fc2ブログ

トラックバックテーマ 第1327回「あなたは人見知りですか?」

DSC08830.jpg

トラックバックテーマ 第1327回「あなたは人見知りですか?」



人見知りは一人だと、そんなにしませんし、緊張を感じるような間柄でない限りは普通に接することができます。
ただ、緊張を感じる人が相手だと、必要以上に尻込みする自分がいます。
例えば、試験の面接であるとか、仕事の任命権を持っている上司であるとか、付き合っている人の親だとか、一番肝心なときに、一番力が出ません。

はっきり言って、本番には超弱いタイプですね、ワタシ。

何でもフラットに接することが出来るといいんでしょうけど、なんだか、自分より優位にいる人には退いてしまう自分が・・・いや、こんなことじゃいけないんだけど・・・(^_^;)

自分をよく見せよう、って思っているわけではなくて、普段通りの人見知りのなさで接してしまうと、暴走しそうな気がするんですよね。
基本的にワタシは暴走特急なので(*^m^)

暴走したワタシには時間の概念がありません。
相手が迷惑していようが、なんだろうが、いつまでもいつまでもしゃべり続けます。
相手が反応しないとさすがにしゃべることは尽きるんですけど、相手が反応を続ける限り、エンドレスでしゃべり続けたり。

かなり、病気です。
(喉枯れ対策として、のど飴とか、ヴィックスドロップとか持ってるからたちが悪い)

一つのことをやり続けることは苦手じゃなくて、集中力をかなりの間持続させることができるので、余計まずいんでしょうね。
例えば、勉強とか、一点集中してやるよりも5~6時間、だらだらと持続してする方が性に合っていたみたいですし、本当に疲れない限りはやればやるほど乗ってくるタイプでした。
文章の書き出しはホントは割合苦手なんですけど、一度書き始めると、ドンドンと発想が湧いてきたりして、いくらでも続けることができたりします。

でも、どんどん脱線して、お話に整合性がなくなるので、ホドホドに・・・とは考えていますけど。



お仕事、今日で終わりかと思ったら、ストップの連絡がないので、今しばらく続きそうです。

今日、作業リーダーが、「今日までって話みたいなんだけど、はっきりしないんだよね」と言ってきたので「ワタシ、いなくなって作業回るんですか?」
って、聞いたら・・・
「う~~ん、それなんだよね・・・(・_・;) いっそ、永久就職しない?(。´∀`)」
って、言われました。

結婚じゃないんだから、永久就職ってのは・・・だけど・・・

就職ってことならやぶさかではないですが・・・さすがに、周りのしがらみもあるし、何よりいきなりだし、請われて就職するなら、ほかのいろんな問題もクリアでしょうけど・・・

まあ、一番は、また性同一性障害の話を蒸し返さないといけないってことですね。

社長さんが偏見のない人なら、いいんですけど・・・

ホントに面接ともなれば、例によって例のごとく、人見知り能力を遺憾なく発揮してしまうんでしょうねぇ・・・

困ったもんだ(;^ω^)DSC09229.jpg


>>続きを読む

関連記事
スポンサーサイト



ごめんなさい

DSC09179.jpg

また、夜更かししてしまいました。

つい、面白くて・・・

やっぱり、有川浩好きです。

今日は早く寝ろ! と言われました。
そりゃ、そうだよなぁ・・・

なので、また、明日です。

お話は、書きかけて、続きを考えているうちに、どんどん構想が広がって来ました。

だいぶん、長くなるかもしれません。
でも、頑張って書きますよ。

では、今日のところは、おやすみなさい。

出来れば、早起きして、コメントを返したいと思います。
ホント、体調戻らないのに、何やってんでしょうね・・・ワタシ。DSC09202.jpg

>>続きを読む

関連記事

奇跡の一枚

DSC08956.jpg

この写真、道真公の御霊が乗る、お網代を写したものですが、まあ、バッチリとはいかなくても、かなりピントぴったり、なんですよ。
こういうのを奇跡の一枚と呼びます。

だって・・・他のは、こんなんですから。

DSC08957.jpg

こっちは、被写体ブレに、手ブレ、オマケにピントが抜けています。
ここは病院とコンビニに挟まれた比較的明るいところなんですが、それでも、1/5~1/8秒くらいしかシャッタースピードがもらえません。
一脚でも持っていればまだしも、こんな人通りのあるところで三脚を立てるのはもっての外だし。
この辺は何百人もの人が裸坊の行列に従って動くわけで、いかにそういう行為が迷惑なのはちょっと考えたらわかることでしょう?

上の写真と下の写真は条件はほぼ同じ。
ノーストロボで撮ってます。
じゃあ、何が違うかというと・・・

写真、左上部の建物を見てください。

上の写真では、激しく横にブレているのがおかわりでしょうか?
そうです、上の写真は、カメラをお網代の動きに合わせて、振っているので、網代が止まったように見え、背景が動いているように見えるわけです。
これが、「流し撮り」ってやつ。

なんだけど、こんなにシャッタースピードの遅い状態ではあんまりやらないんですよね。
まっすぐ横に振らないといけないのに、やっぱり斜めになったり、振るときに上下にブレてしまったり。
一脚使わないで撮るとだいたいそうなるので、もう流し撮りをやること自体が、賭け、なんですね。
昔、フィルムカメラを使っていたときは、失敗したらもう目も当てられない結果になるので、思い切って挑戦が難しかったのですが、デジカメは楽ですね、失敗してもSDのメモリが減るだけだから。

ホント、デジカメさまさま。

夜の行列の雰囲気が少しでも伝わっているなら、しあわせます。

DSC08896.jpg

>>続きを読む

関連記事

はやっ(^_^;)

今日、Amazonで、前に中古で買ったレンズのレンズキャップ(シグマ純正はマーケットプレイスなのでやめた、送料高い、ボディがソニーなので、ソニーにしてみた)とBluetoothアダプタを買った。

昼くらいのことである。

で、今コレを書いているのは夕方なのだが、なんと、もう発送したらしい。
ってことはなにかい、明日にはひょっとすると着くってかい?

おお、素晴らしい。

と言って調子にのって買っていたら金なんぞなんぼあっても足らんので、やめとくことにする。

ついでに、本もなんか新刊が出てないか、と思って調べてみたら・・・

なんですトォ!
有川浩、新刊ですトォ!!!arikawa.jpg


もちろん、そのままAmazonで注文しても問題はなかったのだけれど(出たばかりでもちろん古本はない)、出たばかりならちゃんとした本屋なら置いてるはず・・・

と思って、ロックシティあらためイオンタウン防府のフタバ図書Gigaへ。
入ってすぐの新刊書コーナーへ。
はいな、もちろんございましたでございますよ(*^m^)

早速レジに・・・行くわけがない(;^ω^)
文庫の新刊をひと通り眺め、大きな店の一番奥まで行って、マンガの新刊コーナーを眺め・・・

買ったのかって?
もちろん・・・買わない。
だって、まだ読んでない本が山ほどあるもの。
積ん読もええかげんにせんと各方面からお叱りを受けそうやし。
そりゃね、有川浩だから、ファンだから、この辺はお赦しいただくということで、そんなもんや、しゃあないわなってことで・・・

昨日の今日で、裸坊祭のことを書くつもりが、どうにも書けそうにない。
いや、ぜんぜん書かないというわけでもちろんなく、続きで写真の解説だけはしていこうと思うのだけれど、どうにも、目が疲れていて、しかも首が痛くて、頭が痛くて、オマケに歩きすぎて、腰が痛い。

さっき、買い物荷物を背負ったら、腰の上と言うか、アバラの下あたりと言うか、に当たって、ウッ・・・Σ( ;ω;)
あかん、当分激しい運動はムリ(乂д´)、と自覚。
やっぱり、ぼちぼち治すしかない。

んでもね~今日しかないか、って思って、紅葉見に行ったんだよね。
来週ぐらいが見頃かなぁ・・・って思ったけど、来週晴れるという確証もなし、今日は曇ってはいるけれど、時々は太陽も顔を出すくらいの天気だから、まあいいかと。
でもね、頭は痛いんだけどさぁ。

結果的に、紅葉を見に行ったのはよかったんだと思うけど、ますます頭は痛いし、首は痛いし、ついでにお腹も痛くなり、やたらと胸焼けして、食欲がない。
なので、買い物もお肉はやめて、魚ばっかり。
イカに、タラに、サケに、たらこ。
今夜は食欲が少し回復したら、たらこスパ・・・だけど、回復しないかも。
回復してご飯食べたら、追記に載せるかも。

とりあえずは、最悪お豆腐でも食べて寝よう。

それにしても、痛いようホエールズ・・・って古っ!?

>>続きを読む

関連記事

防府天満宮御神幸祭 いち

本日は、防府天満宮御神幸祭・裸坊祭でした。

詳しいことは、明日のブログで書くとしまして、とりあえず、写真を山ほど撮って来ましたので、それをご覧ください。

すいません、帰るのが遅くて、これが精一杯です。
続きは、また明日。

DSC08546.jpg

DSC08489.jpg

DSC08956.jpg

それぞれの解説はまた明日。

すみません、歩き疲れました。
もう寝ます、おやすみなさい。

>>続きを読む

関連記事

ク・・・クサイ・・・

DSC08349.jpg
相変わらず、喉が痛いまんがいんくなんですが、最近ちょっと困ってます。
喉が痛いと言っても、ちょっとムズムズするのに毛が生えた程度なので、普段は飴でも舐めておけば大丈夫なんです。
まだ、扁桃腺が腫れているとか、つばを飲み込むのも痛い、とかではないんです。

でも・・・

ちょっとした刺激臭には弱くて、どうにも咳きこみがちになるんですよね。
ほんとまあ、大したことじゃないんですよ。
でも、他人にはちょっと言えないから、困ってるんですよね。

今はまだしばらく忙しいので、ワタシの仕事がありますが、もう少ししたら、今見習いで入っている人(社員さん)が代わってワタシの仕事をすることになり、ワタシはお払い箱というわけですが・・・(別に仕事がなくなるわけじゃありません、以前の仕事に復帰するだけです、助っ人日本人なんで(;^ω^))

で、問題はその社員さん。

人にはいろんな特徴がありますから、その人の欠点やら特徴やらをあげつらうわけにはいきませんし、喉や鼻の調子が万全ならどうということはないんですが・・・

どうにもね・・・

クサイんですよ。

衣服とかそういうのもあるみたいだけど、ご本人がそうみたいで・・・

たぶん、気がついていないと思う。
まだ若そうだけど、彼女とか奥さんとかいないのかな?
いるとしたら、絶対言われてると思うんだよなぁ・・・

ワタシ、喉がやられてる時は、粘膜全体の調子が悪い時なので、喉やら、唇やら、鼻の中やら、目やらもあんまり調子がいいとは言えなくなります。
炉から出した時の、パイプから出てくる独特の熱気も気になるところではあるんですが、カレほどじゃなくて。

ワキガとか、そういうのがない混ぜになった匂いで、かなり刺激臭です。
先天的なものであるのならかわいそうなんだけど、でも何らかの対策はできると思うんですよね。
聞いてないからわかりませんけど、まずお風呂は毎日は入ってないでしょう。
ニオイが気になるのなら、消臭剤や、香水を使うことも考えるでしょうけど、それを感じたことは一度もなく・・・

大きなお世話だ、っていうのは分かるんですが、どうにも辛くなってきたので、言いたくてしょうがない状態です(*^m^)

まあ、それでも言えませんからね、同じ会社の人ならボロカスに言ってるかもですが、ニオイのことはそれであっても面と向かっては言いにくいものだし。

仕方がないので、こちらの方で対策をとらなければならないかな、って思ってます。
まず、マスクは必携。
ただ、普通のマスクだと忙しく仕事をしているときは苦しいし、体調が悪いときは顔の表面の熱が上がってのぼせたようになるし、仕方ないからちょっとお高くはなるんだけど、立体裁断のマスクを買ってきて、それに香水でもふりかけておこうかと。

香水も、あまり匂いの強いものだとまた逆にその匂いで酔いそうだから、香りの柔らかいものにしようかと考えています。
確か、グリーンティーの香水がまだ残ってたと思うんだけど・・・アレなら大丈夫かな?

