fc2ブログ

トラックバックテーマ 第1403回「好きな野菜は何ですか?」

トラックバックテーマ 第1403回「好きな野菜は何ですか?」



ここで、ルッコラとかアイスプラントとか言ったらかっこいいかも(^_^;)
なんだけど、こんな野菜使ったことないんですよね。

一番良く使う野菜というとやっぱり、玉ねぎですかね。

基本的にもともと野菜嫌いでしたし、生野菜は今でもあまり好きではないので、積極的にサラダを食べたりということは今でもありません。
サラダを食べないということは、サラダを作らないということで、生野菜のサラダは苦手科目の一つです。
ほかにも苦手なものはあるんですけどね。

基本的に、触ったら気色悪いモノ、見た目が気色悪いモノはだめなので、調理できません。
貝類とか二枚貝ならいいけど、巻貝は苦手で、アワビも高級なのはわかるけれど苦手です。
だいたいまだ動いてるのを焼くなんて・・・って感傷に過ぎないのはわかってるんですけど・・・

巻貝を薄く切って、野菜と和えてカルパッチョとか・・・全然ムリですね。
やり方知ってるけど、作ったことないし、たぶん作らない。
からい玉ねぎ、苦手だし。

サラダは基本、火の通ったものしか作りません。

得意なのがあるとすれば、ポテトサラダとかぼちゃサラダくらいなもので。

そういえば、かぼちゃは好きな野菜の一つだと思います。
甘くて、ホクホク。
崩して裏ごししてバターと生クリームと砂糖と混ぜてフィリング作って、タルト生地に詰めて焼くっと。
覚ましてから、ホイップした生クリームを飾って、パンプキンタルトの完成。

ま、タルト生地を作るのがめっちゃメンドクサイので、やりませんけどね、滅多に。
まだ、冷凍パイシートを使ったパンプキンパイのほうが楽ちんでいいや、って感じ。
早く食べないと美味しくない割に単価が高くつくので見ず知らずの人にあげるのはもったいないのでこれもあんまり作らないなぁ、だけどね。

それでも、割りとかぼちゃサラダは作ります。
だって、簡単だし。

まずは耐熱ボウルにかぼちゃをテキトーに切ったもの(皮付きのまま、ごついところだけ剥いて)、ラップして柔らかくなるまでレンジで加熱(ウチのだと700wで五分くらいか・・・)
んで、薄く切った玉ねぎを塩もみして、水に晒して塩抜き。
カタイなーって思ったら、ちょっとだけお湯をぶっかけて・・・っと。
なんせ、からいの嫌いだから。

で、それは置いといて、牛肉を青椒肉絲やるみたいに細く切って、さっきのかぼちゃと混ぜて、レンジで一分加熱。
んで、ぐるぐる混ぜて潰して粗熱がとれたら、さっきの玉ねぎと混ぜて、マヨネーズと粒の黒胡椒で和えるっと。
少々味が薄いなと思ったら、塩で調整して出来上がり。

ね? 簡単っしょ?

包丁と耐熱ボウルと電子レンジだけの簡単調理だもんね。
時間も10分程度のもんだし。

しかも、これ、サラダとは言うものの、ご飯が食べられる。ご飯が進む(*^m^)
一石二鳥でございまするですわよ。

基本的に、ポテトサラダもこれと一緒。
水分がかぼちゃほど多くないので、少々水を足してやって、時間をかけて加熱するくらいなもの。
ワタシのはジャーマンポテト風に、じゃがいも、薄切りの人参って感じで加熱して、最後にさっと炒めた玉ねぎとベーコンを混ぜてやる。
もちろんベーコンから炒めて、ベーコンだけはカリカリにしておく、ってなところ。

逆に、炒めたものの中に、じゃがいもと人参を混ぜて潰してもいいし。

油は使っちゃダメ。
ベーコンの油だけで十分。
でも、赤みばっかのベーコン使わないでね。
美味しくないから・・・ショルダーはやめておいたほうがいいかも。

基本、火の通し方だけ間違えなければ野菜は何でも美味しいです。
じっくり通さなければならないもの。
さっと通しただけがいいもの。
さっと通すのと、じっくり煮こむのとでは味わいが変わるもの。

それ相応の調理法が必要だってことですね。

トマトなんか、生が楽ちんだけど、少しあっためた方が美味しいですよ。
甘くなるし、食べやすくなるから。DSC01428.jpg

>>続きを読む

関連記事
スポンサーサイト



トラックバックテーマ 第1404回「自慢できる資格や特技を教えてください」

トラックバックテーマ 第1404回「自慢できる資格や特技を教えてください」



コレといった特技ってないと思います。
視覚も自慢できるかというと、それもない。

今は失効してるかもしれない、教員免許。
自動車の普通免許。
そんなもんしかないですから。

特技も、出来る人は出来る、程度のものしかないです。

たぶん、ワタシに特技があるとしたら、それらのものを複合的に組み合わせる能力でしょう。
それと、いろんな技を覚えるのにあちこちに興味を持った、好奇心の強さでしょう。

なんにでも首を突っ込むのはワタシの悪い癖だし、逆にいいところなのかもしれません。
だったらいいなぁ、と思う。

人は誰でもそうかも知れないけど、人生に楽しみや喜びを求めて生きているはず。
単純に楽しみたいから、ワタシは生きているんでしょう。
死のうと思いつめたこともあったけれど、やっぱり、いっぱい楽しみたいから、今でも生きている。

ある意味、今でも生きていること。
生まれた時とは、違う性で生きていること。

それが、一番のワタシの特技なのかもしれません。DSC01438.jpg

>>続きを読む

関連記事

第1402回「あなたの宝物は?」

FC2 トラックバックテーマ:「あなたの宝物は?」



大好きな、人です。
大切な家族だと、たぶん、家族になる人だと思っています。

一生添い遂げられるかどうかは、わかりませんけど、今この時点で、一番大切な大切な宝物です。

弟たち、弟のお嫁さん。
この人達も大切なタカラモノ。

肉親と呼べるのは、もうこの人達だけですし。
大切な家族です。

大切なトモダチ。
ワタシの正体を知る人も知らない人もやはり大切な友達。
ブログを始めて、親友と呼べるトモダチも出来ました。

この年で、親友なんてもうできないかと思ってたけど、出来ました。
狭い世間が、大きく広がって、地域も広がって、またそこへ行ってみたいというところも出来ました。
中には秘密を共有するような友達も、性別の垣根なんか飛び越えて、ワタシのことを女性として見れくれる友達も出来ました。

みんなみんな大切な、タカラモノなんです。

お金で買えるもので、努力すれば手に入るもので、大切なモノなんて案外ありません。
少なくともワタシは持っていません。
大事なものはあるけれど、宝物と呼べるものまではない、ですね。
やっぱり、一番の宝物は、「人」そうしてその「人とのつながり」です。

人とのつながりは、また新たな人とのつながりを呼ぶ。
トモダチノワ

ブログを通じて、再認識しました。DSC01194.jpg

>>続きを読む

関連記事

はるらんまん

今日は暖かかったなぁ。

ちょっと、春爛漫って感じでした。
春といえば、花。

花といえば・・・やっぱりね。
みなさんも、古典で習ったことがあるんじゃないでしょうか?

古典文学で、特に指定がなければ、花といえば、桜だって。

今日も仕事中に鼻歌を歌ってしまいましたよ。

「さ~くら~ひらひらまいおりておちて~♪」

はい、いきものがかりですね。

古今東西、桜に関する歌はそれこそ、何万くらいはあるんじゃないかな? というくらいで・・・
「よのなかにたえてさくらのなかりせばはるのこころはのどけからまし」
前にも書いたかな?
在原業平の歌です。

そういえば、業平橋駅ってなくなっちゃったんですね。
スカイツリー駅なんてなんて風情のない(-_-;)

桜なんてなければ、咲いただの散っただので大騒ぎをすることもないのにねぇ・・・って歌なんですが、逆説的にそれくらい心躍るような花だって言ってるわけです。

もうすぐ桜も一斉に咲くので、咲いてしまえば人も分散するわけですけど、ここしかないよ、となればみなさん集まってくるわけです。
平日なのに・・・
とは言え、ワタシだって行っちゃったんですけどね。
仕事をなるべく早く終わらせて。

ワタクシ、リーダーなんぞをやっていますので、作業の進行をコントロールすることはある程度出来るわけです。
今日は用事があるから、多少早めに終わらせよう。
今日は何もないから、少々伸びてもかまわないや。
なんて、調整しながら仕事してるような塩梅で。

この間、別の現場に顔を出したら、同僚の女性に、「綺麗になったんじゃなぁ~い?」って言われました。
ええまあ、とんでもないです。
別に綺麗になるように努力してるわけじゃないし、単なる錯覚でしょう。
見間違いだと思います。

身体ごっついですし。
膝の裏が痛くて、立ったり座ったりがキツイにもかかわらず、重たいものを持たせれば人並み以上に働くし、どうにも女らしいとは対局にあるような。
女らしく、おしとやかに、心静かに暮らしたいんですけどねぇ・・・まだまだ、先は見えません。

話を戻しますと、はい、寒桜を撮りに行ってきたんです。
場所は、防府市の向島小学校。
校庭に、その大きな桜があります。

こんな感じで・・・DSC01328.jpg

すごく大きくて立派な桜なんですよ。

もうね、なんだか、全部で100枚くらい撮ったかな?
と言っても、ワタシの場合は、同じカットを三枚くらいは撮りますから、使えるカットとなるとそんなにはないんです。
手ブレしたり、被写体ブレしたり、それこそ偶然の要素が強くて、意図したものじゃない写真が撮れることもあって、じっくり見ながらブログに載せる写真を決めています。

雨の日なんかの写真は狙いまくって撮るわけですが、今回はもう、なんとなく撮った写真ばかり。
それでも、やっぱり桜はどう撮っても絵になるものです。

DSC01187.jpg

暖かくて、天気の良い日だったんです、本当に。

>>続きを読む

関連記事

なんだなんだ・・・?

