fc2ブログ

第1346回「カウントダウンになにをする?」

FC2 トラックバックテーマ:「カウントダウンになにをする?」



もし、家にいれば、何もしない。

たぶん・・・

だってそれは一人でいるってことだろうから。

紅白を最後まで見て、ゆく年くる年に切り替わったら、近所の神社まで出向く。
たぶん、並ぶだろうけれど、大したことはない。山口で一番人が集まるという天満宮には行かないから。

せいぜい近所の人がゾロゾロくらいの状態ならそんなに寂しくはないから許せるけれど、それこそたくさんたくさん人がいたらそれはすごく寂しい。
大勢の中の孤独くらい寂しいものはない。

今年は寂しくはないけれど、天満宮には行かない。
だって、防府にはいないからね。

てんじんさまには、帰ってからご挨拶に行くことにしてる。てんじんさまの分身にはそこここでお会いしてくるかもしれないけれど、とりあえず防府のてんじんさまは後回しになる。
すみませんね、必ずお目にかかりに行きますから・・・(。´・д・)エッ? 来なくていいって?

そんなこと言わないで、来年もどうぞよろしくお願いしますよ。

ちなみに、どこに初詣に行くのかはさっぱり不明である。
お正月は人任せ、大晦日も人任せ。

腕は振るっちゃってもいいけれど、最近まともに料理をしていない気がするので、だいぶ鈍っているかもしれない。
野菜をトントントントントン、なんてやったら指を切りそうな。
もともと料理なんか出来なかったし、素晴らしい物を作った記憶もないし、ただ自分が美味しいかなと思うものを作れるようにもなった、たまには、ワタシの料理の腕なんてそんなもんだね。
大学生になるまでは、ちゃんとりんごさえ剥けなかったんだから大した進歩なんだろうと思うよ。

思えば、女の子ではなかったから、料理を教えてもらうようなこともなくて、かえってそれが幸いだったかもしれない。
母は、料理がうまい、とはお世辞にも言えず、どっちかって言うと不精な方だったし。
煮干しで出汁を取ったら、そのまま煮干しが入っていたりして、煮干しを取り出すのが面倒くさいってそんなことをするわけだけれど、確かに味が変わるわけではないけれど、煮干しの身が汁に入って、ザラザラして繊細な具だったりすると食感が悪くてね。
グツグツ煮干を煮立てちゃうから、ちょっとエグ味も出るし、あれで子供の頃は魚の入った味噌汁って嫌いだった。
関西の白味噌だと、魚の臭みに負けるんだわ、どうしても。

今は、どんな味噌を使って、どういうふうにやるとか・・・まずは霜降りにして、そんなには煮込まないとかいろんな工夫ができるわけだけど、そんなの、みんなあちこちから自分で調べたり、アンテナを張っていたら飛び込んできた情報だものね。
ホントに習わなくてよかったかも・・・でも、習ったことはなくても倣ったことならたくさんあるんだ。

具材がないときはこうやる、とか、これで嵩増するとかの知恵は見てて身についたな、って思うから。

玉ねぎを具にする、なんて倣ったのは母からだもの。
大根があれば大根を使う人だったんだけれど、昔の大根は今ほどいつでも出回っていなかったから、いつでもあった玉ねぎをよく使ってた。
玉ねぎと揚げ、とか玉ねぎとじゃがいも、とか。

ちなみに、ワタシ、具がわかめしか入ってないような味噌汁って嫌いで、そういうのが出てきた日にはわかめだけ先に食べることにしている。
ご飯の合間にお汁をいただくときに、ペチャペチャわかめが口の中に入ってくるのが嫌いなの。

だったら、シンプルに玉ねぎと溶き卵だけでいい。
できたら、煮干しの出汁を使って・・・水出しした煮干しの。
これが一番、いい出汁が取れるらしいし、ワタシもそう思ってる。

大晦日は、お鍋がいいかも・・・あっさりお鍋で、シメはやっぱり、そばでしょ。
大晦日だからね。

煮干しで出汁は難しいから、たぶん、お鍋の元・・・かもね(´^ω^`)DSC09685s_20111229205520.jpg

>>続きを読む

関連記事
スポンサーサイト



37才、私もう、輝けないのかな・・・?

休日はテレビを見ながらだらだらごろ寝。
鏡に映った情けない自分の姿を見る度、ほんと自己嫌悪・・・

何言ってんですかねぇ?
これ・・・

休日に何しようが人の勝手だと思うんですけどね、ワタシなんか休日はテレビもつけずにだらだらネットですよ。
何が何でも本に逃避してたり、やることも多いっちゅーのに、昨日から二冊も読んじゃったい。

情けないですかね?
休日だったら何かしないといけないですか?
出来れば、何かしたいとは思いますが、別に強制じゃないでしょ?
一日ノーメイクの日、そんな日だってあったっていいじゃないですか。

で・・・

久々に、別冊図書館戦争Ⅱと植物図鑑を読み返していました。
ハッピーエンドなお話で思い切り泣こうと思って。

狙い通り、号泣・・・ってほどは泣いてないですが、一番いいところでポロポロ泣きながら読んでました。
いいなぁ・・・こういうのが書きたい。

ここからは分かる人にしか分からない話になっちゃいますが・・・スミマセン。

植物図鑑には、「さやか」ちゃんというOLさんと、「イツキ」くんというイケメンのカレが出てきます。
「イツキ」くんはやたらと野草に詳しくて、野草料理が得意。「イツキ」くんは「さやか」ちゃんに行き倒れているところを拾われます。

と、これ以上書くとネタバレになるので、興味のある方は本を読んじゃってください。
いまだ文庫化されてなくて、単行本しかないですが、最新の・・・ってわけじゃないですので、もう図書館などでも借りやすくはなっているかと思います。
最悪、Amazonで中古本を・・・ってマーケットプレイスなので送料が少々かかるから、その辺引き算して買うのもよし、ってところです。
お話的にはアヴァンチュールも何もなく、最初中学生の恋愛かっ!? みたいな話でもありますが、大丈夫すぐに引き込まれますから、ラブコメが好きな人、恋愛小説がお好きな人にはオススメだと思うんです。

ワタシですか?

恋愛小説、大好きです。
ついでに言うと・・・レンアイも大好きです(´^ω^`)

で、ワタクシ、まんがいんく、ですので、マンガについても一家言あるんですが、この本はマンガにはすべきじゃないなと・・・当然アニメにも向いてないな・・・と。
これは、映像化するなら実写ですね。

で・・・キャスト予想ってやつを・・・ありがちですが。

基本的に、この本は、キャスト少ないです。
主人公の二人を除けば、役者さんはどなたでも年齢相応の方を振ればできるでしょう・・・巻末のスピンオフ小説では、愛犬を散歩に連れ出す少女(杏奈ちゃん)が出てきますが、そこは「芦田愛菜」ちゃんに登場いただくとして・・・

「さやか」ちゃん・・・ちょっと難しい。
美女と言うよりは、カワイイ系。
ちょっと天然系。
・・・ってか、ワタシがあんまり女優さん知らないんだよな・・・
OL普通にできて・・・となるとあんまりOLに見えない人はダメだし・・・キャリアウーマンじゃダメなんですよ。

菅野美穂か綾瀬はるか・・・が無難か・・・

「イツキ」くん・・・こっちの方は当てはまる人があんまりいないので、簡単かも。
長身で料理ができてちょっとイケメンで・・・

あらら、こりゃあ、もこみちくんしかいないですね。
イケメンで長身の方はたくさんいらっしゃるんですけどね、料理ができて料理しているところが絵になる男性はそうそう芸能人ではいなくてねぇ・・・

最初他の人のイメージで読んでたんだけど、考えれば考えるほどほかにはいなくなっちゃって・・・

もっと若ければね、ガリレオ先生って手もあったんだけどね(;^ω^)

最近は、小説の漫画化もアニメ化も多くなってますが、実はあんまり好きじゃないんですよ。
お手軽に読める、っていうのはあるけど、第三者の目を介するわけですからどうしても解釈の押し付けになってしまったり、自分で実際に小説を読むのとの乖離感が出てきてしまうこともあって、あまり読まないよう、見ないようにはしてるんですよ。
ただ、本当にファンになっちゃうとその作者に関連したものはすべて漁りたいと思うようになっちゃって・・・とか言いつつ図書館戦争のアニメ、見ちゃあいないんですけどね。
有川浩さんには、そっちから入らなくてよかったなぁ・・・ってすごく思います。
良くも悪くも、アニメと小説は別物だと思いますから。

でも・・・

ワタシなら、自分の作ったキャラクターがアニメになって動いていたら、それこそ大はしゃぎするだろうなぁ・・・間違いなく。
そのアニメがどんなに出来が悪くても良くても、毎週毎週大騒ぎだろうなぁ・・・DSC09987.jpg

>>続きを読む

関連記事

もう年末・・・ですけどね

昨日のイルミネーション、すごいでしょ?

どんなすごい施設か、って思いません?

という話は、後回しにして・・・っとね。

こういうのは面白いかな、って思って。
DSC09997.jpg

Christmas Tree in a tel boxってとこでしょかね?
そう言えば、昔写真部の顧問をしていたときにはよく写真にタイトルを付けさせてもらったもんです。
と言っても、ワタシはキャッチを考えるのが実はとても苦手で、短い文で説明するのって不得手なんですよ。

詩とかよく分からなくて、歌詞ならまだしも分かるんですけど、詩なんかその実何を言いたいのかよく分かんなくて、教えるのはむっちゃ苦労しました。
ほとんど指導書まるまま・・・ってことも(;^ω^)

あ・・・指導書って何かよくわかりませんよね?
要は、授業のためのアンチョコというか、マニュアルです。
この通り教えておけば、問題はない、というシロモノ。
ただ、その通りやっても、受けてる方も授業している方も面白くないわ、熱は入らないわ、わかりにくいわ、ってシロモノです。

実際は、ちょっと流れだけ頂きまして、あとの内容は自分で調べたり考えたりするわけですが、専門外のことだとどうしても依存率が高くなります。
詩とか、短歌とか俳句とかの韻文はどうにもね、苦手でね、短い表現にいろんなことを込めるのは、言ってないことまで仕舞うのはちょっと、どうにも無理やり分かれ! って言われてるみたいで、ダメなんです。
それで、指導書に頼るわけですけど、たぶん、聞いてる方はもっとわからなかっただろうなぁ・・・

まあ、そんなわけで、写真のタイトルもどうにも説明的なのが多いわけですね。
短く一言で・・・なんてムリだから。

Christmas Tree in a boxのがいいかもですね(´^ω^`)
電話ボックスだって言うのは見たらわかるんだし・・・ねぇ?

で、問題の、あのイルミネーションですよ。

そうそう、これこれDSC00065_20111229200913.jpg

ちょっと違う角度から撮ったものです。

これ、実は、民家なんですよ。
ご立派な邸宅である、ことも確かで、何台も車が駐まっていたり・・・って、たぶんクリスマスイブの夜でしたからお客様だったのだと思いますが(さすがに五台も車が必要とは思えません)、家の外にも二台くらい車が停まっていました。

よく見ていると、こちらの二台はお客でもなんでもなくて、物見遊山の車だったみたいで・・・
って、ワタシも物見遊山なんですけど、こんなのが普通、近くの道路から見えたら何だろうって近寄りたくなりますよね?
しかも、ここは旧国道2号線沿いで、あたりが暗くて暗闇で行灯よろしくよく目立つんですよ。
誘蛾灯に釣られる蛾のごとく、車の何台かはこちらのお宅に吸い寄せられて行っちゃうみたいなんです。

でも、さすがにおうちの前に車で乗り付けて、写真を撮るなんてのはワタシ的にはどうかな? だったので近くの公共駐車場(国道上に時々ある「P」ってやつですね、たまたま近いんです)に駐めて歩いて行きました。
でも、みなさん寒いので、車の中からケータイで、って人が多かったみたい。
来る蛾、来る蛾、みんなそんな車ばかりでした。

クリスマスが終わったから、もう、撤去しちゃったかなぁ・・・?


