ここで、ルッコラとかアイスプラントとか言ったらかっこいいかも(^_^;)
なんだけど、こんな野菜使ったことないんですよね。
一番良く使う野菜というとやっぱり、玉ねぎですかね。
基本的にもともと野菜嫌いでしたし、生野菜は今でもあまり好きではないので、積極的にサラダを食べたりということは今でもありません。
サラダを食べないということは、サラダを作らないということで、生野菜のサラダは苦手科目の一つです。
ほかにも苦手なものはあるんですけどね。
基本的に、触ったら気色悪いモノ、見た目が気色悪いモノはだめなので、調理できません。
貝類とか二枚貝ならいいけど、巻貝は苦手で、アワビも高級なのはわかるけれど苦手です。
だいたいまだ動いてるのを焼くなんて・・・って感傷に過ぎないのはわかってるんですけど・・・
巻貝を薄く切って、野菜と和えてカルパッチョとか・・・全然ムリですね。
やり方知ってるけど、作ったことないし、たぶん作らない。
からい玉ねぎ、苦手だし。
サラダは基本、火の通ったものしか作りません。
得意なのがあるとすれば、ポテトサラダとかぼちゃサラダくらいなもので。
そういえば、かぼちゃは好きな野菜の一つだと思います。
甘くて、ホクホク。
崩して裏ごししてバターと生クリームと砂糖と混ぜてフィリング作って、タルト生地に詰めて焼くっと。
覚ましてから、ホイップした生クリームを飾って、パンプキンタルトの完成。
ま、タルト生地を作るのがめっちゃメンドクサイので、やりませんけどね、滅多に。
まだ、冷凍パイシートを使ったパンプキンパイのほうが楽ちんでいいや、って感じ。
早く食べないと美味しくない割に単価が高くつくので見ず知らずの人にあげるのはもったいないのでこれもあんまり作らないなぁ、だけどね。
それでも、割りとかぼちゃサラダは作ります。
だって、簡単だし。
まずは耐熱ボウルにかぼちゃをテキトーに切ったもの(皮付きのまま、ごついところだけ剥いて)、ラップして柔らかくなるまでレンジで加熱(ウチのだと700wで五分くらいか・・・)
んで、薄く切った玉ねぎを塩もみして、水に晒して塩抜き。
カタイなーって思ったら、ちょっとだけお湯をぶっかけて・・・っと。
なんせ、からいの嫌いだから。
で、それは置いといて、牛肉を青椒肉絲やるみたいに細く切って、さっきのかぼちゃと混ぜて、レンジで一分加熱。
んで、ぐるぐる混ぜて潰して粗熱がとれたら、さっきの玉ねぎと混ぜて、マヨネーズと粒の黒胡椒で和えるっと。
少々味が薄いなと思ったら、塩で調整して出来上がり。
ね? 簡単っしょ?
包丁と耐熱ボウルと電子レンジだけの簡単調理だもんね。
時間も10分程度のもんだし。
しかも、これ、サラダとは言うものの、ご飯が食べられる。ご飯が進む(*^m^)
一石二鳥でございまするですわよ。
基本的に、ポテトサラダもこれと一緒。
水分がかぼちゃほど多くないので、少々水を足してやって、時間をかけて加熱するくらいなもの。
ワタシのはジャーマンポテト風に、じゃがいも、薄切りの人参って感じで加熱して、最後にさっと炒めた玉ねぎとベーコンを混ぜてやる。
もちろんベーコンから炒めて、ベーコンだけはカリカリにしておく、ってなところ。
逆に、炒めたものの中に、じゃがいもと人参を混ぜて潰してもいいし。
油は使っちゃダメ。
ベーコンの油だけで十分。
でも、赤みばっかのベーコン使わないでね。
美味しくないから・・・ショルダーはやめておいたほうがいいかも。
基本、火の通し方だけ間違えなければ野菜は何でも美味しいです。
じっくり通さなければならないもの。
さっと通しただけがいいもの。
さっと通すのと、じっくり煮こむのとでは味わいが変わるもの。
それ相応の調理法が必要だってことですね。
トマトなんか、生が楽ちんだけど、少しあっためた方が美味しいですよ。
甘くなるし、食べやすくなるから。

- 関連記事
-
- トラックバックテーマ 第963回「沖縄料理、何が好き?」 (2010/05/26)
- トラックバックテーマ 第1403回「好きな野菜は何ですか?」 (2012/03/31)
- トラックバックテーマ 第1095回「寒~い冬に飲みたいスープは?」 (2010/12/08)
- 手抜きレシピ (2010/06/18)
- テッパンなお土産 (2011/02/06)