とにかく、実験です。

で・・・実験してみたんだけど・・・

う~~ん、香水自体がイマイチかも・・・

仕方ない、普段のでやってみよっと。

うん、こっちのがいいみたいです。
ワタシは、普段、ジャンヌアルテスのスルタンフェアリーローズunnamed.jpgを使っているんですが、アレはそんなに香りが強烈ってわけでもないから、うん、これでいいですね。

果たして、敵に効果があるかどうかは疑問ですが、とにかくチャレンジです。

子供の頃から粘膜だけは弱い人なんで、困るんです、ワタシ。
熱にも弱いし・・・

はしかで、40度まで上がり、大事な教員採用試験の2次試験の前にも40度まで上がり・・・
あの時はホント辛かった。
8月の終わりは残暑厳しく、しかもうちは冷房もなく、おかげで辛くても横になれず、座ったままぼーっとしていました。
もともと平熱が低めなので、六度八分くらいあったらだるいな~の人が40度ですからね。
何をしてもフラフラ、フラフラ・・・

とにかく、これで頑張ります。
たぶん、あと少しのハズ・・・

でも、こないだ、あらためて名前を聞かれたんだけど・・・アレはなんだったんだろうか??

はてさて、来月もこの仕事やってますでしょうか?
賭けますか?DSC08367.jpg

>>続きを読む

関連記事

トラックバックテーマ 第1323回「あなたの思う【良い夫婦】とは?」

DSC08305.jpg

トラックバックテーマ 第1323回「あなたの思う【良い夫婦】とは?」



さぁ・・・どんなでしょう?

ワタシは結婚できませんでしたし、これからするとなると、なんとか戸籍を変更するかしないと、「事実婚」ということにしかなりませんね。

いや、書類上の結婚でも、事実婚でもどっちでもいいんですけどね。
結婚したくないか? というと、それは、したいです。
好きな人と生活を共にしたいです。

おや・・・?

これ、Google日本語変換を使ってるんですけど、「ともにしたい」と打って変換したら、「強敵にしたい」と出てきました(;^ω^)
北斗の拳・・・読みすぎ(*^m^)

それは、ともかくとして・・・

何が良い夫婦なのかはわかりませんけど、一緒にいることが一番大事かなぁって思うんです。
教会での誓いの言葉、じゃないですけど。
「病める時も健やかなる時も・・・云々」ってアレですよ。

もちろん、心がバラバラではどうしようもないし、いろいろすれ違いはあるにしても、基本的には仲良く一緒にいるのが一番だと思います。

たぶんね、お互いに別々のところで、あいつはどうしようもない、とか愚痴ったりしてても、一緒にいれば仲良く問題解決をしようとしていく、そういうのが良い夫婦かなぁ・・・

だから、良い夫婦とは「仲の良い夫婦」ということなんだと思うんです。

うちの両親が仲が良かったのか悪かったのか、子供にはさっぱりわかりませんでした。
父は融通の効かない、神経質な人だけど、理詰めでの説得には弱い。
母は割といい加減なところがあるけれど、根気強いところは根気強い。

父はO型で、母はA型なんですけど・・・典型的にあたってませんよね?
血液型占いなんて、実にあてにならないもんだっていうのがこれでよくわかります。

どっちも変に情熱家で、執着しやすくて・・・だから衝突も多かった。
父は母の悪口は言わなかったけど、母は父の愚痴ばかり・・・

だったら、嫁がなきゃよかったやん、って感じ。
歳、一回りくらい違うんですよ。
なんか、母のほうから猛アタックで、押しかけ女房みたいな感じで・・・
貧乏でも、ウチにいなくてもいい・・・みたいな。

ワタシだったら、絶対嫌だな、貧乏はいいけど、ウチに寄り付かない人。

別に父は、外で遊び呆けているとか、女にうつつを抜かしているとか、そういうんじゃなくて、仕事に行ったら帰ってこないだけなんですけど。
映画の営業なんて、その昔はドサ回りみたいなもので、鹿児島に行ったり、東京に行ったり、3日ほどいたら、三ヶ月とか半年とか帰って来なかったりして、絶対寂しかったと思うんですよね。

ワタシ、寂しいのは嫌です。
寂しくさせるのも嫌です。

なるべく仲良く、一緒に、暮らしていきたいです。

>>続きを読む

関連記事

こまったやつ

DSC08449.jpg
だれでもそうかも知れませんが、足が冷たくて眠れない、ってありませんか?
ワタシは冷え性なんで、昔からそうでしたけど、ホルモンの投与を始めてからはいっそひどくなったような気がします。
それに根拠があるのかないのかは、ちょっとわかりませんが。

お風呂に入って、湯冷めするのは体のほうではなくて、足首から先です。
身体にまだ温かみが残っていても、足だけ冷えるのです。

それで布団に入ると、身体は温かいのに足だけが冷たくて眠れない。
ちょっと体調の悪い時など、30分くらいでは体温が戻らなくて、1時間くらい悶々としたりして、なんだか、時間ももったいないし、身体は休まらないしで、困りモノ。

でも・・・

でもですよ、ワタシ、足が暑いと寝れないんです。

歩きすぎた時など、なんだか足が火照ってしまい、ちょっと布団をかぶらないと寒いくらいの気候の時でも足だけ布団の外に出してしばらく冷やしておかないと眠れなかったり。

もう、なんだかなぁ・・・

だから、例えば湯たんぽとか電気あんかとか、足が冷たい時にはいいんですけど、温まり過ぎると蹴っ飛ばして、布団から追い出してたり。
湯たんぽなら冷えるのが早くなるだけなのでいいんですが、電気あんかだと、外に出しても何も温めるわけではないし、もったいないことこの上ない。
電気代の無駄ですよね。

とにかく、冷たいのと温まりすぎるのとの狭間で、うまく調整しないといけないので、この時期は苦手です。
基本寒いのは嫌いじゃないので、少々寒いのは我慢できるんですが、足が冷えるのだけはよろしくない。

でも、なんだか、就寝中に靴下をはくのはよくないらしいですね。
圧迫することで、かえって血行を阻害してよろしくないんだとか。

う~~ん、なんか、ルーズに足を包み込むようなものがいいのかなぁ・・・

なにか売ってないか、今度探してみましょう。
しまむらとか・・・置いてないかな?

今年はウォームビズが盛んに叫ばれてますよね。
節電・節油ってことで。

寝るまではいいとしても、寝るときもなるべくなら寒くない格好で。
靴下ははかないのがいいとして、やっぱりでも、それに変わるものも欲しいし、寝間着もゆったりしたものがいいですよね。
ゆったりしていても、ネグリジェなどワンピース型のものは、足が寒い。
ボタンのあるパジャマ好きですけど、なんだか、防寒には一枚はおらないとやっぱり寒い。
フリース上下のルームウェアなんてのもありますが、イマイチシンプルすぎて・・・
ジャージとかスエットとか・・・でもいいけど、やっぱり寒いなぁ・・・

ここは一つ、フリースのかーいいルームウェアとかあればいいんですけどねぇ・・・しかも、大きなサイズの。

ちっちゃくなって、カレのパジャマを借りたら、袖は長いわ、裾は長いわ・・・みたいな構図憧れますけど、現実はその逆で、何着ても、袖は短いわ、裾は短いわ・・・

う~ん、サイズはジャストはないかもしれないけど、温かそうで可愛いやつ、見つけてくるしかないなぁ・・・
いやでも・・・本人がかわいくないのも問題か・・・

来年は、ちっちゃくてかわいい女を目指します・・・ってムリか(^_^;)CA3H0422.jpg

>>続きを読む

関連記事

トラックバックテーマ 第1322回「説明書はちゃんと読みますか?」

DSC08309.jpg

トラックバックテーマ 第1322回「説明書はちゃんと読みますか?」



もちろん・・・読むわけがありません。
そんなん当然じゃないですか?
とにかく、自分であれこれいじってみて、なおかつわからなければ読む、ってスタイル。
習うより慣れろ、ですよ。

何でもそうだけど、自分でわかることが一番いい。
説明書には有用な情報はそんなにありません。
携帯電話とか、基本的に同じ作り、だし、特別な機能については知る必要もありますが、基本を使いこなすにはやっぱり自分であれこれいじってみて、それでこんな感じだ、っていうのを掴むのがいいと思うんですよね。
説明書がわかりやすく書いてあるかどうかはわからないし、困ったことに最近の説明書って、わざと読みにくくしているがごとく、とにかく字が小さい。

よくもまあ、こんな小さい紙の小さいスペースを説明書に使おうなんて思うくらいの小ささです。
明るいところで、目がへたってなければまだしも、さんざん目を使ったあとなんてまったく読めません。
虫眼鏡が欲しいくらいです。

一応、目はメガネの助けがなくとも運転できるくらいの視力なんですが、暗いところだとか、細かい字だとか、ちょっと目が疲れてくるとぜんぜん見えません。

若くはないから、処理系(=脳)が疲れてきたり、目自体の筋肉の持久力が落ちているからピントを維持するのが難しいんでしょうね。
重たいものを長時間持ってたら、手がブルブル震えたりするのと一緒です。
衰えたり!! まんがいんく
ってな、もんです。

老眼鏡とまではいきませんが、すでにそれに近いものをかけています。
運転のときも普段はかけないですが、夜のロングドライブではかけるようにしています。
どちらも、ぜんぜん違うメガネで、運転用のは近くがぜんぜん見えません。
逆に、近々両用メガネの方は、遠くが見づらいです。

あ・・・すいません。

書いてる途中で意識を失ってました。
今日は途中から忙しくなっちゃったので。

一緒に仕事をしていた人が、他のところに行っちゃってね~
このまま帰って来なかったら、来月もここの現場・・・かしら?
別にいいんだけど、水が冷たくって、しかも今日はなんとなく調子が悪くて。

曲げたパイプは、冷水で固定するんですが、もう気温が低いのでホントの冷水になっちゃって。
曲げ始める前に、手をお湯につけてほぐしてから、なんてことが何度もありましたよ。
おまけに喉痛いし・・・

この寒さで紅葉も進んでいる、なんて話を聞きますが、本当かなぁ・・・?
だったら、紅葉を見に行きたいところなんですけど、どんなもんだか??

説明書の話はどこにいったんだ? って?

え~~と(;^ω^)

>>続きを読む

関連記事

なんとか・・・

ホークス優勝です。

今日は仕事中、「いざゆけ~むてきのぉ~わかたかぐ~んだ~ん♪」がぐるぐるぐるぐる回っていました。

どこが・・・無敵?(;^ω^)
むっちゃやばかったやないですか(^_^;)

まあ、優勝したからね。

今、ソフトバンクのHP見たら、いろいろ優勝セールやってるらしい。
福岡のソフトバンクショップでは、タオルをくれるらしい。
この際、福岡の友達にお願いするとか、しようかなぁ・・・(*^m^)

とりあえず、明日帰りに行きつけのソフトバンクショップに行ってみよう。
なんかやってるはずだとは思ったけど、すっかり忘れてましたね。

では、絵馬といきましょう。

そういえば、ぜったいぜつめいって・・・「絶体絶命」と書きますね。
決して、「絶対絶命」ではない。
でも、混同されがち。
絶対的にヤバイ・・・わけではなく、身体が絶たれ、命が絶たれ、るほどヤバイわけです。

なんだけどな・・・DSC08341_20111121210752.jpg

どっちやねん!?( ̄ー ̄)

きっと迷ったんでしょうねぇ・・・逡巡しております。

逡巡といえば、こんなのも
DSC08342.jpg

ゆび?

す?

なんだか、Qさまの、「一文字で『し』と読む漢字を思いつく限り書け」みたいな問題でもやってる気分だったんでしょうか?

まずは、漢字の勉強から頑張りましょう(´∀`)

ホントに、受験は大変です。
道真公は、今度の御神幸祭で盛大に祀られるわけですが、祭が終わるとまもなく、一年で一番忙しい時期がやってきます。
大学の推薦入試はそろそろオシマイですが、年が明ければ早速、センター試験。
1月の終わりともなれば、気の早い大学はもう受験が始まりますし、これが延々、3月まで続くわけですね。
3月の頭ともなれば、高校受験ですし、もう、梅が咲いても梅を愛でているひまなどありません。

桜が咲いてようやく落ち着く、これが道真公の繁忙期ですね。

受験も受験、早くから始まるところは始まるようで・・・

DSC08337.jpg

これ、幼稚園でしょうか? 小学校でしょうか?