>>続きを読む

関連記事

イルミネーション・・・なんだけどな

徳山のイルミネーションは、イルミネーションであると同時に、縁日でした。

道沿いには、いっぱい夜店が出ていて・・・でも、どこのも似たようなものだっていうのがちょっと問題かなぁ・・・

もっと足を止めて、温かいものが食べられるといいんだろうけど、どうにも焼き鳥とか、唐揚げとか、フランクフルトとか、イカ焼きとかたこ焼きとか、はたまた佐世保バーガーとか・・・

佐世保バーガーなんて、本家本元の面影すらないと思うんですけどね、確か・・・あんなちっちゃくはなかったはず(;^ω^)

縁日ですけど、さすがに水モノはなかったなぁ・・・

この寒空に、金魚すくいとか、ヨーヨー釣りとか、ちょっときついな( ̄m ̄*)

そういえば、最近増えてきたのがシロコロホルモン。
今回も一店だけ出てましたが、やっぱり、こっちじゃ知名度がない。
できたらB級グルメ大集合、ってな感じでやってくれると面白いと思うんですけど、なかなか大集合はしないですね。

雪がチラチラ降る中での、夜店は、なんかこう、とても不思議な感じで・・・

つい、こんな写真を撮っちゃうわけです。

DSC00053.jpg

トルフクンラフ???

こんなものも・・・
DSC00006_20111228225450.jpg

げあらか?????

活字とかにするとわかりやすいんですが、意匠的な文字で書かれると、変な感じになってきます。
なんだか文字と、売られている物体とがすぐに結びつかなくて、どんなフシギなものを売っているんだろうと、つい中を覗きたくなる。

あ!!・・・これが手なのか・・・(;´∀`)

んわなけ、ないか(´^ω^`)

>>続きを読む

関連記事

トラックバックテーマ 第1344回「雪は好きですか?」

トラックバックテーマ 第1344回「雪は好きですか?」



場合によっては好きだったり、嫌いだったり。

雪国で暮らしていると、雪は楽しいことよりも辛いことのほうが多いですから。
今は、雪国ではないけれど、雪が降ると交通が麻痺するので、やっぱり、困ります。

車には乗らない、雪かきはしなくていい、限定で雪が好きです。

ワタシは子供のころ都会には住んでいました。
ただし、都会といっても神戸は自然がいっぱいなところです。
街の方でも、ちょっと山手に行けば、猪が平気でその辺をうろうろするというところです、これは昔のことではなくて、今現在も普通にあることです。
おしゃれな観光地、北野でも、さすがに真っ昼間は見ないみたいですが、早朝などはやはり見かけるそうです。
あの辺だと、もう、すぐ山ですから。
布引の滝も近いですし。
滝の方に行けば、普段から普通に猪は見られます。

気温は100m登るごとに、約0.6℃下がるそうで、神戸の最高峰六甲山の頂上付近ではだいたい5.5℃くらい平地よりも低いことになります。
山上ともなると、遮るものがなく風も強いので、実際の気温・体感気温ともに、平地より低く、-10℃くらいまで下がることもあります。

雪が降れば当然そのまま積もる気温ですね。
これくらいの気温だと融けませんし、見る見る白くなります。
立っているだけで、雪だるま。
雪国ではふつうのことですけど、瀬戸内海に面した都会でこういうことがあるのはちょっと珍しいかもしれないです。
京都ほど内陸になれば、普通なのかもしれないですけど。
やはり、独特な地形によるところが大きいようです。

基本的に六甲山系の裏側は裏六甲と呼ばれて、北区の大半が裏六甲です。
瀬戸内海には近いんですけど、山に遮られて、ちょっと内陸的な気候に加え、標高が高いので冬は寒いです。
それでも瀬戸内なので雪は少ないし、海からの風を山に遮られるせいで、降水量自体が更に少ない。
寒いけど、雪はとても珍しいんですよ。
当然降るとなると、子供たちは大はしゃぎ。

今でも、やっぱり雪を見ると血沸き肉踊ります(*^m^)

ああ・・・これから仕事かぁ・・・とか思うと憂鬱になりますが・・・(;^ω^)


さてと・・・ここまで書いて忘れてましたけど、イルミネーションの写真載せていきましょう。

このイルミネーションは、周南市の徳山駅周辺のイルミネーションで、山口県では規模の大きい方のイルミネーションになります。
大都会やら、イルミネーションで町おこし、なんてやっているところに比べたら大したことはないですが、やっぱり冬の風物詩、毎年行く機会があれば見に行くことにしています。

なんて言っても、隣の市ですから。
電車だと30分足らず、車でもすんなり行って40分ほど。
大抵一人なのがちょっと寂しいですが・・・

DSC00029.jpg

ドアラ・・・じゃなくて、テディベアですが、ずいぶん大きいですよ~これ。
すっごい大きなテディベアに、電飾をつけたもので、昼見てもちゃんとテディベアに見えるシロモノのようです。
うちにも欲しいな・・・って邪魔か(;´∀`)

DSC00002.jpg

DSC09963.jpg

いきなり車の写真ですが、そう、ここは片側二車線の、駅前通りで行われているので、普段から交通量が多いんです。風の無い日で三脚立てれば面白い写真が撮れるかも・・・ってまた来年ですね。

DSC00057_20111227180450.jpg

DSC00042.jpg

すごく綺麗でしたよ。
やはり、一人は寂しいですね。

明日は、イルミネーションその他ってことで・・・また書きます。

>>続きを読む

関連記事

ドラマ

今日は帰ってから、ずっと編み物していました。
目をちょっと間違えたけど、二玉目が終わりました。
三玉目が終われば、ようやく完成です。

あんまりデザイン的にいいとは思えないし・・・ってか・・・ダメダメだァ(´;ω;`)

でも、一応、完成はしそうです。

出来れば、もう一本作れればいいな、って思いますけど、どうもそれは移動のバスの中になりそうです。
寝れないかもなぁ・・・

なんとか時間を作って、それは回避したいって思うのだけれど、ほかにもすることは多いんだよなぁ・・・

さて、なんだか、ドラマやってたんですが、はっきり言って見てません。
でも、耳でずっと観ていました。

やっぱりテレビドラマですね。
観なくても聞いていたらわかる。
全部セリフで説明してくれますからね、映像の力・・・ってあんまり感じないなぁ・・・
せっかくだから、幕間の間とか大事にしてくれたらいいんだけど、やっぱり、テレビなんだから、なんだろうなぁ・・・

今日は、お土産にコーヒーなどを買いに行ったので、少し帰るのが遅くなってしまって・・・
で、その買い物で、ショックなことが。

パン屋の入っているスーパーで、見切りのパンを買って、レジを待っているとき、ふと後ろに鏡が・・・
基本的に鏡を見るのは♂の時は大嫌いでしたが、今は結構好きです。
鏡を見て、いろんなチェックを入れるわけですね。

今日も可愛く・・・って可愛いわけないか(;^ω^)
というより、女性として普通に見えているか、常にチェックしているわけです。

で・・・

ちょっとショックなことが(T_T)

家じゃわかりにくかったので気が付かなかったんですが、頭頂部に白髪が白髪が白髪が;;;;;;;;;;;

そりゃあもう、目立つ目立つ。
メッシュかぁ~~ってくらい生えていて。

でも白髪染めまでしてるひまはないんですよ。
とりあえず、白髪が染まるトリートメントでごまかしますが、たぶん目立つだろうな。

休みに入れば、本格的に染めることにします。
生えちゃったものはしょうがないから、ねぇ(;´・ω・)
DSC00038.jpg

>>続きを読む

関連記事

めりーくりすます

DSC09938.jpg
土曜日はけいおん! を見に行ったわけですが、疑問が1つだけ。

毎月の小遣いが五千円で、5万円のギターを買うのに親から小遣いの前借りをしていたようなお子が、どうしてロンドンに思いつきで行けちゃうのでしょう?

って・・・そういう疑問は持っちゃいけないのか?(;´∀`)

まあ、はなっからフィクションなわけだし、成り行きでロンドンで演奏しちゃうのも、まあお話だから。
どんなご都合主義でも、文句は言わないことにします(´^ω^`)

って、すでに言ってるか・・・

でも、見に行った甲斐はありました。
変な、映画を見に行くよりはずっといい。
あくまで知ってる人は・・・ですけど、知ってる人はツボに入るところはしっかりあるし、事実、客席ではかなり笑いが起きていましたよ。

基本若いお子たちが中心の客層でしたけどね、ワタシみたいなオバハンはあんまおらん( ̄m ̄*)

映画は、面白いものは面白いわけで、人それぞれ受け取り方が違うし、なんとも言えないんですが、とにかくその人にとって、これがツボ、ってものがあればそれはそれでいいんじゃないかと。
時々、映画やらドラマやらこき下ろしているような批評もあるわけだけれど、それがすべてじゃない、とは思います。

この冬は、機会があれば、Mi=4は見に行きたいと思っていますし、仮面ライダーも見に行きたいと思っています。
いや、まあ、ライダーは、Wの二人と、アンクが見たいだけなんだけど・・・(;^ω^)

年が明ければ、ゴーカイジャーの映画も、宇宙刑事が出るだけで見たい。
本来の役では絶対勢ぞろいしない(シャイダーの円谷浩さんは亡くなりました)から、ギャバン登場だけで終わるでしょうけど、大場さん出るみたいで、蒸着もやってくれるみたいだからいいかなって・・・

3月にはウルトラマンサーガもやるらしいですけど・・・ウルトラマンゼロの役って、ウィッシュだっけ??
恐妻家と愛妻家のウルトラマンと合体してウルトラマンサーガになるらしい。
どうせなら、独身のアイドルウルトラマンも出してあげればいいのに・・・(*^m^)



別にけいおん!に刺激されたわけではないですが、ギター弄りたい欲が出てきました。

これでも、大昔、ギターをかじっていたことがあって、高校生の時とか結構夢中でした。
なんだけど、実際のところ、ギターに夢中だったと言うよりも、気分を別方向にやるため、ってのが大きかったのかもしれません。
勉強の息抜きって面もあったんですけど、実際受験勉強などと呼べるようなものはやった覚えもなく、とにかくやたらと自分の好きな勉強やったり、偏執狂的に苦手科目の勉強をしたりしていて、要は好きにやっていたので、そんなストレスがたまるわけもなく。

むしろ、性別を変えたい、って方向から逃げるためにギターを弄っていたようなもんで・・・

結局はその方面に頭が向いちゃうので、まあ無駄だったわけです。
今は、そのなれの果てですからねぇ・・・

とにかく、ワタシ、何でもかんでもかじってる事が多くて、中途半端にできることが多いんです。
極めた、なんてことは一個もないんですが、とにかくやれ、と言われたらちょっとくらいはできるわけで、興味の方向も分散しまくりで・・・

だから、ここでギターを再び買って始めたとしてもそのうちすぐに飽きるんです。
ブログがもう、一年以上続いているのは奇跡と呼ぶしかありません。

まあ、お金もないし、やらないとは思うけど、すごく安かったら買ってしまうかもしれない。
すぐにゴミになるのは目に見えているんだけど・・・自分を抑え切れないかも。

バラで買った宝くじ、もし当たったら考えよう。
でも、一等なら買わないかも・・・ですけどね。
まずは、タイだ・・・洪水って収まったんだっけ?DSC09951.jpg


>>続きを読む

関連記事

Amazon

どうにも新しいケータイディグノピンク
のWi-Fiがつながらないのでauショップに行ったのだけれど、結局原因がわからずじまい。

初期不良かもしれないが、とりあえずWi-Fi以外には問題がないので、その場は退散。様子を見てくださいとのことだった。

たぶん直らないと思うのだが、年末にはこれが必要なので、しばらく我慢して使うことにする。年が明けて、ネットの回線が新しくなればまたこっちの方も設定し直さないといけないので、またそのとき考えればいい。iPhoneと違ってSIMの差し替えはできるそうなので前のケータイを使えばいいだけの話で、しばらくの間なら大した支障はない。

