子供には人気がないといけない。
子供は三々五々集まってくる。
子供ですからね、やたらと、めったらと、いじりまくる、いじり倒す。

大人は遠巻きに見るだけ何もなければよいが・・・

警察だし、なんもないだろう・・・

油断でした。

な、なんと・・・このふくまるくんの唇、取れるんです。
取れちゃうと、大きな穴が・・・
で、その穴から中身が覗けちゃうという(;^ω^)

それにしても、この警察官の方、オジギビトみたいですね。
こういうヤツ。ojigibito.jpg

なんだか、あくびをかみ殺しているようにも見えます。

下の写真が、ふくまるくんいじり倒される、の図です。
もう、やりたい放題。
子供はこうでなきゃいけませんね( ̄ー ̄)

DSC07828.jpg

でも、こんな写真ばっかり載っけてると、フリマじゃないみたいですね。
疑われるのも嫌なので、ほら・・・
DSC07807.jpg

石灯籠があるでしょ?
ここ、天満宮の石段を降りてすぐの参道です。

このお店はおばちゃんばっかり。
確か、ハギレとか売ってたのかな?
フリマですから、いかにも家庭の不要品だとか、おもちゃだとか、服だとか、ハギレだとか・・・そういうものが多い。
でも、最近は業者さんのほうが多いですから、アクセサリーとか工芸品とかも多い。

大物だと、車とか・・・防府は国内に二箇所しかないマツダの工場群があるので、やっぱり、マツダ車を扱ってます。
なんでも、SKYACTIVとかいう技術らしくて、DEMIOでリッター30km走るんだとか・・・ハイブリッド車とあんまり変わらない。
でも、防府じゃDEMIOは作ってないんですよ。
できたら、AXELAの方が、ワタシとしてはありがたいんですけど、売れてもらえると・・・少しは生活が潤うかもしれません(´^ω^`)

それにしても、すごい人です。
どこから湧いた・・・と思われるくらいの。
昼間なんか、全然人歩いてないのに。

あ・・・真っ昼間に開いてるなぁ・・・と思ったのがこれ。
DSC07812.jpg

防府天満宮の参道に唯一ある、銭湯です。
これを撮ったのが、確か昼の一時過ぎだったと思うから、普通は開いてないんですよ。
あんまり真っ昼間過ぎて。

温泉ではなくて、ボイラーで沸かす銭湯なので、当然なんですが。
変だなぁ・・・と思ったら、男湯の脱衣所で、昔の天神商店街の写真展をやってるようでした。

でも・・・男湯。

なんだか敷居が高くて、入れませんでした。

明日は、戦利品の話をしますね。

>>続きを読む

関連記事

高い高い・・・

DSC07835.jpg
これ、子供怖くないんでしょうか?
それともキャッキャって喜んでるんでしょうか?

親は乗せたがるみたいだけど、ありがた迷惑、って思ってる子供もいるのでは?

何が悲しゅうて、地上15mくらいまで、下に何もない状態で上がらなければいけないのか・・・
ワタシには全く理解不能です。

ほら、馬鹿と煙は高いところに上る・・・って言うじゃないですか?
小さい時からそんな高いところばかりに上がってると、そのうちバカになりますよ、多分(´^ω^`)

DSC07838.jpg

ほら、この子の顔なんてちょっと引きつってるじゃないですか?
ダメですよ、虐待ですよ、虐待(;^ω^)
嫌がる子供を無理やり・・・なんて、イケないことだわぁ。

そういえば、嫌がるワタシを無理やり(・・・だったかな?)ロープウェイに乗せた父。
アレも虐待だったのか・・・?(´∀`)
上って行く時は、まあよかったんですけど、下りが・・・ねぇ・・・やっぱりダメで。
岩に登るときのご褒美は、登ってしまえば歩いて降りればいい、だったですもんね。
岩場をそのまま降りるなんざ、まっぴらごめん。
スキーも苦手。
落ちモノは基本的にダメ。
ワタシの目の前にフリーフォールなんて持ってくんじゃない!!

これ、フリーフォールに見えません?

DSC07843.jpg


>>続きを読む

関連記事

しまった・・・

iPhone4s.png
iPhoneをios5に換装しました。

エライコッチャです。

いや、iosの昨日・・・じゃなかった、機能がどうこうじゃなくって・・・(;^ω^)

えーとアプリがみんな消えちゃうんですよ。
いや、まあ、それはいい、バックアップをとっとけってあったからしっかりとってある。

で、同期をかけて、元に戻そうと・・・で、とりあえず戻ってきたはいい。
でも・・・なんか、足んないんですよ。
数が、確かアレもあったはずなのに。

で、いろいろいじくってみて、どうなってるんだろうと。
ええ、わかりませんでしたよ、説明書だってないから。
あったとしても英語だし、それがスラスラ読めるほどワタシは英語堪能じゃない、というか断然文盲と言っても過言ではない。
親戚にも知り合いにも友達にも外人さんはいない・・・って厳密にはいますけど、英国人でも米国人でもないわけで、普段だって英語喋ってるわけではない。
だいたい、普段目にする外国人は、中国人だし、目の前にいる娘はうんと可愛い娘だし。
仕事なんかしなくても、日本人でいいんならいくらでももらってくれそうな・・・ってそんな話はどうでもいい。
第一、もらってくれるならワタシの方が先だろう・・・と思うわけですが・・・

とりあえず、カテゴリを決めてカテゴリ毎に分けて、10ページほどに散らばっているAPPの整理をして・・・で、試しにまた同期をかけてみたら、あら不思議。
どこかに行ったはずのAPPが戻って来ましたよ。

でも、結局それを三回やんなくてはならなくて・・・昼くらいに目が覚めて作業を始めたはずなのに、すでに夕方。
え? GUNDAM終わった・・・ってか?

なんだか、とっても損した気分です。
なんとかなったかというと、なんとなく・・・って程度でしかない。
これ、なんのアプリだったっけ? とか言うのがいっぱい出てきて、時間をかけて検証していたら今日中には終わらない、ってことでもう投げ出しました。

ええ、仕事の空き時間とかにボチボチやりますよ、それしかない。
ホント人騒がせな・・・

で、ちょっと使ってみた使用感なんですけど、基本、あんまり変わりません。
マルチタスク機能が強化されてるみたいだし、iPodのアイコンが、Musicに変わったけど、だからといって機能が変わるわけでなし。

結局4sにしろ、ってことなんでしょうね。
っても、auの携帯をそれに変えるのにもちょっとためらいがある。
2年は経っているわけで、機種変も、契約を一旦切って、新規で契約するのも自由にできるんですけど、でもね、同じようなものが二台あっても使うかなぁ・・・と。

いっそ変えるなら、Wi-Fiテザリング機能のついた、スマートフォンにでもするかなぁ・・・とか悩み中です。
Pocket WiFiを追加するよりはずっと安くで収まりそうだし。
回線の早いiPhone4と従来の3G回線のiPhone4sと・・・どっちがいいか・・・
PCが外で使えるのも魅力だけど、問題は機種のお値段ってところ。
変える必然性は、ない。
でも、生きることがあるかもしれない。

悩みますね。

ARROWS(とうとうauからも富士通のが出るそうな、なんでも、東芝と合弁で携帯を作っているそうです)が出てきたらまた、考えます。
でも・・・auでもEXILEなんでしょうか? CM
いっそ、嵐とEXILEを合体させて・・・ARAXILEとか・・・
リードボーカル三人で・・・ATSUSHIとTAKAHIROとSATOSHIで( ̄ー ̄)
二列目で、嵐の三人が踊って、端っこで、なんだか、ラップのお医者さんが・・・(;^ω^)