春眠暁を覚えず、なんて申しますが、暁どころか寝たら起きそうにないかもしれないです。
このまま永眠、だったりして。

え~~とまぁ、とりあえず

暁と曙の違いについて、講義しちゃいましょう。

基本的に時間帯が異なります。
夜明け前か、夜明け後か、ということ。
曙が夜明け前で、暁が夜明け後、ということになりますが、写真はありません。
だって、そんな時間帯って眠いじゃないですか(;^ω^)

最近は、6時過ぎに電話をもらって、ガッチャマンまでゴロゴロしている、みたいな生活。

ん?ガッチャマン?

毎朝、日テレのZIP!って番組で、朝6時56分からやってるアニメですよ。
一応、大鷲の健とかコンドルのジョーとかベルクカッツェとか出てきますけど、昔のガッチャマンとは別物ですよ。主人公の声も森功至じゃないし(^_^;)
馬場典子アナウンサーとか、桝太一アナウンサーとか出てくるし。

いや、まあ、これが楽しみでZIP!見てるわけですからいいんですけどね。
放送局によっては見れないところもあるので、そういう地域は残念やなぁ・・・と言うしかありません。
ZIP!はガッチャマンがすべてなんですから( ̄ー ̄)

読売テレビとかやってないみたい。
関西帰ったらガッチャマンやってへんのは、つまらんなぁ・・・
やっぱりほかのん見るしかないか。

日テレはネットワークが広いから、NHK並みにアッチコッチの放送局に行ってくれるのが魅力だったんですけど、ズームイン!とか。
今は、東京ローカルを全国でやってるって感じで、どこの放送局も似たようなものに成り下がってます。
どっちかって言うと、おもんないなぁ、と思ってるとこです。

最近は、身体よりも心がちょっと擦り切れてるなぁ。
やたら眠たいのはそのせいかもしれない。

お金はたまらないけど、ストレスは溜め込む生活です。
でも、お金貯めないといけないから、行きたいところも、やりたいことも、お金がなければ始まらない。
お金が貯まったら海外旅行かもね。
東南アジアに、1~2週間。
微笑みの国へ。

それにはかなり貯めないとダメですけどね。
渡航費に、滞在費に、その他、一番肝心なところに40~50万ほどかかるはず。
それで全部終わるわけじゃないどころか、そこからがまた始まりだけど、本当にいらないものだから。
これから始まる今度は第三の人生かな?

頑張りましょう、勝つまでは。DSC00914.jpg

>>続きを読む

関連記事

じかんな~~い

今日は時間がないので、これだけ・・・(-_-;)

今から、仕事行ってきます。

んもぅ・・・連絡くれないんだから。

いい加減やなぁ・・・・

メールしてもシフトくれないんじゃ、動きようがないよ。

DSC00854.jpg


DSC00856.jpg
関連記事

さむ・・・

これが寒の戻り、ってやつなんでしょうねぇ・・・
昨日の晩寒くて仕方なくて、帰ってきてからも寒くて、布団に包まっていたらそのまま寝てしまった。
お肌に悪いんだけどね、メイクしたままだから。

夜中のリサイクルショップで、トミーのミニボストンと、デニムのキャスケット買って来ました。

なんだか、あんまり気取ったバッグも、あまりに可愛いファッションもやっぱり苦手だから、この辺が落とし所ってやつかもしれません。
ショーウィンドーのヴィトンやらコーチやらフェンディやらのバッグを見ているとため息が出ますけど、ちっちゃいポーチくらいならこれもいずれは欲しいかな、って思ってるところです。

まあ、ワタシの場合、つい機械に化けちゃったりするのが困るんですけどね。

物欲は、旺盛というか、ついついメカ関係に向かってしまいます。
やっぱり、ショーウィンドーのNEX(ソニーのミラーレスデジイチ)を見てて、ああ、コレ欲しいなぁ・・・って思ってしまう。
ネットブックもあったらいいのに・・・とか思ってしまう。

ネットブックなんかなくても、車移動なんだからノートをそのまま持ち歩けばいいだけなのにね。
車にACDCアダプタもついてるし、充電だって、ケータイを介してネットに繋ぐことだってできるのにね。
いらないはずなのにほしがるのが悪い癖です。

まあ、いらないものを取って、アレが欲しい・・・ってのはありますけど。
高いんだよなぁ・・・アレは。

とりあえず、電化製品、買うとしたら洗濯機ですね。
もらった洗濯機、いまいち調子が悪い。
洗濯できないわけじゃないんだけど、なんとなく回りが甘くて、落ちが悪いのは確かで。

と言って、ウチのアパート古いのでそんなに大きな洗濯機は置けない。
収まるスペースがちょっと狭いので。
しかも、二階なので一人で持ち上がる程度の重さのものにしないと、運べません。
ワタシはコーヒーのスチール缶、右手一本で潰せるくらいの握力がまだ残っていますけど、それでも30kg以上もあるドラム式の洗濯機を軽々と運べる、というわけにはいきません。
大きさもギリギリなので、玄関前を通るにはその辺整理していかないと難しい。
たぶん、後で筋を傷めたりするのが関の山かもしれません。

手伝ってくれそうな男性の知り合いは・・・いないですね。
職場の人は利害関係が伴いそうだし・・・飯おごれ、とかね。
ま、飯ぐらいならいいですけど。

手伝ってくれそうな、元男性の知り合いならいますけど・・・
まだ、純女さんに頼んだほうがましなくらい力ないしなぁ。

よし、来月になって余裕があって、20000円までで勝負ができるんだったら、一回飯でウチの若い衆に頼もうか・・・
それしかないなぁ・・・( ̄m ̄*)DSC00918.jpg

>>続きを読む

関連記事

第1400回「最近【予約】した物は何ですか?」

FC2 トラックバックテーマ:「最近【予約】した物は何ですか?」



マンガ大賞2012は荒川弘『銀の匙』銀の匙に決定・・・だそうです。

これ、三巻の表紙なんですが・・・なんで、これかって?

はいな、もちろん予約しちゃいました(笑)Amazonで。
実は、これまだ二巻までしか発売されていません。
4月に発売だそうです。

特別版ってことで、銀の匙付き(;^ω^)
ホンモノの銀のスプーンがついてるそうな。

それにしても、荒川弘かぁ・・・できたら、もう少し無名な人にあげて欲しかったような、大賞は。

荒川弘といえば、やっぱり、ハガレンですもんね。
鋼の錬金術師はアニメの人気も相まって、名作だと思います。

アニメの方は声も素敵でした。
エド役、朴路美さんはわざわざ声を潰したそうですね。
もういかにも、男の子、って役が多い声優さんですけど、大人の女性役もセクシーな魅力があります。

この本、前にも書いたと思いますが、やたらと刊行ペースが遅かったりします。
週刊誌に載ってるとは思えない遅さ。
この辺も、荒川弘っぽい。

内容は、農業高校のお話で、読んでると昔、やはり同じサンデーで連載していた「じゃじゃ馬グルーミンアップ」を思い出します。
同じ北海道出身の漫画家、ゆうきまさみセンセイの作品。

ワタシはゆうきフリークなんですよ。
なにせ、正しい「アウシタン」でしたから。

北海道の自然は、ワタシも10年以上住んで、堪能しました。
大好きなところ、大嫌いなところ、いろいろありますけど、おかげでこの漫画見ていても、ウンウンってうなずいちゃいますね。
荒川さんは、農家の出身だそうで、農家をやっていた時の絵日記マンガも最近好評だとか・・・

今度、買ってみよっと。
DSC01141.jpg

>>続きを読む

関連記事

第1399回「この春、始めてみたいことは?」

FC2 トラックバックテーマ:「この春、始めてみたいことは?」



始めてしまったことなら、あるか・・・

この春から始めてみたいこと。

自力でお金を貯めること。

やりたいこと、たくさんあるんだ。
ワタシ。

会いたい人がいます。
ずっと一緒にいたい人がいます。
いるけど、やっぱりままならない。
障害はたくさんあるから。

母にも父にも会いに行かなければ・・・
たぶん、時間がないから、時間をお金で買わなければ会いには行けない。

時間がない中で時間を見つけていかなくてはいけない。
大切な誰かのために・・・
大切なワタシのために・・・

自分を変えたい、切に思います。
ココロも、カラダも。

この年になっても、やっぱり、欲しい。
まだ、枯れない。
まだまだ、枯れない。

ワタシのコドモたち。
ワタシの中から紡ぎだされていくモノたち。

だって、生み出す、性なんだよ、ワタシは。
産めないのなら、生み出すだけ。
創りだすだけ。

そうして・・・

ワタシはワタシのカラダも取り戻したい。
ワタシのココロに寄り添うように。
ワタシのキモチに寄り添うように。

脳が求めてる。
ワタシの半分。

ワタシが求めてる。
ワタシの半分。

そうして・・・

大切な人のそばにずっといて、ずっと支えてあげたい。
もしも、生み出せなくても
産めなくても

支えになれるのなら、それでいい。

だったら、もう、いなくなってもいい。
静かに、幕間に消えても、悔いはない。DSC01076.jpg

>>続きを読む

関連記事

トラックバックテーマ 第1398回「あなたはドラマ派?バラエティー派?」

トラックバックテーマ 第1398回「あなたはドラマ派?バラエティー派?」



見るなら、ドラマでしょうねぇ・・・

バラエティーはほとんど見ません。
というか、最近テレビは朝の情報番組だけのような・・・(^_^;)
基本的に時間がないんです。
仕事の時間もバッチリだし、ブログも書きたいし、本も読みたいし。

だから、最近は食事の時間とお風呂の時間と睡眠時間がかなり削られているような気がします。
だったら、テレビ、いらないような気がしてきた。
だって、見たかったら、PCでも見れますし、だいたい録画はPCでやってんですから、随分PCで見てますね。

しかも、3月の番組改編時ですから、この二週くらいはドラマ自体が少ない。
2~3時間も、バラエティ特番ばっかりで、つまんないったらありゃしない。

ドラマが後々残るか? と言われれば、そうでもないなぁ、と思いますが、それこそバラエティなんてブログのネタにもならないですし、教育番組かアニメ・特撮でも見ている方がよっぽどためになります。

テレビといえば、これも一種のバラエティではありますが、情報バラエティというか、教養バラエティというか、「所ジョージさんの目がテン」って番組がありますが、この中で・・・
「泣くのと笑うのではどちらがストレスの解消になるか?」というのをやっていましたが、結果的に断然「泣く」方がストレス解消になるそうです。