店員さんの話を聞いている最中、どこかで電話が鳴っている、と思ったら、ポケットでiPhoneが唸っていた。慌てて出ようとしたら、すでにこと切れていて、うんともすんとも・・・ってもちろんiPhoneが死んだわけではなくて、単に切れただけなんだけど。

着信履歴を見たら、向こうもケータイで。

何だろうと、ワンギリする・・・すると折り返し電話。果たして、YAMATOからじゃあなくて(そうそう宇宙戦艦から山寺宏一の声で電話がかかることはない、もちろんキムタクからも(^-^;)ヤマトから。なんかAmazonの荷物が届いたらしい。

郵便局とはえらい違いである。
単に、家の電気がついていて(トイレを消し忘れたのだ)、それでいると思って電話をくれたらしいのだが、それにしても、配達すると言って配達しなかった郵便局とは違うな、と感じた。
やっぱり、親方日の丸体質が抜けきってないんだろうな・・・と、思う。



で・・・今日は劇場版「けいおん!」を見に下松市に。
下松にはザ・モール周南って西友系のショッピングモールがあって、その中にムービックス周南がある。
「けいおん!」は残念ながら、ムービックスでしか山口県内ではかからず、仕方がないから車で45分ほどの下松市まで行ったわけだけれど、当然のごとく今日はクリスマスイブ。
45分で着くわけがなかった(;^ω^)

着くと、定刻はもう20分も過ぎていて、券を引き換えるときに係の人から、「もう20分前に始まってまして・・・」と言われ、そんなことはもう百も承知だったので、「だいぶ時間ありますが・・・」の係員さんの言葉を遮り、「じゃあ、1605の上映でお願いします」ってことになったわけで・・・

歳末のショッピングモールは、いろいろ値引き(あえて、バーゲンとは言わない)なんぞをやってるし、いろいろ見るところもあるし、時間を潰すには事欠かない。
手芸屋さんに行っては毛糸を買い、百均に行っては毛糸を買い・・・ってな、毛糸ばっか買ってるやん(;´∀`)
いやまあ、気に入ったのがなかったのと、とりあえずあったほうがいいかなと思っただけで、これが何になるのかはかなり不明な、って編んでる時間なんてあるんだろうか?

もっと言うとタイツやら、パジャマやらも買ってしまった。
今日はレギパンにスカートだったのだが、このレギパンがベルトしないと落ちるシロモノで・・・しかもその下のパンツがローライズ仕様で、一緒に落ちるわけだ。
落ちてくると当然ながら気色悪くて、パンツをずらして履くダンシの気持ちなんぞわかるわけもないのだった。
ヒップホップ系かなんだか知らないけど、あれって、思い切り股に食い込むまで引き上げてやりたくなる。
どんなにアソコが圧迫されて痛がろうとも、うんと思い切り。
思い切り引き上げたら、アタマワルそうなダンシもちと引き締まった顔になるんじゃないかって思うのだ。

ま、そういうわけで、トイレに行って着替えたわけで、さすがにそこからは気色悪くなくなって、万々歳。
無印行って、ミントタブ・洗顔料・メイク落とし・オールインワンジェル・口紅のレフィルを買って、これで年末の旅行準備はほぼ終了。
あとは行くだけ・・・

はぁ・・・こうやって書いてると、けいおん!までたどり着かないのだが、なんだかいろいろあって今日も疲れた。

ということで、次回に続けます。

続きは、話が前後しますが、帰りの話。DSC09493.jpg

>>続きを読む

関連記事

第1343回「最近、つよがり言いましたか?」

FC2 トラックバックテーマ:「最近、つよがり言いましたか?」



風邪がひどくなってきて、つよがりが言い難くなって来ました。

大丈夫、頑張る、なんとかする。

でも、もう限界、ちょっとムリ。

本来の現場なら、とっくに休んでます。
ご指名で、代役、ってことなので、無理して仕事に出ていることがあります。

仕事に行く分、ほかのことがさっぱりできません。
それでも優先順位の高いものからこなしていこうとは思うんだけれど、ムツカシ~。
とりあえず、全部放棄しちゃいたいんだけど、この年の瀬の押し迫った時期、なかなか全部放棄って難しいです。

ダメですが、仕方ない。

とりあえず、優先順位を考えましょう。

一番は、睡眠。

6時間寝たら十分、だったはずが、足らないみたいです。
ちょっと集中力が削がれると、うとうとっとしたり。
睡眠障害なんじゃないの? って疑いたくもなります。

どうやら、7時間以上は寝ないといけないようです。
休みの日こそ、しっかり規則正しく寝ないといけないみたいです。
だらだらしてると時間が無駄なだけだし、その上寝た感じがしないから困ったもの。

二番は、年末に向けてしなければいけないこと。

ある程度の掃除、整理整頓。
作るべきものを作る、書くべきことを書く。

そんなところかな?

年賀状は書かないけれど、その分、親しい友人にはお年賀のメールを考えておかないとね。
テンプレートっていうのもつまらないし、年を越したらすぐに届く必要はそんなに感じないから、じっくりと文面は後で考えるとして・・・

やっぱり、これは!? って写真でしょうか、ワタシの場合。

来年はドラゴンでしたよね?
ドラゴンにふさわしい写真、撮れるといいな。
DSC09801.jpg

>>続きを読む

関連記事

ずぼらごはん

花のズボラ飯花のズボラ飯


買いました。

どんなんだろうと、思って。

で、なぁんだ・・・って思いました。
ワタシも一緒だ。

気合入れて作ることもありますけど、基本ズボラ飯です。

卵かけご飯に漬物・・・という組み合わせはやりませんけど、卵かけごはんに佃煮系っていうのは大好きでよくやります。

基本、何でも、丼にしたがります。

揚げ物を買ってきたら、カツ丼に。
とんかつでも、メンチカツでも、コロッケでも。
卵で閉じてつゆだくで。

中華丼はめんどくさいのでやらないですが、白菜と玉ねぎと豚肉があったら擬似中華丼にします。
たけのこも人参もきくらげもうずらの卵も入らないですけど、それでも、オイスターソースと鳥ガラスープの素とで。
餡がたっぷりかかったご飯がシアワセ。

卵とネギがあったら、チャーハンに。
さらに、それを卵でくるんで、上からあんかけをかけて・・・天津飯。

天津飯は白ご飯よりは、なにか味のついてるご飯が好き。
チャーハンとか混ぜご飯とか。
餡があっさりでも、その味付け次第で美味しくなるし。

卵のないカツ丼も。
玉ねぎを細く切って、たんまり煮て揚げたてのカツの上からサッとかける。
時間の経ったカツじゃ美味しくなくて、この時は絶対揚げたてで。

インスタントラーメンだって、卵とほうれん草で。
醤油味のに少々の水溶き片栗粉、ほうれん草を炒めて、取り出して、溶き卵をフライパンに落として、ほうれん草を戻して軽くかき混ぜて、それをラーメンにのっけちゃいましょ。
定番の具は入らないけど、その分ラーメンの味を邪魔しないで、これも美味しく食べられる。

目玉焼き丼なんて、手抜きもいいところで。
卵かけごはんより、ワタシはこの方が好き。
熱く熱したフライパンに、油を薄く敷いて、目玉焼きを二つ。
白身が固まったら黄身が固まらないうちにご飯に乗せて、好みで醤油やめんつゆで。

もうね、栄養も何もあったもんじゃないんだけど、これが一番美味しい。
繊維が摂りたい、じゃあ、麦ごはんにしましょ。
ごまもかけちゃいましょ。海苔も載せちゃってもいいし、大葉があれば刻んで載せましょ。

あくまで、目玉焼きとご飯のコラボを壊さないように気をつけて。

さて、新企画。

今は体調イマイチなので、ホントここに載せられるまでのずぼらなご飯はできませんが、回復したら丼特集でもやりましょう。
ある意味、ネコまんま特集かもしれませんが・・・(;^ω^)DSC09637.jpg


>>続きを読む

関連記事

第1342回「おせち料理は買う予定?それとも作る予定?」

FC2 トラックバックテーマ:「おせち料理は買う予定?それとも作る予定?」



二択ですか・・・

食べないが選択肢に入ってもおかしくないと思うんですが。

ワタシは作らないし、食べないと思います。
年越しそばは食べますし、お雑煮も作りますが、おせち料理に手間ひまかける必要はないと思って。
もちろん、お金をかける気もないので、毎年食べないで、済ませてきました。

子供の頃は親戚のうちに行ったりしてその時におせち料理をよばれることも多かったんですけど、そもそもが正月の間なにもしないでいいように考えられた料理で、味が濃くて保存が利くものがどうしても多くなりますね。
酒の肴としては結構優秀なものが並ぶわけですが、ごはんのお供としては子供には少し辛いラインナップと思うんですね。

今となっては、子供の頃のキライを持ち越した形になっているわけですが、今となればそう悪いもの、捨てたものではないと思うんですね。
ただ大勢で食べるわけではないし、自分だけが気にしないといいわけだから、作るとしても田作りくらいですね。

ワタシは、神戸生まれの神戸育ちですから、田作りと言うよりもいかなごのくぎ煮のイメージで、小魚を甘辛く煮たものって大好きなんです。

うちの母もまともにおせち料理を家では(実家の方に帰ると手伝ってましたが)作らない人だったんですけど、田作りと黒豆だけはストーブでコトコト煮てましたよ。
黒豆も、丹波が名産なので、うちは神戸でも北区でしたから、もう半分丹波に足を突っ込んでるみたいなものだったからかもしれません。
でも、丹波は丹波栗でも有名なんだけどな・・・栗きんとんにはとんとお目にかかったことはないです。

まあ、実際栗きんとんといえば、九里よりうまい十三里、の、さつまいものほうが主役です。
しかも、さらに砂糖を加えるわけだから、うんと甘い。
お酒のアテにも、ごはんのともにもならない、スイーツっぷり(*^m^)

いっそ、バターを入れ、シナモンを入れたら、うんとスイーツになると思うんだけどなぁ・・・
洋酒を入れて、モンブラン・・・とかね(;^ω^)

たぶん、今年はひとりじゃないから、お正月はお鍋かな?

お雑煮作るなら、また、ブログに載せましょ。
DSC09815.jpg


>>続きを読む

関連記事

拗ねてます

DSC09840.jpg
どうにも、すっきりしません。
階段で落ちて以来、身体が本調子だったことが全然ありません。

また風邪を引きました・・・もう、何回目かよくわかりません。
喉風邪で、咳をし始めると、止まらない。
むずむずし具合からすると、喉の奥の方、気管支の出だしのところまではやられてるみたいな感じがします。

一日中、マスクをしたままでした。

夜寝るときもマスク。

部屋にいるときはプリーツタイプの徳用、仕事の時は立体成型マスク。
プリーツタイプは息苦しいのと顔が熱くなるので動くときとか仕事の時はダメみたいです。
一度はのぼせそうになって、外しました。

今日はぼんやり仕事してました。
睡眠不足か、それとも薬の影響か、それとも心のエネルギーの減少によるものか・・・?
じーっとしていると眠くなって意識が飛びそうになります。
忙しく手を動かしているときはそうでもないけれど、ふとやることがなくなるとやばい状態に。
そうです、今日は比較的暇だったんです。

早く寝たほうがいいでしょうね。
ご飯もいらないか・・・でも、やることはまだあるけど。



電話していて、一方的に自分の話題ばっかり話されて、こちらの話は聞いてもらえず、あとで改めてって言っても、話すこと話したから話すことないよ、って言われたらどう思います?