ってのは、いかが?( ̄m ̄*)

続きは、ちょこっと、愛情防府フリーマーケットの話です。DSC07837.jpg


>>続きを読む

関連記事

トラックバックテーマ 第1297回「あなたは涙もろいですか?」

トラックバックテーマ 第1297回「あなたは涙もろいですか?」



あ・・・いや、涙もろいなんてもんじゃないですね。
映画とか見ても恥ずかしいくらい泣きますし。
映画館では少しは我慢するんですが、家でだと、もう全然ダメです。

笑いのツボっていうのがありますけど、泣きのツボもやっぱりあるみたいで・・・

はまったらダメですね。
締りの悪くなった水道栓のごとく・・・じゃあ、弱いですね。
蛇口が根元から折れて、水がバーっと噴き出しているような、そういう状態。

悲しみの連鎖はオソロシイ。
最初些細なことでグスグスやってたのが、一点でツボにハマると、垂れ流し状態になっちゃうんですから。

しゃくりあげたり、泣きわめいたり、その方がまだマシで、しまいにただ静かに涙だけが流れ続けるという、とんでもない状態です。
挙句に、泣きすぎて目が腫れるという・・・ホント困ったもんだ。

強くならないと・・・でも、強くなりたくないかな?
できたら、気持ち的には少し弱いままでもいいって思います。
なんだか、強くなったらダメみたいな気もしているんです。
感情を抑えてしまうと、どんどん無感動な人間になってしまうような気がして。

センシティブじゃあ生きてけないよ。
でも、センシティブじゃないと生きてけない、と自分の感性が叫びます。

要はまあ、どっちが楽か、なんですけどね。

鉄の女になるより、泣き虫なワタシのほうが今は楽だと思ってます。

引き続き、病院の続編です。
DSC07743.jpg

>>続きを読む

関連記事

う~~ん、行きにくい

DSC07641.jpg
久々に悩んでます。

病院に行くか行かないか・・・
いやまあ、マンモグラフィーの検査に行くわけではないんですけど。

(。´・д・)エッ? そんなことは言ってないって( ̄ー ̄)

いやまあ、マンモはその内に行かないといけないなぁ、そうして、その前に保険がきくのかどうか聞かないといけないなぁ、と思っているわけですが、今回はその話じゃありません。

内科なら、以前注射をしてもらってた婦人科併設の病院に行くんですけどね、全部知ってるから。
たまに、触診とかしてもらってたし・・・
アンタ、胸があるんだから、乳がんの可能性はあるんだぞ、と何度も言われましたし。
だから、そのうち、マンモぐらいは受けに行かないといけないわけで・・・ってまた、話が戻っちゃった(;^ω^)

いや、本気で、手のほうがピキーッと逝きそうなので、星飛雄馬にならないうちに(え~~と、この辺の例えが古いですね、これ40代以上の人しかわからないですよね)、外科に行ってこようと思ってるんですよ。
特に、両腕の親指と、右手の肘、左手の肩あたりがやばそうです。

休みの日に遅めに起きると必ず両手がパンパンに浮腫んでるし・・・これも気になる・・・
握ったらね、痛いんです。
いやね、浮腫んでないときに、思い切り右手を握りしめたらそれはまた痛いですけど・・・(^_^;)
なんせね、力強いもんで。

多分、平均よりあるでしょうね、握力は。
しばらく弱ってたけど、だんだんと戻りつつあります。
普通は女性ホルモンを入れると筋力は落ちるんですけど、使っている筋肉は例外のようです。

でもなぁ・・・と、例によって例のごとくの葛藤があるわけですよ。
受付で何と言って説明しようか?

特に、仕事が終わってから行くんだったら、身体が疲れていて、ちょっと精神的にも萎えているわけで。
億劫だなぁ・・・と。

億劫っても、それはそこ、ワタシの身体一つしかありませんし、痛いのはワタシの身体なんですから、代理で行ってもらうわけにはいかないわけです。
何とかするなら、行くしかないのです。

目星はつけてあります。
歩いて10分ほどのところに、整形外科があるんです。
ネットで調べたら、六時までは開いているそうで、今の仕事なら、仕事終わりに行くのが十分可能。
だから、一度は行ってこようと思いますが・・・

問題はどういう対応をしてくれるかですね。
診察室は個室になっているでしょうが、直接肩を見る、とかになるとやっぱり上半身裸になるわけですよね?
いやまあ、久しく外科なんか行ったことがないのでわかんないんですが。

婦人科で触診やら、聴診器やら当てられるときは、あれは先生が男性なだけ(おじいちゃんですけど)で、看護婦さんばかりだし、内科併設とは言うものの、受診に来られる人は、ほぼ女性だけ(妊婦さんの付き添いで男性の方がみえることもあります)だし、別に恥ずかしくないんですけど・・・

一応、戸籍上未だ♂ですので、♂扱いされるとやっかいかなぁ・・・と。
下半身はともかく・・・上半身がヤバイ・・・わけですからね。

え~~いままよ!!

思い切って行ってきます。DSC07637.jpg

>>続きを読む

関連記事

死体遺棄事件

yatu.jpg(写真はお借りしたものです、できたら自分で撮りに行きたいですけど)

なんでも、八ヶ岳山麓で、一部白骨化したご遺体が見つかったそうな。
毛布にくるまれて、埋められていたとか、警察が死体遺棄事件として調べているとのことで・・・

問題は、彼が中年の30~50歳代の男性・・・であったことではなくて、右肩に人魚のタトゥーがあったことでもなくて、その胸に、豊胸手術の後があったこと。

おそらくは、シリコンバッグが残っていたんでしょうね、中身は潰れて出ていたかもしれないけど。

豊胸には、一般的にシリコンバッグが使われて、コイツを胸の大胸筋の下とかに入れるわけですよ。
そしたら、あらァ不思議、男性の胸にでもおっぱいが出来上がる。

シリコンバッグは丈夫なシリコンゴムで出来た袋の中に、ゲル状のシリコンゴムが詰め込まれているとそういうもので、他には生理食塩水を詰めたバッグなんかもあるわけですが、こっちのほうが触った感じが良くないらしいので(実は、豊胸したおっぱいには触ったことはございません、他人のも、かなり久しくありません。自分のは、幸か不幸か毎日ですが)、あまり使われないようです。

おそらくは、「ニューハーフ」と呼ばれる人だったんじゃないかな・・・って誰でも想像がつくことです。
ワタシもそういう想像をしました。
もちろん、同類でも豊胸をされる人はいるんですが、より豊胸する可能性が高いのは「ニューハーフ」のお仕事をされている方なので。
(昨日はちょっとこの辺の、解説を書き始めたんですが、あまりに複雑であまりに意味がないのでやめます)

なんでも、司法解剖の結果、男性であるということがわかったそうで、ソッチの方はもう手術してらしてとっちゃったのか、それとも腐敗して落ちちゃったのか、それとも動物が拉致していったのか・・・その辺はわかりませんが、骨格から判明したそうです。

骨格で男女の最も大きな違いのあるところは、骨盤です。
骨の広がり方、骨のつき方からして違います。
これは、第一次性徴による変化ですから、かなり早い時期に後追いでホルモン投与しても意味はありません。
解剖をしてみれば、男性か女性かすぐにわかると、まあ、こんなわけで。