いわゆるひとつのお受験、ってやつですね。
いやぁ・・・どちらにしろ、ひらがなとは言えちゃんと字が書けるんだから大したもんです。

ワタシなんか、字はまあ、そりゃ、読めましたけど、字なんて学校に行ってからですよ。
なんたって下手くそな字で、かわいそうなくらい。
両親は手紙を書け、手紙を書け、って言ってたんですけど、そんな字を書くのってものすごくプレッシャーなんですよ。
まずは鉛筆で下書き、それからペンで清書して、下書きを消してから提出、そんなもんです。

絵馬でもそんなのよく見ます。
やっぱり、みんな自信がないんだなぁ・・・って思って安心。

でも、こういうちゃんと字の書ける幼児を見ちゃうとなぁ・・・コンプレックス感じますね。
ついつい自信を無くしそうになるわけで・・・

ほらDSC08338.jpg

するぞ!

合格!!

じゃなくて、「したいな」・・・ですからねぇ・・・

なんとも弱気と言うか。

いいんですよ、「合格しなかったら道真公が悪い!」くらい思い切って書けば。
ま、やらなくって落ちて、荒ぶる神さま、道真公のお怒りを買っても知りませんけどね(*゚艸゚*)

>>続きを読む

関連記事

つれづれ

DSC08325_20111120223048.jpg

夜遅かったにも関わらず、朝も早かったので、やたらと眠く。
でも、なんだかもったいなくて寝ちゃうのが。
日曜日も休みって言ったって、そんなに時間がとれるわけでもないから。

やっぱり、風邪気味です。
時々咳が止まらなくなる。

お医者さんに行ったら、血液を採られました。
なんだか検査をするらしい。
なんの検査だろ?
聞かなかったからよくわかんないけど。

ブログが更新されなかったら、ああまずい結果だったんだ・・・とでも思ってください。

どうにも、このところあまりよくないことが続いているので、脳天気なワタシも不安になります。
いや・・・まあ・・・脳天気なのはポーズのところもあって。
ほら、カラ元気も元気のうちって言うでしょ?
カラ元気も出せなくなったら人間終わってますからね、せいぜい頑張ってカラ元気を発揮します。

いまだ、腰は痛いけど。

今日はあまり出かけないように、って思っています。
小説もやっと書き出しましたが、まだ書き出しに迷っています。
書き始めると早いのですけど、それまでが時間がかかって、挫けてしまうことも多いんです。
でも、久しぶりの動かして楽しそうなキャラクターなので、アレモシヨウコレモシヨウ、と悩みます。

なんだか、家にはお菓子ばかりあります。
あちこちに行ったら、溜まった(^_^;)
ご飯がいらないくらいです。
でも、日曜日ですから、おかずは頑張って作ります。

やっぱり、秋ですね。
野菜の値段が下がって来ました。
いつも安いところと、そんなに安くはないところの差がどんどん縮まって、より良いもののある方で買えばいいか、って感じになってきました。

ブリがあるから、ぶり大根。
小カブが安かったから、コンソメでウィンナーと一緒に煮たり。
じゃがいもと豚肉で、シャキシャキ炒めとか。
ニラも買ったから、ニラ玉とか。
アボカドと卵でサンドイッチ作ったり。

ああ、もう食べ切れないくらいできそうですね。

まずは足の早いニラから調理しちゃおうかな?

腰の方は低周波治療ってやつを受けてきました。
要は、マッサージ器ですけどね。
筋肉がピクピクするのが気持ち悪い。

ホントはスポーツの秋だから、身体を鍛えようと思っていたのに、今月はずっと療養生活で、ある意味仕事しているのが不思議なくらいな。

それにしても暖かいっていうか、暑い。
あんまり暑く感じるので、していたマスクを外し、扇風機をつけ。
扇風機は年中出っぱなしです。
冬もサーキュレーターがわりに回しておいたりするので。

寝たら体温も下がってちょうどいいくらいなのかもしれないけど、なんだかこんな気候だと温泉に行く気もしない。
ファンヒーターを試運転する予定だったのに、来週に持ち越しみたいね。

それにしても、料理はもうだいぶ年季が入ってきたわぁ。
30分で五品作れ、って課題があるとしたら、たぶんクリアできると思うし。
もうかれこれ20年以上も料理作ってるんだから、上達しなきゃウソ。
いくら、自己流だって言っても、レシピ通り忠実に作ってみる練習もしたり、食べてきたものをできるだけ再現できるようにチャレンジしてみたり。

パスタとか、アルデンテにはどうしたらいいか、って自分で考えて、そっか、早めに取り出したらええんね、って気がついたり。
なんだか、これって常識だそうだけど、言われる前から気づいてたわよ、ってね。
見栄を張ってみたりもする(*^m^)

一応、ワタシにも♂時代ってのがあって、作ってもらう立場だったかというと、やっぱりそんなことはなくて、家に呼んだ時はいつもワタシが腕を振るってたわね。
家まで行って、出張料理人だったこともあるし。

他人の調理器具は使うときはあんまり気を遣わないんだけど、なおす(えっと、標準語だと「しまう」だっけ?)ときには気を遣う。
傷をつけても一度二度なら前の傷に紛れてわからないけれど、しまう時に錆びてしまったり、汚れが残っていたり、そういうのはイヤラシイからしっかり洗ってソッチの方ばかり気を遣う。

やっぱり、自分の調理器具で手料理を振る舞うのがホントはいいな。

食べてくれる人がいるのが、ホントに嬉しい。
ずっと毎日、毎日、毎日、一緒にご飯を食べられるとしたらこんな幸せなことはない。
DSC08301.jpg

>>続きを読む

関連記事

トラックバックテーマ 第1320回「ごはんに合うおかずを教えてください!」

トラックバックテーマ 第1320回「ごはんに合うおかずを教えてください!」



最初に言っておく、オレはか~な~り~強い!(by 仮面ライダーゼロノス) あ・・・違った(;^ω^)

最初に言っておきますが、ご飯に合わないおかずだったら、おかずにならないんじゃ・・・(´-∀-`;)
相変わらず、バカな質問だなぁ・・・

おかずと言うよりも、おつまみ寄りのおかずはあると思いますが、ご飯のおかずにならないんだったら、ご飯時には登場しないはず。
まあ、お弁当のおかずに「さきイカ」を入れたワタシの母のような人もいますから、世の中読めませんがネ( ̄ー ̄)
何も寝坊したからって、さきイカで済ませなくてもって、感じがしませんか?
ワタシだって歩いて登校してたんだし、お昼時に歩いて持ってきてくれたらいいだけの話。
専業主婦だったんだから。

ホント、むちゃくちゃ恥ずかしかった。

それはともかく・・・

ご飯は淡白ですからね、ある意味どんなおかずでも合うと言えますが、やっぱり汗をかく夏時期は濃い味のものが恋しいし、冬にはちょっと薄味なものがいいかも、です。
ワタシは関西人ですが、南は沖縄から北は北海道まで、全国津々浦々で生活してきたので、必ずしも薄味が好きなわけじゃありません。
オマケに子供の時から塩気のあるものが大好きで、佃煮類は大好物。
昆布の佃煮から、あさりの佃煮、いかなごのくぎ煮、等々。
いかなごは特にふるさとの味ですから、大好物です。

だから、ごはんのお供としては、こういうのが一番好き。
そんな傾向は受け継がれたもののようです。

うちの母は漬物でご飯を食べちゃう人でした。
だんだん下腹が出てきて気にしていましたが、ワタシはそれに対してよく言ってました。
「やから、そんな漬物ばっかでご飯食べてるからやで、ちゃんとバランスとれた食事せな」
それでも、母は漬物ばかり。
ワタシも長じてきて、料理が少しばかりできるようになると、帰省したときは母に代わって食事の準備をしていました。
両親は、そんなワタシを見て感心するばかり・・・って、その時は一応♂だったんですけど。
家庭内ジェンダーとしては、すでに♂じゃなかったような(^_^;)
すっかり見抜かれていたか? それとも役割分担の中の真空地帯にはまり込んだのか?
それは今となっては聞きようがありません。
あっちに行ったら、両親にはヒアリングしたいと思いますが、もう生まれ変わっていて結局聞けないかもしれません。

ま、そんなワタシも、佃煮類があったらおかずも作らずご飯を食べちゃう方です。
佃煮を三種類くらい載せて、お茶漬けのもとを載せて、お湯かけておしまい・・・ってこんなの料理じゃないですね(・_・;)

そういえば・・・

最近、お肉より魚のほうが美味しいな、って思うようになって来ました。
脂身たっぷりのお肉は好きなんですが、どうにも消化できないのか、胃にモタれる感じがします。
それより、さんまやら鯖やらの脂のたっぷり載ったのが美味しく感じるように。
今夜のおかずはぶり照りかな?
大根買ってきて、ぶり大根でもいいかな?

久しぶりに晩御飯が豪華になりそうな気がします。
DSC08440_20111119231836.jpg

>>続きを読む

関連記事

トラックバックテーマ 第1319回「見ていたら時間を忘れてしまうもの」

DSC08347.jpg

トラックバックテーマ 第1319回「見ていたら時間を忘れてしまうもの」



焚き火、滝、川の流れ、森。

とにかく、目を凝らして何かを見つけようとします。
何でもない光景が、素晴らしい光景に変わる瞬間、というのを見極めようとします。

カメラを持っていると、とにかくこれだ、と思うところでシャッターを切り、それが延々と続きます。
時間なんか気にしている余裕はありません。

時間よりも、身体が耐え切れなくなったときに、やっと行動終了です。
例えば、ものすごく疲れたとか、ものすごくお腹がすいたとか、ものすごく眠たいとか、ものすごく寒くなったとか。

写真を撮る場合は、光の関係があるので、思うような光がもらえなくなったら、写真を撮るのをやめます。
自然の光の中での撮影は、その光の関係があるから。

沈む太陽も時間を忘れますね。
もう、沈んでからもずーっと見てます。
それが素晴らしい光景であればあるほど、それこそ真っ暗になるまで。

稚内に住んでいたときは、利尻の肩に沈む夕日が好きで、車を走らせてサロベツ原野まで毎日のように行って・・・
でも、稚内の緯度は北緯45度、白夜ではないけれど、夏は日がなかなか沈まない。
夕焼けが終わって、紫の空が延々と続いて、暗くなるのはやっと9時前。

かれこれ、6時くらいからそこにいたから・・・結局3時間ほども。

お腹がすいてお腹がすいてやっと・・・でも、家にもご飯はない。
こういう時はコンビニ弁当でした。
今ほど、おひとり様が得意ではなかったのです。
いつも、家族ワクワクSeicomart(*^_^*)

時間を忘れる場所といえば、本屋さんにレンタル屋さん。
もう、TSUTAYAなんかダメですね。
どっちもある。

ワタシはよっぽどのことがない限りはDVDなどの映像ソフトは借りません。
音楽は聞かなくても、とりあえずデータとして残しておけばあとで聞くだろう・・・って思うのですが、映像は見ないとそのまんまになります。
100円セールだとか、まとめて1000円だとか出されると、見ないものまで借りてしまって、時間があれば見るんですが、結局時間なくてそのまま返したり。
データに落とすことももちろんできるけれど、それはまず間違いなく見ないので、とりあえずタイムリーに見るものを借りるのが難しいから借りないのです。

で、もっぱら借りてくるのが音楽ソフト。
映像と違ってデータが軽いですから、変換するのもあっという間で。
5枚借りても10枚借りてもそんなに苦にはならない。
だから、聞かないかも・・・ってものまで借りては来るんですが、それにしたって、むやみやたらと借りても仕方がないので、5枚1000円なら、とにかく置いてある範囲でじっくり選びます。
そうするといつの間にか時間が経っているのにも気づかないまま、同じことを本のコーナーでやるわけです。

コミックとか中身が見られなくなって久しいですが、その分、表紙などから読み取れる情報を総動員して中身を想像していると、それだけで時間を忘れたりする。
だから、表紙の装丁って大事なんです。
表紙だけで退いてしまうような本だと、ちょっと買えない。

こないだ、ちょっといいな、と思った本があって・・・これ

夏への扉、新訳版。夏への扉

その昔、ハインラインも好きだったんです。
でも、これが一番。
基本ラブコメが好きなワタシ。
興味のある方は、どうぞ。
昔のSFですけど、十分面白いと思いますよ。
猫好きの方にも、ぜひ。
まずは、この歌から

猫への扉、となってますが、この歌が山下達郎の「夏への扉」です。
達郎さんの、この物語へのオマージュとなっています。
アマゾンで調べたら、600円くらいで中古ならあるので、買っちゃおうかな?もう、何回も何回も読み返した本ですけどね。
赤毛のアンも買ったしね。