アタシはそれで拗ねてます。

気持ちが高ぶるとすぐ涙が・・・

やっぱり早く寝たほうがいいですね。



今日は仕事中温めていた、お話の内容を詰めようと思ったんですけどね。
どうにも、気分が乗らなくなりました。

これから用事を済ませに出て、帰ったらそのまま寝ます。

明日には皆様のところにおじゃましたいと思いますが、今日はもうダメです、拗ねてますから。

DSC09905.jpg


>>続きを読む

関連記事

トラックバックテーマ 第1340回「あなたのメールの文の特徴は?」

トラックバックテーマ 第1340回「あなたのメールの文の特徴は?」



文だけ、要件だけ・・・に近いですね。
だって、めんどくさいんだもん。

なるべく端的に、なるべく簡単に。
と言うよりも、思うよりずっと遅くしか打てないので、うまく打てないんです。
打ってるうちに、先に考えが行ってしまって、前に考えていたことを忘れたりしちゃうわけですね。

ちゃんと長いメールを書こうとすると、ちゃんと下書きをしてからということになります。
今考えたことではなくて、練りに練ってから書くことになるので、あんまり面白くはないかもです。

やっぱりライブで短文・・・ですかねぇ・・・


今日は、なんだか、いろいろあったみたいですね。

アタシ自身はなんもないですけど。

ホントにローカルなコミュニティFMを昼間聞いていたら、「金正日総書記 死亡」との一報。
一瞬・・・脂肪ではないかと(;^ω^)
突然でしたね、このまま何事もなく物事が進むとはとても思えません。

悶着が勃発するのは必至でしょう。
日本や世界にとって、いい方に転ぶか、悪い方に転ぶか、さてどうなるでしょう。

後継者だって、明確には・・・と思えるのに、お家騒動が起こったりしないのでしょうかねぇ?
とにかく、静観しましょう。

で、黄門様、終わっちゃったみたい。
また、ほとぼりが覚めたら、始まるのかもしれないけど、とりあえずは終わっちゃったようで。
歴代のキャスト、亡くなった方を除けば、結構出ていました。

お付の者、助さんと格さん。
圧倒的に、格さんばかり。
伊吹吾郎さん、替え歌は出ても黄門さまには出ないのかと思ったらやっぱり、最後のほうで登場しました。

でも、助さんは・・・
ジョーは出てないし・・・まあ、助さんの代表みたいな人が黄門さまだったので、いいかぁ・・・(^m^;)

お約束の入浴シーンもあったけど、みのもんだゆう・・・だっけ?
あれはあかん、あの人TBSには貢献あるかもしれないけど、役者でも何でもないわけだし、どの面下げて出てきたの?
朝だけ出てりゃあ、いいのよっ!

そういえば、なぜか、ミラーマンや仮面ライダーも出てたなぁ・・・
確かにミラーマンの俳優さんは、よく脇役で出てたし、懐かしいなって感じだけど、いまだに「若侍」風なんですよ。
だいぶお年だと思うんだけどなぁ・・・なんせ、ミラーマンだし、ファイヤーマンより古いんだし。

仮面ライダーでも本郷猛や、風見志郎みたいなアクの強い人はやっぱり出ず、この人でした。

南光太郎ですよん。

さてと・・・銀行ですが、なんとかなったらみたい。
ただし、このキャッシュカード支店に行ったから使えただけみたいで、提携ATMや同じグループ企業のATMだと読み込みません。
やっぱり、ICカードに問題があるみたいです。
まあ、別に使えることがわかったわけですが、支店まで足を運ばなきゃいけないのは面倒だし、時間のないときには困るので、やはり問題は解決しておいたほうがいいようです。

ホント、なんでこういうことになるのかはわかりません。
同条件で使っているほかのICカードには支障はないのです。

って・・・ICカードにするなら、ケータイがキャッシュカードになるってサービスやりませんかねぇ?
ケータイで操作したり、お金を動かしたりはできるわけですけど、でも、直接ATMでお金を引き出したりっていうサービスはないみたい。
やっぱりセキュリティの問題とか難しいんでしょうかね?
できたら、何枚もカード持たなくていいから楽なんだけど。

でもなぁ・・・よりによって、市内に一軒しかない銀行の支店が振込先だとは・・・やっぱり面倒なんですよぉ。

とにかく、お金が引き出せたので、外食してきました。
と言っても、吉牛の豚丼ですけど。

吉牛で食事をする人は案外少なくて、大抵の人は、注文したり、その場で注文してデリバリーっていうのが多いんですね。
別に変わった人はこないわけだしぃ・・・と思っていたら、とびきり変わったオジサンが・・・

なんと・・・正面から見ると割と普通に見えるんですが、後ろから見ると・・・あの後ろ髪、筒状のものに包まれて、上の方に高々と・・・
そうです、なんと「ちょんまげ」を結っていたんですよ。
なんだか、店員に向かって馴れ馴れしいわ、声はデカイわ、頭はちょんまげだわで・・・かなり変わったオジサンのようでした。
今度会ったら写真を撮らせてもらおうかな、後ろだけでも~~(´^ω^`)

帰ろうと思って、駐車場の車の方に目をやると、とびきりこれも変わったナンバーに出くわしました。
ここのところ、震災の関係で東北のナンバーは確かに増えてはいたんですけど、最近は見なくなっていたのに・・・
その東北、ですらなく、旭川ナンバー・・・

ひょっとして、隊の方でしょうか?
と思ったけれど、ここの自衛隊は、JASDF。
Aが入ってるってことは、Airってことで、航空自衛隊なわけで・・・
隊の方だとすれば、考えうるのは、稚内分屯基地くらい。

へぇ・・・稚内からねぇ・・・

妙に感心してしまいましたよ。
旭川ナンバーって、旭川市周辺から主に北に向かってほぼ北半分がそうなるんです。

いや、わかりませんよ。
真相は・・・でも、旭川ナンバーを見たのは本当です。
ほら・・・asahikawa.jpg

>>続きを読む

関連記事

コメント・・・返せない・・・

スミマセン、つい夜更かししちゃって。
ずっと本が読めてなかったから、本ばかり読んでしまいました。
一度読み出したら止まらない。

結局一日ゴロゴロ。

どうしてもお金を下ろさなきゃいけなくて、夕方にバタバタ飛び出して、お金下ろすだけ下ろして、買い物して・・・

帰っては来たものの、結局またコンビニ行かなきゃいけない、そのためにお金下ろしてきたんだから。
支払いしとかないと困るし。

今日はちょっと撮影しておこうと思ったのに、出鼻をくじかれたと言うか、行こうと思ったら曇りだして風が吹き出して。
曇ってて風が吹いたらネイチャーフォトには最悪だから。
だって、光量はもらえないし、風で被写体がぶれちゃうし。
それと、また喉が痛くて。

明日から仕事だけど、もう少しだけど、何かモチベーション上がりません。
こちらもだけど、向こうの方もまあどっちでもいいやぁ、って感じなので。
とにかく凌ぐだけですね。

明日はちょっと検証することがあって。
キャッシュカードのICが飛んだってことがありましたが、ひょっとすると通帳も飛んでるかもって可能性が。
つまりは、データ自体を消去しちゃってるって可能性が出てきたわけです。
記帳ができるかどうか試してみて、できないようなら、もう山のように文句を言わせてもらいます。
で、徹底的にあちらに譲歩させますよ。
基本的にこちらは悪くはないんですから。

あちらの方のお金が引き出せないと、動けない動けない。
まあ、最悪、お金は窓口に行けば引き出せるでしょうから、ほんとに飛んでいるようであれば全面的に便宜を図らせようと思っています。
手続きだけして、指定の口座に振り込ませるとか。
特定のお客様にだけ便宜は図れないとか言われたら、窓口で思い切り暴れるでしょうね。
フザケンナ!! ってね。

まあ、なんとかなるでしょう。
絶対、なんとかなるでしょう。
何とかならなきゃ、困るんだから。

どうせ、アタシは楽天的なんです。
楽天的で困っちゃうくらい楽天的で。
あんまり悪いようには考えないから、他人に騙されたりもするんですけど、でも、きっとなんとかなるって思ってるんです。
きっと明日は明日の風が吹く、きっといい風が吹くんだっていつも思っているのです。DSC09643.jpg

>>続きを読む

関連記事

げい

雲が芸をしてる。
DSC09809_20111217191955.jpg

なんとか、夕陽に間に合った。

島に渡る、太鼓の鉄橋は、やっぱりアタシには怖かった。

道は、夕方になろうとするこの時間、やっぱり思い切り混んでいて映画の時間には微妙に間に合わず、国道からの分岐も間違えて通りすぎてしまって、もっと取り返しがつかなくなって・・・結局この海にやってきた。

笠戸の海は、もう静まり返っていて、海水浴場の車もまばらで。
海岸には一人のカメラマン、遠くにはウォーキングをする人の影。

もちろん、泳ぎを楽しむ人などはいない。
こんな師走の、こんな寒いユウグレドキに。

夕日の写真、みんな当然のごとく三脚を立てて撮るのだろうけれど、人と同じ撮り方をして同じ写真を撮ってもとってもつまらない。
アタシの中には人に倣おうとする心と、他人と違うことをしようとする心がいつも同居していて、いつもいつもせめぎあいをする。
そのせめぎ合いで結局ストレスを溜めるのはアタシ自身なのだけど、それは運命だと諦めるほかない。
だって、それがアタシだから、そうでないとアタシでなくなってしまうから。

波打ち際にヒトリしゃがみ込み、波に向かってシャッターを切る。
どうせ望遠、どうせ暗い、ピントなんか自動で合わせることはできない。
手持ちで、カメラを覗くのではなくてぶら下げて、液晶の画面を見ながら適当にピントを合わせ、親指でシャッターボタンを押す。
たぶん、きっと、何枚かは助かるだろうと。DSC09846.jpg

後ろから見たなら、きっと何をしているのだろうと疑われるだろうし、前から・・・はちょっと見せられない。
最近は動くのが楽だからという理由で、タイツにスカートばかり。
前から見たら、中は丸見え。

でも誰も海からは覗かないから、それはそれで、誰も気にしないならと、撮ることに集中する。

撮ることは好き。
書くことも好き。
表現することが好き。

撮っているとき、寒さも時間も忘れる。
書いているとき、時間も空腹も忘れる。

でも、昨夜は読んでいることに夢中で、睡眠を忘れた。
今日は早く寝よう。
本気で。

明日もきっと忙しい。

>>続きを読む

関連記事

冷温停止・・・やなぁ・・・

冷温停止状態・・・とても欺瞞に満ちた言葉ですね。

冷温と言うと冷たいのか、って思いますけど、聞いたら100℃以下だそうで。
あのね、100℃のものに触ったら人間やけどしますよね?
どこが・・・冷温?????

比較的温度の低い状態で、顕著な核反応が起きにくい状態になった・・・ってことですよね?

