
そりゃあ、生まれた干支でしょう。
トラですよ・・・別にトラキチではないですが・・・
基本的にワタシはネコ科的だと思うので、その中でも基本単独行動、凶暴・・・ってところから言えば、もう「トラ」しかありません。
でも、大トラじゃないんですけど・・・お酒あんまり強くないもので・・・
体調が悪いとビールでふらふら・・・日本酒でふらふら~~
なぜか焼酎とかウォッカだとふらふらせずに、ばったり倒れます(;^ω^)
なんででしょう?

あ・・・逆に好きな動物は、捕食されるべき、他の動物でもいいかも・・・って今思ったんですが、トラに対抗出来るのは龍くらいですよね。
そういや、うちの父、「龍」でした・・・いや、寅年なんですけど、同じ。
名前に「龍」の字が入っているんですね。
おかげで、中の棒は三本・・・って言うのをすぐに覚えました。
ほら・・・「龍」ネッ、三本でしょ?
え? 二本じゃなかったの? と今言ってるアナタ、漢字勉強してくださいね。
ちなみに・・・サッカーの本田圭佑選手、トラです。
ワタシと同じ。
誕生日も同じ。
なので、なんかくださいΣ(´∀`;)
って、ウソです、いや・・・誕生日は同じですけど、なんかくれ、はウソです。
そりゃあ、くれるって言うのならもらいますけど・・・病気と借金以外なら((´∀`))
病気は山ほど持ってますので、間に合ってますし・・・
本田選手は、応援してあげてください。
でもホント、なんだか、日本選手も海外ですごいですね。
野球の方はなんだか鳴かず飛ばず・・・って感じだけれど。
国内の方は、「やわい銀行」が頑張っているのでちょっと嬉しい。
頑張れ、孫正義!!(^^ゞ
続きは、ひさびさにワタシ的にオモシロイものを撮ったので、載せます。

なんだか、美味しそうでしょ?
傘の直径、6cmくらい。
つるっとして、イケそうな感じ・・・しません?
まあ、コレは、頭のごま塩が取れているので・・・つい食べちゃいそうですが・・・

開くとこうなります。

ちょっと、毒々しい感じがしません?
っても、割と色的に地味なので、そんなに毒々しくはないかなぁ・・・
これ、「テングタケ」です。
ベニテングタケと比べるとだいぶ小ぶりですけど、こちらのほうが毒性はちょっと強い。
毒成分の多くは「イボテン酸」
キノコはよく小さい虫に食べられているんですが(ハネカクシとか)、これは全然食べられてません、このキノコ、別名ハエトリダケと呼ばれているそうで、イボテン酸が虫を退治してしまうようです。
このイボテン酸、グルタミン酸に近く、旨味成分はグルタミン酸より強いんです。
つまり、これ、美味しいらしい。
ただ、中毒を起こして、胃腸症状や神経症状を起こす。
幻覚を見たりもするようです。
信州ではテングタケやベニテングタケを塩蔵してイボテン酸をグルタミン酸に変化させて食べるそうですね。
一度食べてみたいなぁ・・・怖いもの見たさで。
ただ、このテングタケ属でも、タマゴテングタケ・シロタマゴテングタケ・ドクツルタケは白くて美味しそうなんですが・・・猛毒です。
テングタケ属はほぼ、毒のあるキノコばかりなので、食べてはいけませんよ。
タマゴタケは、おいしいキノコなんですが、素人目にベニテングタケと区別がつきません。
だから、やっぱり、ヤメときましょうね(*^_^*)
tookoさま まんがいんく : 2011/06/04 (土) 21:59:49 修正
まあ、息子みたいなものでしょうねぇ・・・(;^ω^)
たしか山田邦子も同じ誕生日だったな・・・(^m^;)
野生の動植物に関しては、結構子供の頃から鍛えられました。
春の日曜日の日課は・・・タケノコ掘り。
秋の日曜日の日課は・・・自然薯掘り。
だったもので^_^;
うちの父はそんなところばかり連れていってくれました。
グラナータさま まんがいんく : 2011/06/04 (土) 21:56:28 修正
栽培不可な、野生のきのこ、絶対お召し上がりになっているはずですよ。
松茸、食べたことはありませんか?