>>続きを読む

関連記事

濡れる

DSC08334.jpg

濡れた・・・ああもう、あそこはびしょ濡れである。
股間のあたり。

おもらしでもしたのかとよく聞かれるが、そんなことはない。
ワタシは濡れやすいのだ。

って書くと変な話みたいだが、仕事の話である。

これから曲げるパイプは予備加熱。
要は、50℃くらいのお湯につけて柔らかくしてから曲げる。
厚さ0.5~1mmほどのパイプは、お湯につけるとかなり柔らかくなり、手でも楽に曲げられるようになるが、それはそれ、中にバネを入れないとしばしば折ってしまう。
60°~120°あたりは鬼門なので、バネがちゃんと入っているか、慎重に確認してから曲げることになる。

曲げる時にまず確認、長いもの、バネを連結して使うようなものは、途中でも確認、で最終的にも確認して完成。
それを、炉の中に放り込んで160℃くらいで加熱。
160℃というと、低めの揚げ油くらいなので、これに触れば確実にやけどする。
そうして、作った傷は実はあちこちにある。
どうにも力があったり、体格が良かったりすると、炉から加熱し終わった材料を出す役割とかが回ってきて、時々は熱い思いをする。

好きで大きくなったわけでもないし、好きで力が強いわけでもないが、あるモノは活用したほうがいいというのは世の決まりみたいなもので、それを容認することにはやぶさかでないが、ちょっと悲しい。
か弱く、か細く・・・っていうのは永遠の憧れだ。

さてと・・・

予備加熱にはお湯を使う。
水道水をヒーターで加熱して、その中にこれから曲げるパイプを漬ける。
ある程度柔らかくなったパイプをお湯の中から出すと、当然のことながら水も一緒についてくる。
おかげで作業台の上は水浸し。

小さければよい。
作業台は胸の下くらいまでの高さになり、身を乗り出すのも難しいのでやたらと作業台と接触することもない。

ところが・・・

ワタシの場合には、作業台はちょうど足の付根よりちょっと高いくらいの高さで、簡単に身を乗り出すことができて、おかげで、作業台に接触する機会も多い。

つまりは、作業台の上に乗った水は、ワタシのところに押し寄せることになる。

その結果、ちょうどあらぬところがびしょ濡れ、というわけなのである。

ホントに、作業台の高さが良くないのだ。
もう少し高ければ、もっと高い位置が濡れるし、もう少し低ければ、太ももから下が濡れ、あらぬ疑いをかけられることもない。

だいぶ寒くなってきつつあるから、そろそろ解放されたいものだと思っていたら、やっぱりそういう展開になりそうである。
と言って、元の現場の仕事がちゃんとあるのかというと、ビミョーかなと思うので、そうなるとアルバイトでもしなければいけないかもしれない。

世知辛いので、バイトがあるかどうかも疑問だけれど・・・^^;

11月末もすぐで、もうすぐ12月。
年末の予定はまだ未定だけれど、クリスマスの予定はない。
今年も寂しいクリスマス・・・

土日なんだけどねぇ。
それこそバイトでも・・・バイトでコスプレっていうのも悪くないかもしれない。
ああ、でも、女の子用の赤いサンタのワンピースとかじゃなくて、メンズのサンタ服に、白い髭とかつけられるのがオチかもしれないなぁ・・・
サイズねーよ、とか言われて(T_T)

着ぐるみっていうのは寒くないもの(むしろ、チョー暑い、そして、クサイ)だけど、サンタ服は寒いかも。

せめて、女子会だな、これだな、これしかないな・・・
サビシイムナシイ女子会にならなければいいんだけど。

DSC08324.jpg

>>続きを読む

関連記事

久々の手作り弁当(裸坊祭、告知つき)

DSC08326.jpg
だいぶ涼しくなってきたので、久しぶりに弁当を作ってみた。
というのも、昨日たまたま行ったディスカウントスーパーで保温の弁当箱(と言っても、ご飯だけだけど)が599円で売っていたので衝動的に買ってしまったのだ。
この間は、衝動的に炊飯土鍋を買ったので、これも活用しなきゃなぁ、って思っていたところだったから、渡りに船、というか、なんというか。
弁当といっても、特別におかずを作ったわけでもなく、昨晩のおかずの余り物なわけだが、だいたいワタシの作る弁当はそんなものである。
自分一人しか食べるわけじゃないのに、そんなに装飾に凝ったり、おかずに凝ったりしても意味はない。
アレは愛する家族に作るから身が入るわけで、いくら自分が好きでも、弁当に凝ろうとは思わない。
まして、キャラ弁なんか、画才もないしムリである。不可能である。

ワタシの描ける顔の絵なんざ、へのへのもへじくらいなもの。
だいたいアレは字だから書けるのであって、絵にしようとしたらとうてい無理なのだ。
つまりは、へのへのもへじですらキャラ弁には成り得ない。
白いご飯の上に、搾り出しの何かを使って字を書くのならできるかもだが、海苔で造形したりなんだりは、字を書くってことじゃなくて、「造形」であるから、絵を描いているのと渡しにとっては同義である。
なので、身体が拒絶するのである。

とは言え、あまり不味いものを入れると、自分でも食べなくなるので、それなりに食べられるものを入れようとは思っている。
今日は時間があれば、西京焼き(魚の味噌漬けを焼いたもの)を入れる予定だったのだが、案の定時間などなく、昨日食べた、もやし炒めと、かぼちゃのそぼろ煮が入っただけ。
せめて、10分ほど早起きが出来れば、玉子焼きくらいは焼けるのだが・・・否、だし巻き卵だって焼けないこともない。

とにかく弁当は作った。

だが・・・忘れた。

弁当は確かに持って行ったし、暇つぶしのマンガも用意周到に入れた。
西炯子「姉の結婚」二巻である。anenokekkon2.jpg
この人、結構変な漫画家なのだが、主人公は美人である、美女である、とにかく細い。
ワタシの対岸にいるような人なので、憧れてしまうが、所詮そうはならないので最初からあきらめムードである。
高望みなんぞしないほうがいいのだ。
綺麗なんぞならなくても、容姿的には今のままで十分、あとはなるべく老いないようにするだけ・・・ってそんなことはどうでもいいぞ。

問題はだ・・・ケータイを忘れた、二台とも。
基本、iPhoneがあればことは足りる。
緊急の連絡も、必要最低限のメールも、ブログのチェックさえもiPhoneでできる。
CASIOの方は、電話が必要なとき、どうしても写真を撮りたいとき、おサイフケータイを使いたいとき、どうしてもテレビをチェックしなければならないとき、そんなときに役に立つのだが、なくても、そんなには困らない。
もちろん、なくしたら困るが、家にケータイがあるのはわかっている。
だから、取りに戻るまいか、と思った。
しかし、今日は昼休み中にモノを出し入れしたり、モノを曲げておかねば、という用事もない。普段はそんな感じだから、30分も休憩していないのだが、今日はたっぷり休憩できる・・・
のんびりボーッとしてるほうがいいのではないのか・・・?

一度気になると、気になって気になって仕方がない質のワタシ。
結局、車を飛ばし、取りに帰った。
時間がもったいないので、信号で停まるたび、ご飯を慌ただしく掻き込み掻き込み、結局着くまでにはほぼ食べ終わり、食べ終わったものを、流しに放り込んで、携帯を持って引き返し・・・

ああ・・・こんなことなら、作らずに家で食べればよかった。

ホント意味ないことをする。

明日はなんにも忘れないようにしよう(;^ω^)

>>続きを読む

関連記事

歩道を走る自転車

歩道を走るロードバイク。

危ない!!

と、思ったら直前で止まって。

今日の出来事でした。

スーパーの駐車場に入るために、交差点を左折しようとしたらこれです。
左前方から、時速20kmあまりで走行しているロードバイク。
ドロップハンドルに細身のタイヤ。
左後方、もしくは並んで走っているのならともかく、基本的に自動車の運転者は前方から左前方から移動してくる自転車がいる、とは考えにくい。
まして、かなりのスピードで歩道を走行して向かってくるとは思わないものですし、警戒もあまりしないものです。

マナー違反でもあるけれど、その前に法律違反。
そこは、歩道走行可の道路ではなかったはずです、あまり考えず走っている自転車は多いですが。
しかも、進行方向に対して右側ですから、両側に歩道のあるところでは歩道走行可にしても、左側の歩道を走行するのがマナーです。
道路は片側二車線で、十分に道幅があり、交通量は多いですが、自転車の走行にも支障はないはず。
なのに、車道を走る自転車はほとんど見かけず、歩道の道幅もあるために、歩道を走る自転車が多くて。
中にはこういう逆走のもたまに・・・

確かに、危ないんですけど・・・

そこより、出ているスピードが問題。

20kmと言えば、狭い住宅街で車がせいぜい出せるスピードです。
車を運転しているとスピード感は感じないですが、それでも歩行者にしてみれば結構なスピードで通りすぎていく、と感じるはずです。
自転車でも同じこと。

ロードバイクとは言え、それなりにスピードを出そうと思って漕がない限り20kmも出るはずがありません。ましてや、歩道を逆走しているわけですから・・・
意図的にやっていると思わざるを得ません。
意図的なら、自動車の出入りの激しい地点を警戒するのは自転車側の義務ですし、こちらに必要以上に義務を求めるのは変です。

なのに・・・キーーっと!ばかりの急ブレーキは。

そんな、クソ自転車。保護する義務なんぞないぞ。

自転車が歩道を走るときの制限速度って規定されてるのかと思いきや、ないんですね。
歩道の状況に応じて適当なスピードで走れ、と書いてあるだけ。
状況も何も、歩道で20kmは、一般道路上を車が120kmでぶっ飛ばすようなものだと思うんだけど・・・

やっぱり、自転車への法的な締め付けは止むを得ないなぁ・・・って考えるしかないですね。

帰るとき、別の自転車。
携帯で電話しながらフラフラと・・・初老のオジサン。

やっぱり、規制強化かなぁ・・・DSC08327.jpg

>>続きを読む

関連記事

すみません、なんだか落ち込み気味です

「何時に帰ってきたの?」
って聞いたら・・・「どうでもいい」

言葉をなくして、悲しくて・・・

そんな、どうでもよくないよ。
何でも知りたいし、こちらのことも話したい。

きっかけの言葉を弾かれたら、話が宙に浮いてしまった。
言葉を紡ぐ力はもうない。


このところ、ずっとお話を考えています。
ワタシの頭の中で二転三転、なかなかコンセプトがまとまりません。

一応、主人公の名前は決めました。

泉里と千里、「みさと」と「ちさと」です。

どれくらいの年齢にしようか。

社会人? 大学生? 高校生?

中学生以下だと考えている話が変わってしまうような気がするので、だいたい、16~26くらいまで。
それにしてもだいぶ幅があって、高校生と社会人だと話がかなり変わりそうですけど、それもまだまだ固まってはいません。

一応、兄妹と言うか、姉弟と言うか、姉妹と言うか・・・

どちらを上にするかそれもまだ。

こうしようか・・・最初に考えていた話とは変わっちゃうけど・・・

千里:社会人一年生、姉、少々ファッションなどには無頓着だけれど、それなりには常識的。

泉里:大学一年生、戸籍上男性なので弟、だけれど、GID(性同一性障害)で、治療中。見た目は天然女性と変わらない。本来は「せんり」と読む。

この絡みでいきましょう。

実は、これ、三人デートで、女一人に男が二人・・・なのに、女が三人に見えたら面白いだろうな、って考えた設定なんです。
姉の千里に、泉里が『実はお姉ちゃんのことを好きな男性がいるのだけれど、一度会ってくれないか?』と持ちかけ、渋々千里が承知をして、当日デート現場に行ってみたらその男はなかなか現れず、30分ほど遅れてやってきたのは、一見美少女に見える、ソイツだった・・・と。

あれぇ? 当初BLにする予定だったのになぁ・・・
なんだか違う展開になりそうな。

まあ、GIDを絡めた段階で、純粋にBLにはならないんですけどね。
性自認が女性なのであれば、男性が好きでもhomosexual(同性愛)ではなく、heterosexual(異性愛)ですから。
どちらが良い、どちらが悪い、なんてことはなくて、人を好きになれることは素晴らしいことだと思います。
ワタシもいつでも恋せずにはおられない質なので・・・CA3H0414.jpg


冒頭のようなこともあります。

さて、どんな話を書くかが決まったところで、あとは時間を作るだけですね。
次の週末は、本当に家でおとなしくしているつもりです。
なんでかって?
いや、なんだか体調が悪くて。