常温でない、ということは何らかの熱を発生する反応が起こっているということですよ。
原子炉内部にあるのは、核物質なわけで、何らかの反応が起こっているということはいつ顕著な核反応が起きるかわからない、ということでもあります。

くすぶった火は消えていないわけで、常に冷やしておかなければいつ燃え上がるかわからない、ってことですね。

どうせ使えないもののために、常にエネルギーを使い続けるんですよ。
もったいないですねぇ。
取り出して、封じ込めて、ってわけにはいかないみたいです。

さてと・・・また寝不足です。
つい面白い本を読み出すと止まらない。
時間がいくらあっても足りない、その割に仕事から帰るとぼーっとする時間の長いこと長いこと。
クラブワールドカップなんかやってるからなおさらです。

スポーツイベントは観出すとわかるものに関してはついつい見入っちゃうんですよ。
自分でサッカーできるわけでもないし、野球だって誰かと一緒にキャッチボールでもできるわけではないし。
たぶんムリなんです、激しいスポーツとかそういうの。
左右の視力がチグハグだから球技には向いてないですしね。

最近は暗くなるのが早いから、なかなか写真を撮りに行けません。
イルミネーションはもう少しコレクションが増えてからアップしようと思ってますが、これは・・・!! ってイルミネーションには出会っていません。
お家で変わったものを出していたら、何はともあれ撮りに行くんですが(;´∀`)

でも、ちょっと変だな、って写真なら撮りました、ケータイで。

まずは一枚目。

売り物件です。
平屋の事務所・・・ってこれ、不動産屋じゃないですか。
不動産屋が不動産屋に売られていくんですね。KIMG0029.jpg


なんか、セチガライ、わやな世の中です。

ちなみに、「わや」
関西では、音は平板・・・同じ高さで発音しますが、山口では「や」が下がります。
中国イントネーションと関西イントネーションはやっぱり違います。

岡山は、関西弁の表記に近いけど中国イントネーション
兵庫県でも、姫路より西の方は中国地方の表記の影響を受けるけど関西イントネーション。
言葉のグラデーションも面白いです。
ちなみに、ワタシは親の影響で播州弁のなごりがあります。

意味は、やっぱり、ちょっと違うかな?
山口のは「ダメ」って意味。関西だともう少し曖昧な微妙な意味になるかな。

じゃあ、二枚目。

株式会社です。
「ただおザウルス」KIMG0028.jpg

商標は、「ザウルス」というより、怪獣です(*^m^)
ゴジラを彷彿とさせますが、ゴジラはゴジラサウルスが突然変異したとか・・・
って、「ザウルス」とか「サウルス」とかは恐竜って意味じゃないんですけど(;^ω^)
「トカゲ」ですよねぇ・・・

なので、正確にはキノボリトカゲみたいなのにしないと( '艸`*)

お借りした写真は、キノボリトカゲで、結構大きくて尻尾の先まで入れて30cm以上あるんですが、結構鈍いやつなのでよく捕まえて遊びました。学生時代の話です。
トカゲはヌメッとしてないので割と平気なんです。

産廃業者さんだそうです、ただおは名前みたいですけど、苗字だそうな。
なんでザウルスってつけたのかはHP見てもわかりません。
面白いからいいか・・・だったりして(^_^;)
DSC09671.jpg

>>続きを読む

関連記事

運転

オバサンの運転が下手。
ご老体は運転しないで。

ある意味真理なところもあったりしますが、必ずしもそうとは言えません。
運転は経験値。
長い期間運転を続けていると経験値は上がって行きますが、まったく発展しないもしくは、それに近い経験値もあります。

ワタシの場合は、縦列駐車だとか、狭いところへの前向き駐車だとか、そういうのをなるべく避けてきたのでいまだに下手くそです。運転歴はもう20年以上になるんですが・・・

いやまあ、それなりにはできますよ、まったくできないわけじゃない。
でも、ちゃんと出来る人から見たら絶対に下手くそです。
ただ、これで迷惑をかけるようなら最初から縦列駐車なんかしませんし、縦列駐車が必要なところにも出向きません。
ある意味、適応、ってやつですね。

特にうまくできたい、とも思っていないので、マッタク上達しないわけですが、できないのに適応しない人だって多いみたいで・・・

例えば狭い道。

ワタシなら、狭いところには行きません・・・って言うのはムリなので行きますが(家に帰れません)、わざわざ対向車が来ているのに狭いところまで突っ込むことはしません。
比較的広い、すれ違い可能なところで待って、行き過ぎるのを待ちます。
これって、当然だと思っていたんですけど・・・

ホント、突っ込んでくる人の多いこと多いこと。
ほんの30秒待てば済むことを、ムリにすれ違おうとするために3分もかかって・・・
アホ丸出し。

成功は最高の経験値ですが、失敗だって貴重な経験値。
失敗は成功のもと、ってそういう意味ですよね?

でも、たぶん、そうやって突っ込んでくる人はいつも突っ込んでくるんです。
相手に下がらせて、これが成功・・・って感じて、成功の経験値として溜め込んでるんでしょうか?

全く不思議で、変な光景。

突っ込んできたものの、自分では動けなくなり、相手がギリギリですれ違うのを待っている、っていう光景もよく目にします。
でも・・・

その中でもそろそろそろそろ動いたりする人。

窓を開けて、「動くな!!」って怒鳴ったこともあります。
ただでさえギリギリなのに、動くことで状況が変わって余計やりにくくなるから。
もう、老若男女あんまり関係ないみたいです、山口では。
比較的整備されたいい道しか走ってないからでしょうか?
街並みが決して新しいわけではないから、一歩中に入れば狭い道、いっぱい、なんですけどね。

方向指示器の付いてない車がまた、いっぱいあるので他府県、特に岡山より東から来る人は注意したほうがいいです。
広島も九州も似たようなところがあって、やっぱり方向指示器ついてないんじゃ? って思うことは多々ありますが、ほんと危ないし、流れがつかめないので困ります。

丁字路で、「どっち行くねん?? ガードレールに突っ込むんか!?」って車、山ほどいます。だいたい、5台いたら1台はそんな車。
曲がる直前に上がるならまだまし、曲ってから上がる車、全く上がらない車、中には上がらないばかりか、普通丁字路は信号があるか、一時停止かですが・・・ウィンカーも上がらず、全く止まらない車も・・・

断言しましょう、山口県の交通事情はとても幼稚です。

今日も見てしまいました。
右折のとき、ウィンカーが上がるのに左折では一切上がらなかった軽トラ。
まさか本当に故障していたんでしょうか?
まさか・・・

ほんとにそうなら、運転しちゃダメですよね?DSC09514.jpg


>>続きを読む

関連記事

怪獣映画

DSC08998.jpg
今、有川浩さんの「海の底」って小説を読んでるんですけど・・・

人を捕食する甲殻類ってイメージ、この本の中でも「ゴジラ」が取り上げられてるんですが、イメージ的にはゴジラ対デストロイアですね。

デストロイアという怪獣は、比較的小さい群体が集まって大きな怪獣になるんですが、この比較的小さな群体というのが、この小説に出てくるザリガニのような巨大な甲殻類とイメージがそっくりなんです。

人間を捕食する生物は地球上に幾つかは存在しますが、積極的に食べようと向かってくる生物はいません(厳密に言えば、いますが、基本的に寄生を目的としたものなので、食うか食われるか、というイメージにはつながりません)。
向こうからやってきて、圧倒的な能力で、ただ食べるという本能だけで向かってくる生物はいないわけで、こういう小説の中とか、怪獣映画とか、そういう場面でしか見ることができません。

そこに恐怖を感じるのでしょうね。

近年は、特撮映画は仮面ライダーと戦隊ばかり。
電人ザボーガーや琉神マブヤーみたいな、マイナーな作品も上映されたり、予定されたりしていますけど、基本ヒーローVS悪の組織、の構造で・・・

純粋に怪獣映画、とにかくぶっ壊してぶっ壊してぶっ壊して、って映画がありません。

暫くの間は、「ガメラVSレギオン」は、しゃれにならないのでメディアで放送することは絶対ないと思いますが(え~~と、仙台が壊滅しちゃって、更地に・・・という表現があるので)、あれくらい思い切ってぶっ壊してくれないとカタルシスは感じないんですよね。

もちろんお話の中だから許されるわけで、だからこそどんどんやれ、って思うんですが、やっぱり作るのにお金がかかる割には興行的に潤わないからダメなんでしょうねぇ・・・
まあ、ダメにしちゃったのが制作側だったりするので、変に懲りちゃったりしてるんでしょうねぇ・・・

ああ・・・また、ちゃんとした怪獣映画が見たいです。
パロディとか、コメディじゃなくて。

そういえば・・・

小説の中には、湾の中はザリガニでいっぱい・・・のような表現があるんですが(ちなみに、まだこの時点で最後まで読んでません)。

実際にはザリガニは無秩序には増えませんし、ほかの生物についても同じことが言えます。

一定時間、狭いところに閉じ込められたザリガニは、餌がなければ仲間を捕食し始めます。
いわゆる共食いというやつ。
バケツの中に入れておいたザリガニの数が減っていた、って経験ワタシにもあります。
高等な生物はめったに共食いはしませんが、餌がなくなれば弱い個体から滅びていくのは生物のサガなので、やっぱり、ある地点から個体数の現象が始まります。

これ、人間だって同じ。

まあまだ、人間が共食いしたり、自然に個体数が減少したりというのはないですが、社会的なキャパがなくなれば、やっぱり、共食いしなきゃってことになり・・・
すでに、社会的に共食い的行為に走っている人もいないではないですね。
ネズミ講とか・・・それに類することとか。
詐欺の横行。
それこそネットの世界なんて詐欺だらけ、次から次へと新しい手口を考えてくる。

携帯電話に来る迷惑メールに対して対策なんてありません。
あるとすれば、「慣れること」でしょうか。
拒否しても拒否してもアドレスを変えてくる、そのうち、拒否する件数が足りなくなってそのままに・・・

URL拒否が有効かな? と思っていたら、最近、こういうメールが来ます。

ここ登録ナシでアドレス交換出来るで

ここ↓↓
hあttp://xjsj.net/?uid=506m29
「あ」抜いて


まだ、件数が少ないですが、ホントに迷惑です。
もうね・・・勝手にすれば、って感じ。
どうしても防ぎたいのだったら、アドレスを変えて、もう絶対誰にも教えない、ってことですね。
人とのコミュニケーションのためのアドレスなのに誰にも教えないのだったらまったく意味はないですけど。
でも、そうしない限り必ず迷惑メールが。
個人に教える分にはまだしも、サイト登録なんて怖くてできないですね。
セキュリティが甘いところ、たくさんあるみたいですからね。

リスク覚悟で慣れる、これが一番かもしれません。
パケットが気になるなら、もう携帯なんていじらない触らない、ひたすら電話だけに使う、これしかないです(*^m^)DSC09746.jpg

>>続きを読む

関連記事

すごくイタイo(*≧□≦)o

DSC09614.jpg
昨日、朝から妙に喉が乾きました。
寒いにもかかわらず・・・熱中症か?

いえ、そうではなかったようです。

午前中は、違和感だけでした。
とにかく、なんだか喉が乾いて、だるくて・・・
症状的には熱中症と酷似しています。
とにかく急いでいるので、汗をかきかき仕事しているのは事実で、仕事中はちっとも寒いなんて思いません。
時々はむしろ暑いように感じます。

違和感は午後から増してきました。
なんだか、肩や首が痛くて、腕にも今ひとつ力が入らないような感じで。
続いて足がどんどん重くなって来ました。
ふくらはぎや太ももや、おしりのアタリがなんだか重痛くなってきて・・・

もう、仕事がそろそろ終わり、という時間帯には腰が真っすぐ伸びないほど、重くて。
オマケに、手や指が一週間忙しく仕事を続けた翌日の朝のごとく、拳をちゃんと握り締めることができないほど痛くなり、冷やすとそれだけで痛いので、しょっちゅうお湯の中に手をつけるなどしてカバーしていました。

水分ですか?
十分に摂っていたと思います。
主にスポーツドリンクとお茶で。

あまりに身体が重く、しかも食欲もなく、家に帰り着くなり、横になっていました。
まさか熱なんてないよな、と思いつつも、体温を測ってみると、37.6度、普段体温が36度前後のワタシにとって、もう微熱とは呼べない体温になっていました。
風邪か・・・?