これって、考えたらニューハーフさんも含めて、ワタシたちの同類には悲しい話です。
もちろん、ワタシにとっても。

いくら外見上、キレイにしようが、整形しようが、根本的な骨格は変えられない。
だから、骨になってしまえば、どんなに生前、ワタシは女性である、努力して誰しもがそう認めるようになったとしても、やっぱり男のまま。

せめてキレイなままで、女性らしい女性のままで、死にたいと思っていても、変死体になってしまうと「豊胸したあとのある男性」になってしまうのですね。
ワタシなんか、豊胸なんかしてないわけですから、単なる「男性」の括りですよ(T_T)

できるだけ、悲しいことにならないように変死体だけは避けたい。
いや、殺人事件で殺されるのも、交通事故で死ぬのもやっぱり避けたい。
だって、一瞬とは言え、無用なことを公表されちゃうんですからね、名前入りで。
いっそ、身元がわからないほうがいいかもしれません。

ところで、このご遺体、まだ身元がわかってないようです。
殺人なのか、病死なのか(外傷はなかったとのこと)はわかりませんが、死体遺棄である以上、誰かが関与しているのは間違いありません。
殺したかはともかくとして、死体を毛布にくるんで埋めた「犯人」がいるはずなのです。
どんな事情があったにせよ、埋めたということは「死」を隠蔽しようとしたわけで、これは許されることではありません。

殺したことの発覚を恐れたのか、死んでしまったこの人との関係が暴露されることを恐れたのか・・・?
その辺はもう想像力の世界でしかありませんが、許されざる罪です。

早く犯人が捕まってほしい、と願うとともに、もし身元が判明しても、男性としての名前は公表しないでほしい、と思います。
源氏名、通名、どちらでもいいですから、そちらのみを報道して欲しいと、思いますね。

ホントに、この辺、他人事じゃないですから(;^ω^)DSC07647.jpg

>>続きを読む

関連記事

ときどき

DSC07679.jpg
実は・・・ワタシ・・・とばらしてしまおうかと思うことがある。

自分に自信もある。
というのか、自信が持てたから、こうしているわけで・・・持てなかったら今でもどこかでくすぶっていると思う。
とは言え、100%の自信ではない。
達成度はいまだに半分くらいであるし、そう見えない部分だって多いだろう? と思う。

時々、不思議な気持ちになる。
ワタシ、全然不完全なのに・・・いいの? こんな形で存在していて。

いいのだ、と言ってくれる人も多いから、精神的にはすごく助かっている。

でも・・・それとは別にばらしてみたい気持ちもある。

サプライズである。

告白した相手がどんな顔をするか・・・反応が見てみたい。

できうるならあまり知らない人がいい。
付き合いがある程度長い人は、それを知ったとしても、ほとんど反応がない。
別に隠すようなことでもないだろうに・・・と言われたこともある。

知ったからといって、扱いも接し方も何も変わらない。

できたら、盛大にビックリして欲しい。
うわぁ、ほんとぉ~~~!!

ってな感じに。

事実を知っている人に、「胸は入れてないんだよ」と告白したら、(。´・д・)エッ?
ってな、顔をされ、「ほんとニィ~!?」とビックリされたことはあったけど・・・

そうなのだ、豊胸などしていない。
ホルモンを投与しても、あまり大きくはならないよ、という話も聞いていた。
だから、いざとなれば、豊胸を・・・などとも考えていたのだけど・・・

結果、全然必要なくて、逆にかなり痛い目にあった。
痛い目とは、この場合比喩的な意味ではなくて、本当に物理的に痛かっただけで・・・
Cまで大きくなるのに三ヶ月、どうもこれはかなり異常らしい。
特に、大量の薬を摂取したわけでもなく、特別なことをしたわけでもないのに、急激な変化は寝ても覚めても痛かった。
ちなみに、今はDカップである。
これで、豊胸などしようモノなら、すっかり叶姉妹である。
Gカップやら、Iカップやら、どんな未知の世界が待っているか、確かめたくもあるが、着る服も、下着すらもなくなるだろうから、やっぱりやめたほうが正解だろう。

話は戻る。

ちゃんとサプライズしてもらえれば、後のことはともかくとして、それはそれで満足なのだが、問題はあまり反応がなかったときだ。

「ああ・・・知ってたよ」
たぶん、これが最悪。
知ってるなら、言えばいいだろう? と逆に思うくらいで。

「ふぅん・・・」
と無反応なのも困る。
いかにも関心などない、と言わんばかりの反応で。
そりゃあ、関心ないかもしれないけど、少しは反応してくれてもいいんじゃないの? それが人づきあいってもんじゃないのさ?
とちょっと拗ねてみる。

まあ、単なるわがままなのだけれど、ビックリしてくれたら、カミングアウトのし甲斐がある、というものである。
実際は、しないけれど。
だって、後のことが面倒だもの。
自分で自分の選択肢を狭めてどうする? ってことだ。
身動き取れなくなっても知らねーよ、である。
トイレ一つとってもどこにも行けなくなる・・・かもだし・・・

全然知らない土地ならともかく、今住んでいる処ではやめておいたほうが無難だろうと思う。
サプライズは、ワタシの心のなかだけで留めておくことにする。DSC07643.jpg

>>続きを読む

関連記事

ハマナスの花

DSC07650.jpg
↑これはもちろん、ハマナスじゃないです(;^ω^)


今、山口は日曜日がアニメ・特撮が熱い・・・らしい。

なんだか、夜中に「けいおん!」やってるし・・・ちなみに、うちのiPhoneカバーは「けいおん!」ですが、何か?( ̄ー ̄)

で、未明じゃなくて、明けてからだと、バトスピとかべるぜバブだとか、ゴーカイな戦隊とか、宇宙服着たバイク乗りとか、桃色黄色紫のかしまし娘とかやってる、ちなみにええ年こいて毎週見ているわけだが(;^ω^)

で、夕方から、またしても、カンタム・・・じゃなかった、GUNDAMが始まっちゃった。

GUNDAM AGEらしい。
英二って名前の人が出てくるのかと思ったら、違った・・・当たり前か。

とは言え、これを書いてる時点で、まだ全然見てない。
このあと、睡眠学習でこれを見るつもりだ・・・って、見てないっての。
多分、聞くだけ(。´∀`)

なんだか、キャラが五頭身くらいで幼い感じがする、くらいの感想しかないな。
なんでも、キャラクター原案の人が、イナズマイレブンとかレイトン教授のデザイナーの人らしいから、まあ、そんなもんだよね。
あんまり女子が、「キャー」って言うようなもんでもないみたい。

GUNDAMシリーズはみんな同列には見てはいけない、と思っているので、多分先入観なく見るってことになるのだが、主題歌はちょっと先入観なしでは語れないかもしれない。

主題歌「明日へ」を歌うのはGalileo Galileiというグループ。
ワタシには何の縁もゆかりもない、と思ったら、彼らはデビュー当時、稚内の高校生だったというではないか?
(∩´∀`)∩オォ♪、まかり間違ったら教え子だったかもしれないのだ。

他の曲を聞くと、歌詞の内容が稚内の風景を彷彿とさせるものがあって、ワタシにとってはなんだか懐かしい。
稚内はワタシにとって思い入れの深い場所なのだ。
また住みたい、とは思わないが、できたら何度も行ってみたい場所ではある。
楽しい思い出も、美しい思い出も、悲しい思い出も、そうして、生まれ変わった場所でもあった。