注射をこの間から再開したんですけど、まだ身体にフィットしてないっていうか、今日は仕事の途中でなんでもないところでめまいがして・・・
大したことはないんでしょうけど、注射を打った日は、微熱が出たし。

それより、腰と背中がいまだに痛いんです。
腰の方はどうやら筋を傷めているみたいで、背筋を反ろうとすると、痛みが走りますし、背中は肋骨が触ると痛みます。
骨は折れてないってことですが、骨の中が傷んでいるような感じです。

車を運転していても、車が左右に振れると、背中が押し付けられて痛みます。
ちょうど、ブラジャーを留めるときにも背中が手があたって痛みます。
大きな声で歌おうとすると、やはり少し痛みます。
肺の膨張によって、肋骨が広げられて痛みのでしょうが、ほんとに困ったなぁ・・・です。

腰の方はちょっと歩いただけで痛んで、なんだか熱があるようにぼーっとします。
微熱くらいは出ているのかもしれません。

26日は防府天満宮御神幸祭「裸坊祭」なので、満を持してその前週は休んでおいたほうがよさそうです。
その分、頭の中の活動と、指の運動はいっぱいしたいと思います。
そもそも、これを11月にやるのが目標でしたからね。
ただ、いきなり怪我しちゃったからなぁ・・・

とにかく、頑張ります。DSC08319.jpg


>>続きを読む

関連記事

再びTSUTAYA

DSC08281.jpg
TSUTAYAがらみでもう一つ。

その昔、TSUTAYAがそれこそ蔦のように、全国に繁茂し始めていた頃の話である。

北の大地で、島流し・・・というと失礼だが、TSUTAYAなんかあることを知らなかった。
入ってみたら、本屋なの?レンタルなの? って思ったが、まだまだビデオが主流で。
本当に久しぶりに関西に帰って、はじめてTSUTAYAに入った時がこんな感じ。
ワタシも思えば中途半端な感じだったなぁ・・・

パーカに、女物のジーパン。
下着はつけてたけど、化粧もほとんどしないで(今でもあまりしないが)、男丸出しで。
これで、女子トイレに行くのだから、犯罪である。
って、今でも犯罪スレスレか・・・^^;

とにかく、TSUTAYAはあれよあれよという間に、北の大地にも上陸。
なんだか、こんな田舎の町に、ってところにも。

人口3~4万のなんとか市としての体裁を保っているようなところだと、TSUTAYAができると、そりゃとんでもなく大きな本屋に見えるし、とんでもなく大きなレンタルショップに見える。
車で行くと、いつの時間にも、一晩に雪が1m以上積もるところだって、駐車場はいっぱいで、さぞ開店準備の除雪は大変だと毎度思っていた。

名寄に出来る前は、よく、紋別まで。
って、よく行くような距離じゃないんだけれど、100km以上はあるんだし。
だったら、旭川に行けよ、だったが、ただなんとなく、だったね。
アザラシを触りに行くのが、面白かったから・・・かも(。´∀`)

で、名寄のTSUTAYAの話である。

今から思うと当時のワタシはぜんぜんレベルが低かった・・・というわけではなかったが、とてもとても住んでいる土地で、レンタルの会員証を作りに行くような度胸はなくて。
まだ、免許の切り替え時期が来ず、免許証の写真は♂のままだったし、クラブで♀として働いていたにもかかわらず、その辺の自信は全然なかった。

ちょうど店を移った時期で、バイトで来ていた女の人とも知り合い、結構楽しくやっていた。
まあ、そのお店が後にトラブルのもととはなるのだけれど、その話はまた、機会があれば。

その人は、開店当初のTSUTAYAのアルバイトスタッフでもあって、会員証がねぇ・・・って相談したら、こっそり女性名で作ってくれることになった。
すでに、元々の性別とはギャップがありすぎたし、窓口で一悶着も二悶着も有り得る話だったので、提案はすごくありがたく、甘えることにした。
まあ、次の更新にもその人がいる・・・というのが条件なのだが、当時のTSUTAYAは各店ごとの会員証の発行だったので、まあなんとかなるだろうと思っていた。
その前に、名寄は出てしまったから、あんまり関係ない話にはなってしまったんだけれど・・・

ところが・・・

今は、普通に免許証を出し、発行もしてもらうし、更新もしてもらう。
いまだ、名前の変更をしたわけでもないので、♂名ではある。
こんな顔で、こんななりで、こんな胸をした♂は珍しいと思うので、おそらくは♀と思われているのだけれど、ヒトコトあるわけでもないし、コトはそれこそ事務的に進んでいくのである。

借りに行ったら、会員証が切れていて、結局200円払って更新したのだが、やっぱり・・・
なんだか、胸には研修生って書いてあったような気がするが、それでも面白そうな話は何もなしである。
たまには面白そうな反応っていうのもあってくれれば話のネタにはなるのだが、結局こうやって書いていっても苦しいではないか。
なんだか自慢ってとられるのも癪だけど、見えるの? そういうふうに?
ってネタバレしたら面白いか、って思う自分がいる。

なるべく、男っぽい格好で行ったらどうだろう?
化粧しないで、髪もなるべく目立たないように上げて。
いや、ムリムリ、人前で化粧しないなんてムリ。
生足を晒して歩くより、100万倍は恥ずかしい。
絶対、♂を晒すなんて、ワタシには無理な話みたいである。
ここまで養殖した乳にも悪い気もするし。
だいたい、ワタシの中の人に申し訳ない。

>>続きを読む

関連記事

夜中のTSUTAYA

DSC08285.jpg
夜中に、TSUTAYAに行った。
で、CDを借りてきたのだが、肝心のCDを探すのを忘れてた。
つい、けいおん!のCDに見とれていたためだ。

正直、女子高生時代が羨ましいワタシである。

高校生時代は、華やかとはとても言えずじまいだった。
体育で二度もケガをするわ、おかげで、もらったことのない10段階で2の評価なんかもらうわ、で散々。

10段階で2ってことは5段階でも2である。
その辺はプロだったからよくわかる。
わかっても意味はないが・・・

とりあえず、推薦をもらうには5段階で4以上は必要。
といって、私学なんぞムリ! って親には言われていたので、目指すは国立である。
記憶力のないワタシ、実際に実力テストでそうそう点が取れるかというと、それもムリである。
だから、とりあえず、推薦で上げ底で挑戦しようと思っていたのだ。

なのに・・・2である。
体育なんぞ、運動神経がないワタシ、せいぜい頑張っても3止まりの成績しか取れないわけで、だったら、なんとしても3で踏みとどまり、他の教科でカバーしないといけない。

でも、国語は5なんか取れない。
だって、勉強しないもの。
本は大好きで、読むのも書くのもそれなりに好きで、だったら成績取れそうなもんだが、まず勉強しない。
何を勉強したらいいのかわからない。
今はプロを経験したから、何をしたらいいかはわかるのだが、しょせんイチ生徒である。
そんなことまで教えてくれる先生もいなかったし、国語の先生って変な人が多くて、イマイチ聞きづらく・・・

だって、生徒にちょっとやいやい言われたら、泣き出す人やら、渡哲也のファンで、授業にグラサン角刈りで来る古文の先生やら、そりゃもう、とにかく怖い古文の女の先生やら、変に情熱を持って現代文を教える先生やら、なんとなく普通じゃない感じだった。

といって、ワタシがプロになったときも、まあ、そんなものだったんだが・・・

だから、国語に関しては持ってるスペックだけで勝負していたわけで、おまけに暗記ってやつも苦手だったから、たまに5、いつもはまあ、4かなってところ。

おかげで、苦手な数学やら英語やらで頑張らざるを得ず、大変な思いをした。
成績がいいからといって、別に得意なわけじゃないのである。
英語で上手だったのは発音くらいなもので、これはたぶん耳がいいからだ。
ワタシの記憶力はかなり悪い、特に目から入ってくる情報の記憶力はない。
人の顔は覚えられないし(今では少しは解決法を身につけたが)、場所も覚えられず、どこも同じように見える。
そのかわり、他の感覚の記憶はスルドイ。
耳から、鼻から、舌から、感触から・・・そういうのは発達しているようである。
ある意味・・・動物的だ・・・

絶対音感はない・・・はずだが、聞いた音を再現するのは割と得意だし、食べたものを再現するのも、結構できるし、何より、手を使って覚えた仕事は絶対に忘れない。
5年ほどキーボードを触っていなかったが、PCを再び触ったときにすぐタッチタイピングが出来た。
不思議である、胸囲の世界・・・いや、驚異の世界だ。
胸囲はどうでも・・・って今何センチあるんだろ?
ちょっとデブってるから、また増えてるんだろうな?

この乳が高校時代にあれば・・・間違いなく部屋からお声がかかっている。
ごっつあんです、なんて。
男性とあんなに公の前で裸で触れ合うなんてイヤである。
恥ずかしいではないか。

推薦は、一応してもらった。
頑張った結果、4.3くらいは成績があったから。
当然、書類だけで落とされたが、やっぱり、つくばは難しい。
やっぱり、授業中ぜんぜん授業を聞いてないのがまずかったか・・・ずっと後ろ向いておしゃべりしてたもんな、教壇のすぐ前で。
たぶん、教室の31人の女子よりもずっと、もっとおしゃべりしてたのはワタシだったろうな。
勉強しないくせに、一番前に座って、いや、もっとも、予習はカンペキだったんだけど。

結局、南の島の大学に行ったのだけれど、これがジョシなら、たぶん北の果ての大学に行っただろうな、と思う。
暑いの苦手だし、そりゃなんたってジョシだしね。
化粧もすれば、髪だって長いはず(切るのが億劫なだけ)で、だったら、寒いほうが有利ではないか。

たぶん、将来の仕事の志望は変わらなかったと思うし、だったら、そのまんま永久就職だったかも。
今頃、北の大地で5人くらい子供産んだ肝っ玉母ちゃんだったかも。
夢想するのは自由なので、いくらでも夢想するが、きっとそうだったのだ。
DSC08288.jpg

>>続きを読む

関連記事

100カット撮るぞ

DSC03029.jpg
ようやく週末。

今週末は本を読んで籠りたいところなのだけれど、家に籠っていると、なんだかんだと誘惑がありそうで、やはり籠もるなら山の中、海の果て、車の中。
でも、ドライブしている方が楽しそうかも。

週末は少し気温が高くなるらしい。
オシリに敷くマットを用意して、足湯で足をほぐしながら、読書っていうのもいいかもだが、今の腰の悪い状態で背もたれもなしに長時間座っておくのは難しい。
今日の仕事中、悪いはずのない右の腰にも違和感があって、なんだか攣りそうになったのには困った。
なんとか、我慢して抑えたが、きっと明日には疲労が出てくるのだろう。

とりあえず、そんなこんなで、あまり移動せず一つところで楽しもうと思っていたのだが・・・

やはり、秋はイベントが満載らしい。

防府市右田の「月の桂の庭」が12・13と限定公開。
何でも、石庭らしいのだが・・・よくはわからない。
今まで石庭を愛でる機会もなくて、どういうふうに見たらいいのかさっぱりわからないのだが、その辺は感じるまま、写真を撮ればいいのではないかと思っている。

とりあえず、目標を立てた。

この週末で、ブログに使える写真を100カット撮る。

実際は、使えるかどうか分からない写真やら、同じ構図で露出を変えて何枚も撮るわけで、ピンのしっかり来ているもの、それぞれあるだろうから、たぶん、1000カットくらいは写真を撮る。
とにかく、この週末に関してはカメラがワタシの目であって、ワタシ自身の目は、運転とPCを見るだけに使う。

最近、怪我のこともあって皆様のブログにも訪問できていないし、コメントできてもいないし、自身のブログに来たコメントの返信すらできていないので、目はそっちに使わないといけない。
だから、外での目は、運転以外は、カメラ君にお任せ。

カメラといえば、αシリーズは新型が出たらしい。
スペックを見ると、すごいなぁ、って思うけれど、値段もすごいのでそれはまあ仕方がないかって感じである。
いつかまた必要を感じたら、その素晴らしい物を買えばいいんじゃないか・・・その前に古くなってしまうか・・・古くなったら古くなったで安くなるんじゃないか・・・いろんな考えが頭を渦巻く。

とにかく、あちこち行かないといけないようだ。

じばさんフェアもあるそうだし、おとなり山口市のデパート井筒屋には「北海道物産展」が来ているようだ。
誰かを誘ってもいいのだが、その分自由に動けなくなるので、むつかしいだろうな。
周南市八代にはナベヅルも飛来しているらしい。
去年は行けなかったので、今年はぜひ行きたいが、これを一日でとなるとかなりの強行軍。

写真をあちこちで撮りながら、実際たどり着くものかどうかさっぱり読めない。

やはり明日は早起きするしかないか。
注射にも行かなくてはならないのに、どうするんだ!? ワタシ!!