でも、ちょっとお腹が重いほかは、咳も出ず、鼻水も出ず、下痢をしているということもなく。
痛み止めは、普通に強いものがなく、すごく強いものしかなく、そのすごく強いものを飲んだら確実に胃が荒れるので、飲まないほうが無難だなと思い・・・

とにかく、関節や筋肉が痛くて、熱が高いときはこういうことも考えられますが、そこまで高い熱でもなく・・・

結局、痛いところ全部にシップを貼って回りました。
首筋両肩、右腕の上腕部前腕部、右のおしり、両方の太もも、両方のふくらはぎ。
もう何枚貼ったのかよくわからないくらいまで貼って寝たんです。

暖房も強くして、乾燥防止に洗濯物を干して、部屋を暖かくして・・・

でも、寝る頃に測ったら熱は38度を超えていました。
ところが・・・


今朝は、割合普通でした。
熱も平熱に。

気分的に萎えていたので、あまり仕事には行きたくなかったんですが、休むわけにも行かないので、行ったわけです。
もし風邪だといけないと思い、マスクだけはして行きました。

結果、普通に仕事してました。
前腕部の違和感はありましたけど、指が痛くてどうしようもないとか、首が痛くて頭が痛くて、ということもなく・・・
仕事ですので、強い痛み止めを飲んではいたのですけど、すごく効いているなと言う実感がなくて。
普段なら、痛み止めで痛みが収まっていることがなんとなく分かるんですが、それがなくて。

本当、なんだったんでしょう???????DSC09604.jpg

>>続きを読む

関連記事

夏色・秋色・冬色

残念ながら春色はなしです。

やっぱり、写真って温度まで伝わりません。
でも、色温度っていうのもあるし、色に対する割合固定化されたイメージっていうのもあります。

暖色系は暖かい感じがするし、寒色系は寒い感じがする。
ただ、撮るものによってもそのイメージは変わります。
ブルーは寒色だけれど、海のブルーなら寒い感じはしないし、エメラルドグリーンの海ともなるともう、沖縄!! って感じで、あっついなぁ~~って気にもなります。

でも、沖縄にだって冬は来るわけで、そりゃあ、本州から行けば寒くないのかも、ですけど、最低気温が12~3度まで下がった日にゃやっぱりさむぅ~~いぃ、って気になるもので。
何年か住んで慣れてしまうと本州の人だってそうなるもんです。
でも、海は、冬でもエメラルドグリーンで・・・

山口の角島周辺の海なんて、四季を通じて、海が荒れてさえいなければエメラルドグリーンですよ。
でも、日本海の海。
北陸から九州にかけては日本列島って曲がっているから緯度なんて大差ない。
降雪の多い少ないはその背後の山の高さで変わってきますけど、雪だって降るし、風だって強いし、日本海は荒れてます。
むっちゃ寒くて・・・でも、晴れて比較的穏やかな海はエメラルドグリーンで・・・

なんだけど、こっちはダウンジャケットに、厚手のタイツ履いてブーツ履いて、その上レッグウォーマーや腹巻や・・・でも寒い。

まあ、こんな説明の前に見てもらったほうが早いですね。
DSC09540.jpg

夏のひまわりに、太陽が眩しい。

DSC09563.jpg

おや・・・そろそろ夏も潮時。
タンポポの綿毛・・・

DSC09353.jpg

錦繍の秋。
赤く染まる。

DSC09628.jpg

ああ・・・もうイルミネーションの季節か。
年も押し迫ってきたなぁ・・・

なんちゃって・・・(;^ω^)


残念ながら全部おんなじ日です。
しかも、今月に入ってからの写真で・・・

つまりは、全部12月の写真なんですよね。
紅葉は遅れたっていうのもあって、たんぽぽの開花も遅くなって・・・(まあ、たんぽぽって冬季以外は咲くんですけどね)
最初のひまわりみたいなのはワタシもよくわかりません。
隣に皇帝ダリアがありましたから、それに近い種類なのかな?
皇帝ダリアって、ダリアの仲間で、キク科だそうですね。
ひまわりも確かキク科だったと思ったけど・・・
周りの花びらみたいなのは花びらじゃなくて、ガクだそうですね。

と言っても、花びらもガクも葉っぱの変化したものだとか?
その辺の植物の神秘は、昆虫や初期の哺乳類の進化とも関係しているらしい・・・なんだか奥が深い。

>>続きを読む

関連記事

むちゃくちゃ(*^m^)

一流の駅員は、守護職の扱いがうまい。

祖母はデモしている最中に、エンジンが口ヒゲにささって負傷してしまい「トゥネーッ!黒ゴマ煮込みうどんーッ!」と叫んだ。

いとおしくない教育されたときパズルする。

姉は映画鑑賞している最中に、洗い物が体毛にある傷跡にささって負傷してしまい「セヘーッ!シャチーッ!」と叫んだ。

男は家でミジンコを47匹飼っている。

探検家は『時をトロくする』を目標に設定した。

軌跡を見た。祖父はこれを「冷める税理士」と呼ぶ。

あいつはたこ焼き屋でプチトマトを買うことを日課にしている。

ねずみが倒すとき、トンネルは打つ。弾丸ライナーは刺すけど、無色透明は居座る。

「限りキャラメルバーガー」とは、ロサンゼルスの男は「寂しいが少々頼りない」傾向で「山頂の女性に骨折してもらえ」と言う意味合いがある。

お隣さんは大統領をオンライン配信するシステムを開発した。


自動作文というアプリで、書いてみたんだけど・・・

いやもう、むちゃくちゃで面白い。
考えてこんなの書けないもの。どうしたって理性が邪魔をする。

比較的まともなのは、「男は家でミジンコを47匹飼っている」くらい。
これだって、ミジンコを飼ってどうやって47匹を確認するの?とか、繁殖に適した状態なら蝿や蚊が増えるがごとく、ミジンコだって増えるだろうから、47匹は軽く突破するだろうってこと。

一流の駅員は、守護職の扱いがうまい・・・これは何かの書き出しに使えそうな・・・やっぱり使えないか?
いとおしくない教育されたときパズルする・・・いとおしくないだろうな、って教育をされたことは多少はあるけれど、パズルをしようとは思わなかったな。だいたいパズルって苦手なのよ。もともと空間認識が出来なかったのに・・・最近、女性化が進んだせいかそれとも年をとったせいか、もうさっぱり・・・
だから、パズルって苦手・・・パズルを扱ったアニメにもいまいち入れず、けいおん!ののほほんがいいわ。
ちなみに、前売り買ったにもかかわらずいまだ行っておりません。
来週から時間が変わるらしいし、早く行かないと終わってしまうぞ(;^ω^)

それにしても・・・影響を受けてか、こっちの文章もむちゃくちゃやな・・・

たこ焼き屋でプチトマトが買えたら・・・面白いだろうな、って思ったらやっぱりお話ができそうな。
いや、これはできるに違いない。
少なくとも、ありえない構図を、現実ぽい構図に擦り寄せることで物語が成立するかもしれぬ。

「ねずみが倒すとき、トンネルは打つ。弾丸ライナーは刺すけど、無色透明は居座る。」
ねずみの倒すものは何?
トンネルは「もの」だから、打たないだろうけど、トンネルってあだ名の人なら打つかもしれない。
弾丸ライナーもあだ名なら刺すかもしれないけど、何を刺すのかがわからない。弾丸ライナーというところから想像すると野球関連? だとすると、弾丸ライナーはキャッチャーか? いや、刺すだけならあらゆる野手に可能性があるけれど、やっぱり一番高いのはキャッチャーか?
無色透明が・・・あだ名? どんな人間? 無色透明なほど存在感がない・・・ってこと?

でも、このあだ名の命名は、使えそうな予感がする。
無色透明って気の毒なあだ名をつけられた男子校生の話とか。

山頂の女性に骨折してもらえ・・・ってな、骨折するのはやなこった。
階段で滑って動けなくなっても、山で落ちて怪我したことなど、一度もない。
怪我してたから、滑って落ちたことはあったけど・・・(;´∀`)

お隣さん・・・大統領をオンライン配信してあげてください。
お米の国に・・・今困ってるらしいです。
経済政策が失敗したとかで。
DSC09528.jpg

>>続きを読む

関連記事

ムカッ(*`д´)

迷惑電話が止まりません。

ホントにだんだん出たくなくなってきました(*^m^)

だって、かかる時間がむちゃくちゃなんですもの。

朝八時・・・一番迷惑な時間。
夜遅くて、朝も遅い仕事ならともかく、普通の人は、学生だろうが主婦だろうが会社員だろうが公務員だろうが一番時間の取れない時間帯のはずです。

そんな時間帯に、「お時間よろしいでしょうか?」なんて間抜けな質問が来るわけです。
ホントもう、頭悪いとしか思えませんよ。

次は、15時
その次は、19時

15時って・・・日本人にはシエスタの習慣はないはずですが・・・

19時・・・かなりの人、食事してるんじゃ?
ワタシも食事中でした。

なんだか、自分の都合のいい時間にかけてるとしか思えない。
顧客の都合なんてまるで考えてないのだとしか思えません。

もうね、フリーダイヤルなんで、まるわかりなんですよね、どこからかけてるのか。

せめて、おわびの印に個人の携帯電話からとかかけてこれないもんですかね?
そんな気、さらさらないんだろうけど。

やっぱり、ネクストへの変更はなしだな・・・いっそ、回線変えちゃおうか・・・
MEGA EGGとかどうだろう・・・電力会社は好かんけど。

とにかく、今度かかってきて出れる状態であれば、当初の約束通り19時半にかけろ、と言うほかはなさそうです。
対応に誠意が感じられなければ、本当に回線の変更を考えるつもりです。



やっぱり、親方日の丸気分の抜けない企業は困ったもんです。

Amazonのマーケットプレイスでコミックを注文したら、ゆうメールで届く旨の連絡が来て、発送してから3日も経ってから届きました(宅配便なら、遅くとも2日で来ますが)。
昼間は当然いないので、不在の連絡。

なんだけど・・・

まだ、18時台だったので、郵便局に電話をかけ、夜の便で持ってきてもらうように手配をしたんですが・・・

窓口の女性「明日の配達・・・・・・・」と言い出したので、今日中に持ってきてもらえませんかと言ったわけです。
まだ、19時を過ぎたわけではないし、19時から21時の便にはぜんぜん間に合うはずなんですけど・・・本を一冊、取りに戻るだけ。東京や大阪のように巨大な都市ではないわけですし。むしろ、端から端まで車で走行しても1時間とかからないくらい。しかも、配達員は全域をカバーしているわけではないはずで、この方面は誰と決まっているのですから、この辺りから本局までは片道4~5km、バイクでも車でもせいぜい15分ほどの距離です。
取りに帰れない、とは思えないんですが。

渋々・・・といった感じで、女性は、「では多少遅くなってもいいですか?」と言いました。こちらの都合でお願いしているところもありますから、もちろんいいですよ、と答えました。

言いましたが、これを書いている時点で、22:45。まったく来る気配すらありません。

まったくもう、どうなってるんでしょうか?
やっぱり、親方日の丸は使えない、ってことなんでしょうか?

おそらくは、連絡ミスか、配達員の怠慢か、それともどちらかが忘れているのか・・・
ほかの配達が長引き、21時を過ぎてしまったので、配達員が日和った可能性もあります。

仕方ないですね、明日は、19~21時の間、ではなく、19時半丁度に持って来い!! と言わなければならないようです。
こういう対応でも田舎の人は怒らない・・・と思い込んでるとしか思えません。
お客様あっての商売じゃあないんでしょうか?



明日の19時半は、忙しいことになるかもしれませんね。DSC09490.jpg

>>続きを読む

関連記事

ちょっと、面白かったもの(阿弥陀寺)

いち・・・お供え物

DSC09495.jpg

お地蔵様のお供えは、真っ赤に染まったもみじの落ち葉。
おいおい、食べ物はないの?
って声が聞こえそうです。

でも、お地蔵様・・・あなた食べないでしょ?

え? せめて、落ち葉を集めて、焼き芋でもしなさいって?

はいはい、それも一理ありますね。


に・・・もっと・・・光を

DSC09448.jpg

なんだか、門の屋根から手が伸びているように見えます。
大きな手です。
何かを求めてニョッキリと・・・

え~~でも、短くないですかぁ?