ある意味、笑いばかり求めるバラエティ番組よりも、お涙ちょうだいと言われようが、ベタベタな泣けるドラマを放送してくれる方がストレス解消につながるみたいですね。
まあ、人によって泣きのツボは違うかもしれませんが・・・

その点、この時期は、高校野球なんかのほうが泣けるかもしれません。
野球? ナニソレ!?
って人には向いてないかもしれませんけど・・・

ちなみに・・・

ワタシはほんとうによく泣きます。
喜怒哀楽を全部涙で表現しているかもしれない。

嬉しくて泣き、悔しくて泣き、悲しくて泣き、笑いすぎて泣き笑い・・・

ホントそれだけストレスが溜まってるってことなんでしょうかねぇ?
確かに、夜も昼も溜まること多いですが。

一番溜まっているのは、寝不足のストレスかもしれません(笑)

DSC01151.jpg

>>続きを読む

関連記事

昨日・・・

どうも、何か気になることがあると、後々まで気になって仕方ないのがワタシの性格で・・・

責任感といえば聞こえがいいが、単に気になるだけで、変に気をもむだけストレスを貯めることになるのはわかっているのだけれど、どうにも止めることができない。

厨房の流しに洗い物がたくさん溜まっている。
オードブルは使いきってしまって、次を作らねばならない。

気になると厨房に入って、やらねば~~となるわけなのですが、実際、新人君一人を除いては誰でも作れるわけなので、アナタがやる必然性はないんじゃない?
って言われました。

言われてみればその通り、必然性はありません。

厨房で入ってないんなら、カウンターで待機しておいたほうがいいんじゃない?
とも、言われました。

新装オープンすれば、カウンター業務になるんだし・・・

いちいちごもっともなので、昨日はその通り、後半の一時間半くらいは外に出て、カウンターで色々観察していました。
カウンターではママと、チーママが上得意様、接客中・・・ってなもんで。

プレッシャーはありますけど、さすがにカウンター内は店内がよく見渡せます。
全体の動き、っていうのがよくわかる。

カウンターに入れ、と言ってくれた、先輩バーテンダーさんに感謝です。
ただ、微笑んで(いるつもり)立っていただけですけど、やっぱり勉強になりますね。
死角の多い、お店の片隅にいるよりは、全体が見渡せて、ただ、全体が見渡せるということは見ようと思えばワタシも見られているということで、かなり緊張感もあります。

ワタシはホステスさんではないので、あまりちょっかいを掛けられても困るんですが、中にはそんなお客様もいらっしゃいます。
昨日は、至近距離でジーッと見つめられてちょっと困りました(*^m^)
ま、触られたわけではないですし、別に問題はなかったんですけど・・・

もう、面白いことするなぁ・・・

ま、ワタシにではなくて、女の子たちに対する牽制の意味があるんでしょうけど、その辺はよくわかりません。
なんにせよ、当たらず触らず気をつけることにします。

ホント、いろんな人がいて、面白いですよ。

本格的にバーテンをやるようになったらどう変わるか、これも面白そうです。
DSC01148.jpg

>>続きを読む

関連記事

アメリカのバカ

いまだにアメリカがイランに経済制裁を続けていますが、いい加減緩和してもらえないでしょうかねぇ・・・
この石油の高騰は異常ですし、輸出入の制限がかかっているので昼の仕事はジリ貧なんです。

アメリカはイスラムの国ではないはずですが、目には目を歯には歯を、というのはイスラムの国と同じですね。
核兵器が拡散するのはあまり喜ばしいことではないですが、かつてのアメリカだってソ連だって同じ道を歩んできたわけでしょう?
その上で、核兵器は使ってはならない兵器であるということを認識してきたわけで、何でもかんでも核開発禁止というのはもう単純に出る杭を打つ行為にしか思えないんですよね。


ましてや、イランは核開発はエネルギー開発であって、核兵器の開発ではない、と国際的に公言しています。
当然、兵器開発に転じたときには全世界から非難及びあらゆる意味での制裁を受けるのを覚悟しての発言でしょうし、実際に兵器開発などしないものと思われます。

実際、持っていても使えないジョーカーで、それでブラフをかけてなどという意味のない政策をするのは北朝鮮くらいでしょう。

北朝鮮は、民主主義人民共和国とは名ばかりの、独裁国家です。
それに対して、イスラム独裁という体裁はとっているものの、イランは民主国家であって、特定の個人の考えによって国家が左右されるようなものではありません。

よって、北朝鮮に対して経済制裁が行われるのは至極当然だと思うのですが、イランに対する制裁はかなり意味不明な、因縁とも言える感情的なものだと言わざるを得ません。

昔、アメリカの言うことを聞かなかった、しかもそれは今でも変わっていない・・・
そういうことなんでしょう。
ガキ大将が、あいつ仲間はずれにしようぜ、と言っているのとなんら変わりがありません。

石油の価格は、一月程で10円以上値上がりしました。
まだ上がる、みたいな話もあります。
石油の高騰は、産業全体に跳ね返ってきますし、一見関係のないような、野菜や果物の価格にまで影響を及ぼしているようです。

政府は、高騰に対する対策ももちろんですが、国際的に働きかけをするのも大事なのではないでしょうか?

地球上に存在する国家は、ある意味持ちつ持たれつです。
わが所ばかり良きようにと考えると、その分沈むところが出てくるわけで、様々な問題がそこから持ち上がることもあるわけです。
アメリカにガキ大将を気取らせておくのはもうやめたほうがいいと思いますね。

いずれアメリカも中国やインドに抜かれます。
日本が抜かれてしまったように。

それでも、気取りますか?

いい加減、自国のイデオロギーを押し付けるばかりというのはやめたほうがいいんじゃないでしょうか?
国際的な倫理、というのはもちろんありますが、各国同意の上での倫理が望ましいのであって、アメリカ独自の倫理の押し付けは、意味がありません。

日本ばかりではなく、アメリカのジャイアンぶりに困惑している国は多いのではないかと思うのですが・・・どうなんでしょうね?DSC01131.jpg

>>続きを読む

関連記事

トラックバックテーマ 第1394回「ホワイトデーのお返ししましたか?」

トラックバックテーマ 第1394回「ホワイトデーのお返ししましたか?」



しません、もらってません。

うん、別にお返しが欲しくて送ったわけじゃないので、いいんですよ。
もらえたら嬉しいけど・・・

今回は本命だけ、だったし。

義理チョコを送らなかったので、チョコレートがまだかなり残ってます。
こりゃ、使わなきゃなぁ・・・

ちょっと難しいけど、シフォンケーキミックスがあるので、チョコレートシフォンを作ってみようかな?
前もレシピに苦労したんですよね。
一個失敗、一個成功みたいな感じ。

チョコを入れすぎると、チョコレートの重みと粘りで膨らまないんですよねぇ・・・
案の定、ベーキングパウダーが足りないと片膨らみで、チョコの偏ったところがうまく膨らまずで、まあ味は美味しかったんですけど、人に上げたり一緒に食べたりするには、かっこ悪くて・・・

ダメですねぇ・・・変にプライド高いからな、ワタシ。

基本的に、ミエハルくんです、ミハエルじゃないです(*^m^)
ん?ミハエルって、何語なんでしょうねぇ?
正確には、ミヒャエルなのかな?
ドイツ語?

たぶん、英語読みしたら、マイケルですよね?
う~~ん、外国語はようわからん(^_^;)

ミエハルくんと、そうでない人の違いってわかります?

ワタシの思うには、電話に出るとわかる。
電話に出たときに、普段とはぜんぜん違う声使いをするヒトって、絶対ミエハルくんです。
いきなりトーンが3音くらい上がったりすると、もう決定事項、って感じです。

うちの親は二人ともそうでしたねぇ・・・

怒られているときに、電話に出たりすると途端に声が変わって・・・キショイったらありゃぁ~~しません。
母は結構長電話だったので、とりあえずはそれで危険回避って感じでしたね。
助かった・・・

でも、それが2時間くらいに突入すると、こっちがイライラしてきます。
はよ電話切って、夕食の準備せんかいやー(*`д´)

時間がなくても見栄をはるのはミエハルくんの特徴で、なかなか切りやしません。
何分電話ですので、こっちが文句を言うと、相手に筒抜けです。
日頃よろしく思っていない相手でもあれば別ですが、日頃よくしてもらっている親戚のおばさん(母の妹だったり・・・)だと、あまりわかるように言うのも困りものなので、とにかく母に伝えようと、ゼスチャーで頑張ったりします。

まあ、たいてい電話に夢中なので、こっちを見ちゃあいません。
仕方ないから、そばに行って突っついたりもしてみるんですが、効果なし。

そうなると最終手段。
もーいい、自分で作るっ!!

その辺が甘かったかもしれません。

後に結局ワタシが作ることになってしまったのは、その辺がまずかったのかも・・・(-_-;)DSC01011.jpg

>>続きを読む

関連記事

トラックバックテーマ 第1395回「最近控えていること」

トラックバックテーマ 第1395回「最近控えていること」



最近、控えめになっていることは、残念ながらFCのアクセスと、睡眠時間。

朝は相変わらず、夜はもう18時頃には出るようにしていて、余裕を持って着いてから電話したりしています。
帰りは12時過ぎに終わって一目散に帰っても12時半は過ぎますから、早くても寝るのは1時。
それで、起きるのは6時半頃ですから、睡眠時間は5時間程度になってきます。

脳の睡眠時間は3時間で十分、のような話があるんですが、体の方はそうはいかないようで、だんだんと疲れが蓄積していきます。
日曜日一日休んだわけですけど、少々膝が痛いし、足が痛いです。
夜の仕事ではずっとパンプスを履いてやっているわけですが、親指の付け根あたりが痛い。
なるほど、こうやって外反母趾ってなるんだなぁ・・・

今までは、パンプスを履いて仕事をしたことがなかったので、初めての経験に戸惑うことばかり。
白のYシャツ(メンズなのでブラウスではありません)に黒のタイトスカート。
それに黒のベストを着て、黒のストッキング。
男の人はスラックスですから、黒服に準ずるような姿なんですが、ある意味、葬儀会社の従業員のような格好でもあります。
これで、昼間葬儀のあるおうちの前でも通ろうものなら、別なところに案内されそうな・・・(;^ω^)