その上、温泉に行きたいってほざいているんだから、困ったやつだ!! ワタシ!!DSC03107.jpg


>>続きを読む

関連記事

どくしょ

昔からいろんな本を読んできたけれど、いったい何冊の本を読んだのだろう?
単純に計算して、1000冊くらい・・・

いやいや、50冊も読んだ月もあったのだから、きっと10000冊以上は・・・いや、もっともっと読んだかもしれない。

もう読まないだろうと思って、処分してしまった本もたくさんある。
本というのはたまる一方。
買えば絶対、生活を圧迫する。
本を持っていることがステータスであり、必要な職業ではない限りは、あまり本を持つべきではない、と思う。
必要な情報は、本じゃなくとも、今やネットにいくらでも転がっているし、それを調べうる指向性のアンテナさえ持てば、いくらでも調べることが出来る。
もともと、その指向性のアンテナは本によって、読書によって培われたものなので、それを棄てるというのは本に恩を仇で返すようなものだけれど、少しは身軽にならないといけない。
ただでさえ、ワタシは情報デブなのだ。

かと言って本が嫌いになったわけではない。
もはや読書家とは呼べない読書量だけれど、目に留まり、味見をして、ちょっと美味しいと思った本は買って読むことにしている。
一部の作家さんの本だけは決め買いをすることもあるけれど、大抵の本はそのオーラを感じて引き寄せられるので、こちらから本を呼び寄せたりはしない。
たまに本屋さんに行って、お気に入りの本を見つけると、ああ、今日はこの本に呼ばれたんだな・・・と思う。
呼ばれていないときは、行ったとしても素通りして帰るだけである。

本のオーラにもいろいろあって、装丁だったり、表紙だったり、その表紙の絵だったり・・・その他なんとも言いようのない雰囲気だったり。
別にどんな内容でもいいが、とにかく本が読みたくなって買うこともあるし、気分で短篇集、超大作、続き物・・・でも、基本的に続き物は嫌いだ。
とてもいい作品だったときに、何度も読み返すのに、ものすごく時間がかかるからだ。
途中で熱が冷めてしまうこともある。

この間、表紙の絵に惹かれて、一冊の本を買った。
といって、それは昔読んだ本で、あまり読み返す必要もないくらい読んだ本のはずなのだが。
昔とは訳者が変わっていて、(という時点で翻訳物だということがわかるけれど)大好きな小説だったから、どんなものかと手にとって見たら、表紙の女の子の絵がなんとも言えず味があって・・・

あとで見たら、そのイラストは、あずまきよひこ、で。
そう、あの「あずまんが大王」とか「よつばと!」の漫画家、あずまきよひこさんだ。yotubato.jpg

大好きな作家なので、出たら買いのうちの一人なのだが、出版ペースがうんと遅いのでめったに本は出ず、その分経済的にもスペース的にも助かる(笑)

まあ、それはともかく、最初はあずまさんだとは知らなかった。
だから、表紙イラストのネームバリューに惹かれたわけではなくて、とにかくその雰囲気に惹かれた。
アニメのキャラクターとも違った、現代的な、赤毛の女の子。赤毛のアン


アンシリーズは、赤毛の女の子、アンの一代記なのだけれど、そのもっとも多感な、青春期の時代を描いたのが、「赤毛のアン」。
そうして、ワタシが当時、一番はまっていた小説の一つがやはりこの「赤毛のアン」。
当時も、昔のカナダの街並みを描いたイラストに惹かれたものだが、やはり、一人の女性の生きざまを女性目線で描いてあるところに惹かれたのだと思う。

「赤毛のアン」は日本アニメーションの名作劇場でアニメにもなっているけれど、女の子同士の友情だとか、淡い恋には心を踊らせたものだ。
もちろん、ワタシは男の子だったので、そういうのは今思うとおかしな事だと思うのだが、当時はあんまりそういう疑念を抱かずに見ていたし、小説も読んでいた。

ワタシは今でも、女性の書いた、女性目線の恋愛小説が好きだが、そのルーツはこの辺りにあったようだ。
まあ、この話をこれ以上深みにはまって書くと、話が尽きなくなってしまうので、また別の機会に譲るとして・・・

とにかく、今、この本を少しずつ読み返している。
たぶん、昔とは違った読み方ができるかもしれない、と期待して。
一気に読むのではなくて、少しずつ少しずつ、リクガメの歩みのようにのろく。
決して急ぐつもりはない。他に読むべき本も、書くべきこともたくさんある。DSC03113.jpg

>>続きを読む

関連記事

週末は・・・近い?

車のCMで、「男に生まれたことを、無駄にしない」ってキャッチコピーが

う~~ん^^;

おもいっきり、無駄にしてる。

まあ、男に生まれた、ってことが人生の苦さの始まり、だったかもしれない。
転換志向は、逆に言えば、「無駄にしていない」ってことなのかも。

判定自体は最後までわからない。
最後になってもわからないかもしれない。


そろそろ通常に戻りたいところなんですが、身体がまだまだ通常には戻ってくれないのですね。
どうやら、背筋の奥の方と、背中側の肋骨が強い打撲を受けているようで、実は下着をつけるとき痛いんです。
ちょうどブラの辺り・・・というわけではなく、ブラを付けるときに当たる、背後のスナップの下辺りです。
折れてはいないのですが、強い打撲で骨の中が傷んでいるようです。

今日、病院に行ったら「だいぶ顔色が良くなったね」とのこと。
話を聞くと、今にも死にそうな顔だったみたいです。
まあ、本気に死にそうな感じだったんですが、かなりバイタルが下がっている状態だったわけだから、ある意味死にかかっていた感じでした。

痛み止めなしでもそろそろ我慢できるようにはなって来ました。
ある意味だいぶ落ち着いたので、近いうちに温泉でも行こうかと思っています。
また、湯治か?
と言われそうですが。

実際、温かいお風呂とかシャワーを浴びてると身体が楽です。
いまさら言うまでもないですが、ワタシはお風呂が好きです。
汗臭いのとか、ベタベタするのとかそういうのがダメで、風邪の時でもお風呂は欠かさず入っていました。
昔の常識では、「風邪のときはお風呂なんかもっての外だ」でしたが、最近は「支障のない範囲で、身体を清潔にするのはいいことだ」だそうで、なぁんだ、どんどん入ってよかったんだ( ̄ー ̄)
もちろん、40度の高熱の時には入ってはいけないらしいですが( ̄m ̄*)
そりゃあ、そうですよね、人間体温が42度以上になると、あちこち細胞組織が壊れて臓器不全を起こして死ぬそうですから。
そう考えると、熱中症って怖い病気なんですね。

まあ、お風呂で熱中症を起こしてもつまらないので、のんびりゆっくりぬるめのお湯に。
岩盤浴なんかもいいかもしれません。
もちろん、左を下にしては寝転べないですけど。
ま、いいか・・・座っててもいいわけですしね。

お風呂は一人もいいけれど、友だちと行くのもまた楽しい。
ワタシはどうにもマシンガントークなので、一度しゃべりだすと止まらなくて。
でも、二時間もしゃべり続けていると、声は涸れるし、喉は荒れるし。
その点、湿気いっぱいのお風呂の中はトークには最適です。
あとはスポーツドリンクくらいがあればもう十分な・・・

この間行ってから、しばらく行ってないから、少しまた喋ることが溜まってきたなぁ・・・

とりあえず、まあ、週末は湯治です。
ちょっと、足の方とか古い角質が溜まってきているみたいだから、美肌の温泉なんかがいいかも。
ああ、でも、打ち身の治療なんだから、そういうのに効く温泉のがいいのかな?

どっちにしても楽しんで入るのがいいんでしょうね。
先週末はいいことなかったから、今週末はいいことがありますように。DSC07965.jpg

>>続きを読む

関連記事

トラックバックテーマ 第1313回「生きてて良かった!」と思った事

トラックバックテーマ 第1313回「生きてて良かった!」と思った事



生きててよかったっていうか・・・死ななくてよかったなぁ・・・ですか。

階段から落ちたとき、息も出来なくて。
もうなにがなんだかわからず、痛くて、ただひたすら・・・

少なくとも、どこかの骨がいったか、どこかの内臓が逝ったのは確実だと、思ったんですが。
いやぁ・・・思ったより丈夫だったみたいです。

とは言え、まだかなり痛いわけですけど。
少し中腰で、物を取ろうとしたら、ある一点にピキピキピキって感じで、衝撃が走ります。
イテイテ・・・イテテテテテテテテテテテテ・・・

同じ衝撃は起き上がるときも、寝返りを打とうとしたときも。
って、まだ寝返りなんか打てないんですけどね、下にしただけで激痛なんですから、でもなんだか寝返りをうとうとしちゃうんですよね、意識ではわかってるのにね、無意識って怖い。
椅子の背もたれにだって、体重を載せるのはまだ不可能。
車がグラっと揺れただけで、イテテ・・・
おかげで、運転の下手なオネエさんみたいな運転ポジションです。
あんまり身体が動かないように、シートを立てて、肘がかなり曲がった状態で。
いや、肘を割と伸ばして運転すると、やっぱり、ピキピキピキがやってきちゃうんですね。
ホント長距離のドライブとかはまだ、ぜんぜん無理ですね。

でも、もう冷やすような段階ではないみたいで、あったかいお湯が心地良いです。
週末は、近くの温泉、というのは悪くないかもしれません。
とりあえず、お医者さんで、色とかどうなってるか調べてからだけど。
みっともないのは、避けたいから。


まあ、生きててよかったって思うのは、今かな?
今回の怪我のことじゃなく、ホントに悩んで落ち込んでいたとき。
なんだか、死にたいな、死のうかな? って考えていたとき。
きっと、そうした方が楽だろうな、って思っていたとき。

でも、これって今ちゃんと生きてて思うのは、楽じゃないよ~ってこと。
今は、ちゃんと、ワタシのこと、思ってて心配してくれる人がたくさんいますもん。
今が一番幸せで、でも、欲張りだから、もっとシアワセが欲しい。

時々は生まれを呪うこともあるし、過去を忌まわしく思うこともあるけれど、今と、手の届く将来がシアワセだったらそれでいい。
遠い将来・・・そんなに遠いのはもうないけれど、そんなに先まではいらないから。

頑張って実現させる、近い将来を楽しみに生きます。DSC07114.jpg

>>続きを読む

関連記事

痛い痛い

すみません、お騒がせしております。
だいぶ治って来ましたが、まだ、まっすぐ立って歩けません。

打ったところが痛いのは当たり前ですが、立ち上がるのに、腕とか、右腰とか腹筋とか使って起き上がらないといけないので、あちこち筋肉痛が起きていますし、右の脇腹も打っているみたいで、触れると痛いです。

笑えないし、咳もできないし・・・

泣くのなら、痛くないですから、泣きますけど。
ちょっと、泣くと心が痛い。
一人泣いても、だれも慰めてくれないから、気持ちが晴れない。
しかも、痛いのも治らない。

お医者さんでは、痛み止めと胃薬とシップをもらいました。
基本的に、傷を治すのはシップと自己回復能力。
痛み止めは、しょせん痛み止めで比較的支障なく動けるよう、痛みで眠れないようなことがないよう飲むものだということは理解しています。

薬の名前で中身を調べてみたら、ファモチジンとジクロフェナクナトリウムで。
ファモチジンって言えば、いわゆるガスターですね。
ガスター10の名前で市販されてますが、あんなもの効きやしない。
10mgでは、消化性潰瘍の人には雀の涙、焼け石に水、砂漠に雨ですわ。
なので、お医者さんでは最低20mgくらいの薬価のものを処方してもらえますが、内科でもないのにこういうのが出るのは珍しいです、昔と薬の基準が変わってきてるんでしょうかねぇ?