もっと、うんと伸ばしましょうよ。
これじゃ、肘までないですよね?
思い切って、肩くらいまで出しちゃいましょうよ。

なんだったら、思い切り伸ばしちゃうのってどーです?
「ゴムゴムノォ~バズゥか~~!!」
なんて。

いや、「ゴムゴムノォ~パズ~~!!」だったりして・・・

ってな、それじゃアニメが変わってるやんか。
ワンピースから、ラピュタへ。
どのみち、声優さんは一緒だけどさっ。


さん・・・帰ってきた◯◯◯◯◯◯

DSC09511.jpg

おお、これじゃ変身しないと・・・

っても、郷秀樹って名前、何とかならんかったんでしょうか?
その当時って、「郷ひろみ」と「西城秀樹」が全盛だったんでしょうかねぇ・・・?

もう、昔のことで、さっぱり忘れてしまいました。

っても、団時朗さん、いま見てもかっこいいんですけど・・・
おっさんになったからかなぁ・・・?DSC09516.jpg


>>続きを読む

関連記事

迷惑なメールと迷惑な電話

こんなメールが届きました。
アドレスは、docomoからってことになってます。
これは、公開されるべきだと思うので、公開します。
「aiwa54@docomo.ne.jp」です。

【株】藍和リサーチ
TEL03-6362-9095
担当の渡辺と申します。

この度、お客様の携帯電話が迷惑メール拒否の設定をされている為、サイト運営会社から再三の催促のメールが届かないということで弊社が依頼を受けまして、ご連絡をさせていただきました。

お客様がご使用中の携帯電話の端末認証記録により、(有料複合サイト)の利用《着メロ・天気・懸賞・ニュース・ギャンブル・出会い・動画》等のコンテンツの登録があり、月額料金等の長期滞納が続いてるとの事です。

今後は個体識別番号から追跡し、身元調査をおこない、損害賠償等を求める民事裁判(民事訴訟)となります。

通信記録という証拠を提出したうえの裁判であるため、誤っての登録であっても支払い命令が下されます。

訴訟差し止め、退会処理希望の方は本日中に大至急ご連絡下さい。

(株)藍和リサーチ
TEL 03-6362-9095
担当 渡辺仁
代表取締役 下山英治
認可番号:77653112
受付時間
平日 9時~19時迄
日曜は休日となります。
※メールでの返答には対応できませんので、ご了承下さい。


もう、呆れて開いた口がふさがりません。
明らかに「架空請求詐欺」というやつです。
電話をかけた途端、おそらくはそっち系の人がワタシを脅す、という構図になっているんでしょう。
もちろん、かけません。
そんなぁ・・・電話代がもったいない(*^m^)

仕事中だったので、昼休みにiPhoneを使って調べたら、やっぱり「架空請求業者」のひとつでした。
警察はことがあった後にしか取り締まれないんでしょうが、こういうのを証拠にして取り締まるべきですよね。
こういうのなら、いくらでも協力するのに・・・

おかしな点、いくつもあります。

まず、ワタシ、2年くらい迷惑メールの拒否をやってません。
SoftBankでは拒否できるアドレス・ドメインが少ないし、iPhoneにしてからはさらに面倒になりましたし、もう変なメールが来ても放置してるんです。
たまに内容的にトンデモで、ブログのネタになったりしますし( ̄m ̄*)
どうせ、フラットプランだからいくらパケを使っても料金が変わらないわけで、だったら、迷惑メールでも何でもどんとこい・・・だったり。
第一、有料コンテンツもSoftBank経由でしか契約していませんから、SoftBankの方で引き落としが行われているはずだし、引き落としが出来なかったらSoftBankの方から連絡が来るはずですし。
もちろん、出会い系サイトの登録などした覚えがありません。

端末認証記録っていうのがあるのなら、個体識別番号を調べる必要なんかないですよね?
どこの会社から、以来を受けたということも書かれていません。
第一、こういう通知はメールでは無効で、必ず紙の文書にする必要があります。

それにしても、受付時間が9時~19時とは・・・なんだか厚かましい限りですね。
今どき、どんなサポートももっと遅くまで、もっと早くから、やってますよ。
詐欺業者のくせに、なんだか、殿様商売( ^∀^ )
しかも、メールでは対応できないとのこと。
メールで対応しないのはまず第一に、このdocomoのアドレスが捨てアドレスであること、一回かしばらくの間しか使えないということ。
大量の詐欺メールを無作為に送りつけているため、このアドレスにメールが送られても対応不可能だということ。

もし、このアドレスがしばらく生きているとしたら、大量のメールをフリーアドレスから送り付けるというのも手ですね。
おそらくしばらくケータイが使用不能になるはずです。
まあ、たぶんその対策はとっているでしょうから、そういうのも無駄だとは思いますが。

誰か、ハッキングに詳しい人なら何かいい手を考えるのかもしれませんね(*^_^*)DSC09435.jpg




>>続きを読む

関連記事

着物の会

DSC09481.jpg
作ってもらった着物、着れるというので、つい会費を払って、エムラ(地元のアパレル系のお店です)の着物の会に。

行ってはみたものの、やっぱり場違いでしたね~(´゚∀゚`;)
まあ、店員さんにはお世話になってるし、たまにはオイシイ話もあるし、やっぱりお付き合いも大事にしなきゃ。
でも、ちょっとつらかったかな?
話し相手いないし、たぶんだけど、話合わないし。

ワタシの方で話を合わせるのはできるけど、それには話しかけてくれないとね。
寝不足でやたら眠かったし。

ワタシの方で用意したのは、帯だけ。
襦袢も、帯留めも用意してもらって、しかもいただけるとのこと。

ラッキー^^

まずはホテルの一室を借りてお着替えです。
おつきの店員さん、仮にHさんとしましょう。
もう、手際よく、ワタシをひん剥いて、裸に・・・なんてことはせず、徐々に脱がせて上下セパレーツになっている襦袢を着せていき、着物を着せていき、帯のところを調整して、帯を締めてもらい・・・

一応完成!!

と思ったら、なんだか忘れてる・・・

「え~~とぉ、ジーパン下に履いたままなんだけど、いいの?(;^ω^)」

もちろん、いいワケがありません。
違和感あるなぁ・・・と思った( ^∀^ )

なんとか、着物の中に手を突っ込んで、ウエストのボタンを外し、ファスナーを下ろし、ズボンを何とか下ろし・・・

だって、身体折り曲がらないんですもん。
座り込むわけにもいかないし。

どうにもこうにも、やっぱり着物って動きを制限されますね。
そこがいい、ところかもしれないけど。
歩き方もどうにもおしとやか。
中身には全然そぐわないですけど。

ホテルはアパホテルだったけど、食事的にはイマイチ。
そのかわり、豪華プレゼントがいっぱいありました。
ただ、抽選だったり、じゃんけんに勝たないといけなかったり・・・ワタシじゃんけん弱いんですよね。

結局豪華なお着物・反物は手に入りませんでした。

でもね~手に入れたとしても、お仕立てしてもらわないといけないし、もし当たってもたぶんタンスの肥やしにしかならない。
だったら、まあいいかぁ・・・ですよね?
でも、100万近くするお着物もありましたよ。

その後、帯二本をかけてじゃんけん大会。

これは、お仕立て不要なので、できたら欲しいなぁ・・・って思ったんですけど、案の定、一回勝っただけで負けちゃいました。
でも、いま持っているお着物には合わないし、それにあった着物を調達するとなると、またいくら掛かるかわからない。
もうね、いまのやつだけで十分なんです。
管理も大変だし。

写真など撮ってもらい、会が終わってまた、着替え。
なんだか、名残り惜しくてもう少し着ていたいなぁ・・・って思いました。

やっぱり、着物も悪くないですね。
お店に行けばいつでも着せてもらえますから、また今度時間のあるときにゆっくり着たいと思います。
今度は髪もしっかり整えて、メイクもきちんとして・・・ねぇ・・・
仕事帰りは、アキマセンネ。

何か着物を着て、どうにかするプランでも立てなきゃなぁ・・・
でも、結局羽織るものとかないんですけどね、ダウンジャケットじゃなぁ・・・って思うけど。
やっぱり、インドアってことに・・・運転して、移動して、観劇でも・・・って見るものないなぁ・・・

あ・・・そうだ、映画を見に行くってどうだろう??

前売り券も買ってあることだし(*^m^)DSC09685s.jpg

>>続きを読む

関連記事

日曜日の昼下がり

紅葉を撮りに行く、これが当初の予定でした。
予定は達成されたのですけど、思っていたものとはだいぶ違う展開になりました。

とりあえず、近場からと思って阿弥陀寺に。
なにせ、町内ですから・・・歩いても行ける距離ではあります。
もちろん時間がもったいなかったので車で行きましたが。

行ってみて、案外駐車場には車が多くて・・・あ・・・そっか、今日は第一日曜日だったか・・・

第一日曜日は、石風呂をやっている日です。
石風呂は、炭焼きの登り窯の中に人を入れて焼き殺す・・・じゃなくって、登り窯の中で行う蒸し風呂です。
つまりは、サウナってことです。
でも、水風呂も雪もないので冷やすすべはなく、人々は帰ってから汗を流すってことになりますが、夏場と違ってこの時期は外気が冷たいので心地いいみたいです。

ただ、セットしてきた髪やら、服やらはぐちゃぐちゃになっちゃう(着衣のまま入ります)ので、ジャージとか汚れてもいい格好で、その後すぐオフロに入ったりするのが条件です。

石風呂もあるんですが、やっぱり紅葉を目当てに来ている人、天気もいいし単なる観光に来ている人も多かったようです。


結局、この日は阿弥陀寺以外には紅葉は見に行きませんでした。
だって、必要なかったから。

両足寺のもみじは確かに綺麗なんですが、地形には変化がなく、空と太陽の光線を活かそうにもあんまり活かせない感じで、写真が単調になりがち。
ワタシは、写真を撮るときにあんまり人が撮らないものを撮ろう、と思ってますから、最初から視点が人とは違うらしくて、「逆光は勝利」(byたわばさん、『究極超人あ~る』を参照のこと)とか思ってたり、目の高さよりも地面や頭上って思ってます。
常に何か楽しそうなものはないか、見てて嬉しくなるような風景はないか、って探してるわけです。

阿弥陀寺はその点、山寺なので山道の参道を上って行くと、太陽の光線の向き、透かして見える景色、空の色、空の形、様々に変化をします。
お寺のことは、「~山」と数えますが(京都五山とか、鎌倉五山とか)、この阿弥陀寺はそれにふさわしい感じのお寺です。
お寺の方も穏やかな方で、結構遅い時間や、早い時間に山に入っても怒られたりすることもなくて、地元の散歩コースにはもってこい、しかも、お庭もセンスよく整備されていて、それらを撮影するだけでもなかなか興味深いお寺なのです。

なんだか、伝統的な庭園と近代的なガーデニングがマッチした感じで、あじさいが咲き乱れる6月ばかりではなく、ほかの季節に行ってもその景色は十分楽しめるのです。
雑木林と原生林と人工林の融合のような感じのところで、景色を重箱の隅をつつくように見るワタシとしては、たくさん興味深いところがあるのです。
天満宮とはまた違った楽しみ方のできる、パワースポットです。

普段は、とっても静かなんですけど。


やっぱり紅葉が目当てのお客さんが多かったようです。

写真を撮りに来ている方もいっぱいいらっしゃいました。
ワタシは例によって、もみじの写真ばかりじゃなく、地べたに這いつくばってなんだかやってたり、伸び上がって写真を撮ったりしていたので・・・同じく写真を撮っているお姉さまから
「プロの方?」
って、聞かれました。

もちろん、「いいえ、滅相もございません」と返答しておきましたが・・・(*^m^)
機材でも、腕でも、センスでも勝負できないから、せめて奇をてらってみようと考えているだけなんですけどね。

結果、また、いろんな写真を撮りました。
紅葉を撮りに行って、紅葉をあまり撮らないのは(比率として・・・枚数は結構撮ってますが、この日は合計300枚くらい)、やっぱり変わっているでしょうか?