ワタシは国産ものはしばらく食べてませんけどね。
キノコは食物繊維たっぷりだし、カロリーもないのでダイエットや消化器官にとっても強い味方なんですよ。
御菓月まるさま まんがいんく : 2011/06/04 (土) 21:52:46 修正
日本人は・・・というより、人間という動物、食に対する執念は相当のものだと思います。
で、今ワタシはラーメンに執念を燃やしているところです。
すでに二日連続で食べています。
明日食べたら、完全制覇ってことで・・・ただ、ちょっと条件がきついんですよね・・・果たして三軒目見つけられるかどうか・・・
週明けのブログに載せる予定です。
かえるママさま まんがいんく : 2011/06/04 (土) 21:49:46 修正
ワタシはおっとり系の虎かな・・・ベンガルタイガーより、シベリアタイガーですかねぇ・・・
いや・・・セイバーキャットかも(;^ω^)絶滅しちゃった。
ワタシは虎を入れたんだから猫はいいだろう・・・って心理が働いたものと思ってます。
kaminomoribitoさま まんがいんく : 2011/06/04 (土) 21:46:53 修正
ど根性大根とか言ったりしますけど・・・竹もキノコもいつでもど根性・・・ですよ( ̄m ̄*)
ちなみに、竹が、イネ科だって知ってました?
雅さま まんがいんく : 2011/06/04 (土) 21:45:35 修正
大勢の中にはいても、少し違う、を気取っているのが好きです。
まあ、実際の虎の話なので、ワタシに当てはまってるかどうかはどうでもいいんですが・・・(;^ω^)
ニャンコいいですね・・・もう、飼いたくて飼いたくて仕方ないんですが、飼えないのもしかたありません、我慢我慢。
猫の毛を三毛にする遺伝子はX染色体が二本揃わないと顕在化しません。つまりメス(性染色体XX)にしか出ないわけです。
ただし、クラインフェルター症候群(性染色体XXY)の場合はオスの三毛猫が発生することがあります。
しかし、生殖能力がないので、それが次代に受け継がれることはありません。
なので、オスの三毛猫は非常に少ないのです。
DE・波瑠間さま まんがいんく : 2011/06/04 (土) 21:36:40 修正
素人が野に生えているキノコなぞ食べないほうがいいんです。
せめて、確実なものにした方がいいと、思ってます。
で、だれにでもわかる確実なものというと・・・マイタケ・なめこ・松茸(オオモミタケ含む)くらい
でも、自然なものは何が付いているかわかりません。よってよく洗わないといけないわけで、洗えば栄養成分が逃げ出す、ってことにもなります。
結局安全なのは栽培もの・・・ってことになってしまいますが、きのこ狩りは勉強次第で安全にもなりますから、日々精進、ってところです。
結局、フグも勉強すればいいだけの話で、自分で釣ってそのまま食べたければそうすべし、ってことなんです。
世の中結構そんなモノではないですか?
よきちのひろさま まんがいんく : 2011/06/04 (土) 21:31:45 修正
少し近くと、スゴク近くが見やすい仕様になっています。
主にPC仕事、手元の細かい仕事、読書用。
まあ、基本的に老眼鏡だと思ってくださって結構です(笑)
かのんさま まんがいんく : 2011/06/04 (土) 21:29:41 修正
ワタシ、飲んでもハイになれないので、飲まないようにしていたら飲めなくなりました。
それでもたまにはひとりで飲むんですよ。
好きな人とならいいけど、他の人と飲むのは煩わしくて・・・
テングタケ属は形的にも分かりやすいので、知っている人なら中毒事故はあまりないんですが、よくあるのは、「ツキヨタケ」「イッポンシメジ」「ニガクリタケ」の事故。
ツキヨタケは、一見すると栽培もののしいたけにそっくり。
イッポンシメジは、シメジの仲間でもあるので、ほかのシメジに類似。
ニガクリタケは食用の「クリタケ」とほぼ区別つかず。
生えてる状況とか、そう言うので判断しないとなんとも言えないんですよ。
ちなみに、エノキダケ、スーパーで売っているのあんなのですが、実際はもっともっと傘が大きくなります。
ワタシが見つけて一番嬉しいのはなめこかなぁ・・・これは間違えることはないですけど・・・採るのが気色悪いかも
私も寅年ですよ~ん tooko : 2011/06/04 (土) 21:02:58 修正
キカイダー01知ってるのに??
きのこのこと詳しすぎて びっくりしています。
こんにちは! グラナーダ : 2011/06/04 (土) 20:58:51 修正
・・・でも、野生のキノコを食べてみたいとはとても思いません、、、。
恐いよ~~~
スーパーで売っているキノコだって、毒々しさはあるものね。
大人になってです。食べられるようになったのは。
・・・だって、体に効きそうだもの。何かに。。
No title 御菓月まる : 2011/06/04 (土) 20:47:11 修正
いや~、フグの白子を食べたりするのは知ってましたが…
ホント、日本人の食への執念は凄いですね~!