なんとなく、『おくりびと』の一シーンを思い出します。

モッくんが・・・あの・・・「ついてますけど・・・」というシーン。

この場合は、ついてるのは身体を拭かれる方ではなくて、拭く方についているというのが問題かもしれませんが・・・(^_^;)
ホント、間違われそうな格好なので、なるべくなら葬儀の家の前は通らないようにしようと思います。
でも、こないだ、お店の近くで葬儀会社の車が止まっていたりしたんですよねぇ・・・
あ~~危ない。

でも、本当、ちゃんとパンプスがあってよかったですよ。
いただきものだから、大事に大事に使おうと思っていたら、思いがけないところで役に立つんですから、めぐり合わせはわからないものです。
本当、人と人とのつながりって面白いなぁ・・・と思います。
大事な友人とのつながり。
ずっと大事にしていきたいです。

仕事が終わる頃は足がむくんで、足の甲をゴムで押さえている紐があるんですが、それがしっかり食い込んであとになっています。
そのところが時々痛くて、位置をあっちに動かしたり、こっちに動かしたり。
結局は長時間立ちっぱなしが効いているんですけど、本当こんなに履きやすい靴でなかったら、もっと足がダメになってるんじゃないかって恐ろしさも感じます。
今は、早くバーテンの仕事が始まってくれないかな、って思うばかり。

今は、物を運んだり、お酒や氷を替えたり、また厨房でオードブルを作ったり、簡単なカクテルを作ったりしているだけで、カウンター内でお酒を作るべく待機しているような状態ではありません。
常に動いたりしているわけで、じっとしているよりは楽なんですが、カウンター内は外からは見えないので、カウンターから出るとき以外はもっと楽なサンダルにでも履き替えておくということも出来るわけで(単純に脱いでおくだけ、っていうのもできますね)、少しは楽になると思うのですが・・・

でも、基本的にタイトスカートに黒スト・パンプスっていうのはある意味憧れでもあったので、内心嬉しいんですよ。
女らしい格好で女らしい仕事をしているなぁ・・・って。

ホント、昼間の仕事とは大違いです。
だから、すごく楽しいんだろうなぁ・・・って思いますね。DSC01000.jpg

>>続きを読む

関連記事

ガソリンスタンドにて・・・

近所のショッピングモールにはセルフのガソリンスタンドがあって、そこに人当たりのいいおじいちゃんの従業員さんがいるんですが・・・よく話しかけてくれます。
なんだか、女性には優しいらしい(;^ω^)

もちろん、元♂だなんて言わないです(笑)

この間も灯油を入れに行ったら、「明日から灯油特売だよ~」と言われたんですが、実際のところ全く灯油がなかったので入れざるを得ず、「だけどね~一個もないんだよね」って言ったら、「じゃあ、今日はちょっとだけ入れて明日以降来なよ、10日間限定で特売だからね」とのこと。

d(´ー`*)ね! 優しいっしょ?

結構、来週から値上がりだよとか、火曜日に値段は更新されるから・・・とか裏情報も教えてくれるので助かります。

ほかのお客さんの車にエアーを入れてあげてるようなので、ワタシもワタシもと便乗しました。
もちろん使えないわけではありません。仕事でエアー(圧搾空気)を使った器具を使っているので、もちろんタイヤのエアーくらいは入れるのはわけないですが、やってもらえるならやってもらおうと・・・

そんなのできませ~~ん、みたいなのがカワイイかと(*^m^)
仕事じゃ、あんたじゃドン臭いからワタシにやらせぇ! みたいな人がそんなことやってるんですから、実情知ってる人には笑われちゃいますね。

で・・・エアーを入れてもらっていたんですが・・・

ふと助手席側に回って、ドアを見ると・・・

がっつり、斜め横に凹んで引きずったような傷が。
いたずらでされる、いわゆる十円傷のような浅いものではなくて、しっかり重い物を力を入れてこすったような傷があったわけです。

や・ら・れ・たー

いわゆる、当て逃げです。
状況はよくわからないですが、おそらくはドアを開けたまま発進、そのドアがつけていった傷かと思われます。
長さ約30センチくらい。
ステッカーを貼ればごまかせますが、ディーラーに出せばしっかりドアの交換をされちゃうような傷で、いつもお世話になっている車屋さんに出しても、2~3万は飛んで行くでしょう。

くそー!!(*`д´)

もちろん、ほかにも傷はたくさんあるし、なにより、この間タヌキにぶつかって割れたカウルはそのままだし、もうほっとくことにしてるんですが、悔しいじゃないですか?
腹立つし・・・

そんな時も、ちゃんとおじいちゃんは慰めてくれました。

このスタンド、セルフだけど案外癒し系です(。´∀`)DSC00947.jpg

>>続きを読む

関連記事

まんがいんく、猫と戯れる

天満宮の駐車場に、猫がたくさんいるのは知っていました。
たいてい、捨てられた猫のようで、でもたくましく生きている猫たち。

あるときは人から餌をもらって、ある時は、その辺の小動物を捕まえて。

なんだかんだ言っても、山口県は大都市からは想像もつかないような田舎です。
北海道みたいな広大な大自然はありませんが、小さな自然がいたるところにあります。

里山がすぐ近くにあって、用水路のような小さな川にカワセミがやってきたり、本当の用水路の中から鷺が飛び出してきたり。
猫が餌にするような、ネズミたちもたくさんいるでしょうし(人目には小さすぎて触れませんが)、イタチやタヌキもたくさんいます。

時々は撥ねてしまったり・・・
気の毒だなぁ・・・とは思うんだけど、共存している以上仕方ない時もあります。
是認するつもりはないですが、でも、日常茶飯事だから・・・コンクリートだらけの都会から出たことない人には想像がつかないかもしれないけど。

ワタシは、一応、100万都市の生まれではありますけど、自然も豊かなところでしたからそういう状況は容易に想像がつきましたけど、本当、大阪や東京や横浜や名古屋の中心部に住んでらっしゃる方にとっては、たぶん想像を絶するところなんだろうと思います。

北海道はもっとすごいですけど・・・ね、野生動物に関しては。

猫たちは、天満宮の周りを住みかにしています。
一匹狼的な、ボス猫もいるんですけど、ほかの子達は、それぞれ似たようなところに固まって暮らしているみたいです。
この時期はちょうどサカリがつく時期みたいで、ちょっとやかましかったり。

犬たちも捨てられていたりするんですが、こちらはすぐに保健所の方に連れていかれてしまうようで、しばらくすると見えなくなってしまいます。
やはり、狂犬病が恐ろしいからでしょう(発症後の死亡率はほぼ100%)けど、猫だって猿だって人だって狂犬病には感染するわけで、犬ばかりが連れていかれて、多くは殺処分になっているのはかわいそうな気がします。

さて、やはり、飼猫出身で、しかも日常的に餌をもらっていることもあって、ここの猫たちは本当に人懐こい。
まさか・・・と思ったんですが、餌を上げてるでもなしに、触らせてくれるし、身体を摺り寄せたりしてくるんですよ。
単に痒いだけかもしれませんけど・・・(;^ω^)

その辺の枯れ草を引っこ抜いて、しばし、じゃれあって遊びました。

昔猫を飼っていたこともあって、猫、大好きなんです。
割りと、ワタシ自身は、この人についていこう・・・系の人だから犬系かもしれないんですが、犬はちょっと苦手(嫌いじゃないですよ)で、猫が好きなんです。

もうね、猫じゃらしの要領でじゃれあってると飽きません。
一時間でも二時間でも、そうやってる。
暖かかった日差しも、どんどん陰ってきて、少し肌寒くなって、名残惜しいけど帰りました。

梅で名残惜しくて、猫で名残惜しくて・・・ホント、天満宮はワタシ的にはテーマパークみたいなもんです。
こんな空間が近くにあることに感謝。

また、晴れたら、じゃれあってきます。DSC01106.jpg

>>続きを読む

関連記事

早く終わったので・・・梅見に

梅見に、天満宮へ。

作業服で行ったのが恥ずかしいくらいに、梅が綺麗でした。
そろそろ野梅も花をつけていて、ちょこんと可憐な花を咲かせています。
花札の、梅に鶯、の梅は野梅で、これぞ梅、みたいな枝ぶりと、ちょこんとした花。

決して派手ではないですけど、梅らしい梅っていうのかな、これが。
赤い萼(がく)にオフホワイトの花が、春らしい感じ。

そうです、すごく天気が良くて、暖かかったんです。
日中は15℃くらいあったみたいで、夜の寒さが嘘のようです。

朝は雨が舞っていたし、午前中は薄ぼんやりした晴れでしたけど、午後からはすっきりと晴れてきました。

梅って、やっぱり日当たりの良いところは早く咲くんですね。
天満宮の建物の影になる、北東側はまだ五分咲きといったところなのに、南側のしだれ梅はもう木によっては満開に近くて。

これがね、ものすごくいい香りなんです。
なんだろう?
ほかの花みたいな、むせるような香りではなくて、どこからかほゎ~~っと香ってくるような。
その場にたくさん花はあるのに、その花からではなくて、どこからか、ほんのりと。

ちょうど、女性とすれ違ったときに、ふんわりいい香りが漂ってくるような、そんな香りです。

もう、花のいっぱい咲いている中を歩いていたんですけど、本当にうっとりしてました。
本当、作業服で行ったのが残念でした。

でもね、作業服だからこそ、地面に這いつくばるようにして写真を撮っても大丈夫だし、自分の格好なんかは置いておいて、楽しい時間になりました。
もう、夕方だからどんどん気温は下がってくるし、光線の塩梅もあまりよろしくなくなってくると思ったので名残惜しいけど、その場を立ち去りました。

ちょうど、梅ヶ枝餅のテントもしまうところでしたし、潮時、ってところですね。

せっかくだから、しだれ梅を題材にして、短歌でも詠もうと・・・

「しだり・・・しだり・・・」と口の中で唱えたんですが、ちっとも先が出て来ません。
ですよね、そうそうスラスラと歌が出てきたら、今頃はワタシ歌人として名を馳せてますもん。
残念ながら、そうなる予定はないし、たぶんそうなりたいとも思ってない、ですね。

ホント、お花はいいですね。
心が落ち着く。

最近、ちょっと昼間の仕事がしんどいんですけど(精神的に)、多少は心が癒されました。
しばらく、梅の写真や、花の写真が続きますけど、できたら楽しんでくださいね。
しだれ梅の写真、ちょっと小出しに載せておきますね。DSC01032.jpg

>>続きを読む

関連記事

やっぱり・・・

忙しいです。
日曜日に、ぼーっとしてしまったお陰で、コメントの返信もブログへの訪問もできていません。
疲れたというほど疲れていたわけでもないのになぁ・・・でも、やっぱり疲れてたのかな?