ジクロフェナクナトリウムの飲み薬は市販されてません。
もう少し効き目が少なくて、副作用も少ない、ロキソフェナクナトリウムの方は市販されるようになりましたけど。
ジクロフェナクナトリウムって言えば、みんな知ってる(かどうかはしらないけど)ジクロテクトとかボルタレンとかの塗り薬でしょうか?
歯医者さんなんかだと前から出てましたけど、外科でもらうのは初めて。
ってか、外科ってあんまりかかったことがないんですよ。

子供のころ、コンクリートミキサーをいたずらして、指を潰されたときと、春山で雪を踏み抜いてAIZENをつけたまま落下したときに、靭帯が伸びるほど足首を捻ってしまったときくらいしか記憶がないです。
あ・・・包丁使いをミスって、指の関節の皮をがっつり切り落としてしまったときも病院行きましたか・・・

でも、たくさんの声援をいただいて、気持ちがちょっと晴れてきました。

もう大丈夫・・・とはまだまだ言いがたいですが、少しは大丈夫です。

前かがみで、そろそろしか歩けないのがみっともないなぁ・・・って思うんですけど、それも仕方ないですか・・・
結局自業自得だから。

前は、足をやっちゃって、太ももから真っ黒になったけど、今度は腰。
だんだん上がってきていますから、胸を通り越して、頭、ということにならないように十分気をつけようと思います。
まずは、傘をさして降りるのはやめないとな。

雨の日は、なるべくフードの付いたものを着て、フードを下げてから降りて、傘はそれからさすように。
備えあれば憂いなし、とも言いますし。

土日は、ホント、ひたすら横になっていたので、もう何にもできませんでした。
洗濯も、掃除も。
痛くて、読書をする気にもならず、痛みが多少引いてくるまでは、PCも触れなかったし。
普段、机の上に置いて、触っているPCですが、ノートですからどんな体制でも触ることは出来るんです。
よくやってるのは、ベッドの上で、クッションとか置いて、半分寝転がって、太ももの上にPCを引っ掛けて・・・

でも、痛い時は、左腰が下につくだけでも痛いので、仰向けにすらなれなかった。
今は、腰掛けて太ももの上においてPC打ってますけど、こんなの昨日はとうてい無理で。
だんだんと快方には向かっているみたいで・・・

丈夫に産んでくれた親には感謝しないとなぁ・・・だけど、素直に感謝はできないかな?
丈夫なだけじゃ、不十分なんよ、お母ちゃん(。´∀`)

DSC04502.jpg


>>続きを読む

関連記事

すみません

ご心配をおかけして。

病院には行きました、打って、あまり経たないうちに。

病院に着いたときには傷みで血圧が下がって、もう、立っていられない。
でも、しゃがみ込めない。

しゃがみ込むためには、背中の筋肉がいるんですね。
打ったひがり側の筋肉がすべて機能停止状態になっている上に、激痛が走っているので、壁にもたれかかるのがやっと。
もう歩くこともできないので、受付の人に声をかけて、看護婦さんにも来てもらい、とりあえず待合所のソファに。

左側がソファに付くと、それだけで激痛が走るので、しばらく座っていたんですが、気が遠くなりそうになって結局、右側を下にして、横になっていました。

診察室に入っても、レントゲン室まで行くことが出来ず、しばらく診察台の上で横になっていました。
診察台にまで行くのがやっとだったんです。

しばらくして、レントゲン室に行きましたが、もう痛くて、しかも血圧が上がらなくて・・・寝てる状態で上が101・・・レントゲンは、仰向けになったり、横を向いたり。
それは、痛い痛いって泣いてればよかったけど・・・立って肋骨の写真を撮るって段階で、とりあえず立ち上がったけど、もうクラクラクラクラ・・・

レントゲンの後、ブラックアウト寸前まで。
ブラックアウトしたら、バタンと倒れます。
そこで倒れたら、もうどうなるかわかりません。

で、なんとか持ちこたえました。
しばらく、レントゲン台に寝転んで、また、診察台の上に寝転んで・・・

そのうち、先生が診察を告げに・・・

とりあえず、中に異常はない、とのこと。
それでも、痛みが引かずに、他の症状が出たら、ここは入院施設がないので大きな病院に行ってくれとのこと。

あ・・・ひょっとしたら救急車呼ばなければいけないかな? って本気でちらっと思いました。

それでかなりの時間、横になっていたんですが、だんだんと診察時間の終了が近づいてきます。
とりあえず、座ってみて、血圧が上がったら、帰りの手続きをしてお帰りください・・・ってことになったんですが・・・

最初に測ったとき、上が84・・・
通常、110~120くらいですから、これだとワタシの大きな身体、脳に血が回りません。
大きな動物ほど血圧は高いそうですね、心臓から結構遠い脳まで血を送るために。

オマケにお腹まですいてきて・・・朝は何も食べてなかったんです。
でも、お腹がすくってことは少なくとも消化器系にはダメージはないな、右側じゃないから、肝臓も問題なし、腎臓も血尿はないから大丈夫・・・
血圧が上がらなくてぼーっとした頭でそういうふうに考えていました。

お腹がすいてる、水分も摂ってないってことで、お茶と飴をもらって、しばらく様子を見ていたんですが、結局診察台の上では血圧は上がらず・・・測ったら83・・・下がってる・・・

とりあえず、また、受付のソファまで移動して、そこで、ふんぞり返って座ってました。
女らしく、膝閉じなきゃ・・・って思っても、閉じないんですよ、膝が・・・腰に力入らなくて・・・

それでも、そうしていたらだんだんと血圧が上がってきたので、ようやくお金を払って、薬を受け取って、無理やり歩いて車に。
運転は、そりゃもう痛いから慎重に。
すぐ食べられるものがないので、コンビニに。

でも、もっとたくさん買っとけばよかった、パンとか。

お腹すきすぎて・・・食べて治すはある意味本当だから、まだ体幹の機能がどうかなってないのだと思って、食べます。
でも、もう、料理しないと食べるものがない。

さて・・・どうしようかなぁ・・・

準備も億劫だけど、コンビニくらいまで行くかなぁ・・・

車で行くのもつらいけど、タクシーに乗るほうがもっとつらい。
ちょっと運転席の高い車はこういう時はいいですね。乗り込んだり、立ち上がったりする手間が少ない。
タクシーだと、乗るのも大変だし、降りるのも大変、余計なお金もかかるし。

シャワー浴びなきゃ・・・

気持ち悪い・・・
関連記事

とりあえず

近況報告します。

階段で滑って落ち、腰を強打。
幸い骨にも、内臓にも、異常はないようですが、痛くて、立ち上がるのも、歩くのも今は困難です。
寝ても、左側を下にすることも、身動きしても今は痛いです。
pcを触るのは不可能ではないですが、動くのが辛いので、結構難しいですね。だからiPhoneで書いています。

録画したものがあるのですが、どのみちPCの中なので、操作がやりづらい。リモコン買っておけばよかったな。

ご飯もまだ作れません。
最終的にピザでもとるしかなさそう。明日には歩けるようになるといいんですが、とりあえず痛み止め飲みます。
関連記事

自転車

DSC02507.jpg
ワタシ実は自転車に乗れません・・・が、それが何か?

まあ、それはどうでもいいんですけど・・・

なんだか、自転車の取り締まりが厳しくなるとか話題になってますね。
自転車は歩道を走ってはイカン、などと。

確かに危ないと思いますし、歩いている人をベルを鳴らして蹴散らすのはどうか、ってやっぱり思います。
だって、車がやったら厳密には道路交通法違反ですから。
狭い道でいっぱいに広がって歩いている学生とかには鳴らさないと仕方ないこともありますが、青信号で渡っている歩行者をクラクションで蹴散らすのは、法律違反でもマナー違反でもあります。
自転車のベルで、歩行者を蹴散らす行為は、これと同じことです、わかってないみたいだけど。

でも、バイクも含めてもっともマナーの悪いのは、郵便局じゃないでしょうか?

逆走は平気の平左ですし、急に止まったり、急に発信したり、急に道路を横切ったり、ヤリ放題。
スピード違反も当たり前、歩道走行も当然と・・・自転車を取り締まる前に、郵便局取り締まったほうが・・・(;^ω^)

やってることが、緊急車両なんですけど・・・

いつから、日本郵便のバイクは緊急車両になったんでしょうかねぇ?

たぶん、自転車も同じことやってるんじゃないのかな?

あんまり車通りとか多くないところでやってるよ・・・って言うのでしょうけど、でも、ダメですよね。
YouTubeにもアップされてたりしますけど、アレって道交法違反の証拠にならないのかしらねぇ・・・


まあ、それも含めて・・・

自転車も免許制度にしちゃえ、ってワタシなんかは思うんですよ。
年齢に応じた免許にする必要がありますが、幼小中高生、大学生は学校で講習を代行するという形で行えばいいじゃないかと。

学校でも安全教育はしているはずですが、学生のかなりの数が、道路の右側を自転車で走行しています。
走っている車の左側を平気で向かってくる。
並んで走るのも当たり前で、前も見ないでケータイ見ながら運転したり・・・
もちろん、取り締まりはできるはずですが、いつまでも、それこそオトナになっても右側通行っていうのはぜんぜん取り締まりなんてしてないってことですよね?

免許にすればなくなる、とは言いません。
車だって、スピード違反もすれば、ケータイかけながら運転もするわけで、ちっとも抑止力になってないじゃないか? って気もしますが、ただ、違反すればそれなりの罰則がありますし、だからこそ、あんまり目立たないようにこっそりやろう、なるべくなら違反しないようにしよう、などとは思うわけです。
自転車だって、それと同じこと。
第一、警察には美味しいでしょうし。

警察の予算には反則金収入が盛り込まれています。
反則金が足らないと、取り締まりを強化して収入を上げる・・・という暗黙の行為が行われているとかいないとか?
自転車も免許にしたら、それこそ重篤な違反には反則金をかけることも出来ますし、さらに罰金も課すことができるかもしれません、まあ、罰金にしたら国庫に入ってしまうので警察は喜ばないでしょうけど。

点数制度にすれば、免許停止などの行政処分も行うことができますし、免許剥奪になれば、車と同様に厳しい試験をクリアしなければいけないであるとか、色々な制限を設けることも可能です。

なにより、これが一番大事なことだと思うんですが、自転車の運転者が道路上のルールについて知るいい機会だと思うんですよ、免許制度は。

歩行者は右側通行・・・だから自転車も右側通行、だって人が何も付けずに乗ってるわけだしぃ・・・みたいな考えなんだと思うんですよね。
要は、自転車は車両だって認識がない。
車両ってことで言えば、リアカーだって車両扱いなので、左側ですよ。
人が歩いてるから右側・・・じゃあないんです。

一時停止を守る自転車、ワタシはあまり見たことがありません。
止まれの標識は自動車のもので、自転車は関係ない・・・ってたぶん思ってるんです。
原付のライダーも、ほぼ自転車の延長線で、関係ないって思ってる人が多いみたいです。
赤点滅の信号の意味なんて考えないだろうし、路地から車や人が出てくるとは考えもせず、歩道上を突っ走る自転車。危うく、ひき逃げ犯にされかかったこともあります(それは、追記で)。

飲酒も多いみたい。
自動車やバイクの免許を持っている人が自転車に泥酔して乗れば、よくて免停、悪くすると免許剥奪です。
でも、免許がなければそれはない。
だって、ないんだから・・・ないものを取り上げようがない。
なんか、変ですよね?

改造自転車も問題ですけど、知らない、知らせてないってことが一番問題なんじゃないですか?
DSC02733_20111105005653.jpg

>>続きを読む

関連記事

駐車の性差

DSC08171.jpg
今日は、思うところがあって薬屋さんに。
いわゆるドラッグストアってやつです。
普通の薬屋さんなど、最近はさっぱり行ってませんね。今行っているお医者さんはとりあえず、窓口でみんな薬をくれるところだしね。

はいな、もちろん、薬を買いに行ったのではありませぬ。
瞬間的にちょっと気になったので、毛抜きと、業務用スーパーで買えなかったコーンフレークを買いに行ったんです。
業務用だから、大量に入ったコーンフレークが売ってるかと思いきや、やっぱりアレは多すぎて売れないみたいですね。探しまわったけどなかった。
粉類はあったんだけどな。

業務用スーパーの面白いところは、どこで仕入れてきたんだ? みたいな商品が多いことですかね?
どこからか売れ残りを仕入れてきて、安い値段で売る。
もちろん、売れ残りには理由があるはずで、案の定あんまり売れないんだけど、それでも頑張って売っている。
なんだか健気な、気もします(´^ω^`)

でも、コーンフレークを売ってないのは痛いぞ(;´・ω・)

駐車場でしばらく車を駐めて、車の流れを見ていると・・・

ドラッグストアだから、女性のお客さんのほうが圧倒的に多いんですけど、たまには男性のお客さんもいる。
生鮮がないだけで、ドラッグストアなんてあんまりスーパーやコンビニと変わらないから、それこそ様々なお客さんが入ってくるわけですから、男性の一人や二人や三人や四人、五人、十人・・・やぁやぁやぁやぁやぁっ! 忍法影分身

ってな・・・(;^ω^)
古っ!!