毎年、利尻の肩に夕陽が沈む時期には、毎日のように写真を撮りに行った。
冬には抜海港に毎日のようにアザラシを見に行った。
つれづれなる、休日の昼下がり、宗谷岬に行ってはぼーっと海を眺めていた。

ステーキ食べ放題、しゃぶしゃぶ食べ放題。
行った翌日、足が痛くなったっけ?
痛風だったけど・・・今はもう痛くなることはない。

風の強い稚内には、高い木は殆どなくて、あるのは低い潅木ばかり。
潅木の中でも、特にたくさんあったのが、この花。

しれぇ~とこぉ~のみさきにぃ~はまなすぅ~のさ~くころ~♪ってな歌があるわけだけど、稚内のハマナスは、これの比ではない。
海岸線はハマナスの木で埋め尽くされている。

知っている人は知っているだろうけど、ハマナスがいくらきれいだからと言って、その花の中に顔を埋めようなんて考えてはいけない。
だって、ハマナスって薔薇だもの。
真っ赤じゃないけど、薔薇だもの。
綺麗なバラには棘がある・・・そのとおり、ハマナスの木にも棘がある。

英語ではローズヒップというらしい。
てっきり、ローズヒップという改良された薔薇の品種があって、そういうものだと思っていたのだけれど、違うらしい。バラの原種のことを言うのだそうだ。
厳密にはハマナスとローズヒップは違う、ということだけど、ごく近隣の種類であるのは確かで、ハマナスの実は食べて美味しくないにせよ、ジャムを作ったり、お茶を作ったりすると本当に良い香りがする。

今宵は、「ハマナスの花」を聞きながら寝るとしよう。
【CM】au「LISMO!」ハマナスの花... 投稿者 galileogalileijp

>>続きを読む

関連記事

困った運ちゃんの話

DSC07689.jpg
え~~と、角島への行き帰りの話です。
のんびりしてるというのか、いい加減というのか・・・
右折でウインカーの上がらない山口県ですが、変な人も多いなぁ・・・と。

困った人、その一。
トラクターのおじさん。
ワタシの車がずんずん迫ってきているにもかかわらず、クローラーのトラクタでそのまま道路を横断しようとしてくれちゃいました。
だって、人の歩く速さよりも遅いくらいで、しかも歩行者じゃなく、しかもナンバープレートもない車で、横切ること自体が違反なのに・・・

クラクションをけたたましく鳴らして止めようとしたら、止まったはいいものの、トラクタ上でなんか激しく文句を言ってるみたいでした。
え~~と、ここはあぜ道ではなくて、農道でもなくて、れっきとした国道なんですけど・・・
私有地じゃないんですけど・・・
歩行者でもないし、保護義務もないんですけど・・・
よって、クラクションで蹴散らそうとしたからといって文句を言われる筋合いはないんですけど・・・

むしろ、事故にならなかったことを喜んでいただきたい、とこう思うわけですね。

困った人、その二。
交差点で青信号で右折の場面、いつまでも交差点内に侵入しないMPV。
ワタシ、すぐ後ろにいたんですけど、青になったのに、交差点の中に入ってくれないもんだから、ワタシの車は横断歩道どころか、停止線のだいぶ前で停止したままで・・・

これじゃあ、信号が変わってもせいぜい行けるのは前のMPVだけで、ワタシは一歩も前に進めません。
何を勘違いしているのか、それともぼーっとしているのか・・・と思ってクラクションを鳴らすと、ちょっとだけメンドクサソウに進むだけで、もう一回鳴らしても、反応は一緒で・・・
バカなのか、それとも嫌がらせか・・・って感じでした。
どうにも思いつきで走っているな、というところも見受けられましたけど。
だって、最初直進で入っていて、右折レーンに直前に入ってきたくらいですから。
運転したことある? って聞きたくなりました。

困った人、その三。
美祢市から小郡(山口市)に向かう道路で、ワタシの車と前を走っていたX-TRAILは右折、前方から来たパイザーは左折で、当然左折優先ですからパイザーが先に曲って・・・
問題は、そのパイザー。
なんだか、もたもた左折したなぁ・・・と思ったら、何を考えたか、制限50キロの道路を、30~40キロでふらふらと。
ワタシは左折の時の感触で、こりゃあ、行かないだろうな、と車間を空けて走っていたわけですけど、何回X-TRAILが急ブレーキを踏んだことか・・・

夜間のさほどカーブのきつくない山道です、山口の道路は状況がいいのでカーブもさほどきついわけでもないし、路面状態も悪くはない。田舎の山道なので、道路はたしかに暗いんですけど。
なのに、何回もブレーキを踏ませる運転って・・・

X-TRAILは黄色線だったにもかかわらず、ぶち抜いて行ってしまいました。

後ろについてみて、納得です。
まずはまっすぐ走れません。
あっちにフラフラ、こっちにフラフラ。
スピードは前述のまんま。
時々、意味不明のブレーキを踏む。

よく見たらナンバープレートのすぐ脇に、初心者マーク。
あれねぇ・・・反射板になってるから、普通に車体に貼ってくれれば反射して見えるわけですよ。
ライトアップされてるプレートのすぐ脇だから、逆に見えないって(〃艸〃)

ゲェェェ、練習してるじゃん、コイツ。
あのね・・・練習なら教習所でもだだっ広い駐車場でも、そっちで練習してくれる?
公道でやらないでほしい。
免許持ってる以上、初心者だろうが高齢者だろうが、最低限運転はできるはずなんですよね?
って、できてねーじゃん(*`д´)

結局、白線になったらワタシもぶち抜きました。
しばらく、ソイツ、ライトをハイビームにして威嚇してきましたけど・・・って、どういうこと?
悪いのはワタシじゃないぞ、別に違反して抜いたわけじゃないんだし。

ホンマ、意味分からんわ(。+・`ω・´)DSC07676.jpg

>>続きを読む

関連記事

きれいな海と温泉

DSC07762.jpg
気分転換に、温泉ときれいな海を見に行って来ました。
と言っても、朝はやっぱりすっきりは起きられず、十時頃からまたうとうとしてました。
まどろみが気持ちいい、んだけど、たいてい変な体制で寝ているので、あとから首が痛くなったりするんですよね。

ワタシの筋肉は硬いらしい。
だからすぐに血行不良になりやすい。

一度だって、不良だったことはないんですけど・・・ねぇ(;^ω^)

学校って、多分好きな場所だったのかな?
何と言っても学校には話し相手というやつがおるのですよ。

小中高大学と一度としてジョシにモテたことなんてないんですけど(今はたまにダンシにモテます)、昔の写真なんか見ると、ひいき目か、可愛いなぁ、コイツ、とか思います。
面影は残ってるかなぁ・・・とは思うんですけど、別人ですよ、別人( ̄ー ̄)
全くもって、ホンマに違う人みたい。
むしろ、赤ん坊時代の写真のほうが今のワタシと似てますね。

あ・・・また、脱線した(^_^;)
不良の話でしたっけ・・・え~~と、俺はこの学園の生徒全員と友だちになる男だ! でしたっけ?
え・・・違う?