ここに来て、またとても寒いです。
とても3月とは思えないくらいに。

例年ならそろそろ、ある小学校にある寒桜の大木がそろそろ蕾がほころぶか?
といったところなんだけど、まだ今年は全然みたいです。

身体も、思いがけず時間は長くなってしまっているし、作業に携わる時間自体が長くなっているので、あちこち筋肉痛だったりします。
やっぱり、身体が少し衰えてきているのかな?

そんな気がします。

ワタシは花粉症ではないけれど、急に寒くなると、鼻がグズグズ言います。
何度となく鼻の頭の色が変わるくらい寒いところに行ったから、凍傷になりかかったこともしばしばで・・・
そのせいなのかもしれません。
花粉症じゃないのに、花粉症みたい・・・

花粉症の若い衆と一緒に、ティッシュで何度も花を拭いていたら、鼻の周りのお化粧がとれてしまいました。
お化粧、実はそんなに好きではありません。
できたら、お化粧なんかしないで、そのままで暮らしたい。

でもね、哀しいかな、やっぱり元♂なんですよ。
お化粧しないと、すごく不安になる。
誰もワタシのこと、認めてくれないんじゃないかって。
お化粧するとそれなりには見えるけど、お化粧したワタシにはたくさんの友達や、大事な人もいるけれど、でも、やっぱり素のままのワタシを見た人はそんなにいないわけで・・・

素のままのワタシもやっぱり、女だよ。
って、言ってくれる人がたくさん増えたらいいのに・・・
別に綺麗だなんて、言ってくれなくていいから。

そのままでも、女だよ。
女にしか見えないよ、って言われてみたい。
それは、きっと難しいことなんだろうけど・・・

何十年も経って・・・おばあちゃん元気?

って言われてみたい、かもしれない。DSC00892.jpg

>>続きを読む

関連記事

疲れる・・・

やっぱり・・・使いものにならない。
傷めた腰はホンモノだったようだ。

やつは、月曜日、傘を杖がわりに歩いてきた。
左足を少し引きずりながら。

傘を杖がわり、というところがもう絶望的だった。
だめだこりゃ、無理だ。

ちゃんと医者にかかった上での復帰なら杖をつくとしてももう少しまともなものを杖にするだろうし、だいたいあの状態で仕事をしようだなんてあり得ない。

まずは腰がまっすぐに伸びない。
歩くにしてもそろそろ歩くだけ。
動きに全くシャープさがない。
顔にも何か覇気がない感じで、おそらくは痛みをこられているのであろうと思われた。

痛いことには同情するが、傷めたのは通常の仕事をやっていてのことではない。
通常の仕事に加えて、夜勤の仕事、そうして土日にたまに入るアルバイト。
一日の睡眠時間は2~3時間だそうだ。

何をして、そんなに仕事をする必要があるのか?
やつは、年上の奥さんと二人暮し・・・のハズ。
やつ自身ワタシよりも年上だから、奥さんもかなり年上で・・・
何をそんなにお金をつかうことがある?
不思議でたまらない。
慎ましやかに暮らせば、土日にアルバイトまでする必要はあるまいに。

詮索しても仕方がないが、どうにも考えてしまう。
寝ない、食事もろくに取らない、家にもいない・・・いったい何が楽しくて生きているんだろう?
なんで、結婚なんかしたんだろう・・・?

虚しくなってくる。

ワタシも夜の仕事を始めたが、新鮮で楽しい。
多少寝不足にはなるものの、土曜日は昼は休みだし、日曜日はフルに休みだから、趣味に休息に時間を使うことが出来る。
今のところ本来の仕事にはつけていない(お店の新装オープンが遅れているのだ、工期が伸びているそうである)が、ある程度は仕事の流れを憶えてきて、女の子たちの顔と名前も一致しつつある。
若い子たちとのおしゃべりは楽しいし、こちらも元気をもらえる気がする。
確かに時間的には厳しくなったけれど、昼の仕事みたいに精神的に疲れたりはしない。

痛いのか、時々指示されたことがすっ飛ぶことがある。
二度三度と指示して、ようやく重い腰が上がるという感じである。
いや、腰は曲がったままなのだが・・・

耳元に行って小さな声で指示するわけにはいかない。
本当なら、耳元に行って大声で指示してやりたいところだが、ワタシも作業中である。
やつが作業できない分、ワタシが動くほかはない。
必然的に声が大きくなる。

本当は大声なんか出したくない。
声を張ったら、ワタシの声はオトコそのものだ・・・(T_T)
声もだんだん枯れていって、朝起きると声が出なくて困ることもある。

悪いけど・・・治るまで出てこないで、って本気で思う。
使えないから、完成したものをフォークリフトで運ぶだけなら、他の人に頼んだって一緒だよ。
せめて、作業できるまでは出てこないで。

明日社長が来るらしい。
残念だけど、ありのままを訴えるしかなさそう。
仕事が大した量ではないからまだ助かって入るけれど、このまま仕事量が増えたらもう目も当てられない。
なんとか、早急な対策が必要だわ。
DSC00931.jpg

>>続きを読む

関連記事

困ったおじさんたち

先日、昼の職場で。

久々におじさんが手伝いに来た。
基本、仕事ができないので、あまり好きではないのだが、たまには猫の手も借りたいくらい忙しいこともある。
ごくたまに・・・だけど(-_-;)

とりあえず、人足くらいにはなる。
なにせ、あまりにいい加減なので、フォークリフトに乗るな、と指令が出たくらいだ。
そこら辺のものにぶつかって、モノは壊すわ、商品はひっくり返すわ、おまけに一番やっちゃいけない、人と接触しそうになるわで、もう乗せるなってことになったのだ。
だから、よっぽどのことがないと乗せないし、誰も怖がって近くには寄らない。
それくらいな人。

基本悪い人ではないと思うのだが、何事も思慮が足りない。
ちゃんと筋道立てて考えることが難しいし、不器用で、かなり頭が固い。
何かと言えば「まあええやろ」でちっともよくないのに、そう言っちゃうのだ。

事務仕事をやらせても全然ダメで、下手するとあとで大変なことになっているのをワタシが尻拭いさせられるかもしれないと思って、戦々恐々な心境である。

だから、基本、人足仕事しかさせられない。
すでにご年配にもかかわらずね。

口で文句を言う割には仕事はするので、まあ使えないことはない・・・んだけど。

仕事は馬鹿と鋏は使いよう、なので、いいんだけど・・・

この人、ホントにデリカシーもないのだ。
何でも先入観でモノを見るし。
記憶力ないくせに・・・

うちの会社では、ワタシの本当の性別のことを知っている人間はワタシを除いて三人しかいない。

ワタシは、女性として仕事をしているし、おまけに同じ工場の中で働いているのは、ウチの会社の協力企業でそちらのほうが人数が多いし、女性もたくさん働いているので、ワタシにとって性別のことが知れ渡るのは非常に都合が悪い。

トイレはまだしも、半ば以上女性の体であるにもかかわらず、更衣室が使えない、これは大きい。トイレだって、男子トイレに入るのはもうすごく抵抗がある。
トイレの構造なんてさほど変わらないにもかかわらず嫌なものは嫌だ。
別現場の鉄工所に出向く時があるが、そこには女子トイレは一つしかなく、それも事務所内にあるので相当歩くし、関係者に遠慮しながらトイレを使わせてもらうのは気が重い、だから、男子トイレを使うのだけれど、アレだって嫌なもんである。
同時に使っている人が誰もいないとしてもね。

知ってるのは社長・№2・このおじさんの三人である。
前の二人はワタシをいじることはあるけれど、本質的に見た目で女性扱いではある。
根本的なことを軽はずみには言わない。
もともと♂であることがバレた時も、その後も扱いは同じで何も変わりはなかった。

ただ、ちょっと引越しの時で揉めたときにこのおじさんのところに一時避難することになるかもということで、社長のほうがつい話してしまったのが運の尽き。
時々何かと無神経に男扱いしてくるのだね・・・この人。

人が見てないところならいい。
二人しかいないなら・・・休み時間で周りに誰もいない時ならまだいいのだけど・・・

話は休み時間が終わりかかり人が帰ってきてもまだ続いている・・・

この間、夜の仕事を始めるよ、って話になり、バーテンをやるよって言うと・・・
「そっか・・・男なら時給いいほうだろう・・・」って言いやがった(*`д´)

あのな、ワタシは男として働くんじゃない、ニューハーフとして女の子扱いで働くわけでもない。
あくまでワタシがやるのはバーテンダーという専門職(まあ素人に毛が生えた程度なんだが)で、男も女も関係ない仕事をするんだ・・・っ言っても・・・まだ。

「男として・・・云々」って言いやがる(*`益´*)

それを口に出してここの人たちにわかると、ワタシの素性がややこしいことになって仕事が円滑に進まんようになるよ、と軽くたしなめたんだけれど、他の人が戻ってきてもまだぶつぶつ・・・

余りにも空気が読めないので、仕方ない・・・

「殺すよ!(# ゚Д゚)」
ってその場を〆た。

ホント、空気よめないバカは困る。
ハサミで切られたくなければその馬鹿な口をふさげ、そして、荷物だけ運んでろ。
できたらワタシの前から消えてくれ・・・マジでそう思うワタシであった(T_T)DSC00906.jpg

>>続きを読む

関連記事

久しぶりにトイレの話

基本、トイレの話は尽きることがない。
自分自身のエピソードもそれなりにあるし、人から聞いた話も多い。

家のトイレは、男性はもちろん便器を上にあげてからいたすんだろうが、もう随分やったことがない。
たぶん、高校時代くらいまでは経験があるのだが、それでも半々くらいで座ってやっていた記憶がある。
別に、座らないと恥ずかしいとか思っていたわけではなくて(それも多少はあったけど、大きな音がするのが嫌だとか)、大抵はトイレの中は読書タイムだったのだ。