別に、分身してるわけではないんだけど、男性は判で押したように、頭から突っ込んで駐める。
逆に、女性は切り返して駐める。
この違いってなんなんでしょうね?
もちろん例外はありますけど、見ていると大抵そうなんですよね。

もっと大型のショッピングモールなんかだと突っ込む人はどちらも少ない。
小さい駐車場だと、でも、こうなっちゃう。
なんだか、不思議です。

確かに切り返してっていうのは面倒な時もありますけど、頻繁に人や車が出入りするわけですから、頭から突っ込んだら出るときはかなり出にくいはず。
ましてや大きな車だと、車の直後に座り込まれたら全く見えません。
昔乗っていた四駆の車は、全長が5mというバカ長い車だったので、十分なスペースがないと切り返せず、頭から突っ込んで駐めるという場合が多々あったんですが、車高の高い車ですから、直後は全く見えません。
なので、出るときはちょっと切り返しては、降りて確認、ちょっと切り返しては、降りて確認・・・ってやってました。
立場上、人身事故など起こすとかなり問題にされちゃう仕事でしたから、そりゃもう慎重に。

慎重すぎて、駐車場にいれないこともありました。
だって、駐車違反で切符切られたほうがましだったりしましたからね。
まあ、北海道じゃめったに駐車違反なんて取り締まらないんですけどね、特に田舎は。
(山口に来て、縁石が高いことにビックリしたくらいです。北海道の歩道と車道の境の縁石はとても低いです。除雪の関係だと思いますが)

時間がかかるにせよ、やっぱり切り返したほうが安全ですよね。
だれも乗っていない車は動かないわけだし、ただの障害物ですからそれを避けるのは簡単。
でも、車の後ろの人や車は動いてることがあるわけで、ましてや運転なんかしたこともない、免許だって持ってないって人なら、車の動きなんてぜんぜん気にしてないです。

車が入ってきてたり、出ようとしているのに、後席のおばあちゃんなんか平気でドア開け放ちますもんね、ヒヤッとしたことが何度かあります。
文句はいまだ言ったことがありませんが、かなり怖い目で睨みつけたことは何度もあります。

男性はよっぽどご自分の運転に自信があるんでしょうか?
車が動いてるんだから、人は避けるもの、って過信してるんでしょうか?
まあ、一時停止の標識の手前で止まったから安心・・・って思い込んでるオジサンもいたくらいなので(こちらが痛い目に遭いましたよ)、過信してる人が多いのかな?

人の気持ちは信用できても、人の動きは信用出来ないですから。
過信は禁物です。

って・・・「かしん」って入れたら、「家臣」って出るしなぁ・・・(^.^;
グーグル変換あてにならないぞっ( ̄m ̄*)DSC08178.jpg

>>続きを読む

関連記事

周防国分寺ライトあ~~~っぷ!!

DSC08248.jpg
この辺は、周防国です。

隣の市は、周南市(徳山と新南陽市などが合併してこの名称になりました、いまだに徳山で通っているところは多いですが、徳山動物園とか、徳山駅とか)で、周防国の南だから周南。
ここは、周防国の国府があるので、「防府」というわけです。
結構由緒正しいんですね。
今から考えると意外な気がするんですけどね。

ぜんぜん栄えてはいないし、人口がさほど多いわけでもないし、美術館もないし、あまり文化的とは言いがたい。
図書館はありますが、駅に隣接してホールとちょっとした施設を作って、その中に図書館を入れてしまったので、専用の駐車場がありません。
なので、1時間以上は無料で駐めることができなくて、図書館の駐車場としてはこの車がないと生活できない山口においては利用しにくい施設になってしまってます。

図書館に行って、1時間以内に退出するなんてありえないんだけど・・・これって駐車場収入を得ようとするタクラミなんだろうか?
やっぱり・・・ありえない・・・

いやま、図書館を利用するけど、駐車料金を取られるからといって、堂々と市役所に駐めてくるって手もあるんですけどね、かなり遠い(1kmくらいあります)ので歩くのも億劫なんです。
意地で歩くのも悪くはないですけどね。

そういえば、この間、市長が議会と対立して辞めるの辞めないのって話になりましたけど、ああいうのは流行りなんですかね?
政治家が腹芸の世界だったのも遠ざかりつつあるようです。
それはそれで悪いことではないとも言えますが。

まあ、そんな現状ですが、やはり周防国の国府があっただけはあって、その昔はそれなりに立派な施設が・・・

国府の跡はもちろん残っていますし、松崎天満宮(現・防府天満宮)や阿弥陀寺(東大寺別院だそうです)なども・・・
大道地区の、小俣八幡宮では、「笑い講」なる奇祭も行われています。
なんでも、世界選手権もあるそうで・・・今日はコミュニティFM(FMわっしょい)で募集やってるよ、ってことでした。
昨年は、外国の方に優勝をさらわれたそうな(;^ω^)

今月末には、防府天満宮御神幸祭、通称、裸坊(はだかぼう)祭もあります。
今年はなんだか、温かい裸坊になりそうですが、寒いほうが気分が出ていいんですけどね。
防寒具もバッチリなんですけど・・・今年は動画でも撮ってみようかなぁ・・・

あ・・・前置きがだいぶ長くなりましたが、国府なので、朝廷の政策として、各国府には国分寺が設置される決まりになっていました。
だから、この防府に、「周防国分寺」があるわけです。

でも、この国分寺、つい最近まで住職がおらず、大きなお寺は全くの荒れ放題。
このままではいけない、と立ち上がった有志の方々の力で、再建した、とこんなわけで・・・こういうのも自治体が守らないといけないのでは? とワタシなんか思うんですけど、どうなんでしょうね?
どうにも、文化・・・ってことに無関心な防府市政です。

国分寺の夜の法要っていうのは最近始まった行事のようで、夜に行灯を灯して、お寺をライトアップして、重文を含む、仏像等を開示してお寺に親しんでもらおう、ということです。
行ってみると、何やら、お寺からは音楽が・・・

そういえば・・・仏教の音っていうとお経があるばかりで、あまり音楽ってないですよね?
聞こえてくるのは・・・英語の・・・

ってな、ポップスですか(´-∀-`;)

あまり大音量ってわけではありませんが、なんだか似つかわしいとは言いがたいような・・・
不思議に静寂にマッチしているのがへんてこりんな感じだけど。

まだ夕ご飯前のワタシはお腹が空いてるのも忘れて、写真に夢中になってました。
いい雰囲気をどうやったら写真で表現できるか・・・って大げさか^^;

ちなみに、明るさがところどころ違いますよね?
動画ならよく分かるんでしょうけど、これは風で、蝋燭の火が揺れて、明るくなったり暗くなったりしているんです。

夏の天満宮のお祭りでも、透明のフードの中に蝋燭を入れて、それをずっと石段に並べてライトアップしていたんですが、こっちの方は半紙を張った行灯に蝋燭を入れて灯しているのでとても柔らかい光の中で、強い光を当てられた国分寺が映える、という構図になっています。

月明かりにも照らされて、ずいぶんと厳かな雰囲気でしたよ。
DSC08162.jpg

何枚か写真を撮り続けたけれど、さすがにお腹も空いたので帰りかかったワタシの耳に、お寺からある曲が聞こえてきました。

なんだか、似つかわしいと言うか、ふさわしくないと言うか・・・

聞こえてきたのは、この曲でございました(´∀`)

>>続きを読む

関連記事

ねむたいです

DSC08223.jpg
更新される頃には起きてないはずです。
これを書いているのは夕方ですけど、もう、むちゃくちゃ眠いです。

原因は睡眠不足。

昨夜遅かったんですよね。
食事をしてブログを書いて、電話したり、洗濯したり。
溜まっていたので、結局コインランドリーに行って、乾燥。

ワタシ、コインランドリーで乾燥機を使うと終わったあと必ず畳みます。来た時のように、そのままかごの中に放り込んでしまうと、不精なワタシは家に帰ってから絶対に畳みません。
畳んでしまうのが一番いいんですけど、コインランドリーに行くくらいですから、かなり量があって、時間もかかって、つまりはめんどくさいわけです。
性格的に面倒なことは真っ先にやらないとどんどん後回しになります。
後回しにしすぎて収集がつかなくなることも多々なので、せめて、コインランドリーでは畳むんです。
畳んでおけば、そのまま放置しておいても、そこからどんどん使っていけばいいので、あまり問題はないかなと。

考えたら、ランドリーバスケットをいっぱい買ってきて、虫に食われそうなもの以外は、乾いたはしからランドリーボックスに入れて重ねていけば、手間は少ないんじゃないかと。
どこまでも面倒くさがりなワタシなんです。

料理に関しては、あんまり面倒臭いってことないんですが。
整理整頓が苦手なんですね。

最近、えらいパンツ(ショーツの方ですね)が少ないな・・・って思っていて、畳んでいて・・・

いちにぃさんしぃごぉろくしちはちここのつとぉ・・・

アレレ?

11枚ある。
11枚って言ったら、もう一週間以上な訳で、そりゃないはずだ。
見ないなぁ・・・下着泥棒か? いよいよこの辺にも出没するようになったか・・・と少しは思ったんですが、マッタク自分が不精だっただけというのが判明。

というか、一応パンツ以外は洗っていたんですけど、ああまあ、未だストックあるわ、って思って放置していたような次第。
確かにストックはあるけれど、あんまり穿かないようなのばかり残っていたので首をかしげていたわけです。
ホンマ、アホですわ。

11といえば・・・なんだか、「11人もいる」ってドラマやってるみたいですね。
宮藤官九郎、脚本・・・でしたか?
ホント、らしいタイトルで。

ご存知かどうかはわかりませんが、これ萩尾望都センセイの「11人いる」ってマンガのタイトルのパロディですね。
たぶん内容は全然関係ないと思いますけど( ̄m ̄*)

クドカン作品というと、「流星の絆」が印象に残っています。
なぜか脈絡もなく中島美嘉が登場して、脈絡もなく歌を歌う・・・ってのが。
別にいなくてもお話は成立していると言うか・・・原作にはぜんぜん出てこない登場人物なんですけど・・・出てくることで変な間合いになるという脚本が斬新でした。
やたら、詐欺のシーンとかで、本筋そっちのけでそればっかりクローズアップされるのも、結構楽しみでした。
いや、原作も面白いんですよ。
東野圭吾センセイですし。

あ・・・また脱線してますね。

そうそう、なんで寝不足かって話でしたよね。

コインランドリーから帰ったあと、依頼されていた仕事を始めようとしたら、ん・・・?

しっかり、表計算ソフトの試用期間が過ぎていて、シリアルを入れろと。
とりあえず、買えと。

いやフリーソフトもありますけど、使い勝手がいまいちよくわからないし、この使っているやつはエクセルとだいたい同じだから、あんまり何も考えないで使える。
関数とか違っていたら嫌だし、そんなに高いものでもない、よし、最低限を買おう。

で、支払いの段になって、コンビニ払いか、WebMoney払いかってことになったんですけど、コンビニだと6時間以内にシリアルが出るそうで、でも以内なんですよ。
もう日が変わるまでさほど時間はないというような時間帯で、6時間かかっていたら朝になってしまう。
WebMoneyなら即発行ってことらしいので、同じコンビニに行くのであれば、まあ、余分に払うことになるけどWebMoneyでいいか・・・

で、コンビニに行ったので更に遅くなってしまったわけです。

それから、もちろん仕事はやりました。
朝に結果を送信できる程度には。
お風呂にも入ってなかったので、お風呂にも入りました。
シャワーだけで、しかもカラスの行水ですぐに出てきましたけど。

音楽聞きながら寝ようと思ったら、結局気になって眠れず。
昔は音楽がなろうが、横で麻雀やってようが平気の平左だったはずなのに・・・ワタシも繊細になったもんだ(^m^;)

繊細ついでに、やっぱり眠いので、今日は早く、せめて日が変わるまでには寝たいと思っているので、この投稿の載った瞬間は見ることができないわけです。

さってと・・・更新記事も書いたから、ちょっとお出かけしてきます。
どこに行ったかは続きで。

っても、たぶん写真だけですけどね。

>>続きを読む

関連記事

 ▲  次のページへ>>