さてと・・・そろそろ、写真でも、ご覧下さい。
まずは、三枚、テーマは「落ち葉」
もったいつけるわけではないですが、もう、ジャンルが相当違ってしまったので、ちょっとずつ、載せていきます。
DSC09456.jpg

DSC09457.jpg

DSC09459.jpg

もみじを撮りに行って、イチョウの落葉ばかりなんて、ちょっと笑えますね(;^ω^)

>>続きを読む

関連記事

久々の温泉(銭湯)

DSC09367.jpg
久々にお風呂に行ってきた。
もちろん♀湯である。
なんとなれば、♂湯はムリだからだ。

ちょっと遅かったのでバタバタしながらオフロに入ったのだが、それでも家にいるよりはかなりのんびりである。
家だと、足を伸ばして入ることはできないし、洗い場で座ってストレッチ、なんてこともできない。

もちろん、大浴場のお湯の外でストレッチなんかしていると、「マンガイチ」の場合があるかもしれないので、やっぱり見えづらい浴槽の中に限る。
十分、足を伸ばして、手を伸ばして、肩と肘のストレッチ、両肩と、上腕部、前腕部と入念に伸ばして行ったりする。
あまり熱くないお風呂の中でやっているとだんだんとほぐれてきて、気持ちよくなって、脱力する。

もちろんサウナもあるので、電源の切られる23時までに慌てて入る。
暑いのには弱いので、せいぜい5分程度。
十分熱くなって、水風呂で十分に冷やす。

水風呂ではもうじっと中腰で座って、漂っているのが好きである。
全身脱力して、もう何もしたくない。
それでなにもしないでいると、だんだん体温が下がってきて、もうこれ以上はムリ・・・の状態になってから露天風呂(ここだけは天然温泉)に十分浸かって、またストレッチをする。

と・・・これが好きなのだけれど・・・

このセットの二回目。

水風呂には先客あり。

別に何の問題もないが、ワタシが水風呂に肩まで浸かり、フワフワと漂い始めたその時・・・

先客のオネエさん。

水中で体操を始めた!!

それこそ、全身使って、右に左に腰の入ったツイスト、前後左右にツイスト、手すりを持って平泳ぎの足のストローク!!!

ただもう、漂っているワタシは、その起こした波であちらに・・・ふらふら・・・
こちらに・・・ふらふら・・・

別に溺れそうにはならないが、のんびり静かに浸かっていたいワタシとしては・・・

うう・・・迷惑やなぁ・・・(´;ω;`)

と言って、違法なことをしているわけじゃなし、静かにして欲しいというのも変なので、もう翻弄されるがままである。

サウナに戻ると、サウナの一番下の段、というか人が足を置く地べたに、寝っ転がっている・・・死体?
ではなく、人がいて、さすがにちょっとビックリ。

ほんといろんな人がいるなぁ・・・と感心するばかりである。
男湯も侮りがたいが、女湯も侮りがたしである。

まあ、ワタシみたいなのが入っている時点で問題かもしれないが、ワタシ的にはこれしか入る方法がないので仕方がない。
おっぱいが偽物でも、作り物でもない見栄えなのでどうにもこうにもないのだ。

いつもはメイクしたまま入って、崩れるのをもろともせずそのまま出てくるのだけれど、今日はもう面倒なので全部落として出てきた。
メイクもしないで通用すると思うほど甘ちゃんではないので、もう帰るときは「こっそり」って感じで・・・しかも、寝間着で。

あとは寝るだけ・・・の状態なのだけれど、しっかりこんなものを書いていて、もう寝る時間を過ぎている。

ホンマ、困ったもんである。
でもま、書けたし、さあ寝るか。

さて、今日の二枚目。
イケメンの話じゃないから、念のため。

>>続きを読む

関連記事

くもんの先生になりませんか?

DSC09049.jpg
苦悶の先生?

そんなんいやや。

昔のこと、思い出すやんか。

そもそも、なんで先生になろうなんて思ったんだろう?
人前で話すこと、苦手だったのに。
そんな自分を克服したくて?

いや、絶対そんなことはない。

じゃあ、今のおしゃべりぶりは何だ?
眠かろうが何だろうが、興に乗ればエンドレスでしゃべり続ける。
気の合う友達とのおしゃべりで、時間の制約がなかったとしたら、それこそ三日三晩しゃべり続けてそれでも足りないかもしれない。

なんだろう?この変貌ぶりは。

どこでタガが外れたのか?
ワタシを変えたものはなんだ?

自分のことなんか、考えてもわからない。
残念ながら哲学者でもないし、心理学者でもない。

この間、同じGIDの友人から、メールをもらった。
ワタシは、最近精神的にだいぶ煮詰まっていて、ブログの更新をするのが手一杯でまだ返信できていない。
今日には返信しなければ・・・煮詰まっていたのも、水をさして少し薄めたから。

髪を切るか切らないか、カミングアウトしてない人にとっては、重要な問題。
ワタシみたいに、元々は♂、だったってことをカミングアウトしないで就職したなら、髪を切る切らないの問題はない。
もちろん、モウマンタイなわけでもなく、いろいろ問題があるわけだけれど、雇い続けてくれるなら髪のことはどうこう言われまい。
せめて、♂だったことが見破られないように振る舞えばいいだけの話だ。
そうして、今までも見破られなかったんだから、ある程度容易なことでもある。

他人は先入観で判断するから、雇ってもらうときに女の姿をしているけど、実はオトコなんですなんて告白してしまうと、ずっとその色眼鏡で見る。
元男とは思えないくらいキレイだね、ならまだしも、どうしてもアラを探すもので。
この辺がオトコだよ、あの辺がオトコだよ。
パッと見でわかること、よく見なければわからないこと、もっとひどいのが、単なる思い込みでどこそこがオトコっぽいとか、そんな意味のないことを言い始める輩もいる。

わかんないでしょうけど、実はオトコでした・・・と言うよりも・・・オトコなんだけど、実は女になりたいんです、と言う方がずっと大変だろうと思う。
本人がまったく変わらないとしても。

カミングアウトしなければ、髪をそのままにし続けることは難しいと思う。
切らなければクビ、とまで言われているなら、カミングアウト、という手もあるわけだが、実際にはどちらに転んでもクビということになりかねない。
本人にはあまりに不利な状態である。

結局オトナの判断としては、文句言われない程度まで切って話を躱す、くらいしかない。
そうして、本当に少しずつ少しずつわからないように自分の状態を変えていくほかはない。
身を躱す必要が出るたび、身を躱していかなければならない。
ツラく長い旅になるかもしれない。

思い切ってカミングアウトするつもりなら、万全にしてからだとワタシは思う。
中途半端な状態は自分を追い込むだけでどうにもならない状況を作り出すだけだと思う。
♀だと主張するなら、もう完璧に♀になってから・・・できうるなら戸籍まで変えてしまってから。

ワタシは今でも、そうやって後悔している。
もちろん、後悔役立たず、なわけだけれど。DSC09101.jpg

>>続きを読む

関連記事

あれ?

そういえば、前回の最初の写真って、鏡みたい。
門の、こっち側とあっち側で門の上を見上げて写真撮ってる。DSC09267.jpg
なんだか変な感じ。

山口市鋳銭司の両足寺って禅寺では、もみじを公開していて、ちょうどいいかな? って思って行ったら、かなりミックス。

真っ赤な葉があるかと思うと、ぜんぜん紅葉してなくて、ま緑だったりねぇ。
だから、白黒写真にしてみたんだけど。
もう一回だけ行ってみよ、午後から晴れるといいんだけどな。

雨のち晴れ、っていうのがもみじの写真としては一番、キレイで、一番スタンダードかも。
水滴が一番美味しい。
霜が降りた朝もいい・・・いいけど、ここは無理。
とにかく、時間にうるさくて。

ちょっと遅い時間に行ったら、怒られた。

たぶん、ちょっと早い時間に行っても怒られるんだろうね。

こんなこと書いてると、「枕草子」みたいやわ。
ワタシはどっちかって言うと、紫式部タイプじゃなくて、清少納言タイプだから、どうしてもね。
内面を暴くより、外観を愛でるタイプかもしんない。

ワタシ、高校時代は、古文って苦手だった。
憶えることが多すぎて、取っ付きにくかった。
でもね、古文は理詰めで解釈できるの。
理屈を積み上げたら、何を言ってるか、どういう気持ちを込めているか、が推理できるわけ。

その点、勝手な解釈のオンパレードな現代文なんかは逆にだんだんわかりにくくなったかもしれない。
ま、勉強しなかったワタシがとやかく言えた義理じゃないんだけど。

基本、考え方は理系だと思う。
いろいろ積み重ねて、別のことを組み合わせて、直感的にひらめく・・・ってところがある。
全部正解じゃないけど、七割がた正解ってことが多い。
ホントだとしたら、ちょっとしたもんでしょ?

ま、話半分だけどね、他人(ひと)の話なんて(*^m^)


では、もうひとつ、あれ? と思った写真・・・じゃなくて、あれ? って思ってほしい写真。DSC09045.jpg
ピンぼけ?
いや、わざとぼやかしてあるんだけど。

もっとぼやかせばよかったかも。

なんだか、ティーに載ったゴルフボールみたいに見えません?
え?見えない??

そりゃ、残念やわ。
では、口直しに、いかが?DSC09293.jpg


>>続きを読む

関連記事

トラックバックテーマ 第1330回「あなたの「早起き」は何時ぐらい?」

DSC09267.jpg

トラックバックテーマ 第1330回「あなたの「早起き」は何時ぐらい?」



早起きねぇ・・・

時と場合によって違うと思うなぁ。

5時起きならワタシの普段からすると早起きかな?
平日だから、なるべく長い時間寝ていたいわけで、だから、意味もなく起きてるわけもなく・・・

そう、たいていは仕事をしてるわけ。
だらだらやると、三時間くらいはかかる仕事だけど、集中してやれば30分~1時間くらいで済む。
だったら、寝る前の疲れた状態でやるよりも、朝の脳の元気なときに集中してスパッとやるほうがずっと時間の短縮になっていい。

・・・ってことはですよ。

ブログって早起きして朝書けばどうだろう?
きっと早く書けるに違いない・・・って、書くことなかったら結局一緒か・・・(;^ω^)

普段から、そんなに書くのに時間がかかっているわけじゃないし。
あんまり時間の短縮にはならないか・・・だったら、寝てるほうがいいか・・・
書くことさえあれば、30分で書けるんだから。

っても、今日は苦戦してます。
ルパン見ながら・・・だから。
ストーリーもだけど、やっぱり新声優陣が気になります。

山寺さんはさすが、見事に銭形の雰囲気を壊さず、山ちゃん版銭形になってますね。さすが七色の声と言われるだけはある。
まさにおみそれしました、って感じ。
ホント、納谷悟朗さんが若返ったように聞こえるから不思議です。

これじゃ、ヤマトも一人でできそうですね(*^m^)

五右衛門の、浪川大輔さんも、クールな役が多いだけあって、なかなかにはまってる。
え~~と、だれの声だっけって思い出したら、ジョー・ギブソンJrジョー・ギブソンJrですね、MAJORの。
あの辺の演技が評価されたのかなぁ・・・一見クールだけど、アツい感じの。

そして・・・沢城みゆきさん。
新しい不二子ちゃんですね。
ええもう、「ぷちこ」ぷちこ2とは呼ばせませんわよ、って感じ。

ホント、全体的に若返ったみたいで、年齢だけじゃなく、声の雰囲気も。

こうなると、浪川大輔のキャプテンハーロックだとか、沢城みゆきのキューティーハニーも見てみたいぞ。

今日のルパンでの次元の不二子に対する評価、転んでもただでは起きない、はワタシにも言えることかもしれません。
だって、ブログが書けないのをルパンのせいにして、しっかりそのネタでブログ書いてんですもんね。

どーだ( ̄m ̄*)DSC09311.jpg

>>続きを読む

関連記事

 ▲  次のページへ>>