それはフォーゼだ、如月弦太朗だ!!・・・って。
≧(´▽`)≦アハハハハハ

えっと、血行不良で首が痛くなる話でしたよね。
そういう時はたいてい脳にあんまり血が行ってないのか、ぼーっとしてるんです。
いつものことだろう? って、そりゃあまあ、そうなんですけど。
一応洗濯物干してから行ったんですけど、オヒサマ見たら、なんだかクラクラ・・・大丈夫かコイツ、って感じですが、ハンドルを握ると性格の変わるワタシ、いつもより35%くらい増しでしゃっきり、シュッとします

今回はナビで迷うのもゴメンなので、ほんとにもう適当に走りました。
目指すは長門、とりあえず温泉、それから、夕日を追っかけで走るぞ! って・・・ホンマにええかげんやなぁ・・・

で、適当に山口萩道路・・・高規格道路ってやつですがに乗れ、長門までひとっ飛び。
適当に国道191に合流したら、「湯免温泉」の看板が。
これ、「ゆめん」ではなくて「ゆめ」と読みます。
何でも弘法大師が発見したとか・・・と言っても、中国地方のなんだか偉大なことはみんな弘法大師が発見してるみたいですから、何でもゆかりがあるみたいなんですけど^^;DSC07660.jpg


なんせ、有名な書家でもあったそうですから、「弘法も筆の誤り」とか「弘法は筆を選ばず」って言葉もあるくらいで、一筆残しておいてもらえたら格も上がるというもんです。
残念ながら、そういうのはないみたいですけど。

お陰で、ここ、むっちゃ安いです。
300円ポッキリ。
他には一切お金かかりません。
でもって、美肌の湯というくらいな、アルカリの強い温泉、入るとヌルヌルします。しかも、加温なしの源泉かけ流し(だから、ちょっとぬるめ)。
加えてラジウム含有量も結構なものらしくて、あれで、浴槽がもっと広ければなぁ、と思います。
そうですね、10人もお風呂にいたらもう満員御礼、でイモ洗い場状態でしょう。
とにかく夕日を追いかける、って目的があったので、30分足らずでここをあとにしないといけなかったんですが、一度ゆっくり入ってみたい温泉です。
できたら、泊まりがいいけど・・・ひとりじゃ、なぁ。
今度は早い時間で、ドライブ&温泉って言うのもいいかなと思います。

そのあとは、右手に日本海をチラチラ見ながら、夕日を追いかけていたわけですが、これがね、なかなか西の方向に海が来ないわけなんですよ。
海が見えるのはほぼ北の方角なので、夕日と海が一緒に撮れないわけで、仕方ないからずんずん走り続けるはめに。
長門の青海島でポイントを探そうかと思ったんですけどね、結局素通り。
やっぱり、ロケハンしてないからダメです。
やっぱり、写真をちゃんと撮るつもりなら一度は行っておかないとダメですね。

で、どんどん追いかけて、結局、いつものここになりました。DSC07796.jpg

渡っても時間帯的に撮るべきものが何もないので、今回も渡らずじまい。
誰かと来る機会があれば今度は渡ってみようと、できたら運転代わってもらおうと(;´Д`)
だってねぇ・・・橋、ですもん。
ほら、ことわざにも「この橋渡るべからず」って・・・ないな、そりゃあない(。´∀`)
だって、怖いんですってば、橋が橋が橋が延々と続くんですよ。
目をつぶって運転するわけにもいかないじゃないですか?
それこそ、アンタは「この橋渡るべからず」だよ、って言われちゃいそうですもん。

でもまあ、長距離を運転していると、いろんな人がいるもんです。
困った人も・・・

この191号線沿いには、たくさん温泉があるので、めぐってみたいんですが、またきっと出会うんでしょうねぇ(;´・ω・)
明日は、その困った運ちゃんの話。

&角島と、夕日の写真も載せていきます。
関連記事

山口国体

mascot_big.jpeg

今、山口は国体まっただ中です。

今日は、特に道が混んでるなぁ・・・と思いました。
ワタシは、右折で職場に入るのですけど、その先の信号までいつになく混んでいます。

あ・・・そうか、今日からバレーなんだ!

先の信号を右折したところには、ソルトアリーナ防府という昨年改装されたばかりの総合体育館がありまして、プロバレーボールの公式戦を開くことができる、という本格的なものなんです。
え~~実はまだ入ったことはありません。
ワタシ、運動キライなんです。
筋トレとか、ランニングとか。

目的のためにはトレーニングもしますけど、ランニングは絶対目的にはなりません。
ウォーキングはスポーツとしてではなくて、物見遊山だと捉えているので苦にならないんです。
頑張って歩くときは歩くんですけど、基本、写真を撮ったり、面白いものを見つけようとキョロキョロ、ウロウロしたり・・・

だから、暗い時のウォーキングはしません。
ちょっとダイエット、とかの目的でウォーキング、となる時でも絶対に暗くなってからは歩きません。
何も見えないもの。
つまんないもの。

夕方帰ってすぐに歩くか、究極のウォーキングで歩いて仕事に行っちゃうか。
車がなくて、毎朝毎晩のウォーキングを続けていたときに膝を悪くしたので、余りやらない方がいいかな、とは思いますが。
まあ、その時は、仕事が11時間労働くらいで、行き帰りの時間が80分くらいで、しかも真夏でしたから体力の消耗が半端無かったです。
途中買い物によるときは、そのままタクシーで・・・ってこともありましたね。

とにかく・・・

夕方行けないなら、朝20分のウォーキングですね。
一番近いセブン・イレブンまで歩いて往復してそれくらい。
牛乳とパンを買って、食べながら帰って時間短縮(;^ω^)
だったら、あんまり意味ないか・・・

あ・・・また、脱線しました。

ソルトアリーナ防府では国体のバレー、少年の部が行われるようです。
地元期待の、誠英高校(旧三田尻女子高校)が出ます。
あの、栗原恵の卒業した学校・バレー部です。
なんでも、土曜日・・・あ・・・今日でしたね。
って、これ、金曜に書いてるんですが(;・∀・)

実際、道路状況がどうだったかは、追記で書きます。

なんでも、山口県は地元開催ということで天皇杯を狙っているそうですが、なかなか東京の壁は厚いらしい。
冬季大会の成績とも合わせるそうなので、そっちは全くダメですから、他のところで頑張ってくれーって感じ。

目立つところだと、クライミングの小田桃花選手、防府高校の三年生ですけど、ワールドカップで二位だそうですから、そりゃあまあ、高校生レベルの話ではなくて、多分個人種目ならかる~~く優勝をさらっていったと思いますが、リードもボルダリングもチーム戦なんですね。
でも、やっぱり強かったです。

そういえば、成年女子の卓球、石川佳純選手が出てきます。
彼女は山口市出身なので、堂々バリバリの山口県選手です。
多分、最大の敵は、「さぁ~!」のお姉さんだけなので、こっちも軽く天皇杯取ってきてくれるものだと思っています。確か、国際卓球連盟のランキングでも日本人最上位のはずだし。

残念ながら、開催は萩なので、まあ見には行けないですけど。
卓球は、ワタシにとって鬼門の競技でもありますし、行けても行かないでしょう、ルールはバッチリ知ってますけど。

仕事帰りにコーヒー豆を買いに行くために、ソルトアリーナの横を通ったんですが、駐車場には車がいっぱい。ついでに臨時の駐車場になっているグラウンドにも車がいっぱいで・・・しかも、前を走っていた車、なんだか動きがトロいなぁ、と思ったら神戸ナンバーでした。
そりゃそうねぇ、知らない道だもん。

豆買って帰りにラーメン屋さんで食事したんですけど、そちらにも先生と生徒らしき集団がラーメン食べてました。
なんでも、生徒の方はランニングして帰るとか言ってましたよ。
さっすが、国体に出てくるような選手は違うなぁ・・・で、朝からすき家、だそうです。
漏れ聞こえてきました( ´艸`)