大でもないのに、トイレの中に小一時間入ったまま戻ってこないとかは日常茶飯事で、大だと3時間ほどこもりっぱなしだったこともある。
別にいらんことをしてたわけではないので・・・あしからず(;^ω^)

お店のトイレは洋式なので、男性も座ってしてくれればいいと思うのだが、そういうわけにもいかないようだ。
家では、奥さんの圧力に負けて座ってしている男性も多いかもしれないが、お店では当然「お客様」であって、ワタシたちにそうしろと言う権利は全くない。

従業員くらいは座って・・・って言いたいところでもあるが、そのお客様が入ったあとに困るのは、便器が上がったままになりやすいことだ。

団体さんがたくさん入っているときは別だが、こちらのお店のようなラウンジでは基本的に男性よりも女の子のほうが多かったりする。
その他に、厨房の女の子やオバサン、それと、ワタシがみたいな女性サイドの人間がいたりするから、どう考えても女性のほうが多い。
立ちションする女性はごくまれだと思われるので、便器は常に下がっていたほうが都合がいい。切羽詰まっていて、便器を上げたまま座り込んで、おしりが便器にはまっちゃったとか、よく聞く話だし、実際、はまりかかったことも何度かある。

たぶん独身男性の場合は、便器はそもそもが上がったままで、大をいたすときだけ下げる、とそういうシステムになっている・・・はずだったと思う・・・忘れた(-_-;)
若い客層は少ないので、独身の方は少ないのだと思うが、だいたい上がったままか、それとも下げているかは半々くらいである。
おそらくは、奥さまからキツーイお叱りを受けているのであろう人は、便器を下げる習慣がついてしまっているのだろうし、そうでない人はもう盛大に上がりっぱなしである。

お店では、便器は常に蓋まで下がっている状態にしておけ、ということになっているので(だったら、自動開閉のトイレにしてっ、とか思うけどね)、誰かが閉めなければならない。
続けて女の子が入るときはほったらかしにすることもあるけれど、たいていはメンバーさんが閉めなくてはならない。
トイレの近くにいると今はワタシが対応することも多い。

出来れば、見ないで判断できるといいのだがね・・・

しばらくすると明確な違いに気づいた。
音が違うのだ。
正確には、音量が違う・・・

蓋が開いたままだと、どうしても流す音が大きく聞こえる。
蓋が閉じられていると、流す音は比較的小さい。
最近はそれを聞いて、トイレのドアをそぉっと開けて、ペーパーの三角折りをチェックしつつ、汚れなどもチェックしつつ、ふたをまた、そぉっと閉めるようにしている。

三角折に関しては消防士じゃないんだから・・・って思うこともあるが、まあ、それはどーでもいい。

問題は、音がしない場合である。

流してない・・・小ならまだしも、大だったらどうしよう? と思う今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか・・・ワタシは・・・クサイです(T_T)DSC00937.jpg

>>続きを読む

関連記事

結構楽しい

まずは、お詫び。
最近みなさんのところに行けてません。
基本的に忙しいんです。
毎日夜の仕事が入っているわけではありませんが、一日置きくらいで、週末はびっちり入っています。
昨日はお店が暇だったので、早めに上がらせてもらいましたが(昼が割合忙しかったので、助かりました)、今日は土曜日なので、これがアップされる頃にはだいぶんお客さんも入っていて、バタバタしているかもしれません。

なんだか、ママが全部言っちゃったみたいで、ワタシのことは知れ渡っていますが、それで特別な扱いを受けるわけでもないので、楽しくやってます。
それに、今自分で、いろいろばらしちゃってます。
お客さんと会話をすることはほとんどありませんが、お店の女の子たちと会話をすることは増えてきました。
できるだけ話をして、今後を円滑に進められたらいいなと思っているからです。

昼間の仕事は、あまり忙しくなってはくれません。
1月から徐々に回復してきてはいるんですが、急激に仕事量が増えそうな感じはありません。
震災と円高の影響で、メーカーがどんどん海外に流出してしまっていることがかなり影響を与えているようです。
日本の製造業、これでは崩壊するかもしれません。
もう少し国内で踏みとどまってほしいものです。

とにかく今は積極的に話をしています。
ちょっとはっちゃけて行っちゃおうと。
昨日行ったら、声のトーンが違うねッ、と言われました。
ちょっと高くなってる~って(*^m^)

実際は、声の張り過ぎと喉が少し痛いので高い声出にくくなってるんですけど、やっぱり張り方とイントネーションの使い方でそう聞こえるのかな?
センセイやったってこともばらしちゃいました。

反応が面白い・・・

でもまあ、女の子たち、みんな胸が(*>∀<)
大きいばかりじゃないですけど、谷間を強調しまくりです。
ホント、おっきい子はおっきいし。
大きくなくても、頑張って寄せて上げてだし。

お客さんはそれ目当てだったりするのかもしれないけど、メンバーさんたちは目のやり場に困ったりしないのかなぁ・・・って。
見慣れてるから、慣れてしまってるのかもしれないけど、やっぱり男性ですからね。
今度聞いてみよう、メンバーさんたちとコミュニケーション取るのもやっぱり大事だし。

(。´・д・)エッ?
ワタシ・・・やっぱり気になりますよ、別の意味で。

いいなぁ・・・アレとか・・・
Yシャツで窮屈なんで、自分も出したいなぁ・・・とか( ̄m ̄*)
ホント胸が突っ張っちゃってるんですもん。
つくづく体型って変わったなぁ・・・と思います。DSC00895.jpg

>>続きを読む

関連記事

共同参画

男女共同参画社会って、ありますね。
男女が差別なく、社会に参加しようってことでしょう。
待遇やら、なにやらの・・・

じゃあ、ワタシの場合はどうなるか?
戸籍は♂です、今のところ。
でも、♂として扱われることは望んでおらず、特別な場合を除いては♀として扱われることを望んでいます。

果たして、差別なく社会に参画できるのでしょうか?

見た目はたぶんパスしている、つまりは女性として通用するであろうと思いますが、戸籍は男性です。
体の方は、女性ホルモンの摂取によってかなり変化しており、男性用の更衣室は使えません。

できうれば、無用のトラブルを避けるために、♂であることは内密にして、更衣室もトイレも女性用でお願いしたい。

と言ったなら、雇ってくれる会社、あるでしょうかねぇ・・・?

基本、そんなメンドクサイ人はいらない・・・でしょうね、たぶん。
メンドクサクても有用な人物であれば雇ってもらえるかもですが、何も実績のないうちは結局は未知数で、でも、雇ってもらえなければその実績を積み上げることもできないわけです。

男女の雇用機会は均等に、雇用条件は均等に、と言っても、ワタシらはややこしいからその均等の中に入れてもらえない。
男でも女でもない性、女でも男でもない性、はお断り。
男女共同参画の中には、入れてもらってない気がします。

パスしていれば、偽って入ってしまうこと、不可能ではありません。
社会保険等が完備されていないところであれば、たやすいところもあります。
自分の実力だけで勝負できる世界なら、入っていけますが、それには保証された安定はありません。
走り続けるしかない。

ワタシなんかは走り出したら走り続けてみせるさ、少なくとも歩き続けて止まったりはしない、と思いますが、きっとそんな人ばかりではないと思います。
ずっと、安定して安心して暮らしたい、でも、入れてももらえない・・・そう悩む人が多いのではないでしょうか?

社会にしてみれば、たぶんハジイテイルとの感覚はないと思います。
結果としてハジカれているだけです。
男女のことだけでアタマが痛いのに、その上、わけのわからん奴まで来る。でも、お上からはそういう人間に対するお達しはないし、とりあえずこっちに置いておこう。
使えるか使えないかの判断より前にハジカれてしまっているのが現状なのだと思います。

男女共同参画という言葉に抜けている概念は、世の中男女だけではない、という概念です。
性は二分割できるものでは実際はなく、多分割されるものです。
共同参画というのであれば、そういう性のあり方に均等・平等に就労の機会が与えられるべきです。



トイレの、小物入れに貼ってあったステッカーを見て、ついそんなことを考えました。
思えば、ワタシは最初偽って入ったんですよ。
で、結局何も言われなかったから、そのまま今まで続いている、というわけです。

良かったんだか、悪かったんだか・・・
DSC00886.jpg

>>続きを読む

関連記事

第1389回「なおそうと意識している自分の欠点」

FC2 トラックバックテーマ:「なおそうと意識している自分の欠点」


一番直したいと思っているのは、顔・・・じゃなかった・・・あそこ・・・ってそれは別の話だから、いいとして・・・(;^ω^)

やりたくないと思っていることに、なかなか重い腰が上がらないこと。
人間だから誰しも、手を付けたくないことにはなかなか手を出しづらいと言うのが本音だと思うけど、ワタシの場合はホントもう極端だと思う。
づらいじゃなくて、ときどきはやらないで逃げてしまうことがあるから。
なんでだろう? と思うけれど、直らない。
直さなければいけないのだけれど直らない。

でも、これを突き詰めて考えるとだんだんとネガティブになっていくので、逆に考えないようにしていると、やっぱり直らない。
ワタシは心理学に詳しくないので、これがどういう状態なのかはわからないが、あまりよろしくない状態のような気がする。

でも、やっぱり・・・

泣くのは嫌だ笑っちゃえ(古ッ)なので、直らないでもいいか(-_-;)

単純に直すよりは、問題解決のために新しいアプローチを考えて、やりやすい方法でやる、というのを考えるほうが、ワタシらしい気がする。
どうせ、これをしなければならない、って固められてしまうとできないんだから、もっと柔軟に。問題が解決されればいいわけだから、別の方法で解決すればいいだけの話で・・・

考えばかり進んで、堂々巡りにならなければいいのだがねぇ。

考えるのは好きである。
あれこれと、想いを巡らせて、物事の真理を追究する。
なんだか哲学みたいだが、名は体を表す。
ワタシのもともとの名前には、「哲」の字が入っている。

これは、多少は父母の影響もあるのだろうし、小さい頃から図鑑ばかり眺めていた頭でっかちな子供だった故もあるのだろう。
三つ子の魂百まで、というが、やっぱり小さい頃からワタシは何も変わっていない・・・のかもしれない。
たぶん、小さい時から、♂ではなかったんだろうし・・・