No title かえるママ21 : 2011/06/04 (土) 19:51:08 修正
寅年の女性は強いですね?うちの娘は、さらに「ゴウの寅」と言われる最強の寅年の女らしく、めっちゃ強いです。
お友達も皆、強いので、小さい頃からケンカは凄まじいものがありました。
(;・∀・)
猫に関しては、
神様がその年の大将を決める事にするから、動物達に元旦に集まる様にって「おふれ」を出してたんだけど、猫は、ネズミに「いつだっけ?」って聞いてら「元旦じゃなくて2日に集まるんだよ。」って嘘を教えられて、行きそびれたんだって、それで、猫はねずみを見ると追いかける様になったんだって.....(うちにある絵本に書いてます....)
No title kaminomoribito : 2011/06/04 (土) 15:00:13 修正
地中から ムクムク・・うぉりゃあああーーっ!
っと、出てきた感じが誇らしくていいですね~(*^。^*)
雅 : 2011/06/04 (土) 12:32:15 修正
ワンコもいいけどニャンコの方がいい。
気儘なところ、しなやかで美しいところがいい。
中には「オッサンか!!」 と、ツッコミ入れたくなるコも居ますけど( ´艸`)
不思議に思うのが三毛猫の♂。
何故いない?
おはようございます DE・波瑠間 : 2011/06/04 (土) 12:08:44 修正
おはようございます よきちのひろ : 2011/06/04 (土) 10:26:36 修正
いんくさんはメガネですか??
可愛いメガネ・・似合いますよ・・
No title かのん : 2011/06/04 (土) 09:03:45 修正
お酒はなんぼ飲んでもあまり変わらないので 大トラではなくウワバミかもしれません。 でも飲みすぎてチドリ足で帰宅したこともありますので トリかもしれません。
キノコって色々あるのですねぇ
テングタケ=毒ってなぜか頭にインプットされてました。 なんでやろ?って考えているとゲームで出てきました。 毒テングタケって・・・ あかん 頭がゲーム脳になってしまってる(>_<)
Lily姫さま まんがいんく : 2011/06/04 (土) 01:39:07 修正
ドラゴンズもタイガースもファンじゃないですけど(;^ω^)
キノコ、種類によっては一時間に数センチ伸びる種類もあるそうで、幼菌は二日ほどで開ききった状態になるようですよ。
雨が関係していて、湿っぽいと伸びるらしいです。
カビもキノコも菌糸を伸ばして形作るのですけど、基本的に同じモノ。
いろんなモノを養分として、エネルギーに置き換えて育ちます。
かもすぞー ってやってるわけです。
ワタシの自画像に使っているのが、セレビシエっていうもやしもんの菌キャラなんですが、コレがいわゆる酵母菌で、澱粉をアルコールに変えてエネルギーを作り出します。副産物として二酸化炭素を出すので、パンは膨れるし、スパークリングワイン(ちゃんとしたものはあとから炭酸を入れているわけではないのです)なんかも出来ます。
水虫で有名な白癬菌も、条件がよければキノコのような子実体を作るそうですよ。
火星さま まんがいんく : 2011/06/04 (土) 01:30:30 修正
干支の考えが出てきたときには家猫は一般的ではなく、山猫が一般的だったのではないでしょうか?
ちなみに、三菱にPAJEROって車がありますが、あれ、ヤマネコの一種。
パジェロミニの相性、Lynxもヤマネコの一種です。
日本にもイリオモテヤマネコ・ツシマヤマネコって言うのがいますね。
家猫はヤマネコの血を引くものなので、交配は可能みたいですよ。逆に言えば、ヤマネコのいる島で野良猫が増えれば種の保存って意味で困ることになるわけです。
ライオンはネコ科の動物の中でも群れを作る珍しい種類ってことになりますね。
毒キノコは案外たくさんあるんですが、猛毒キノコの代表がブログにも書いた、タマゴテングタケ、シロタマゴテングタケ、ドクツルタケ・・・ほかにクロタマゴテングタケって言うのも・・・
コレは本当にやばいキノコです。
ドクツルタケはコレラタケとも言われるそうで・・・
変わったところでは、ホテイシメジ。
ハタケシメジ(ブナシメジと同じように売ってます)なんかと同じシメジの仲間なんですけど、お酒と一緒に食べてはいけませんっていうもの。
アセトアルデヒド分解酵素の働きを阻害する成分があるので、お酒に強い人でも簡単に二日酔い状態になります。
No title Lily姫 : 2011/06/04 (土) 00:46:18 修正
寅に対抗できる龍(辰年生まれ)のLilyで~す
キノコの写真、興味深いですね
たった今、まさに、押しのけられたばかりのような枯葉
だのに、ニョッキリと全身を地上に出してますね
もしかして、キノコって、ものすごい速さで伸びるのかしら?
火星 : 2011/06/04 (土) 00:14:43 修正
えっΣ(ノд<)ない。
大人気の猫もないのは何故でしょうか?
1UPキノコを見つけたと思ったら猛毒でした。(;つД`)