さてと、果たして山口県は天皇杯、取れるのでしょうか?
DSC07623.jpg

>>続きを読む

関連記事

腫れ目

目が腫れていて、無理やり開かないと、半分しか開きません。
視界もぼんやり、ぼやけます。
よく見たら、白目が真っ赤です。

目を中心に、頭がぼーっとして痛いです。

ホント、ワタシが何したのよ、いや、あたしが何したって言うのよ!!
何も悪いことしてないのに・・・すごく嫌な気分。

また、欝になっちゃいそうな。

やだよ、欝なんてもうなりたくない。

明るくて楽しい毎日を取り戻したい。
やだ・・・また、涙出る。

明日は仕事です。
今月は明日だけ、土曜日が仕事だそうです。

10月はいつもなら心ウキウキの楽しい月、のはずなんです。
だって、いろいろ行事があるんだもの。

三週目は、防府のフリーマーケット。
四週目は、壺祭り。

どちらも楽しみなんです。
どうせ一人で行くんだけど、仕方ないから。
誰も一緒に行ってくれない。
なんだかネガティブになります。

誰か、一緒に遊びに行ってくれませんか? ってここで言っても仕方ないですよね。

このままだと、欝が戻ってきそうです。

気分転換に、日曜日、綺麗な海を見に行ってきます。
なんだかぽっかり穴が開いた気分で、なにか課題がないと何もする気がしないのです。

>>続きを読む

関連記事

ねがてぃぶ

今夜はネガティブになっているので、続きを書けません。
すみません。

ワタシは今は女性、のつもりだけど、生まれたときは女子ではなかった。
頭の中の構造は♀だったかもしれないけど、体の構造は♂だった。

だから、少女だったことはないし、女子小学生でも中学生でも高校生でも女子大生でもなかった。
女性の集団の中で揉まれて生きてきたことがなかった。
だから時々、どう接したらいいのかわからないことがある。
人間として、社会人として接することはできる。
できるけど、細かいところの女子同士の人間関係とか、そういうのがさっぱりわからない。

どうやって関わっていったらいいのか?

入り口がわからない。

中に入れるパスポートは手に入れた・・・つもり。
外見上は違和感なく接してもらえるはず。
内面・経緯を隠してそのまま接し続けることはできるが、それでは入り口に辿りつけない気がする。
傍観をすることで学ぶことはできると思うが、しょせん猿真似にすぎない、と思える。

まずは外見を受け入れ、内面を受け入れ、で、これこれこうで、こうなった、という経緯も理解してもらって初めて中に入っていける、そうなのだと思う。

ワタシには友だちが多くない。
素性を知らないまま友だちになってくれた人もいる。
でも、ホントのことはなかなか言い出せない。
今のところ言う必要もないので言わないままなのだが。

知っている上で、友人になってくれた人たちには本当に感謝している。
日本一、いや世界一、いや宇宙一いい人たちだと思う。
みんな、大好き。

生まれつき、女で生まれて来なかったことが悔しい。
ワタシは中学生くらいから先生になりたかったが、違和感を抱えたままではやはりうまくいかなかった。
同じ土俵の上に乗っているはずなのに、どこか位相がずれている気がするのだ。
ほんとうなら、ここにいるのは女のワタシで、女性の立場から意見を述べているはずだ、でもなぜ、自分は男で、男の視点から物事を語っているのか・・・?

性を転換して、女性になった人も今は少なからずいるが、ワタシには確かにそれを羨む気持ちがある。
いつかはそれを達成したい、そのために何かを成し遂げたい、という気持ちもある。

でも・・・

頑張ればなんとかなる、かもしれないが、失った時間は戻ってこない、しかも、完全な♀が手に入るわけではない。
悩ましい・・・

親に文句を言いたいところだけれど、その親ももういないし、言っても仕方ないことだ。
逆に文句を言われるかもしれない。
なんで、そうなったんだ? と。

なんでそうなった、って言われても、ワタシだってわからない。
気がついたらこうだったのだ。
せめて気づきがもっと早ければ、今の時代のように気づけば周りが対応してくれるのなら・・・そういうのも悔しい。
ワタシなんか・・・泣かれたんだよ、母親に。
なんで、そういうことをするの? って。

だってわからないのに・・・

泣かれるのが嫌だったから、泣く泣くあきらめたつもりだったのに。

そうして今に至るのだけれど、病気は悪化するばかりで、少しも良い・・・いや、普通の方向には流れて行っていないよ、おかあちゃん。

おかあちゃん・・・おかあちゃん・・・会いたいよう
息子を自慢したように、娘も自慢してよぅ。CA3H0309.jpg
DSC07626.jpg

>>続きを読む

関連記事

ドジった話

DSC07594.jpg
やべっ!

人のブログの話を見て泣いてる場合じゃなかった。
自分のブログ書かなあかんやんか・・・

というわけで、ドジ話。

湯布院から、とりあえず、黒川温泉へ。

それにしても、大分から熊本への道って、ひたすら温泉ばかりなんですね。
1km走ったと思ったら、また別の看板で、しかも、一個の温泉じゃなくてひとつの看板に複数の温泉の名前が・・・

いらないお世話だと思うけど、あんなんで経営って成り立つのかなぁ?
今や、お医者さんだって潰れる世の中なのになぁ・・・ほんとに大きなお世話?

あんなに入り歩いたら、干からびてしまうかも。
あ・・・それより先に財布が干からびるな・・・

まあ、それはいいとして。

この日は、郵便局で振りこまなきゃいけなかったんですよね。
ちょっとした買い物をしたので。

ぶっちゃけ言っちゃいますと、お薬と下着を買ったんです。
お薬は例のもの・・・だけじゃなくて、胃薬。
ワタクシ、胃がアナーキーな人なので、胃酸を抑える薬が欠かせないので買っているといった次第。

下着はオークションで。
あ・・・いわゆる補正下着ってやつです。
定価で買うとすっごく高いので、ねぇ。
ほら、なんせ、体型が、というか元々の骨格が♂ですから、そのへんちょっと騙しのテクニックってのが必要になってくるわけです。

休み前は時間がちょっと取れなかったので、休みの時にまとめてしようと思っていました。
で、たぶん、黒川温泉のあるところは山の中かもしれないけど、有名温泉地なんだから特定郵便局ではなくて、普通の郵便局があるものとばかり・・・

モクロミは見事に外れ、特定局しかなくて。
いやまあ、特定局でもできるのでしょうけど、窓口で、しかもキャッシュカードしかなくて、えーと身分証明とかいるんだろうか??
こんなことなら、こんなことなら・・・途中の郵便局でやってくりゃあよかった。
後悔しても後の祭りです。
(結局宿についてから食事までの間に出直しました。町の方まで出なくてはならなかったけど、iPhoneの充電もあったし丁度良かったかもです)

黒川温泉は温泉手形というのを1200円で売っていて、なんでも、温泉地の中の3つの露天風呂をこの手形一つで回れるとのこと。
非常に魅力的な話ではありますが、その夜も温泉宿に泊まるんだし、まあ無理に入らなくていいかと、そう思って、前に載せた「穴場」ならぬ「穴湯」の方に行きました。

穴湯に向かう途中、どこからともなく、温泉のいや、にんにくの臭いが・・・(;・∀・)
黒川温泉のお湯はにんにくの臭いなのかと、一瞬惑わされそうになりましたが、どうもイタ飯屋さんから漏れてきた匂いだったようで・・・んもぉ、人騒がせな(´^ω^`)