小さい頃は銭湯に家族で行っていた記憶があるのだけれど、いつも父と一緒で、母とは一緒ではなかった。
と言って、父は頻繁に家を空けていたから、銭湯には母と一緒に行ったことの方が多いはずなのだが、その記憶がない。
当時のボロアパートにはお風呂などはなく、洗濯場も共同で、たぶんトイレも共同だったはずで、物干し場は屋上にあったはず。
台所も共同だったかは、記憶が混乱していて定かではない。

とにかく、母と一緒に銭湯に行った記憶はない。
いつも父と一緒で、男湯と女湯の仕切りのところにタイル貼りの水槽があって、そこを抜ければ反対側に行けるような構造になっていた、と、思う。
幼いワタシは泳げるわけもなく(実際に泳げるようになったのは小学校六年生である)、向こう側に行くことはかなわなかったのだが、そのかなわないことがとても残念な気がしたのを記憶している。

これって何かの暗示なのかもしれないな、やっぱり、こんなんだからか?
いや、考え過ぎだろう、それは。

考えたら無駄な思索だが、そういうのがワタシは好きである。
哲・・・だからな。

まあ、そういうのが本当の欠点なのかもしれないが。DSC00923.jpg

>>続きを読む

関連記事

不思議なんだけど・・・

なんだか、痩せてきた・・・気がする。

この間、病院に行ったら、太りすぎだと言われた。
その後に病院に行ったら、3kgほど減少。
ワタシの体重はよく変動するのだけれど、たいてい1~2kgくらいで、3kg以上変動することは少ない。
単純に、元に戻っただけなのかもしれないのだけれど。

特に、何かをしているわけではないのだが、それよりさらに痩せてきている感じもある。
なんでだろう?
原因がわからない。

病気ではないと思うのだが・・・

食べ物に気を遣ったつもりもない。
いろんなことに気を張っているのは事実で、昼の仕事も、この間から入っている夜の仕事もなんとか覚えようと必死である。
今日なんか、時間的にきつくなってしまったので、最後は頑張ってしまった。
必要以上に頑張るまい、と決めているのだが、終わらないものは仕方がない。
そこまで終わらなければ、次がキツイのだ。

なんだか、ちょっとイライラしている。
キレるわけではないのだけれど、なんだか、胸のうちがモヤモヤする。

花粉症?

違うな、それは。

花粉症持ちではないし、第一花粉はそれほどまだ飛んでないみたいである。
黄砂もまだないようだし、そういうもののせいではない。

たぶん・・・雨のせいだ。
恵みの雨、って言うけれど、ワタシはたぶん雨が嫌いだ。
一雨ごとに、気温が上がって、春が近づいてくる・・・
早く暖かくなってほしいね、と言いながら人は春を待つのだが、春が来ればそのうち梅雨が来て、そのうち夏が来るのを人は忘れている。

一足飛びに夏になってくれればいいけれど、梅雨が、また雨の季節が巡ってくる。
憂鬱な、雨の季節。
また一つ、年をとる。
憂鬱な・・・

でも、きっと祝福されれば嬉しい。
面と向かって、生の声で、祝福されたら、本当に嬉しい。

そうしたらきっと、胸のもやもやもどこかに行ってしまうだろうと思う。DSC00899.jpg

>>続きを読む

関連記事

トラックバックテーマ 第1386回「CDは買う?レンタルする?」

トラックバックテーマ 第1386回「CDは買う?レンタルする?」



本は買うけど、基本的にCD買いません。
個人として楽しむほかは・・・の条件にそってちゃんとやってますから、あしからず。

買わない理由は、一つ。
単純に場所を取るからです。

アルバムにしてもシングルにしても、最近はCDに焼いて売るだけではなく、音楽配信って形でも売られているわけで、ワタシ的にはその方がありがたい。
CDで買えば、おおよそ3000円くらいかかるのだけれど、配信なら、1曲200円として15曲までいかなければ3000円にならない。
つまりは、ベスト盤の場合はCDがお得なんだけれど、通常のアルバムなら配信のほうが得ということになる。
シングルは、カラオケまで必要というのならともかくも、必要ないのなら配信で買った方が断然お得です。

ClassicやJAZZなどで音にこだわる人はCDを買うのがいいのかもしれませんが、基本歌が聞ければいいワタシは、音質には全然こだわってません。
だって、ウチの音楽を再生する機械って、PCとスマホしかないんですから。

安物の2.1chのスピーカーに繋げば多少はましな音になりますが、面倒なので、PCの内蔵スピーカーで音楽聞いてますし(部屋の中ではそんなに音が出せるわけではないので)、車の中では、スマホをカーステレオに接続して聞いてます。

全部、PCを使って変換したもので、昔のレンタルと違ってすごく楽です。
単純に、データを変換するだけなので、テープにダビングしていたときとまったくスピードが違います。
朝借りて、昼返す、みたいなこともできちゃうわけですし、配信ならクレジットカードや電子マネーで買って、動かずして新しい音楽が聞けるわけで、いい時代になったなぁ・・・と。

ま、CDをレンタルするのが実際は一番安いので、時期的に遅れるのさえ除けば、ワタシ的にはベストなんです。
大抵の場合は、遅れるのがとても嫌な場合を除いて、レンタル開始までじっと我慢の子です。
あ、でも、最近は我慢もしてないかも・・・知らないうちに出てた~~みたいなのがやたら多くなった気が・・・するなぁ・・・

だんだん流行にこうやって取り残されていくんだろうなぁ・・・

この身は、不景気のトレンドに乗って、思いっきり不景気なんですけどねぇ・・・
ちゃんと、アンテナ、張ってるか、確認しておかなきゃねぇ。




ま、こんなワタシですけど、時たま、ある歌手のCDだけはなぜか買ってしまいます。
アルバムは買わないんだけど、シングルは、ここ3作くらい続けて買ってるような・・・

やっぱり、かっこいいですし。
声がいい。
低音の魅力ってやつですか?

適度にスケベ。
適度におっちゃん。

たとえ、最初の発売ロットのCDだけのsaleの物が売り切れて、DVD付きしか残っていなかったとしても、やっぱり、買ってしまいます。
もう、アルバム買うのと大差なかったりするのに、やっぱり買ってしまう。

職場の若い子に、「ファンなんですか?」と聞かれて、思わずテレテレしてしまうワタシなのでした。DSC00902.jpg

>>続きを読む

関連記事

腰って・・・なんだかなぁ・・・

同僚が腰を痛めて休んだ。

どうやら、副業で腰に負担のかかる作業をしてやってしまったらしい。
立ち上がるとしびれる、そうである。

気の毒だとは思うが、ワタシたちには思い切り迷惑。
遊びでやったのではないのだから、本人は自分に責任はない、と思っているのだろう。
ただ、同じ作業をするのが3人しかおらず、それぞれ役割分担がある以上、ひとりでも抜けてもらっては困るわけで、こちらとしては責任を追及したい気分である。

あまり睡眠時間も取らず、昼夜働いて、景気が悪いからと言って、さらに土日まで働いているようで、ワタシも人のことは強く言えない立場ではあるが、あまりに働き過ぎなのだと思う。

奥さんが一人。
結婚したときにすでに奥さんは出産など及びもつかない年齢であったから、子供はもちろんいない。

やりくりすれば、そこまで働かなくても、とは思うくらいなのだが、実際他人の生活は窺えないから、なんとも言えないけれど・・・なんで、そうなってしまっているんだろう?

請われるままに仕事をして、でも、その儲けたお金は実際どこに消えてしまっているのだろう・・・

不思議・・・である。
なんとも・・・不思議、である。

派手な生活でもしてるようには見えないんだけれど・・・




明日は出てこないと困るなぁ・・・と思っていたら、ウチの№2(で、なぜかワタシが繰り上がりで№3らしい^^;)の方からメールで、明日も休み、とのこと。
そりゃそうか・・・立てばしびれるほど腰が痛いのなら、そりゃ脊髄に直接何かが当たっているんだろうし、無事では済むまい。

うちの会社は特に役職があるわけではなく、だいたい横並びではあるのだけれど、やはり暗黙のうちに序列というものがある。
指示を出すもの、指示によって動くものという意味で序列はないと困る。
うちのメインの現場のリーダーが№2で、ワタシが別現場のリーダーなので№3というわけだ。
だから、ワタシの指示を仰いでもらわないと困るし、こちらに伺いを出してもらわないと困る。

なのに、ワタシの方には連絡がない。
一本、向こうの方に連絡を入れたら、それで済むと考えてもまあ、いいのだけれど、迷惑をかけているのだからこちらにも一報あってもしかるべき。
ましてや、彼はリフトマンであるのだから、ワタシのよく知らないものの所在もわかっていることが多い。

だから、№2からメールがあった直後に、電話を入れたのだが・・・

「おかけになった電話は、電波の届かないところにあるか、電源が入っていないためかかりません」とのこと。

言葉は悪い・・・オンナとしてはあるまじき言葉遣いだが・・・
マジで頭に来て
「電源切りやがった・・・(*`д´) あのドアホ!!」と言葉に出てしまった。
夜中の話ではない、八時台の話である。
どうせ、寝て治すくらいなつもりなのだろう・・・そんなもの、治るものか・・・

無責任、這ってでも出てこれないのなら、お詫びの電話くらいあっても、と思う。
ワタシだって、働いてるんだよ。
昼も、夜も・・・

一度やめて、戻ってきたような人は、やっぱりダメだな・・・とつい思ってしまうな。

腹立つから「龍」です。DSC00863.jpg

>>続きを読む

関連記事

お店初日

眠い・・・

お腹すいた・・・

足疲れた・・・

とりあえず、一日目の感想。
今日は基本的に立ってただけで、メンバーさんと呼ばれる仕事。
要はウェイターウェイトレスだね

女の子(ホステスさん)と違って、飲む必要も接客する必要もないから、ある意味今のところ楽である。
その分、時給は安いが・・・(^_^;)

まずは、研修ってところ。
こっちをまず頑張って流れを掴んで、それからバーテンさんの仕事に移行したいと思う。

とりあえず、道具でも買おうかな・・・Edyにお金入れてこなきゃ。
家にはちっこいシェイカーしかないから、中くらいのシェイカーを買おう、Amazonで。
で、Edyで払うのだ。

まずは練習練習。
ジュースででもシュミュレーションしながら、レシピも増やしていこう。
薀蓄の勉強もしよう。

バーテンダーは勉強しなければならないから好きなのだ。

もちろん、女の子をやるにしても勉強しなければならないが、賢く見えてはならない。
実は頭がいいとしても、その辺は猫をかぶらなければならない。
脳ある鷹は爪を隠す、というが、ワタシの爪はむき出しである。
とてもとても隠すなんて覚束ない。

わかってるのに隠すなんて芸当は向いてない。
だから、バーテンダーがお似合いなのだ。
思う存分、知識と薀蓄を披露しても、あんまり嫌味じゃない。

飲み屋さんにおいて、ウェイトレスは一般職だが、バーテンダーは総合職であって、専門職である。
あくまで裏方の一人ではあるから、お店では女の子中心になっては来るが、それでもそれなりのポジションにいることのできる職種ではある。

早くバーテンを出来る日が、すごく楽しみになってきた。
今日やった仕事なら、極端なヘマをやらかさない限りは問題なくこなせると思うし、Wワークで多少体力的にきつくても何とか凌げると思う。

早く、壺振りが出来る日を指折り数えて待とう、ちょっと余暇が少なくはなるがこれもたぶん、ワタシのステップアップのための階段の一つなのだろう。

だったら、ここは一つ、頑張らなければダメだよね?

