大好きな、人です。
大切な家族だと、たぶん、家族になる人だと思っています。
一生添い遂げられるかどうかは、わかりませんけど、今この時点で、一番大切な大切な宝物です。
弟たち、弟のお嫁さん。
この人達も大切なタカラモノ。
肉親と呼べるのは、もうこの人達だけですし。
大切な家族です。
大切なトモダチ。
ワタシの正体を知る人も知らない人もやはり大切な友達。
ブログを始めて、親友と呼べるトモダチも出来ました。
この年で、親友なんてもうできないかと思ってたけど、出来ました。
狭い世間が、大きく広がって、地域も広がって、またそこへ行ってみたいというところも出来ました。
中には秘密を共有するような友達も、性別の垣根なんか飛び越えて、ワタシのことを女性として見れくれる友達も出来ました。
みんなみんな大切な、タカラモノなんです。
お金で買えるもので、努力すれば手に入るもので、大切なモノなんて案外ありません。
少なくともワタシは持っていません。
大事なものはあるけれど、宝物と呼べるものまではない、ですね。
やっぱり、一番の宝物は、「人」そうしてその「人とのつながり」です。
人とのつながりは、また新たな人とのつながりを呼ぶ。
トモダチノワ
ブログを通じて、再認識しました。


向島に渡る、小さな橋があります。
ほんの30mほどの。
車で渡ればそれこそ一瞬。
でもよく見るとこの橋・・・

アレ?
踏切のようなもの?
遮断機?
別に電車が通るわけじゃありません。
これ、踏切と言うよりも、信号機です。
遮断機は遮断機ですが、実際稼働するところを見たことがありません。
おそらくはもう錆び付いて動かないかもしれません。
実はこの橋、開閉橋なんです。
勝鬨橋みたいな、縦に跳ね上がる跳ね橋とは違って、水平に稼働するタイプの開閉橋です。
かつては、大きな船が入ってくることもあって、この橋が作られたのですが、今では港の昨日は中関港の方にその座を譲り渡したので(中関港の主な取り扱い物は、自動車です、防府は国内では二つしかない、MAZDAの工場があります)、もう開閉されなくなって何十年も経つそうです。
向島小学校からの帰り、橋の上から見た西日が、潮の引いた海面に反射してとても綺麗だったので、橋の袂に車を駐め、歩いて橋の上まで行って写真を撮りました。
こんな美味しい風景は、そんなには見られない。
今一瞬、この時だけかもしれない、と思ってシャッターを切りました。
ただ・・・やっぱり、橋の上だから、おしりがむずむずしました。
高いところ、苦手です。

おはようございます たつ : 2012/03/30 (金) 09:43:45 修正
先日、おじさんが向島寄りにある操縦席みたいな建物の中に腰掛けてましたよ!
だから、まだこの橋は可動させることがあるのかなぁ~と一瞬思いましたよ!
でも、実際に橋の中央を可動させるところを見たことがないので分かりませんが…。
今思えば、興味本位におじさんが中に入って腰掛けていたのかも知れませんね!
chip-cat : 2012/03/29 (木) 22:51:37 修正
うーん。かなり前ですね。(笑)
地元なので友達のところへ行くとき渡っていましたね。
なつかしーいいです。