穴湯のお湯は、無色透明で・・・って話はこないだやったので割愛しますが、あとから話を聞くと(蕎麦屋さんで立ち聞き・・・いえ、座り聞きでした)やはり幾つかの泉源がある様子。
今度行くときは手形を買って、泉質を研究してから入ってみねばなりません、とか言いつつ、そういう予習のキライなワタシですから、きっとまた行き当たりばったりで行くんだろうな( ´艸`)

オフロに入って、ふう暑い暑いと言いながら、坂を案内センターまで上って、さらに漬物屋さんに引っかかりながら駐車場まで歩き・・・車に乗って、来たときに見かけた蕎麦屋さんまで行って、遅めの昼食を取り・・・食後、ナビをセットして、目的地の住所を入力し、あと3kmくらいかぁ、すぐだよなぁ、すぐ着くよなぁ、着いたら温泉だ温泉だ温泉だ・・・

結果として、全然着きませんでした。
同じところを四回、ぐるぐる回った挙句、そんなところに道はないぞ、という案内が始まって・・・

どうにもこれはおかしいぞ。

どうやら、地図データとGPSのデータの間でバグが発生した模様で、Uターンで済むところを3kmも余分に走らせられたり、ない道を案内。
行き止まりのところを、右に行けなどともう訳のわからない案内続出で。

仕方がないので、MapFanを凍結し、他の地図ソフトを立ち上げて確かめると、どうにも全く見当違い、方向違いをグルグル回らされていたようなんです。
いやもう、何だったんだろうあれは・・・(次の日は何事もなく普通に佐賀まで案内してくれたんですよね、ただ、川っぷちのワインディングロードばっかり案内してくれたので車酔いしそうになりましたけど)

で、無事温泉に・・・って着くわけないでしょ。

基本、ワタシって方向音痴な上に、空間把握能力が弱くって。
車で移動すると必ずといっていいほど、迷うんです。

とりあえず、この分岐で安心。
というところを、一度。
看板見て、こっち行ったら着くぞ、ですぐ手前を曲ってバックで戻るのに一苦労。
登りのバックはホント苦手なんです、後ろが見にくいし、距離感をつかむのが下手だし。
眼が悪いせいもあるけど、どのへんに車があるかっていうのをちゃんと把握できてないからこうなるんですよね。

大変な思いをしてようやく温泉に着いたら、亀ちゃんが出迎えてくれました。
この日はたった三時間ほどのドライブなのに、なんだかどっと疲れましたよ。
ええ・・・ワタシが悪いんですけどね(;´・ω・)
DSC07600.jpg

>>続きを読む

関連記事

湯布院温泉

大分県のチョー有名な温泉地の一つですね。
朝の連ドラでもやったはず・・・タイトル忘れた(;^ω^)
確か渡辺いっけいさんがなんか旅館か何かをやる話だったはず・・・

晴れているととても美しいところです。
だって、由布岳があるもの。
ワタシ、湯布院温泉には三回行ったことがあります。

一回は行っただけ、確かアイスを食べたような記憶がある。
でも、それしかない。

二度目は、オフ会で・・・なんだか振り回された感強かったのと、もう少し時間が取れるとよかったかなと・・・
温泉も一度入ったきりで、落ち着かなかった。

実は今回も足掛けのつもりだった。
何とかたどり着いて、車中泊、というイメージだったのだけれど。

着いたのは七時過ぎ、高速有料道路を乗り継いでやってきたんですけどね、それというのも始動が遅れたからで、当初の予定通り、9時くらいに出れていればなんにも乗らなくてもよかったんですけど・・・まあ、後の祭りってやつです。

ワタシは高速道路ってやつがあまり好きではない。
加えて、関門海峡には鬼門の関門橋がある。
橋は大の苦手で、多分小さい時になんかされたんじゃないかと思うんですよね。
橋の欄干から突き出されるとか、そんなこと。

南アルプスに行った時、どんな難所よりも怖かったのが吊り橋なくらいで・・・水面から大した高さじゃないのに膝ががくがくしましたよ。
渡らないと仕方がないから結局は渡ったんですけど。
橋なんか渡らないで、じゃぶじゃぶ渡渉しちゃったほうがなんぼか楽やでって本気で思ってたくらいです。

今回は、それこそ行き当たりばったりで、地図も持ってないし、事前にルートを調べたわけでもない。
基本あまり調べる方ではないんですが、あんまり走ったことのない道は普通は調べていくもんです。

ちなみに、うちのあ~るくんにはカーナビなど搭載されてはいない。
でも文明の利器は素晴らしいです。
カーナビはなくても、カーナビアプリがある。
うちのiPhoneには、ナビソフトが幾つか入ってはいますが、ほとんど無料の簡便なもので、ナビとしてはあまり使えません。近場の土地勘のある所で特定の場所を探すのには便利なんですが、遠くで知らない土地、となるとさっぱり。
しかも音声案外がないから、画面見とかないといけないんです。
つまりは運転中に使おうとすれば、頻繁にそっちを見てないといけなくて、かなり危険です。

でも、1つだけ、キャンペーンで無料で、本物を一つDLしてあったんです。
それが、MapFanでした。
音声案外があるので、特にわかりにくい場所以外は画面を凝視しなくても聞きながら走っていくことができます。

高速を降りて、宇佐に入って、入ったところが国道ではなくて県道でしたから、もうさっぱりわかりません。
天気も悪いから視認だけでは方向もわからない。
なんじゃこりゃーって思いつつ、MapFanの言うとおり走ります。
高速キライなワタシは、ルート案内をさせるときに高速は利用しない、という条件をつけます。
いや、大分道にスイッチすれば簡単に着くことはわかってたんです。インターを降りてすぐが道の駅ゆふいんだったことも(当初道の駅で泊まる予定でした)。

湯布院は、由布岳の中腹に広がる盆地ですから、当然標高の高いところにあります。
だから、登りは覚悟していたんですが、MapFanの言うとおりに進むと、どんどんどんどん、人気のない細い道に。。
しまいに、前からも後ろからも車が来ない状態になって・・・こんなんで着けるのか? とかなり不安になっていました。
とにかく、ずんずんずんずん登るしかありません。

かなり登って、舗装されてるんだかないんだかわからないような道路になってきて、ようやく前にトラックらしきもの。
ん? でも・・・

なんだか、車幅が広いです。
色は、カーキ色。

え・・・?

自衛隊車でした。
いつの間に、公道でないところに迷い込んでしまったのか・・・と錯覚しました。
それくらい、現れる車現れる車が、自衛隊の車で。
ああ・・・このまま前後を挟まれて連行されてしまうのか・・・

って・・・んなわけはありません。
腐ってもカーナビなんだから。
つまりは、湯布院に駐屯地があるってことです。
駐屯地の近くにはそれこそ何もないので隊車ばかり走っていた、とまあそういうわけです。
(ちなみに、湯布院駐屯地のお風呂は、湯布院なので温泉らしいです)

問題は・・・

なんだか知らないけど、下りなのに隊車のスピードがやたらと遅いってこと。
いやもう、安全運転というレベルではございません。
だって、30km出てないんですよ、ブレーキべた踏みなんですよ、だって結構傾斜あるんだもの。
遅いけれど、カーブが多くて見通しが悪くて抜くに抜けません。