ひょっとしたらブログは毎日更新できないかもしれないが、必ず定期的に書くので、もし書けなくてもご容赦いただきたい。
なんか、楽しくなりそうな予感がしている。
がんばろ・・・
DSC00812.jpg

>>続きを読む

関連記事

トラックバックテーマ 第1384回「一人で飲食店に入れる?」

トラックバックテーマ 第1384回「一人で飲食店に入れる?」



当然入れますよ。
オヒトリサマ、長いですからね。

入れんでどないすんねん、ですよ。
でも、男性で一人で飲食店に入れない人なんているんですか?

女性ではたまに聞きますけど、あれも慣れかと。
行ってみたら、案外大丈夫なものです。
だいたいとって食われるわけじゃなし、むしろとって食う方ですよね(*^m^)

ただし、焼肉とかしゃぶしゃぶはちょっと難しいかな?
近所のショッピングモールにお昼ワンコインでしゃぶしゃぶってお店がありますけど、さすがに一人ではいるのはためらわれます。
つい、隣のラーメン屋とかに入ったりしちゃう。
ラーメン屋だって似たようなものなんですけど、まあ、人が見ていなくて自分が気にしなければ、いいんじゃないかなって思います。
ただ、しゃぶしゃぶの場合、カウンターでしゃぶしゃぶなはずはなく、一人でボックス席を独占することになるわけで、その辺で、白い目で見られそうなのが嫌なんですよ。

もう、視線が刺さるというか、イタイ女に見られそうなのが・・・いや。
別にイタクはない立場なんで、見られてもイタくもカユくもないんだけど。
なんだか、後で話のネタになってそうなのがとても嫌です。

「ネェネェ見た? お昼のしゃぶしゃぶ屋さんでさ、一人でご飯食べてたオンナ」
「うん、見た見た。ひっとりでさ~髪振り乱してる感じで、ご飯ガツガツ食べてたよねー(笑)」
「やぁねぇ・・・お昼に誰も誘ってくれる人いないのかしらね? ああはなりたくないよねぇ」
「だよねぇ」
「今日はしゃぶしゃぶだったから、明日はパスタにする?」
「そうね、それもいいかもね」
「じゃあ、決まりだね、明日のお昼はパスタで決まり、じゃあ、とりあえず、五時までがんばろうか」
「だね~で、晩ご飯何にする?」

みたいな・・・食い意地が張った女たちのうわさ話にされちゃうかもしれない。
食い意地はワタシもそれ以上に張っているけれど、でもなぁ、しゃぶしゃぶごときでイタイ女扱いされたくないし。

だから、仕事中のお昼に一人ではいることはははばかられるのです。

普段、どうしているかというと、家に帰ってます。
家に帰って、とりあえずあったおかずで簡単に済ませるのがワタシのお昼ですね。
なにせ、車で5~6分の距離ですから、朝お弁当をつめるほうが手間なので。
お弁当の中身をチェックされたりすることもないし・・・

ワタシは料理得意な方だと思いますが、基本的にセンスがないんです。
お弁当に詰めると、どうにもブサイクな弁当になりがちで。

やっぱり修行が足らないなぁ・・・って思います。
美的センスってやつを身につけるのはどうしたもんでしょうね?
DSC00877.jpg

>>続きを読む

関連記事

意味、ねぇ(*`д´)!!

ワタシは、昼休みご飯を食べに家まで帰っている。
職場から家までは車で5~6分ほど、昼休みは45分しかないが、それでも30分以上は余裕がある。
ちょっとしたおかずを作るくらいの時間があるし、それこそ時間がもったいなければTKGでも十分だ。
ふりかけがあれば、それでもよし、干物でもあればごちそうってところだ。
漬物だけでもいい。

昔、母に
「そんな漬物でご飯ばっかり食べてるから、肥るんだ」
と、言ったことがあるが、なんのことはない、ワタシも同じようなことをやっている。
血は争えない、といったところかもしれない。

せめて、休憩が60分あれば、もう少し凝ったものができるのかもしれないが、温かいだけ、冷食を温めて詰めたお弁当よりはましだと思う。
ネギがあって、卵があればチャーハンくらいは作るし、野菜炒めでご飯、っていうのもありだろう。

料理の引き出しはこれでもたくさんある方だから、すごく簡単で時間のかからないものも多少は知っているし、1時間もあれば五品目くらいは作れる。
自分のためにそんなに気合がいる料理はしないので、食べる相手がいる場合に限定されるが、それくらいのポテンシャルは秘めている、ということでご理解いただきたい。

で、今日も例によって例のごとく、食べに帰っていたわけだ。

シニアカーはご存知だろうか?
要は車椅子みたいなもので、高齢者が乗る車であるが、歩行者扱いなので歩道を走行することになっている。
しかし、狭い道に歩道などはないわけだから、自動車やバイクと同様に走るわけだが、ホントに同様に走っている人がいて時々困るのだ。

幅は70cmらしい。
でも、人の幅は70cmもないし、実際狭い道では人は脇に横になって避けたりするわけだから、そんなに幅はない。
しかも、このシニアカーに乗っている人、普通の歩行者と違って全く遠慮せず走り続けるわ、真ん中に寄ってくるわで、なかなかクセモノなのである。
ミラーは一応ついている車が多いが、全くミラーなど見ていない人のほうが多くて、車側としてはかなり警戒しなければならない存在だ。
もし、引っ掛けでもしたら、歩行者を引っ掛けたのと同じ扱いになってしまう・・・その意味で狭い道では自転車よりも質の悪い存在だといえる。

ちょっとコンビニに寄る用事があって、手押し信号のところにシニアカーが止まっているのを見ていたのだが、五分ほどで用事を済ませて出てくると、今度は同じ信号の反対側から渡ってくる、たぶん同じシニアカーだろう、それを見たわけだ。

何あんなもので、行ったり来たりしてるの?
と思って、信号が変わってしまった(そこで、ワタシは左折しなければならないのだ)のを迷惑だなぁ・・・と思って見ていたのだけれど、ある違和感が・・・

シニアカーの前方についている荷台に、二匹の小型犬・・・

散歩?

でも、散歩にしては誰も歩いてないんだけど・・・
犬も、人も・・・

なんのための散歩なの?

犬のための散歩なら歩かせなきゃダメでしょ?
リードも持って来ないで、荷台に載せてるのって散歩と違うよね?
だったら、わざわざ小雨が時折降る外に出てこなくてもいいじゃない。

本人のためなら、別にいいけど、足がどれくらい悪いかはわからないけれど、まったく歩けない状態の人がシニアカーに乗るとはとても思えなくて・・・
乗り込むまでは、どんな状態であれ歩くわけだよねぇ・・・車椅子と違って全体重を座席に預けるって構造にはなってないみたいだし。

だったら、散歩くらい歩けば?
ってワタシなんかは思うんだけどな。

父にはよく言ってた。

父は交通事故の後遺症で、左半身が悪くて杖をつかないと歩けなかったんだけれど、歩けないからと言って、家に引き篭っていたらますます歩けなくなるよ・・・と。
車椅子でないと移動できないくらい歩けないのであれば仕方ないと思うけれど、シニアカーに乗れる程度なのだったら、時間を気にせず出かける散歩の時間くらいは歩いたらって思う。

たぶん、そういう人は遠くに出かけるときはタクシーとか呼んじゃうんだろうなぁ・・・
もしくは自分で運転するか。

できたら運転しないで欲しいなぁ・・・
もう、周囲に気を遣えるほど、判断力残っていないと、あの運転からは思う。
自分が自爆しないためだけに、一般道をのろのろ走り、対向車にも、後方車にも、歩行者にも気を配れないのなら免許証はさっさと返上してほしいと思う。

もっと言えば、自転車にも乗らないで欲しいし、危険なシニアカーには絶対乗らないで欲しい。

聞けば、シニアカーによる接触事故ってけっこう多いらしい。
車との接触事故なら、車側の責任が大きくなるのは仕方ないにせよ、歩行者との事故もかなり多いとのこと。
でも、車両扱いではないのでその辺が揉めるらしい。

人力で引っ張るリアカーさえ車両扱いなのに、シニアカーが車両扱いでないのはおかしいし、事故を起こしても道路交通法違反に問われないのは不思議としか言いようがない。

ワタシは自転車すら免許が必要って思う方だから、これが車両でないのはまったく納得ができないし、免許すら必要な乗り物だと思う。

だいいち、これ、乗っている人間の体重も含めると150kgぐらいはあるはずで、時速6km未満で突起物がないとは言え、ぶつかられでもしたら歩行者は突き飛ばされるはずである。
打ちどころが悪ければ、大怪我。
壁に挟まれでもしたら、やはり大怪我だろう。

非常に危険なシニアカー。
犬の散歩ならぬ、犬の運搬に使うだけなら、乗る必要など全くない!!(*`д´)
DSC00842.jpg

>>続きを読む

関連記事

 ▲  次のページへ>>