ようやく、ヘアピンカーブのところで、見通しが良くなったので(谷底に向かっていくので見やすくなったんです)、インから抜かされてもらいました。
あ~~いらいらした。

すでに累積で疲れがたまっているのに、最後の最後でどーっと疲れて・・・
温泉に入ろうにも、どこで入ったらいいのか、さっぱりわからず。
食事しようにもどこでご飯を食べたらいいのかもわからないし。
着いたのは六時半ころでしたけど、案内所らしきところは全部閉まっていて、もう右も左もわかない状態なんです。すでに真っ暗だし。

とりあえず、ガソリンだけ入れてトイレだけ借りて、道の駅で寝るところを物色。
でも、心がちょっとだけ折れていたんですね。

結局、カーナビを終了して、宿泊案内のサイトを立ち上げて・・・

で、見つけたのがこの小さな宿、だったんです。DSC07573.jpg




>>続きを読む

関連記事

物知り

DSC07602.jpg
物知りだってよく言われます。

自覚はあんまり・・・ですけど。

自分では広く浅くだと思ってるんですよね、でも、結構深いって言われます。
基本、ワタシはかなりオタクっぽくて、一つのところを突き詰めるってところがありますが、でもそんなによく物を知ってるとは思わないんですよね。

しかし、この間友人に・・・「あなたはなんでそんなにあっちこっちのことをよく知ってるの?」と言われました。今日はそのことについてちょっと考えてみようと思います。




知識を得ることは、すごく楽しいことです。
勉強するのは苦痛ではなくて、たぶん、喜びです。

こういうのは、多分、親の教育の結果かもしれません。

うちの親は、わからない質問をしては、答えを教えてくれず、「自分で調べろ」・・・でした。
漢字の読みなんて、調べたってわかるわけがありません。
漢和辞典がないと無理なわけですが、あったって無理です。
部首を調べて、画数を調べて、やっと漢和辞典は引けるわけですから。
小学生には荷が重い。
いや、中学生にだって荷が重いかもしれない。

昔、高校の先生をしていたときに、辞書・教科書・ノートの持ち込み自由、というテストをしたことがありますが、成績は散々でした。
物を調べる手順というのが頭に入っていないから、調べるのに時間がかかって限られた時間内に解答欄を埋めることが出来なかったんですね。
あとで、生徒に感想を聞いたら、「二度とやらないでくれ」と言われました。
やはり高校生にも難関のようです。

ワタシは親の「放置する教育」のせいで、なんとか辞書も引けるようになって、自分で物を調べる楽しさを知りました。
もともと、図鑑の好きな子供だったんですが、国語辞典や百科事典を読むことも好きになりました。
加えて、漢和辞典だとか、はたまた英和辞典だとか・・・それで英語が上達したとかはないんですが(;^ω^)

今では、なにか気になる言葉を見つけたら、すぐにWikipediaとかで調べてしまいます。
とりあえず納得するまで隅から隅まで読むんです。
発見するのがとても楽しい。
Wikipediaに載せられた知識というのは誰かが発見した知識なわけですが、初めて見るワタシにとってはそれ自体が発見です。
その発見したものを組み合わせて、関連付けて、いろいろ考えていくのがまた楽しい。
たいていは荒唐無稽な考え、なんですけどね。

とにかくそんな感じで、気になったら調べるし、実践できそうなことならやってみようと思うようにコントロールされたんだと思います。
形と知識から入って、実践。
そういう手順を踏んだ知識というのは結構定着するもののようです。

教わるより、盗め!
と、修業の必要な世界ではよく言われることですが、自分で考えろ、自分で調べろ、というのも同じようなことではないでしょうか?
まず、調べる、観察する、考える・・・それから実践することによって知識は定着するんです。

宿題は楽しくないけれど、勉強は楽しいです。
学校も宿題出すんじゃなくて、課題を出して学ばせる方がいいとは思うんですよね。
何でもいいから、勉強してこい・・・の方が子供は伸びると思う。
まあ、教科ってものもありますから、少し限定したほうがいいかもしれませんけどね。

あんまり自由な課題っていうのを出すと、上の人が怒ったりするんですけどね(´-∀-`;)DSC07620.jpg

>>続きを読む

関連記事

≧(´▽`)≦アハハハハハ

DSC07592.jpg
酔っぱなので日付を間違ってましたね、スミマセン。

大体、アップしたの日が変わってからなのになぁ・・・なんで、こんな日付なんだ。
やっぱ、酔っぱはあきません。

あの日は、ご飯を食い過ぎ、お酒を飲み・・・過ぎてはないですね、生ビール一杯ですから、お手軽に酔っ払うんですよね。
男んときは、酔っ払っても見栄張って酔っ払ってないゾォ、ってポーズでしたけど、いらんポーズでしたかね?

昨日は、友達に会って来ました。
写真撮ろうと思ったのにすっかり忘れて・・・誘われるまま、岩盤浴に。
岩盤浴行ったことないよ~って言ったら連れてってくれたんです。

なるほど・・・サウナ施設みたいなもんなんですね。
ワタシ、♂時代もサウナとか行ったことなかったですから、ホンマに初体験で。

受付で、浴衣(よくい)を渡してくれるんですけど、男性用はブルーで、女性用はブラウン・・・(だったみたいです、他の人を見たらそうなってたから)で、ブラウンのをいただきました。そっか・・・そう見えるのか・・・(。´∀`)
サイズがLかMかと聞かれ、男女兼用サイズで、ということだったので、Mでもいいかと思いつつ、結局Lにしました。
最近、大きいですから・・・腹のあたり。
そりゃもう、妊娠でもしてるんかと思うくらい。
したらいいな・・・って思いますけど、こればっかりはどう天地がひっくり返っても現世ではしないですからね。
そのへんはあっちに行ってから期待するほかはなさそうです。

今回の温泉旅行で、女湯(混浴含む)は何回も行ったけど、結局誰も入ってなかったので、他の女の人と一緒って機会は全然なかったんですけど、今回は、岩盤浴、その後のお風呂も含めて、女性がいっぱい。
今更不安になるわけじゃあないですけど、なんだかマブシイ。

いや、女性がどうこうじゃなくて、なんだか人がいっぱいいるなぁ・・・って感じだったかな?
2日ほど、あんまり人を見てなかったし、ましてや裸だし。
裸って言えば、こっちも裸、なんすけど(;^ω^)

気になるのは人の裸より、自分の裸。
自意識過剰かもしれないけど・・・ちょっと聞いてみたい、「ワタシの裸、変じゃない?」
どうなんだろう?
乳はそれなりだと思うんだけど・・・やっぱ、腹か・・・(;・∀・)
って、そっちじゃない気もするぞ、いらんモン、やっぱり、いらんわなぁ・・・

はぁ・・・今日は運転疲れでぐったりしてます。
なんだけれど、仕事の集計もしとかなきゃな、多分すぐ終わるけど。

今月も手が痛いです。
今の仕事がしばらく続くんじゃない? との不確定情報もあります。

仕方ないから、そのうち外科で診てもらおうと思っています。
より良い生活のためにも。

食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・できるだけ満喫したいと思っています。
まずは身体から・・・かな?

ちなみに、上の浴場は、黒川の穴湯共同浴場・・・ご覧のとおりだァれもいませんでした。
ちょっと鉄っけがある感じ。
で、ちょっと熱い。
しばらく入っていると、汗が止まらなくなりました。

久々のこういう温泉でした。

川のすぐ脇にあるんですが、川の方は雨で増水して茶色に染まってます。ほら・・・100円ですよ~大人100円 小人10円・・・コビトさんは十円なんだ(≧ω≦ )そりゃ、ちっちゃいからねぇ。DSC07591.jpg

>>続きを読む

関連記事

 ▲  次のページへ>>